X



Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-RzOc)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:36:14.76ID:3iPYHx5j0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下ちい。

ニコンZシリーズのユーザー専用情報交換スレです。
求められた時には最低限所有を証明する画像の提示はできる人だけのスレです。
ワッチョイ有りスレなので一度提示すれば一週間はそれでいいでしょう。トリップ付けるのもいいでしょう。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●NIKKOR Z
大口径のマウントから生み出される、ボディーとレンズ
https://www.nikon.co.jp/technology/design/works/nikkor_z_lenses.htm

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576156439/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-YkH0)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:11:22.72ID:t3Lxs0Iop
>>760
流石に二つ使うとかなりブレは軽減されるよ。
でも少しクロップされたりするしねぇ。
使い方次第って感じ
0767名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-r0AL)
垢版 |
2020/01/17(金) 06:13:29.85ID:YT8qjsHkd
>>766
センサーではないけどZ50ではチルトを自撮り用に反転させた状態は内部で認識してるっぽいから、ファームでの実装は無理だとしても後継機なら比較的簡単に実装出来る気がする。
(Z50はタッチシャッターが自撮りの時だけカウントダウンタイマーになるので)
0768名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-m52h)
垢版 |
2020/01/17(金) 07:12:38.48ID:j/P8xkKjM
それでスペック不足だったら大多数の人がスペック不足になるな
0770名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Ye5k)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:48:35.02ID:RfPucBwTd
普段使いには最高のカメラなんだが、動きモノに対してのAF性能がD500並になればもっと最高
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 918f-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:49:24.20ID:StLUl5UA0
>>765
カクツクのボトルネックがわからないと何とも言えないな
8Kクラスもタイムラプスで簡単に作れるけど編集ソフト画面ではカクツクが書出してPC上ではスムーズとか
表示ソフトも絡むとPCのスペックだけで解決できない
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-s5Rz)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:52:31.75ID:yc5cUVXA0
超望遠や動き物はD500
広角〜中望遠域や精子画はD850&Z6
なんでも1台で済ませたい人はZ61台で良いんじゃない?
0785名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-JXw3)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:43:37.24ID:wTO8l+hNa
そういやニコンの「ハイブリッドAF」は位相差とコントラスト検知を自動で切り替えて最適な動作って話だな。
それだと位相差の時は位相差でだけ合わせてるみたいだし実際ウォブリングぜんぜんしてない。
それでもキッチリガチピン来てるからレンズの工作精度もレフ機時代よりぐっと上がってるんだろうな。
このあたりもまさに新次元。
0786名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-0ube)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:00:53.52ID:QjQymqH4a
高感度高精度な位相差検出ユニットを持つものの、位相差センサーと撮像センサーの光路が違うため温度や経年変化でズレが生じ、開放測距するしかないのでフォーカスシフトに無力なレフ機
低感度ではあるが位相差画素が撮像センサーに組み込まれれているため光路ズレというものがなく、絞り込み測距でフォーカスシフトを回避できるミラーレス

ユニットの性能としてはレフ機が圧倒的に上だが、実用上優れるのはミラーレス
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b0-Ye5k)
垢版 |
2020/01/18(土) 03:11:46.93ID:NqkpNB8r0
Z6の1080/120Pで動画撮影する場合、最適なSSっていくつなんでしょうか?関西圏で室内スポーツを撮る予定何ですが1/60で問題無いでしょうか?
0794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-0ube)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:49:24.03ID:vwthKrOIa
>>793
AF-Sの精度は大した変わらんよ
むしろテクスチャの認識範囲はZの方が広い

瞳AFに関してはアルゴリズムの問題
ニコンは瞳を認識したエリア内で最近接ポイントに合わせる
ソニーは瞳を認識したエリア内で眼球に合わせる
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:12:56.63ID:9Gp2qGvV0
いや瞳の精度ならニコンの方が上だぞ
ソニーは若干前ピン気味に合わせる
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c501-kwh4)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:29:41.71ID:w060NH450
まあ、正直ニコンの人物認識系のAFは過渡期的な面はあると思うけども(それは他社にももちろんある)
風景とかメインで撮ってると、AF甘いって抽象的に言われると「何言ってんの?」とはなるな

でも、家族写真とかでファインダー使わず、ほとんど構えずに子供の自然な動きとか撮れると、ソニー
のαシリーズ人気出て、ミラーレスにどっと移行する理由はよく分かったよ、Zシリーズ買って良かった
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:35:19.19ID:9Gp2qGvV0
DPREとかcapaだか月カメでもやってたけど瞳AF精度で
瞳に合わせにいくのはニコンとパナ
瞳とまつ毛の間のコントラストに合わせに行くのがソニー
そういう仕組みなんだろう
暗くて瞳が怪しくなると大抵の機種はかなり前ピンになる
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:37:55.74ID:9Gp2qGvV0
お前ん中ではな
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4666-Zhoq)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:10:08.94ID:3OmbhFz10
もういっそのこと銀世界にでもなればいい景色になるんだろうけど、
イルミネーションも終わった真冬って寒いだけで何を撮ればいいんだろう

みんな冬場は何撮ってるの。それとも冬眠してるの
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM41-rzMw)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:36:15.99ID:SiEQhCGZM
初めてストロボ(ごどっくすtt350n) を買ってz6に使用し始めたんですがストロボの設定をttlではなくマニュアルにするとカメラのisoが100で固定されるのは仕様ですか?
カメラの設定はマニュアルisoオートで使用しています。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM41-rzMw)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:02:43.65ID:SiEQhCGZM
>>812
isoをマニュアルで上げれば上がるのですがisoオートだと100に固定されてしまいます。
isoオートで使用したいです。下手なので

ttlでもいいのですがたまにフラッシュが強すぎる時があるのでカメラで露出を背景も合うように決めて手前の被写体にストロボで明るさを足したいです。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c643-8CXU)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:32:19.48ID:fy0tsJ1o0
>>798
アルファとZ両方つかっているが動き回る子供は圧倒的にアルファだな。
ニコンは動きが少ない被写体なら大丈夫だけど、瞳AF以前に顔認識もソニーが勝っている。
レンズはZの方がGMよりいいが、ボディはまだまだと感じる。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:38:44.96ID:9Gp2qGvV0
ソニーは横顔になるとピントがどこかに飛んでいくけど動き回る子どもが圧倒的にαだと?
俺も両方持ってるけど明らかZだわ
ただソニーはレンズfnで顔とシングル切替できるからどっか飛んでっても復帰が簡単なのでその分は評価できる
ニコンはそれがない
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c643-8CXU)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:40:08.02ID:fy0tsJ1o0
>>823
CFExpressはプロトコルが違うからに過去に販売したニコン以外はざわざ古いXQD対応しないと思う。対応とうたうと検証が面倒だからね。
動作保証なしで対応はあるかもしれないが
今からカード買うならCFExpressだな
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:59:04.77ID:9Gp2qGvV0
α7R4と3も変わらねぇよ
α9だけが違う
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:07:52.53ID:9Gp2qGvV0
顔瞳認識AFの話してるのにどういう展開だよ
ランダム高速動体はαの方がいいよ
0838名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-Ye5k)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:17:23.74ID:Lt1GUFOCd
>>826
α9?
0839名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-Ye5k)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:20:41.44ID:Lt1GUFOCd
今日はあえてD500を使わないでZ6のみでVリーグファイナル8撮ってきたけど、やっぱりAFが厳しいなぁ。早くα9級のZが欲しいよー
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8232-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:49:09.65ID:KTTQaY6a0
>>806
街歩きかな

標準単焦点レンズ1本でいろんなものを撮ってる
京都でも人気の少ないところを歩くとか

ついでに近辺の珈琲屋でのんびりできたら言うこと無し
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-s5Rz)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:08:49.65ID:4yY8caNm0
>>806
冬はZ6他は防湿庫へ入りっぱなし
代わりにD500と500oで野鳥ばかり撮ってます
冬は木の葉も落ちて鳥がよく見えますし渡り鳥がたくさんやってきますし山から多くの野鳥が里へ下りてきます
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4666-Zhoq)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:29:37.88ID:Z1AHomi90
>>842
そうか、街撮りがあったな
観光地は外国人ばかりだから通報されない程度に近所をぷらぷらしてみようかな

>>843
鳥興味あるけど今望遠ないんだよな・・・
標準で野生動物に近づいて追い立てるようなことはしたくないし動物園にでも行くかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況