X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfda-e8fP)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:17:57.56ID:WUkniOzn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573736679/
!=|$
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 312c-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 18:58:44.79ID:AJO6pbjY0
新年早々、デジカメinfoスレで恥ずかしい自演失敗やらかしてて、よく荒らし続行できるもんだ

954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-jzu6)2020/01/01(水) 17:07:04.91ID:4uyDA/dn0
あー、本当にEマウントの制限は0gだわ
FE50/1.8(186g)の説明書にも書かれてるw
https://www.sony.com/electronics/support/res/manuals/4581/45814730M.pdf

使用上のご注意
●レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6da-IdGC)2020/01/01(水) 17:09:47.02ID:4uyDA/dn0
>>954
マジか、Eマウントやべえええ!
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 428e-h/CE)
垢版 |
2020/01/03(金) 02:16:16.09ID:OdtZHhAz0
買い増しなら良いけど買い替えはどうかな
ズームってワイド端とテレ端の利用率が高くなるから、70だと物足りなく感じる事も多いと思うよ

明るさも結局のところ1段の差ではどうにもならないので、
暗いなあと思うのなら単焦点を買うと凄く視野が広くなる
0209名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Mtrm)
垢版 |
2020/01/03(金) 04:38:07.23ID:YeFah57dr
開放で撮ると画質が少し甘くなるわけで
f2.8ズームなんて いざという時は2 8でも撮ることができます くらいの感じでしかない
そのために大きく重く高くなるのをどう取るかじゃないかね〜
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 07:51:55.56ID:oWvT9hTl0
>>203
ミネオ新ネタないのか?
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 428e-h/CE)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:20:41.17ID:OdtZHhAz0
SIGMAがAPS-Cで出してるF1.4シリーズ
xxmm F1.4 DC DN これはどれも評判いいし、単焦点でしか味わえない(明るさとボケ)を安価に体験できるぞ
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM75-Kc6K)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:30:42.04ID:epOFKPSsM
>>205
これ、SEL24-105の片ボケでサービスに持ち込んだ時に言われたんだよな
持ち運びのときに長時間ストラップでぶら下げてませんかって
当たり前じゃねーかって言ったら黙ったけど
ソニーの仕様的にはダメらしい
0218名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-kD2n)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:37:06.93ID:6Czip1/wd
>>216
は?
ストラップ使ってぶら下げちゃだめとか嘘でしょ?
0220名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-h/CE)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:42:22.94ID:7jY8O65mM
>>217
何を撮るかわからんけど、用途で85GMか90Mを勧める
ボケに感動するのは3日までソースは俺

売る時だいぶ買い叩かれたのもいい勉強になった
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM75-Kc6K)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:43:06.45ID:epOFKPSsM
>>218
ストラップ使うのはダメじゃないんだけど
それで長時間歩いたりしちゃダメなんだってさ
ブラブラ動いた衝撃で片ボケの原因になることがあるって
キヤノンでそんなこと言われたことなかったからびっくりした
一応それ以来面倒だけど歩くときはなるべくバッグにしまって
止まってから取り出すようにしてるけど面倒くさい
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMb9-xgnk)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:57:23.25ID:jE10qSopM
ストラップでぶら下げて持ち歩いて、大きな衝撃を加えたり、ぶつけまくっても、おかしな使い方はしてないと言い張る輩が多いから、メーカーが自己防衛の為に注意書きを書くんだろ。
0227名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFa5-s+Pb)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:06:04.92ID:vRHwo2tQF
85GMは前に持ってたんだけどデカい(太い)重いAF遅いで売った経緯があるから、同じ85mmならバティスかな。
100mmは何気に軽くバチ解像するし、AF早く簡易マクロ的にも使えるので、使う用途が広がるかなと思って。
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad7c-9tqE)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:15:41.10ID:DPsAKouQ0
206です、皆様ありがとうございます
単焦点は広角-準望遠まで一通り持っています
結局便利ズームとして見るのであれば24105Gから買い換える必要はないですかね
夜間の撮影でf4だと暗いと思ったことは度々ありますが
0229名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:06:06.21ID:hHmE8Z21M
>>228
それ画質が悪いから悩むよね。
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0230名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-vKiJ)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:11:22.03ID:/YKSgbuZM
夜景で三脚使うなら24105Gで問題ない、っていうかとてもよい。
夜景で手持ちスナップならF4は厳しい。
一段差は大したことないという人もいるけど、2.8なら夜でも頑張れるというのが俺の印象。
悩むなら写りや画質の違いも考慮したほうがいいと思う。
GMは均一にレベルが高いが玉ボケが汚い。
シグマは価格が普通で中望遠の画質が最高で玉ボケも綺麗。
タムロンは劣化シグマで玉ボケも汚いが安い。
解像以外の写りもそれぞれ特徴があって、GMは明るく、タムロンや24105は黄色いと思う。
シグマは使ったことないからわからぬ。
105f4の映りは70f2.8相当だから、コスパだけを考えればシグマが良さそうじゃない?
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:26:00.51ID:5FWEWTFt0
なあ、ワイの>>133にもうちょっと喰い付いてくれんか?
600人以上見てるやん

折角ワイの豪華新春ラインナップを見せたんやからもっと反応してくれへん?
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-s+Pb)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:43:51.41ID:mG2egkoHp
ごめんNGにしてたわ
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:46:27.05ID:5FWEWTFt0
>>233
>>232は見えてるやんw
そんな恥ずかしがらなくてもええんやで
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:01:04.80ID:5FWEWTFt0
>>236
ズラリ並んどるやん
お金持ちムード満点のラインナップやで

Eマウンツの「とりあえず三元」としてはこれやろ
1635GM
24105G
100400GM
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4102-3Ogd)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:09:32.39ID:JpKpyqvJ0
>>232
可もなく不可もなく普通って感じで食い付くポイントないだけだと思うが
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-Mtrm)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:19:30.10ID:VXzrG8HV0
レンズでお大尽を語るならそこに135GMと200600が欲しいところだな
しかしそれでもただの実用ラインナップにすぎない
マジの金持ちとはRFレンズを取り揃えている業のもの
28-70 f2と85mm f1.2 DSだけで70万円
50mm 1.2でもう100万円
そこに定番の70-200と24-70 2.8を加えるとレンズ5本で150万円
(価格コム最安での合計)

ボディは18万円で買えるからお得だね!。。。
たぶんこのあと80mpを誇るボディが50..いや60万で出ると見た
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-Mtrm)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:25:56.19ID:VXzrG8HV0
Cのスゴイところはボディが追いつかないのに性能は最高を極めてるところだな
なんで開発と販売にGoサインが出るのか謎だ

ソニーも諸々の2型をはよ出さんといかんわな
24-70 70-200 5014 8514 3514等々
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:36:44.95ID:5FWEWTFt0
>>238
スキがないって言って欲しいんやで
>>146とかアホや思うで

超実用的なレンヅばかりやろ?
写真撮る以外に何するんや
オナニーしろいうんか?
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:38:56.53ID:5FWEWTFt0
>>239
16mm〜200mm以上まで揃えようとすると3本は必要になるやん
キヤノンやニコソは大三元と小三元で揃うんやけど、
Eマウンツは微妙やろ?
ソニーの三元は現状これが最強ちゃう?
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:42:46.39ID:5FWEWTFt0
>>240-241
その辺も欲しいところやけど、先に24GM買うやろな

キヤノソのRFはほんま、レンズは最高やな
ボデーがソニーに追いついてくれたらまた戻るんやけど、
もう無理やろ
戦略を誤ったと思うで
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d232-iOMu)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:49:59.67ID:SqIkPknL0
詳しい人いたら教えて下さい。

横40cm縦20cmのモノ撮り?をしたいのですが
APS-CのEマウントでオススメのレンズはありますか?
撮影対象は縦長の書道の作品のようなもので動きません。
できるだけパースがない(周辺が小さくならない)写真を撮りたいです。
a6000というカメラを譲ってもらったのでレンズを購入しようと思っています。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:59:40.01ID:5FWEWTFt0
>>245
https://kakaku.com/item/K0000577470/

これでええと思うで
周辺の歪もほぼないし、明るいし、何より安いのがええな
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:02:51.54ID:5FWEWTFt0
>>248
そう言うても、ワイに勝てる奴おるん?
今このスレで

ワイがレンズラインナップとしてはナンバーワンちゃう?
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-Mtrm)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:08:45.77ID:VXzrG8HV0
>>244
キャノンは必ず巻き返すよ
ソニーからセンサーを買ってでもどうにかする、、はず
新1DXの出来で方向性が示されるのじゃないかな

>>245
個人的にはレンズは安い50mm 1.8OSSでもそれこそキットズームの1855でもよい
物を撮るならカメラを三脚でガッチリ固定してリモコンでシャッターを切り、ブレないようにして、絞って撮る(大きなf値で撮る)
そしてLEDライトでも蛍光灯スタンドでもいい 光源をちゃんと用意する
カメラは固定して、光源を動かしていい感じに写る配置を探す
わりとほんとにレンズはどうでもいい
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-aiXr)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:25:40.69ID:be61xgK10
>>250
キヤノンのレンズがわからんからなんともいえんけど、俺と似たような金額のような気がするわ
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-Mtrm)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:48:28.94ID:VXzrG8HV0
Adobe Lightroom
今までの、、カタログ(現像設定やキーワードなど記録してるファイル)があるから移行できないする気もない、、w
他社のカメラにしても使用感が変わらないのはいい
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d232-iOMu)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:53:03.69ID:SqIkPknL0
>>246, 249, 251
ありがとうございます
評判が良くて安いSEL50F18を購入します
撮影のコツも教えていただき感謝です
スマホがリモコンになるようなのでこれでやってみます
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ad-mO7h)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:01:20.70ID:88oDb0Gr0
Lightroomのプロファイル好きだからLightroom
0264名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:03:36.06ID:Aqj0NpZgM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た
0268名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-p6X/)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:48:06.88ID:NdPbM3COM
面白い面白くないではなくて。
マージャン用語はマージャンのルールに沿わないと、ゆとり世代のバカ解釈がまかり通ってしまうので。

清老頭の裸単騎にリーチしてないのに振り込むあなたにはわからないかも知れませんが。
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d31-itSr)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:01:15.88ID:4A1ZySEz0
じじいなんだろ
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5da-B+sb)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:06:41.65ID:TXZQL8Xk0
今年はスレが荒れずにぴんふになりますように

ってそれは置いといて、

> 評判が良くて安いSEL50F18を購入します

55Zじゃなくて?24GMと85GMでポートレート云々言ってた者ですが、
Zeissレンズでも50の値段はGM並に高いなあって思ってて。
実際GM並の解像度を期待できる物なのかな?
0277名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa4a-Fu3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:31:00.38ID:KdS5mcbva
え"〜、こんなんあったけど?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-DoXq [115.85.120.199]):2019/12/16(月) 00:13:13.87 ID:upH8QFjx0
  >> 61
  APO50、APO65、FE50F1.4の遠景の比較画像を見る限り中心部と周辺部は三者大差ないが
  中間部に関してはFE50F1.4は明らかに他の2つより劣っているように見える
  その点、APO50はどの領域も隙がなくF8まで絞り込んだときの回折の影響も最も少ないように見える
  但し、周辺光量落ちが他より大きくて補正が必要なのか、周辺部のノイズが目立つのが気になる

  https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1625777/0
  https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1625777/8
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5da-B+sb)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:36:49.16ID:TXZQL8Xk0
>>276
そうなんですよね。重いってレビューを見かけて。
55と違ってレンズ側で絞りの調整出来るのは良いかもしれないですけど、
自分の場合は本体側のJOGでガラガラ回して調整しちゃうんで、
個人的にそこまでありがたみは感じないですね。そうなるとやっぱSEL24F14の軽さが凄く魅力的で
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d232-h/CE)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:16:40.70ID:g1C5tlVW0
>>284
Eマウントなんて何でも嵌めれるんだから安価な中古試したら良いのに
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 424f-mLMC)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:33:51.88ID:SNfTHDPc0
絶対50って思ってても気まぐれに40つけたらどハマりするかもだし
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5da-B+sb)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:02:38.37ID:TXZQL8Xk0
>>282

> SEL50F18ってf1.8OSSだよ2万で売ってるやつ

(つд⊂) すみません。SEL50F14Zと勘違いしてました・・・

>>288>>279

ありがとう。全部は買えないのでレビューしてる方のを参考にしたいと思います。
まあポートレートだと開放はしたいですよね。
ただ24にすると用途も増えて器用貧乏になるかもしれませんが、また楽しみも増えるかな
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad7c-9tqE)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:33:06.05ID:DPsAKouQ0
ポトレなら24gmより標準域以上の画角の方が使いやすい、というのは分かって言ってると思うから蛇足か
ポトレは解像よりも雰囲気が出るかだから、そういう面で言うとplanarとかbatisはすき
0292名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-hqVv)
垢版 |
2020/01/04(土) 02:37:12.11ID:/XL2Mq3Ea
最近のカリカリってのとはちょっと違う解像じゃない?
あと曇りの問題の修理した後、前ほど解像しないって話も聞くけど、真偽不明。
いいレンズなのには異論なし。あとは値段。
0293名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-h/CE)
垢版 |
2020/01/04(土) 07:25:13.05ID:aojYQbERM
背伸びしてフルサイズ買った人がアップアップ言ってるんだろう
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d232-h/CE)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:07:29.12ID:iAjnT8tx0
>>295
特定のシリアルに出でいた不具合
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-Mtrm)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:41:21.01ID:S60aHEla0
>>294
最近買って試してみたが解像は全然駄目だよ
瞳AFのAF-Cもズレてるときがたまにあったし
あれしかなかった頃にα買わなくてよかったなぁと思った
まー解像が全てではないけどね〜あの価格ではとても無理
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e63-MkYf)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:48:48.79ID:kxk6EL3P0
ポトレ24GMはきついよ。50mm以上で撮った方が歪み少ないから、同じ被写体を50F14と24GMで撮り比べるとなんじゃこりゃーってなる。比べなければ気にならないと思うけど、知ったらもう無理。

全部50F14でいければそれに越したことはないけど、フォーカス遅いしテーブルフォトなんかは座ったま撮れないし、室内の内観なんかも画角的に無理。両方持ってると補完しあう関係になるから便利。
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-daju)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:05:37.82ID:JsZ/clSgp
DXO MARK
50mm〜60mm単焦点順位

1位 スコア50
Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2

2位 スコア48
Carl Zeis Sonnar T* 55mm F1.8 ZA

3位 スコア46
Sigma 50mm F1.4 DG HSM A

4位 スコア45
Carl Zeiss Loxia 2/50 Sony FE
Carl Zeiss Planar T* FE 50mm 1.4 ZA

5位 スコア44
Sigma 50mm F1.4 DG HSM A Canon
Nikon NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況