X



FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 995f-haCX)
垢版 |
2019/12/29(日) 07:40:34.45ID:+Khua0FI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


●製品情報
X-Pro1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html (生産終了品)
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/
●X Story
https://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●X-Photographers
https://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●撮影画像サンプル
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576057055/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0081名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD62-FhN6)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:03:25.96ID:mRgjhXPAD
>>80
撮った写真じゃないのかー
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7963-P19V)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:39:42.82ID:9YE1q48v0
俺は表現しにくいけど、ガリガリし過ぎというか、強調しすぎって思えた。
無理矢理ドラマティック感を出そうとしてるような。
光の当たり方はもっとナチュラルでいいんだよなぁ(俺の好み)
やりすぎると人間が蝋人形みたいになるし。
あと受けてのモニターの環境も大事だな。
俺のスマホはBT2020対応してるからわりとマトモに見れてると思うけど。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-XiJJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:28:57.87ID:H5lATt3V0
>>85
sRGBで伝わるように調整するのが優しさってもんだろ
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-XiJJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:30:16.79ID:H5lATt3V0
ライカに疲れたので富士に移行します
よろすくどうぞ
0089名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM55-B3UP)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:41:33.25ID:LfL4RFvfM
クラクロもクラネガも色合いはフィルムっぽくていいんだけど
画質がもろデジカメなんだよな
フィルム機の(レンズか?)あのハッキリしててもダルな感じがないとさ
やっぱデジカメ写真だよな
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-XiJJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:56:19.86ID:H5lATt3V0
>>89
プリントしたものを もう一回撮影してみな
それっぽくなるから
0094名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM55-B3UP)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:53:20.79ID:LfL4RFvfM
メンドイ
やっぱ一発で出てくんないと

いまさらフィルムプリントなんて金かかってやってらんねー
0098名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM55-B3UP)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:42:19.12ID:qNdHNLRIM
不具合報告出てき始めたな
やっぱも少し待つか
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e46-YrQ1)
垢版 |
2020/01/05(日) 09:50:16.16ID:FENLJOCM0
>>97
αとオールドレンズでポートレートってあるあるだよね
レンズに撮らせて貰ってる感じだが
レンズ名記載してるので参考にはなる
オールドレンズ遊びに向いてないxproに関係ないだろ
0110名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM55-B3UP)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:14:28.94ID:qNdHNLRIM
新品のシャッターボタンがきにいらないのでって
新品開封して触らせたのか
客も客なら店も店だな
0113名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-8LUv)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:27:26.80ID:4GiLssgjr
まあ、この機種の真の使い方はチルトデフォだからね
ファインダーを覗くときだけ閉じるというというのが本当の撮影スタイルだよ
フジはこの真実をヒドゥンしてるけど
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41ac-fFYq)
垢版 |
2020/01/06(月) 03:49:42.73ID:L5G04l9O0
>>97
なかなかいい。勉強になる。

proシリーズ、というかxマウントでオールドレンズ遊び全然ありでしょ。
周辺の収差とか光量落ち気にしなくていいのは
むしろ利点と考えることもできるし。

あとオールドレンズは基本evf運用前提なのでは。
α7だってそうでしょ。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2f9-bzpX)
垢版 |
2020/01/06(月) 04:01:50.12ID:3o+4IILL0
>>116
オールドレンズなんて使う気にならなくなったわー
俺はもうオールドレンズが必要ないわー
対応のXFレンズやZeissで撮った方が楽しいし、良いものが撮れる
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 063b-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:37:46.35ID:TteRxw/s0
Xt10とXE1を所有してるけど
どっちも割と重厚な感じの写りやん
もっとあっさりした写りの機種はないん?
ニコンとかキヤノンとかみたいな感じにあっさりすっきりな感じの。
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 42ad-wZ3g)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:54:20.56ID:DF+qMRMc0
>>123
いいね
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2f9-bzpX)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:31:28.20ID:SD9pqs050
黒川紀章設計のこの建物は取り壊されるんだろ?
異彩を放っていたのだけどな
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6da-Om1r)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:28:21.16ID:K56tVAKR0
富士のカメラの作例出せよ
意味ないだろ
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df48-oyhl)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:02:24.87ID:ihnThFlS0
https://www.mapcamera.com/item/3717008942795
https://www.mapcamera.com/mimage/item/795/3717008942795/8/ll.jpg
https://www.mapcamera.com/mimage/item/795/3717008942795/9/ll.jpg
https://www.mapcamera.com/mimage/item/795/3717008942795/13/ll.jpg
https://www.mapcamera.com/mimage/item/795/3717008942795/14/ll.jpg
https://www.mapcamera.com/mimage/item/795/3717008942795/15/ll.jpg

実機でもそうだけど、写真でクローズアップして見てもやっぱ歪んでるように見えるなぁ。
これ、製造方法の見直しとか職人がより熟練されて改善されてくるのだろうか?
0144名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMe3-6UzH)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:42:19.38ID:esXT0jhaM
同じものは一つとしてないって
製造精度不足をすり替える
巧みな言い回しだわな
0145名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb3-OIya)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:49:16.48ID:FaZxnkQBM
>>135
概ね製造業ってのは同程度の物を時間をかけずに
造ることが出来るようになっていく、という意味での
進化はあるけど、精度が上がっていく方向への進化は
そんなに期待しない方がいい。
むしろ試作から初期ロットをベテランが受け持ち、
「お、70点の出来映えでも合格判定が下されるな」
とわかれば70点取れるヤツに仕事を下ろしていく。90点取れるヤツはより困難な仕事に回る。
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f75-tgR8)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:10:03.23ID:v8Pt0zjP0
量産品で削りだしじゃないならいくつもの型を使ってチタンを成型してるだろうから
職人のおっさんが一人でトンカンやって作ってるわけじゃないだろう
デザインにこだわったから大変=抜き勾配が無くて工程が多いって感じだろうな
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f68-H9u6)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:21:22.62ID:MVpLeQGY0
上野さんのおっしゃる”原点回帰”を突き詰めたら、pro3よりもフィルムカメラが
欲しくなってきた。
レンジファインダーで新しめだとコニカヘキサーRF一択か。
(ライカ以外)
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f75-yeL3)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:04:01.91ID:Pqs7sTxW0
近視+乱視で常に眼鏡かけてるから端見えにくいのは慣れでなんとかなってるな
Pro2の情報表示拡大が無い頃なら視度合ってようが周り見えてようが読めなかった気がするが
眼鏡と本人の組み合わせ次第だけど俺はPro2もPro3も目の位置さえズレでなきゃ
端までちゃんと見える(OVF+ERF、Pro3は家電量販店でのみ確認)
0165名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMe3-6UzH)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:40:50.44ID:/ZbpP3gJM
次はどんなフィルムシミュレーション1つ載っけて新機種出すんだ?
もう前機種には対応させずに売る戦略なんだろうけどさ
0167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-XH4t)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:18:57.58ID:uDdeEPKaa
車のホイールだとアルミよりマグネシウムの方が高級品のイメージだけど、マグネシウムで強度を保つのが難しいからなのかな?
フィルムカメラのように数十年の耐久性が必要なら真鍮やチタンが適しているけど、せいぜい十数年のデジカメならアルミでも充分な耐久性が得られたと思うけど。
学生時代アーチェリーやってたけど、そういえば弓のハンドルの材質もマグネシウムかアルミだったな。チタン製は聞いたことがない。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff35-Sb87)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:28:25.52ID:2kmDOda70
耐久性とか性能というよりも嗜好性重視
面はチタンだけど中はマグネシウム合金
0170名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD9f-CoQx)
垢版 |
2020/01/11(土) 06:51:25.79ID:N0UecY78D
>>165
pro3買ったけどpro1から使いなおして楽しんでる
機材マニアでスマン
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df09-lMR7)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:57:10.33ID:/CUL3z7g0
>>173
うちも全滅。
設計不良というか、製品企画段階で何も考慮していないんでしょう。
0177名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-tnGq)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:13:51.35ID:zLcj6F1Ua
三脚つけたら液晶開かんてフジが把握しないで製品化するとも思えんけどなあ
三脚つけるとバッテリー交換出来ないカメラ多いからそれの延長でいけるて思ったんかな
0178名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD9f-CoQx)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:16:43.06ID:N0UecY78D
>>174
わたしにも写せます ってのは手持ちだけださ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況