カメラに撮ってもらってる感ある人ほど違うUIに慣れないよね
絞りSS感度+フォーカスを決めるのが基本で、それらを自動化してなるべく引っ掛かりなく撮影できるようにする
その自動化を自分のカメラがどれだけできるか知っておいて必要に応じて呼び出す
という考え方でなく、カメラのモードが自分の撮影の基本になっててそれをそれを時々弄るという考え方だとカメラの操作系が云々になってくる

個人の感想です

なんか飛行機でも速度高度方向の管理でマニュアルでも飛ばせるけど自動化システムも活用してより効率的に安全に飛ばすというのより、機体の自動化システムのモード選択ばかりのパイロットも増えてるそうで
そういうパイロットは機種転換上手くできないし少しイレギュラーが発生するとたちまち墜とす
んでそういうパイロットでと墜ちないようにもっと自動化システムが高度化するという流れ