X



OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1383-G18V [125.3.41.67])
垢版 |
2020/01/10(金) 21:23:29.87ID:R1c3GZLa0
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【製品情報】
OM-D E-M5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
OM-D E-M5 Mark II
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/
OM-D E-M5 Mark III
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/

※前スレ
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575908879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/12(水) 16:36:59.34
NGしてる奴がいないから不潔な岡山ゲットー天動説コリアンタウン諭吉オカヤマラリアがやりたい放題だな。
まぁ他に話題も無いし、MK3も結局でなかったから、仕方ないといえば仕方がない。
0672名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-dZHb [182.251.240.2])
垢版 |
2020/02/12(水) 16:48:16.36ID:v2HpFIRqa
>>668深夜〜日中24時間徘徊老人乙!
0673名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-dZHb [182.251.240.2])
垢版 |
2020/02/12(水) 16:51:10.13ID:v2HpFIRqa
NGしてる奴がいないから不潔なションベンドリンカーで天動説コリアンタウンID無し◆オカマラリアがホームレス人生を皆に理解されず発狂し放題だな。
まぁ他に話題も無いし、MK3も結局でなかったから、仕方ないといえば仕方がない。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7661-C5JB [49.253.109.239])
垢版 |
2020/02/12(水) 20:00:11.86ID:io1N6djv0
>>674

12-40mmと1.1のままだな。困ってないからいいけど。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-OxJ8 [60.144.1.22])
垢版 |
2020/02/12(水) 21:15:40.13ID:PXNPHLl10
M5mark3のアップが出て、OWもアップデートされたから、当然設定が保存されるようになったんだろうと思ったら

> ?ファームウェアを Ver.1.1 にアップデートすると、カメラの設定(日時を除く)がリセットされ、表示言語が英語に変更されます。

・・・でやんの。何でそういう無神経なことをするのか?
メニューの並びが大幅にマトモになったし、連写の任意コマ数制限とかの実用的な便利機能を追加しているのに、
M5mark2では益体もない絵文字モードを全部カスタムに割り当て可能だったところ、M1mark2以降では割り当て不能にしたとか、
やることがチグハグでおかしい。
0686名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-dZHb [182.251.240.2])
垢版 |
2020/02/13(木) 01:09:11.93ID:Yf2vFsVya
>>677
誰かに便乗しないと立ち向かえない負け犬君よ!泣けよ!w
0695名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-dZHb [182.251.240.4])
垢版 |
2020/02/13(木) 10:34:53.63ID:3tnuuoKaa
>>692
ID無しのバカの自己紹介をパクるこてしか出来ないマヌケな奴。
お前のようなバカが歯向かう姿は正にゴマメの歯軋りwww
大ブーメランwww

自分の状況が理解できない四畳半糞4メーカーくん

今日も四畳半で一人ぼっちか、かわいそう
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 11:28:13.75
おはよう、不潔な岡山ゲットー天動説コリアンタウン諭吉オカヤマラリア!
四畳半の新宿公園の身障者用トイレでの朝はどうかな?
おっと、岡山県では今頃は昼前の設定だったかw
不潔な岡山ゲットー天動説コリアンタウン諭吉炊き出し村のキャラ設定間違ってしまってすまん。
0698名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-dZHb [182.251.240.17])
垢版 |
2020/02/13(木) 12:23:54.69ID:Lh82VBd1a
>>697
ションベン飲んでぐっすり眠っていたのかw
おはよう、ションベンドリンカーで天動説コリアンタウンID無し◆オカマラリア!
四畳半の新宿公園の身障者用トイレでの諭吉さんが放り出した糞の朝ご飯はどうだったかな?
おっと、岡山県では今頃は昼前の設定だったかw
不潔なションベンドリンカーで天動説コリアンタウンID無し炊き出し村は関東も韓国も岡山というキャラ設定ならお前も岡山だな。
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b68-IGGe [58.188.233.98])
垢版 |
2020/02/14(金) 00:46:23.20ID:EVn+WJVG0
>>701
センサーサイズの違いは高感度耐性よりもレタッチ耐性だと思う。後処理やシャドウの再現性にかなり拘る人以外は、フルサイズの意味は余り無いんじゃ無いかなぁ。
DxOMarkのスコアでフルサイズ24MPとm43の20MPで高感度を比較すると、差は1.5段程度だから、フルサイズにショボい安ズームとm43にプロズームを比較すると下手すりゃ逆転する。
大三元か単焦点を使わないなら、フルサイズに高感度の優位性は無いとも言える。
proシリーズは開放からアホみたいに写るけど、これを使わなければm43は勝負にならない、とも言える。
ISO100と200、1600と3200、どちらも1EVの差だけど、数字がデカくなると何倍も高感度に強いように錯覚しちゃうんだよね。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-dZHb [182.251.240.48])
垢版 |
2020/02/14(金) 05:45:11.40ID:QwtaqEf1a
>>723
んなことあるか!
バカな豆センサー信者がそうであって欲しいという思いが、いつの間にかそうだという妄想に置き換わっているだけのことだよ。
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7661-C5JB [49.253.102.15])
垢版 |
2020/02/14(金) 06:43:03.72ID:qhis3GfX0
豆豆豆って書いてるけど「モダマ」のことか???????????????????????
0728名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa27-dZHb [182.251.240.38])
垢版 |
2020/02/14(金) 07:32:06.29ID:2nRolUqgaSt.V
>>726
いつも真っ先に釣れるID無し虫
このバカは24時間貼り付いているのが生き甲斐の糞虫大腸
0729名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa27-dZHb [182.251.240.38])
垢版 |
2020/02/14(金) 07:33:46.46ID:2nRolUqgaSt.V
>>726
いつも真っ先に釣れるID無し虫
このバカは24時間貼り付いているのが生き甲斐の糞虫大腸菌
0730名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa27-dZHb [182.251.240.38])
垢版 |
2020/02/14(金) 07:35:32.09ID:2nRolUqgaSt.V
>>727
もう一つの意味はID無しの豆脳を指す場合もある。
0733名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 87ba-IGGe [182.165.83.202])
垢版 |
2020/02/14(金) 09:17:36.26ID:KSDJVHQo0St.V
>>723
その通り。そこに気付くとm43を手放せなくなる。
12-40/2.8は、何故かproシリーズの中では評価が芳しく無いけど、標準ズームで、あんな開放から周辺まで解像する玉なんて早々無いし、レフ機の24-70/2.8クラスでも解像は太刀打ち出来んよ。
フルサイズ使うなら、高画素ミラーレス機に専用設計の高性能レンズを付けてこそm43に優る価値が有ると思う。

そういう意味ではニコンのZはなんだかんだ言われながら良くやっていて、Z50は暗いけど説得力有るサイズだし、今度出る24-200は、ひょっとするとpro12-100と同等以上に使えるかも知れない雰囲気だし、漸く検討に値する他マウントが出てきたという感覚。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa27-dZHb [182.251.240.38])
垢版 |
2020/02/14(金) 09:55:13.65ID:2nRolUqgaSt.V
>>735
そうだな、全体的にベタッとした塗り絵的になるのは豆センサーの限界だよ。スマホ画質だ。
0741名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa27-dZHb [182.251.240.38])
垢版 |
2020/02/14(金) 11:08:56.28ID:2nRolUqgaSt.V
>>738
と、読む価値を認めたションベンドリンカーID無しの戯言であった。
0745名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 87ba-IGGe [182.165.83.202])
垢版 |
2020/02/14(金) 12:16:40.69ID:KSDJVHQo0St.V
>>734
俺は12-40最高だと思ってるし、これが有るからこそm43使ってる。なんかたまに40-150と比べて大した事ないとか言う人居てるんよ。そりゃ望遠ズームと標準ズーム比べるのは酷だろって話。

>>735
本当にそう思う?センサーサイズと立体感なんて、実用上は迷信や思い込みに等しいよ。
パンフォーカスでの均一な解像度と透明感有る抜けが生み出す立体感は、風景にこそ最適と思うが、、
印刷用にraw現像してIJで自家プリントした作品をドイツの友人に見せたら、引き込まれるような発色と立体感だとびっくりしてたよ。
0746名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa1b-hMlH [106.129.215.204])
垢版 |
2020/02/14(金) 12:31:58.19ID:P9uSTIZKaSt.V
E-M1m2何枚か作例上げたことも他の人の見たこともあるけど、ノッペリってバッサリだったよ
解像は確かにしてるけど、平面的というか
他のカメラの同じカテゴリーの被写体は画面から飛び出すようとか触れそうとかそういう感想をもらうこと多いからそんなに下手くそではないはず
0747名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 87ba-IGGe [182.165.83.202])
垢版 |
2020/02/14(金) 13:11:27.00ID:KSDJVHQo0St.V
>>746
撮って出し?
オリのjpegは塗り絵傾向強いから、rawを激しくお勧めするけどね。
まぉ、お前さんが気に入らないなら他を使うしか無いし、俺は気に入ってるから使い続ける、それだけの話だな。

>>744
買い換えより買い増しがお勧めだけどなー。
いずれにせよ、あの価格なら12-40/2.8と同等以上の画質ってのが最低限のハードルだね。
M5系には確かに似合いそうで興味ある。
0750名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 87ba-IGGe [182.165.83.202])
垢版 |
2020/02/14(金) 13:45:53.48ID:KSDJVHQo0St.V
論理的には、画質はセンサーサイズに比例する、という事実は抑えた上で、、

そもそもが、立体感だトーンだと語る人の殆どが、キャリブレーションもされていない、SRGBすら満たしているかも分からないモニターやら小さなスマホやらで、
SRGBの8ビット画像を表示させてセンサー性能をあーだこーだ言ってるわけでさ、そういう感想というのはやはり思い込みレベルだわ。

自分で印刷云々書いてて思い当たったが、適切なアプリや手法を用いたインクジェット自家印刷ってのは、民生品レベルで可能な範疇で、最もセンサーの性能を引き出す出力手法だわな。
その前提で、12-40で撮った画像はとっても綺麗で立体感あるよ、と言っておくよ。

逆に言えば、そういう楽しみ方をする人にこそ、フルサイズの価値が有るとも言えるね。
0751名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa1b-aMeQ [106.180.38.226])
垢版 |
2020/02/14(金) 13:51:27.17ID:KJtP0a+zaSt.V
>>748
子供の頃に父が(おそらく)リバーサルフィルムで撮ったスライドをルーペで見たら、ものすごい立体感で驚いたのを思い出したわ。
何これ、ペラペラだけど、中はどうなってるの?って感じで不思議だった。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (中止W e27c-/wzK [221.112.40.82])
垢版 |
2020/02/14(金) 14:08:02.04ID:oaXOvXX50St.V
>>751
それ、単眼で撮られた写真は単眼で見た方が立体的に見えるってやつかな。

ひとは通常2つの目の視差で前後を把握しているが、写真を見てもその情報は得られない。

で、単眼で見る事で脳内補完が…云々…って、どっかに書いてあった。
0754名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 87ba-IGGe [182.165.83.202])
垢版 |
2020/02/14(金) 15:00:03.30ID:KSDJVHQo0St.V
>>753
同一の画素数で比較すれば、ピクセル単位の受光面積が広くて高感度ノイズやダイナミックレンジについて大きなセンサーが有利という理屈レベルの話だよ。
その上で、実用上それは有意な差なの?12-40つけたm43が最高でしょ?って話w
0757名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp3f-bduJ [126.33.14.164])
垢版 |
2020/02/14(金) 16:38:09.82ID:F4Su7nC8pSt.V
立体感ってのも良く分からんよなあ
確かに見て差は感じるけど、それが一体何によるものなのか
階調性、ダイナミックレンジ(ラティチュード)、ノイズの出方…
それら全てセンサーサイズの差だけで一括りにしては説明しきれないと思うんだよな
いわゆる立体感を生んでるのは何なんだろう?
0760名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa27-dZHb [182.251.240.35])
垢版 |
2020/02/14(金) 17:21:15.86ID:SRh9AR3RaSt.V
エアオタでの小頭症のID無しには解らないことだろうしまた、このバカに解る必要もあるまい。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3701-Kau5 [60.144.1.22])
垢版 |
2020/02/14(金) 17:42:38.04ID:gj+OLcVK0St.V
立体感の正体は解像と被写界深度の両方の効果なんだよね。
粗粒子と微粒子、特に最優秀クラスの引き伸ばしレンズでも粒子が解像できないから実質無粒子の極微粒子クラスのフィルムで比べれば、35ミリ判小型カメラでも同じカメラレンズなのか疑うほどの違いが見える。
さらに中判大判も比べると、何がどう違うのかなお明確に分かる。
デジは最近は解像が細かくなってるから、粗い機種では判別できなかった違いが出るけど、解像といっても複数の要素が絡んで単純ではない。
0763名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa1b-hMlH [106.129.215.204])
垢版 |
2020/02/14(金) 17:51:27.23ID:P9uSTIZKaSt.V
そんな難しい話じゃなくて、同じ人がm43とフルで撮って現像したらフルの方がいい仕上がりになるって話
被写界深度の表現の話でもない
俺がm43で撮った写真の方がアイツがフルで撮った写真より上ってのはまた別の話
0766名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 87ba-IGGe [182.165.83.202])
垢版 |
2020/02/14(金) 18:13:13.25ID:KSDJVHQo0St.V
>>763
同じ人が撮ってもレンズやセンサーの新旧、画素数とか思いっきり影響するよ。
すなわち、ボケの大きさは別として、センサーサイズによる画質、まして立体感の違いなんてもんは、定量的な比較がほぼ不可能。
大きくて最新のセンサーに最高のレンズを組み合わせて得た画像が最高の画質、程度の机上の空論しか出来ん。

ましてや、色も明るさも適当な安モニターで8ビットjpegを鑑賞しながら立体感や階調云々を大真面目に語っているとすれば、それはほぼ宗教に等しい。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW c6b0-/7iU [153.224.252.138])
垢版 |
2020/02/14(金) 18:13:54.78ID:nXI3Zae70St.V
画質だけなら同じ人が同じクラスのレンズ使うなら1インチよりm43、m43よりフル、フルより中判というのはまあ当然であるし
一方それ以外の付加価値があるからこそ色々なセンサーサイズもある訳で
その辺は当たり前すぎて言い合う意味があまりない話ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況