>>947
無段階だと思ってたんですけどね
絞り込み測光自動シャッター速度設定(K-50だとグリーンボタン)で開放から1段づつ最小絞りまで撮ったものと、
開放測光で決めた露出をマニュアルで絞りリングとシャッター速度を設定して上記と同じことをした結果を比べると、
明らかに実絞りで絞り込み測光自動シャッター速度設定をした結果の方がバラツキが大きいのです

ご指摘のようにKやMの絞りの大きさ(絞り表示値と実際の口径の狂い)に問題があった場合は逆の結果でしょうし、
念の為3種類(M1種類、K2種類)のレンズで行なった結果も同じで絞り込み測光自動設定の方が露出が暴れるので、
ここで(アナログで測定した必要シャッター速度をデジタルで表示する為に1/3段に丸めるときに実速度も変えてしまう)問題が発生するのかと思った次第です