X



Nikon D850 Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 21:32:26.01ID:791EDXvQ0
前スレ、その他、は誰か宜しくお願いします。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:23:03.80ID:GmleT8wN0
>>275
センスある人はあんな小さな内蔵ストロボも上手く活用するんだよね。
使えないヤツほど不要と連呼する。
アマチュアの要望でD850からストロボ無くなったけどプロからは残念がる声が多かったと中の人が苦笑いしてたわ。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:25:32.80ID:GmleT8wN0
>>276
10ピンはとにかく使いづらかったよね。
不器用で指の太い自分はネジ締めがうまく出来なくってイライラしたわ。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:25:37.17ID:BCVZ05U50
「センス」なんて公衆の面前でヌケヌケ持ち出すのは、
ボクちゃんはそれを乗り越え、既に埒外にいる超越的な存在だと自惚れまくって
思考停止しちゃってるフラグだと思うの。キンモー

他にも
絵心、腕、生まれ、育ち、親、環境、教育、学歴、経済力、家系、時代、運、星座、血液型、DNA、
方角、神の御意志、天皇のご意向、上官の命令、しきたり、掟、伝統、だってお父さんが、いいえお母さんが、
TVでやっていた、本に書いてあった、誰それがそう言っていた、そう聞いた、それはそういうモンだ、世の中は、
人として当然、これらを全て含むから、これらに一切含まれないから、
いろいろあるけど。

あなたは「ナニ」でわかったつもりになって思考停止しますか?
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:30:44.97ID:eRb9r5JE0
>>278
カメラを天地逆さまに構えて地明かりの店内ライトの影を取るべくポップアップを使うなんてな使い方もあるw
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 19:53:20.06ID:GmleT8wN0
>>279
センスある人が羨ましいって事w
ワイはおまえと同じセンスの無い人間だw
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 00:01:04.66ID:Z50WSqxV0
内蔵ストロボなんて要らん
特定条件でしか使えないストロボの為に防塵防滴がスポイルされるのは困る
必要な時にクリップオン付ければ良いだけ
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 00:57:51.92ID:F+5qdeC70
>>278
10Pアクセサリーの末字にAが付いたものはネジを回す所が大きくなってるし寒くてもケーブルが硬くなりにくい
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:03.85ID:1HATPJf+0
>>289
その必要なときに持ってないんだよね。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:53.63ID:v0wvCd6/0
実際WR-R10の扱いってどうなるの?
電波制御のライティングはニコンじゃもう出来ないの?
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 17:53:53.62ID:BxGlMqCx0
実際はSB5000とWR-R10qだけで簡単にストロボ撮影で
満足な結果が得られるかと問われればそうではないからな
フラメや3:1などの基礎的な知識や技術
連写では絶対に得られない根気の要る繰り返しの手間が必要
むしろISO高感度頼りに明るい単焦点レンズ使用で
レフ板を駆使する方が自然な仕上がりだよな
ラジオスレーブになったところで解放されるのは
鬱陶しいシンクロケーブルの取り回しと調光の微調整のみ
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 20:48:38.93ID:BxGlMqCx0
高評価で信頼性の高いニコンのスピードライトによる多灯ライティングでは
将来的にカメラ側だけじゃなくモバイルで多灯による拡散具合や
全体の光量の集計制御シミュレーション可能な方向へ進化キボン
他メーカーはどうでもいい勘違いロボットバウンスでもやってろって(w
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:13.52ID:4laX5FqQ0
車の眩しくないヘッドライトのように、被写体にたいして配光してくれればいのにな
右は窓があって明るめだから左40%ぐらいは2/3段増しで、とか
面均一モードとか
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 20:54:57.55ID:GgbVY/9W0
大砲系レンズしか使わないのでストロボもってないわw

先日、とある水族館で深海魚の撮影にストロボが使われたので、深海魚が
死んだ?みたいなニュースで、マスコミも「フラッシュ」という単語を使っていたが、
フラッシュって今も使う用語なのかな? 
昔、バルブを交換していた頃はフラッシュと呼んでいたけど…。
スレチスマソ
0301スピードライト
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:45.14ID:8LfbyqjS0
>>299
むしろフラッシュのほうが一般的だろ、ストロボの方が使われてない
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 21:18:23.80ID:4laX5FqQ0
そういえば産業界のカメラでは同軸落射という照明方法が極一般的なんだけど
写真撮影では見かけないな、口径や内面反射の影響だろうけど
無影でいいのにね
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 23:27:23.52ID:qWjbCx2J0
爺やバカが使うカメラにストロボなんかつけたら、ストロボ禁止の所で光らせて迷惑だから
AF補助光もそう
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 23:27:43.86ID:ATdNPVS30
>>299
スタジオ用の大型のはストロボライト
ニコキヤノなどカメラメーカーは自社のはスピードライト、社外品は外部ストロボ
ニコンは何故か内蔵はフラッシュ、外付けはスピードライト
プリントゴッコみたいなやつはフラッシュバルブ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 07:57:46.50ID:HlL+g4FR0
TTLで露出±するだけの簡単なお仕事です
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 08:17:30.46ID:uAbW+7Cg0
ただ単に明るくしたいだけならスマホのライト使えばいいわ
内臓ストロボなんて雪降ってる時に一回使ったきりかな
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 11:26:51.16ID:V9WHUjLK0
>>313
内視鏡で写真撮ってるの!?
今日胃カメラ飲んできたけど上手な医者で良かったわ。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 15:27:03.21ID:xuaJ0Vnf0
D880の後継機の噂は全く無いのね
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 18:12:36.84ID:eFNx76TM0
>>322
AF性能? AFポイントが多いのはミラーレスなんだが動態では一眼レフが強いな。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 20:21:00.59ID:MMJipC3q0
ボディ内VRは欲しいなぁ
てか今の完成度が高すぎてそれくらいしか差別化出来なさそう
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 21:45:23.54ID:8tJ9JqK30
>>326
それらを実写で使ったことないんだが完成度はD850より上なのかい!?
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 21:59:20.31ID:/mcFjzN40
>>328
静止画の写り自体なら、ZはFを凌駕しているだろう。

被写体が動体ならば、ミラーレスカメラのEVFは遅延が発生することは避けられない。
動体を撮影するのであれば、OVFの一眼レフの1択になる。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 22:16:52.48ID:0E5GVsUn0
>>321
時を止めたら光が入って来ない。
自分から動いて、光を取り込まなければならないから結局ブレる
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 22:17:08.13ID:fGl4Hl3j0
D5とD850使ってて興味本位でD850をZ7に買い替えたけどすぐD850を買い直した過去がある。
被写体は犬撮ることが多いんだけど俺には無理だった。腕がないだけかもしれないけど。
あれで動体撮れる人はすげー
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 22:20:56.16ID:xJBeB/iX0
動きモノでボディー内手ブレ補正って下げてるだけで見るからに頭悪そうじゃね?
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 23:55:54.03ID:sEI/J9aO0
ミラーレスにボディ内補正はわかるけどレフ機いらないでしょ?
α900でも使っとけよ いいぞあれ 写真黄色いけど
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 02:33:25.75ID:Qx0NELwI0
てかD850の後継機なんてもう当分いらなくない?
2年後の冬季五輪のときでさえ現役でいけそうだし
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 04:19:03.72ID:Ely7yAvS0
広角側のAFポイントつかってピンと合わせようとすると全く合わん。
人物の全身撮るといつも盛大に前ピン。

これ仕様かなんか?
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 06:09:38.83ID:73mDmk7E0
業者の撮る写真と比較するだけ野暮だろ(w
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 06:15:23.51ID:VLUlqLZ50
>>336
今は青いって言われる
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 06:54:32.83ID:73mDmk7E0
子供の靴や洋服じゃねーけど
今はブカブカでもスグにピッタリに追い付くだろ(w
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 12:19:32.99ID:Y/ElDpaE0
D850買ったけど、色が濃すぎて困っている。
もっとスッキリとしたさわやかな色の方がいいけど調整で可能なの?
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 12:24:19.69ID:VLUlqLZ50
>>349
ピクコン微調整
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 17:32:22.51ID:ijO04J2L0
>>357
AV女優はよく感じず我慢出来るねw
もっとも普通の本番作品でも感じているフリをしているらしいが
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 19:54:15.97ID:ZzVuGAW20
>>358
まあ時間停止ものの9割はフェイクだしな
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 20:21:12.99ID:bfTrYSbT0
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

●◆●◆撮り鉄の決まり◆●◆●

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★◆☆●★□◆▽☆▲○■◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 17:48:55.15ID:HMkoqzsy0
フォトショップ以外の深度合成ソフトを誰か知りませんか?
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 17:58:35.46ID:BOyUByBT0
>>366
D850
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 23:23:55.75ID:HMkoqzsy0
>>367
カメラがソフト? わからないなら無理しないで
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 23:35:41.56ID:BOyUByBT0
カメラ内で出来るじゃん
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 02:50:31.84ID:6CgRG1QE0
>>366
Helicon FocusとZerene Stackerというので現像できるらしいけど、
俺はPsしか使った事がない。

>>369
深度合成撮影機能はカメラ本体にあるが、
現像は外部現像ソフトでないと出来ないぞ、しったか君。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 04:05:41.83ID:ZnqdvgI/0
深度合成、カメラ内で自動でやってくれたらたまに使う気もするけど
面倒くさい上にPs自動だと出来栄えも微妙、風吹いて草木が変なことになるし
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 04:52:37.41ID:6CgRG1QE0
>>371
物撮りする時に、
近接だと回折するくらい絞っても深度稼げない時に使うけど、
風景撮影で深度合成するの?
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 06:02:44.29ID:fKUZu4xi0
>>370
出来るぞ
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 06:23:01.89ID:IITogCMg0
>>373
深度合成じゃなて多重露光と勘違いしてないか?
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 13:34:15.27ID:6CgRG1QE0
>>373
その程度の知識じゃカタログ読みマイスターの道は遠いぞ。
0376366
垢版 |
2020/01/26(日) 17:42:56.59ID:RJxFvOJv0
>>370
ありがとう、私もネットで調べたら同じでした、どこかで優秀な合成ソフトが有ればと思いましたが・・・

>>369
多重露光と勘違いしてるようだが深度合成はパソコン使わないと無理なんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況