X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 139

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 16:40:47.00ID:gzFoYoXA0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特に、コピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPや、その仲間には注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576327708/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 16:53:57.76ID:nS0lp91y0
よくよく考えるとフルサイズを作っていないデジカメメーカーが35mm換算でレンズを売ることは違和感あるな
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 16:55:35.22ID:joMCu+sE0
>>840
自分の用途的には十分性能で満足だわ
他のメーカー、マウントと比較するならともかく、Xマウント内で見れば使い勝手良好な正しく便利ズーム
今まで痒かったところに手が届いた
画質的に必要があれば単焦点使えば良いだけだし

数字優先で選ぶ人はそれはそれで好きにすれば良いのよ
どの情報見て購入判断するかも自由
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 17:08:00.23ID:b8whct3G0
>>852
そうか
X-T3などは評価が高いのにねえ…
パナはパナでウォブリングの問題とかあるし、
どのカメラにもメリットデメリットがあるということなのかもね

世の中にはMFTを一切認めないアスペルガー症候群のアホもいるみたいだけど
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 17:19:24.61ID:b8whct3G0
MFTの実用ISOは1600くらいまででしょ。
実用が800ってどんなだよ。誰がそんなこと言ってるのか。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 17:27:27.71ID:ubxLkfpe0
>>857
DxOという団体の、評価の基準に当てはめた値がそれってだけだよ
https://www.dxomark.com/dxomark-camera-sensor-testing-protocol-and-scores/
> A SNR value of 30dB means excellent image quality. We have therefore defined low-light ISO as the highest ISO setting for a camera that allows it to achieve a SNR of 30dB while keeping a good dynamic range of 9 EVs and a color depth of 18bits.
個人の許容値はまた別の話
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 17:28:12.95ID:kL0lv6Jy0
フルサイズフルサイズ言っておきながら実は詳しくも無いビギナーだったって落ちか
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 17:28:48.48ID:8sHohB9g0
>>851

軽自動車のエンジン排気量は、660ccと規格されている。

どのメーカーが作った軽自動車であっても、エンジン排気量は、660ccだ。
それを、排気量は、3000ccと比べたって、どのメーカーの660ccと規格されている比率は、どのメーカーであっても同じだ。
それを、エンジン排気量3000cc作ってないメーカーが、排気量660ccエンジンを作っているのは、おかしい。って言ったって、
規格されている比率は、変わらない。

これを、わからないか?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 17:47:59.12ID:gX0ngpqf0
くだらねえ煽りしかできない奴とか、知識もないのに喚く奴とか・・
どうしようもねえな、ここ
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 17:55:09.77ID:iTtJJ6CD0
>>857
荒っぽくて全然詳しくないけど
一応Dxomarkは知名度があるベンチマークサイト

マイクロフォーサイズもカバーしてるサイトなんだから手広い
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 17:57:12.94ID:SV1wUX7z0
せっかくの初心者スレなんで、
ズブの素人の私からしたらフルサイズはデカ過ぎる重過ぎる、レンズも含めて高価すぎる。
デビューしたてで腕もないのに取り出し構えるには人の目が気になりすぎる。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:04:00.39ID:pfv7uQQr0
>>866
そういう人にはAPSCをお勧めするよ
高価なのは間違いないけど
大きい重いはMFTの人たちのやっかみが混じってるから
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:08:27.96ID:b8whct3G0
>>860>>865
さっぱりわからんのだが。どういう式で ISO 800 を求めてんの?
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:10:29.08ID:iTtJJ6CD0
>>868
わからないけど、少くとも
マイクロフォーサイズ馬鹿らしいから低くつけておこう のような不平等はおきず
なにかしらの同じ基準によって決めていると思われる
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:13:04.05ID:8sHohB9g0
>>866

コンデジから、初めてみろや。
安いし、小さいし、軽いし、簡単やで。
今頃のコンデジは、安いレンズ交換式カメラより、ずっと良いぞ。
コンデジでは、これは撮影できない!って所まで、コンデジを使いこなした上で、
レンズ交換式カメラを購入したら、レンズ交換式カメラを使いこなせるぞ。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:13:13.95ID:nS0lp91y0
m4/3を一旦売り払ってキャノンか何かに買い替えたのに人の目が気になりすぎて再びm4/3にを買い直したブログを見たことがあるね。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:30:50.66ID:V/7qW4us0
確かにAPSC のコンデジでモノクローム迄極めたら、レンズ交換カメラは楽に使いこなせる。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:34:25.42ID:V/7qW4us0
センサーや画像処理エンジンは大体2年で世代交代するから、APSC のミドルレンジを毎回買い換えした方が幸せになれると思うよ。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:45:07.02ID:b8whct3G0
>>869
そうなのか。適当に言ってるだけか。そんな感じだね。
そうえいば前も英語のページを貼り付けてドヤってた奴がいたな。
そいつと同一人物か同一レベル、といったところか。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:57:48.57ID:b8whct3G0
MFTの実用ISOは800までなんてウソっぱちじゃねえか
ほんとこれだからアンチMFTは嫌なんだわ
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 19:07:03.90ID:Ovgzv1cg0
>>871
その人はお金なくなったんだよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 19:08:46.57ID:Ovgzv1cg0
金なきゃマイクロフォーサーズでオナニーするのがいいよ
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 19:31:06.17ID:b8whct3G0
理由のない結論なんていらん
理由のある結論ならいる
ISOマックスでもみようと思えば見えるよね〜つったってそんなのあたりまえだろ
ISO 800なんて低すぎる
フォビオ〜ンセンサーと勘違いしてるのかね
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 19:45:12.78ID:aME/BGj60
>>793
スマホのせいかどんどん標準域が広角よりになっている
iPhone11なんて換算52ミリが望遠とか言われているし
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 20:08:27.87ID:spZCbwmx0
フォーサーズセンサーはGH5やG9、E-M1IIとE-M5IIIならISO1600まではノイズ少ないと思える
ただ入門機に乗ってるセンサーだとやっぱり800までかなあと感じる
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 20:48:04.35ID:b8whct3G0
たしかに、激安カメラとか、いにしえのカメラとかなら ISO 800 までという可能性はありうる。
たとえばパナのG9とG99では高感度耐性に差がみられるからね。
DPReviewでRAW動画を比較してみた限りではG99はあまりよろしくない。
ま、MFTだし、そこまで画質にこだわる必要はないとは思うが。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 20:53:59.24ID:b8whct3G0
MFTを否定する奴は頭がおかしい。
これが、これまでの戦いから導き出した結論である。
ウジムシが!!!
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 20:58:21.76ID:b8whct3G0
まあでも俺のおすすめは、
動画重視ならパナソニックのGH5かS1、
それ以外なら、
金がある人はソニーのα6600高倍率ズームレンズキット (SEL18135)、
節約したいのならソニーのα6400高倍率ズームレンズキット (SEL18135)、
だけどな。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 21:13:38.70ID:r3lSVvWY0
>これが、これまでの戦いから導き出した結論である。
戦っていたのか

でもまあ手振れ補正のおかげでイルミネーションは1/60以下で撮影確実でいいかもね
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 21:14:21.44ID:gX0ngpqf0
俺もマイクロフォーサーズユーザーだけどさ
こんなキチガイにはマイクロフォーサーズを推して欲しくないわ
評価下がるだけじゃねーか
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 21:15:14.58ID:UOb2QlGZ0
カメラで分かるカメラマン類型

Z7/Z6 → 甲高い早口で語る薀蓄は凄いが構え方出鱈目な最強のヘボカメラマン

α7iii → 上半身の構え方は良いのによくその足の位置で写真を撮れると思う棒立ちヘボカメラマン

α7ii → このスレのアンチMFTさんみたいなにわか知識をどや顔で語りながら何も撮らないヘボカメラマン

D750/EOS6Dii → こなれた構え方をしてパシャパシャ撮ってる中級カメラマン

EOS5Diii → 片手で持ってる時も手にカメラが吸い付いているプロカメラマン

X-T3/X-T30 → なぜかライティング用品は持っていない機材ヲタク
D500/E-M1ii/90D → 鉄ちゃん
E-M5ii → 山の人
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 21:25:45.99ID:UOb2QlGZ0
>>896
フルサイズだって機種によって違うからな
3200で怪しい6D2みたいなのもあれば6400でも余裕なD5みたいなのもある
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 21:28:50.99ID:SCLpHM4A0
>>896
>>841はそういう事だよ
ノイズ量が一定以下になるISOを測定するとE-M5mk2は896、α7M3は3730になるので、
E-M5で1600が許容できる人ならα7は6400でも許容できるって事
(厳密にはノイズ量はISOの段数に比例するわけではないので単純に2倍にはならないが、まぁだいたいって事で)
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 21:30:56.52ID:b8whct3G0
>>896
ザラザラってRAWかね?JPEGならノイズリダクションが効くはずだが。
MFT (2000万画素程度) のISO 3200は厳しい。
JPEGにすればノイズは消えるが、ノイズが多すぎるせいか画像全体がボケてしまう。
もちろんMFTといってもGH5Sみたいなのは別。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 21:46:53.83ID:diYJ8dsi0
>>898
そうだな。
gh5sとか持ち出したら、s1h
とかα7sU出てくるからな。
低画質高感度特化はなしとしたほうがいいよね。
話を戻すと、被写界深度一段分の差を稼ぐためにフルサイズと絞るとssが稼げないなら、少なくても2段差はあるiso感度でフルサイズは補えるので結果的にぼかす事ができるフルサイズ一台の方がいいよねということがいいたいんだ。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 21:52:02.49ID:Ovgzv1cg0
>>866
LEICA QとかRX1あるよ
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 22:07:36.62ID:pfv7uQQr0
結論から言うとフルサイズ買えと
予算がなければAPSCで我慢しろと
MFTを買う理由が見当たらない

小型軽量→APSCと変わらない
手振れ補正→高感度の方が優秀
レンズ数→ニコキャノペンタは桁違い
ボケ→論外

他なんかある?
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 22:11:44.86ID:6FV3Wf7k0
なんのスレだよ
購入相談も糞もねぇ。アホみたいに自己主張してるカスどもの巣窟かよ
役に立たない人間はさっさと吊れ
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 22:23:30.22ID:jYWgpi+q0
>>907
キャラがぶれてるぞ。自演のしすぎで混乱したのか?
>826 名無CCDさん@画素いっぱい >sage 2019/12/30(月) 15:12:29.08 ID:diYJ8dsi0
>フルサイズでいいよ今はやすいのもあるからapscはロクなレンズないしね。
>夜景はiso上げていいよ。mftより最近のなら四段はあげられるよ。
mftは800までしか使い物にならないよね。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 22:25:54.44ID:b8whct3G0
>>905
望遠ではセンサーサイズが小さいほうが有利
パンフォーカスではセンサーサイズが小さいほうが有利
発熱量ではセンサーサイズが小さいほうが有利
価格ではセンサーサイズが小さいほうが有利

この条件なら、
レンズ交換式でセンサーサイズが一番小さいMFTが最も良い。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 23:32:32.55ID:8sHohB9g0
>>900
>ザラザラってRAWかね?JPEGならノイズリダクションが効くはずだが。

RAW規格→無圧縮データ RGB各色16bitデータ
JPG規格→圧縮データ  RGB各色8bitデータ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 00:19:05.46ID:BZe7BP9v0
一眼レフ = カビと埃との戦い。 本当に面倒。 これじゃースマホにやられるわな。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 00:23:18.09ID:HUERZas80
おかんが言うにはな
女優さん撮ったら後ろがめっちゃボケんねんて

ほな、マイクロフォーサーズとちゃうかー
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 00:36:23.07ID:5iXVTf/w0
初心者はLEICA QかRX1R買えよ。
レンズ取り替えるのはその後だ。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 01:43:27.94ID:59D9LGRA0
そもそもそんなに予算組める初心者がどれほどいることやらw
このスレがまだ相談スレとして機能していた頃でさえ1桁万円の予算が9割以上を占めてたしな
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 02:07:37.16ID:DkcqJSFK0
アンサーを付けた人に自殺?を要求するカレーは辛れいわ

スレ主 カレーは辛れいわさんクチコミ投稿数:188件2019/12/31 01:37

>話しにならんのはお前なんだから散れ

書込番号:23139422 スマートフォンサイトからの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001214290/SortID=23131857/#tab


玄人気取りで初心者にアドバイスするが、本人の写真の腕は超下手糞
カレーは辛れいわが撮った、AV女優明日花キララの写真(醜く撮られてしまったモデルが哀れ)
https://i.imgur.com/E9h5nCK.jpg

カレーは辛れいわ専用スレ
金属バットのEichan(悪夢のEOS 80Dユーザー)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571682731/l50
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 02:39:42.78ID:7KW2+M+l0
バードウォッチング始めてみたいんですが5万以内でおすすめはありますか?
カメラは全くの初めてです
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 08:11:39.59ID:g7bqapmy0
p900はAF弱くなかったっけ?
あれでちゃんと鳥撮れるのはしっかりした技術と経験がある鳥撮影のベテランたちだと思うが
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 08:14:22.47ID:g7bqapmy0
NikonのコントラストAFは業界最下位争いだからな
というかまともに使えるコントラストAF技術があるのはパナソニーオリ、少し遅れてキヤノン
他は全滅
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 09:32:15.33ID:F48kUmth0
結論から言うとフルサイズ買えと
予算がなければマイクロフォーサーズで我慢しろと
APSCを買う理由が見当たらない

小型軽量→フルサイズSigma FP(Lマウント)等と変わらない
手振れ補正なしか性能低い→小さいセンサーでフルサイズに対抗できる最大の武器が弱い
専用レンズ数→ニコキャノソニー、マイクロフォーサーズは桁違い (ペンタは例外)
ボケ→論外

他なんかある?
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 09:36:02.59ID:uTBKAE3U0
でもなんだかんだいってもAPSCの市場が一番大きいので部品や互換品が一番安定供給されてる。デジタル仕様のレンズも一番多いし。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 09:44:52.05ID:uTBKAE3U0
ぶっちゃけた話、デジタル一眼レフブームで一番ピーク時に市場が安定したAPSCのシェアを他のレンズ交換式カメラが覆すのは無理だろ。
デジタルカメラそのものがすでに斜陽化してるしな。
そういう事をまったく考慮にいれてなくて、やれ将来性がどうだこうだといってるバカが笑えて仕方ない。
これからレンズ交換式カメラなんかまたブームがくると本気で考えてんのかねw
先細りの業界なんだから今シェアとってるのが貯金切り崩しながら残るしかないに決まってるやん。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 09:45:32.43ID:F48kUmth0
交換レンズでシェア2位のLマウント連合Sigmaの望遠ズーム使うなら
キャノニコのAPSCの選択もありだな

キットレンズ込みの初級者市場でKIssやD5000番機やα4桁機のAPSCは、M43と共に
シェアが一番大きい
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 09:48:47.69ID:uTBKAE3U0
なんだかんだいってAPSCにしときゃ間違いないんだって。ここが一番寿命が長いに決まってるんだし。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 09:55:16.02ID:F48kUmth0
>>939
ただし、マウントで各社の互換性がないから
寿命が長い ニコンF、キヤノンEF、ソニーE
で自分に合うのを見定めるのが大切

フルサイズにステップアップ予定無しなら、専用レンズが有るマイクロフォーサーズにするのも選択肢
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 10:06:29.82ID:F48kUmth0
>>940
Lマウント
今は立ち上げたばかりだから、シェアはない
ただ、数年後に交換レンズが揃えばソニーα並に化ける将来性はピカイチ
APS-Cより軽量なSigmaFPが話題になってるように早くもブレークの気配有り

マイクロフォーサーズはオリンパスがボデイ、レンズともに隙の無い製品を先行したため
性能では負けてないパナも苦戦したが、
Lマウントは、カメラのパナ、レンズのシグマ、所有感のライカ
と上手い住み分けが出来ている
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 10:16:59.47ID:oNK36c2d0
Lマウントなんて一番買っちゃいけないやつだろ
あれはライカ様が延命するためだけのもん
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 10:21:35.89ID:F48kUmth0
ミラーレスはパナ、コスパレンズはシグマ
ライカ様のパートナーを選ぶ目は確か
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 10:27:38.68ID:47Hp7w9L0
>>936
その一眼レフブームでapscのド本命だったキヤノンが
今やミラーレス化であの体たらくで、次いで二番手のニコンも今から整備始めたとこ
一眼レフとミラーレスで時代が変わった
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 10:33:08.55ID:qCfwVvMz0
>>933
いつもカメラを持って写真撮ってればわかるはずだけど目的も無しに選択肢なんて絞れない

荷物を減らしたい旅行でもカメラを携行したい→LX9/α5100/E-PL9

山登りでもカメラを携行したい→E-M5iii/D500/EOS5Div

スキーの写真を撮りたい→TG-6/E-M5ii

ポケットに入れていつでも写真を撮りたい→LX9/GRiii

鉄道写真を撮りたい→E-M1ii/D500/EOS5Div

概ね車で移動できる場所で風景を撮りたい→D850/Z7/α7R4

家族や恋人の写真を撮りたい→G9/D7500/α7iii

Youtuberになりたい→GH5/α6400

引きこもりでもカメラを楽しみたい→X-T3/X-E3/Df

結婚式で写真を撮りたい→α6600/D750/EOS5Div

猫!!→G9/α6400/α9
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 11:19:08.95ID:bKjAdT8g0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】静物を撮りたい
 【予算】ボディ+レンズ。中古新品どちらでも。20万円まで。
 【用途】建築物、夜景
 【出力】PC鑑賞、iPhoneで鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】軽い方が嬉しい
 【所有機材】iPhone 11 pro max
 【使用者】カメラ歴7年
 【重視機能】リアルレゾリューション的な機能があり、撮って出しで出力できること。
 【その他】直近ではペンタのk-1使っていましたが重くて嫌になって売ってしまいました。三脚は残してます。
候補としてはペンタkpのレンズセット、e-m5 mark2のレンズセット、パナのg9を考えていますが決めきれず。
他におすすめとかあれば教えて下さい。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 11:30:38.79ID:q2ABEqmA0
>>949
街並みの風景撮影ならば、候補の機種でいいと思うけど
建築物写真って言うなら、ティルトシフト欲しいね。
そうするとレンズだけで20万ぐらいするので、まぁ無理やな。
建築撮影は雲台も大事。最低限微調整雲台は買おう。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 11:33:59.43ID:qCfwVvMz0
>>949
ハイレゾはG9が一番キレイだけど少し重いか?レンズ込みならk-1とは比較にならないけど
でもE-M5iiどころかE-M1iiに比べても圧倒的にキレイなハイレゾ
撮って出しももちろん出来るがパナの場合は逆にそれしかできない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況