X



デジカメinfo part164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7102-mx/f)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:34:26.45ID:KC+U9WAB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577880184/
.:@o
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:00:59.99ID:VM58v7ad0
全然関係ないけど三菱グループ全体のサーバー情報が中国に何か月も抜かれまくってて
気が付いた時には防衛関係の機密情報やら取引先の接続情報やらインフラや製品の設計図やら化学マテリアルのレシピ情報やら抜かれまくったそうやな
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25f9-5bZF)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:02:22.14ID:scydseJu0
>>704
クワッドベイヤーが無茶苦茶になるなら、
通常のベイヤーのデモザイクも無茶苦茶になると思う。
その程度の変換だと思うんだよ。

コンセプトアートの図が、クワッドベイヤーから一旦ベイヤーに変換されてるように見えるから奇妙に思うのであって、
クワッドベイヤーから直接デモザイクすると考えるとそれほどおかしくはない。
おそらく実際は直接デモザイクしてるはずー。

当然この方法だと通常のベイヤーより画質は多少落ちると思うけれど、クワッドのメリットの方が大きいんだろう。
でも、マイクロレンズ共有してること考えると、あまり解像度向上はしない気もするんだよなぁ…。どうなん?
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4605-HLSl)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:07:40.20ID:atqcNUGY0
7Vは高感度とダイナミックレンジでは9を超える性能だったからな。
それでリアルタイムトラッキングと11連射デュアルスロットで値段は半額ってコスパ良すぎ。
9の半額にするためなんだろうが液晶とEVFが残念グレード。
個人的にはシングルスロットでいいからEVFをもうちょっといいのにしていてほしかった
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-mL6U)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:21:41.52ID:/o6R8FTjp
SARが散々ミニα9が出ると言い続け
スペックマシマシで期待を上げまくって置いて
α6400の本物のデータが判明したのが発表会の数時間前
予想は完全にハズレたにも関わらず出し惜しみのガッカリ&こんなの買いません連呼されたのは記憶に新しいな
info民は記憶障害だから覚えてないだろうけどw
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-YxPO)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:35:57.71ID:9HNK9VUqM
>>715
厳密には追い付かれないけどクアッドベイヤーがスマホだけに供給されたら、過剰気味な画素数をトレードオフにダイナミックレンジと高感度が改善されて優位な差を語れなくなりそうかなと
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-1EHI)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:01:15.90ID:mNCDIjIi0
>>732
ここにいる奴らなんかカメラもスマホも両方使ってますわ
その前提で、一般層は今以上にスマホに喰われるっていう世間話をしてるだけ
カメラしか心の拠り所がないからムキになってるのかな
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-1EHI)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:10:03.32ID:mNCDIjIi0
>>734
何と戦ってるんだ気持ち悪い奴だな
俺は一度たりともスマホの画質がフルサイズに比肩するなどと言ったことはないぞ

性能が一定以上までボトムアップするとそれ以上の優劣に興味がなくなるのが一般層層の心理だなんて、カメラに限らない一般論じゃん
スマホの話されると親殺されたかのように拒絶反応示すのはカメヲタ通り越してカメラ依存症かねえ
いや、カメラ談議依存症なのかもしれんがね
0737名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-1c8F)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:16:56.33ID:TzxyqzOUM
あと9ヶ月後に出てくる秋の最新スマホや
21ヶ月後に出てくるスマホのカメラ使ったら
一般人は滅多に撮らないスポーツ撮影以外に
単品カメラなんて欲しいとは思わなくなるよ
そしてそのスポーツ撮影ですらレンタルで済む
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-1EHI)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:25:31.55ID:mNCDIjIi0
カメラ遊びってのはジジイの万年筆蒐集みたいなもんで
必要だから買うのではなく欲しいから買うんだ

カメヲタ以外にとってはそこそこ綺麗に撮れりゃいいわけで
普段持ち歩いてるもので用が賄えりゃ、専用機なんかに興味はなくなる
別にそれだけの話なんで、カメヲタは「カメラが好きですが何か?」と
堂々と構えてりゃいいのに、スマホの話されるだけでイライラしてる
何なんだろうなこの余裕のなさは
「わかってもらいたい」んだろうかwww
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9194-YxPO)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:29:29.55ID:X08a2DMw0
>>732
だからさスマホだけに最新技術が搭載されたらって話だろ?
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-1EHI)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:41:07.16ID:mNCDIjIi0
俺もスマホ板は見ないけどそもそも普通の人は
カメラの業界の将来に一切興味ないんでそんな話しないでしょ
自意識過剰ですわ
カメヲタが集まる板だからこんな話も出るわけ
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9194-YxPO)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:44:54.05ID:X08a2DMw0
>>740
その最新技術がα7Siiiにも搭載されそうだから、まだまだレンズ交換式カメラの優位性は続きそうで楽しみだねという話だ
キヤノンセンサー機はスマホに飲み込まれるかも知れんが
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a182-RFom)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:45:16.55ID:SATJqxDp0
>>646
人間の見てるものなんて脳が作り出したCG以外の何ものでもない
網膜が光に化学的に反応して電気信号に変換、シナプスで電気信号を再び化学反応に変換してまた電気信号に…
自分の見てる色と隣の人が見てる色は同じとなんの保証もない
光の三原色も人間の細胞が光を三つに分けて認識してるからそうなっているだけで物理的な根拠全くない
サーモグラフィーが温度によって画像を色分けするが人間の認識しているいろも3分割した色認識情報に各人が任意に割り振っているだけ
現に光を四つに分けて認識してる生物もいる。人間の見ているものは網膜からの刺激をヒントに各人が脳内で描いている妄想と言うのが最近の常識
https://i.imgur.com/FhXBPI4.jpg
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
垢版 |
2020/01/21(火) 03:23:15.65ID:wEKlu1Vz0
人間の祖先は2色覚だったそうだが、樹上生活をするサルのような動物だった時代に赤色を認識する能力を得て3色覚になった。
赤色を認識できる突然変異体はオールドタイプよりも新芽や果物を発見しやすくなるため生存確率があがりその遺伝子を持つ個体群が増えた。

今4色覚を持つ人間の比率が少しずつ増えているそうだ。人間の視覚も現在進行形で進化の過程にあるわけだ。
0751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-UBOc)
垢版 |
2020/01/21(火) 07:09:38.90ID:ilXkGIC9a
7sのV飛ばしてWは世代合わせるために全然やりそう
7sWのクアッドベイヤーも驚いたけど一番は7Wの可変ローパスだわ
ベーシックモデルに可変ローパスなんて本当に乗っけるのか?
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 228d-HLSl)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:00:34.37ID:mMSy4znE0
>>749
女性の12%しかいないんだったら男性の視界という言い方は間違ってる
性差別的なクソ野郎だな
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdd2-j+sJ)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:26:15.92ID:gBY+XWNx0
>>750
その進化論に沿って言うと4色覚の女性に子孫を残しやすい特性が無きゃ増えない筈だろ
4色覚の女は他の女より美人でモテて、性欲強くて子供をたくさん産むとか、4色覚によって危険を察知しやすく紛争地帯で生き残りやすいとかあるわけ?
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-HpkL)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:28:24.59ID:byFhJVi/0
中立説
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:41:26.08ID:wEKlu1Vz0
>>752
12%っつったら結構な比率だぜ。全体としては6%程だが十分多い
もともと0%だったことを考えると全人類に占めるこの比率は馬鹿にできない
また、国家や人種間でこの比率は異なり、ある地域においては女性の50%が4色の光色素を持つと言われている
0757名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-5wxP)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:52:11.02ID:NTUo4HE7d
2色から3色型色覚への突然変異はX染色体で起こった関係で
X染色体を2個持つ女性は色盲が起きにくく
別タイプの色覚の遺伝子のあるX染色体を持つ女性は4色型色覚になる
0758サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM29-yrkk)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:52:41.10ID:QNPdAHNyM
>>753
色彩感覚が豊かなおかげでファッションセンスが若干優れ、その分モテる傾向があるとか。
その結果(お前みたいなのではなく)割とイケメンな人と結婚出来る。
遺伝的理由からイケメンの子はイケメン率が高い。
そうやって優性遺伝子が集まっていくんだろ
0759名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-twFg)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:09:18.26ID:SH63z1Yma
ちなみに人間の脳を通ってるだけでシミュレーションされた世界が見えてるだけだよ
なんのバイアスのかかってない本当の世界なんて誰もみえてない
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-YxPO)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:57:05.04ID:tiPqDDqAM
>>756
ピクセルシフトはボディ内手ブレ補正の機能だろ
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25f9-5bZF)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:00:06.76ID:BnNvO0q70
>>753
単純に、子供の体調不良とかを判別しやすくなってたりするんじゃない?
血色が悪いことを察知しやすいとかね。
当然、子供の生存率が向上するなら、遺伝子持つ人も増える。
まぁ、今思いついただけの雑な仮設だが、ファッションセンスとかよりもマシじゃないかなとかw
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25f9-5bZF)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:03:19.33ID:BnNvO0q70
>>751
可変ローパスってどうやってんだ?
ペンタのローパスセレクターみたいな、IBIS応用かな。
ピクセルシフトのハイレゾもIBISだからそんな気もする。
ペンタから特許買ったかな? 今のSONYなら札束でぶっ叩けそう。
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM41-DXhF)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:03:59.36ID:5xycF9mjM
個人的にはEVFは写真鑑賞用じゃないと割り切っているので、ピントが合っているかがわかる程度の解像度でも十分。
それよりも左右にパンした時にカクカクしない方が重要だと思っている。
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-YxPO)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:19:17.56ID:mUXa6X3NM
>>765
ペンタのローパスセレクターはSSが制限されるみたいだからどうかな
RX1R IIの光学式可変ローパスフィルタが搭載されたら凄いけど
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-YxPO)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:22:17.57ID:mUXa6X3NM
もし光学式可変ローパスフィルタ載せたらα7R4買った奴は怒りそう
α7iiiとα7R3でも似たようなことあったからどうなるか分からんけどw
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 228d-HLSl)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:25:29.97ID:mMSy4znE0
>>755
88%の女性はその要素をもっていない、と言い換えると全然違うだろ
9割の女性が見分けられないんだから
さらにに4色見える女性の中でも大半は色の見分けはつかないと書かれている
これは完全に大多数の女性にそんな能力がないことを指し示している
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 228d-HLSl)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:28:09.85ID:mMSy4znE0
>>763
少なくとも色覚障害を持つ息子の母親9人のうち7人が4色型色覚だったことが判明しましたが、
この母親の色覚が3色型色覚の人よりも優れているかというと、そうではない、という点は謎のままです。

ただし、上記の7人の母親のうち1人は、自分の息子以外が見分けられない色を見分けてみせたとのこと



4色型色覚の母親7人のうち、色の見分けがついたのは1人だけ
そんな大した能力ではない
0774サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM29-yrkk)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:30:29.59ID:QNPdAHNyM
確かペンタのローパスセレクターはIBISを応用していたんじゃなかったっけ?
センサーそのものはローパスレス。
ローパスonの時は露光時に意図してセンサーを微振動させることでローパスフィルターのような効果を実現する。
こういうのどっかで聞いた覚えが
0780名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-efZq)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:42:38.90ID:vDQwMkojd
ニコン、キヤノンにソニーも来た 五輪カメラ戦争

東京オリンピック(五輪)・パラリンピックイヤーで選手や観客の歴史的瞬間の“1枚”を収めるカメラ。これまで4年に1度の世界最大の祭典を、望遠レンズの外装が「白」のキヤノンと「黒」のニコンが盛り上げてきた。
その2強に瞳フォーカスなどオートフォーカス(AF)に自信を持つソニーが割って入る形に。日刊スポーツ写真映像部3人(河野匠=キヤノン、加藤諒=ソニー、鈴木みどり=ニコン使用)に各社のフラッグシップ機の特徴や東京五輪への思いを座談会形式で聞いた。

3社のフラッグシップ機は、キヤノン「EOS−1DX Mark2」ソニー「α9 II」ニコン「D5」。キヤノン、ニコンは一眼レフ、ソニーがミラーレスだ。

−日頃使用していて感じる、各社の特徴を教えて下さい。

河野(キヤノン) 高画質でも1個のファイルサイズが小さい。速報性が求められるこの仕事では、欠かせない。パソコンに直接つないで、すぐに送信できることがありがたい。

加藤(ソニー) 19年4月から使っています。大会会場でのプロサービスも充実してきているし使ってみたらすごくよかったかな。

鈴木(ニコン) 私は大学の時からニコンを使っている。見た目が黒いところがお気に入り(笑い)。

−写真を撮る上で一番大切な要素はなんですか

一同 ピントかなあ〜。ピントが合っていることが大前提だもんね。

加藤(ソニー) ソニーは他社よりたけているかな。フィギュアスケートの現場に行った時、動きが速く、以前は写真の2〜3割のピントが合っていればいいかなという難しい場面でも7〜8割合っていて、僕の中では革命的だった。

鈴木(ニコン) ピントを合わせることが楽だと、他の構図に時間を割いたりできるよね。

河野(キヤノン) 確かにピントは大切だね。だけど、カメラにピントを任せすぎると、被写体が2人以上いた時に、カメラが迷ってしまって、もしものことがあったら、と考えたら僕は怖いな〜。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-01150133-nksports-spo
0781サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM29-yrkk)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:55:32.53ID:QNPdAHNyM
>カメラにピントを任せすぎると、被写体が2人以上いた時に、カメラが迷ってしまって、

別にαでもジョイスティックで測距点一つを指示するような撮り方出来るけどね。
しかも測距点が画面全体を網羅してるから三分割交点の外側に人の頭を置くような構図でも顔を狙ったAFで撮れる。非常に素晴らしい
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-YxPO)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:54:28.60ID:sC+qIcxPM
>>783
レンズに対してセンサーの解像度が高いとレンズ自体がローパスの役割を果たしてローパスレスで良くなるけど、135GMとか6000万画素に耐える高解像のレンズを使いたい時に欲しくなるんじゃない?
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2905-HLSl)
垢版 |
2020/01/21(火) 20:03:26.35ID:5OQkV6PP0
キヤノンはローパス効き過ぎだからなのか力強い輪郭みたいの全然出ないよな。
ずっとNRでディテール潰してるんだと思ってたが1DX3でローパス変えてきたから多分そっちだ
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:42:40.69ID:gB5bWZDx0
>>788
マイクロフォーサーズの1600万画素と、フルサイズの6000万画素がほぼ同じ画素ピッチ。
m43の1600万画素ローパスレスがモアレ出ないかというと、出るね。
同じぐらいの解像度があるレンズ使えば、α7R4でもモアレや偽色出るってこと。

トリミングしない・拡大しない・縮小前提とかなら、ローパス無しで支障ないけど、
商品写真、特に服など繊維系だと厳しいんじゃないだろうか…。
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f8d-m6Yn)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:51:20.81ID:LSHJRR+Q0
EOS Rm (仮名) … EOS RPよりさらにお手頃価格のボディ
ほんまかい
0796サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMdb-/KBK)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:59:21.10ID:xhug4gLVM
>>792
信じがたい底性能だよな。
あとセンサースコアだけじゃなくフルサイズミラーレスではキヤノンだけがボディ内手ぶれ補正非搭載というのが余計悪い。
ただでさえセンサーが劣っているのに他社より数段高い感度を選ばなきゃならないシーンがある。
致命的だよなEFレンズで手ぶれ補正使える単焦点そんな大して無いし純正レンズ糞高いしセンサー性能いちばん悪いし他社機ならどれでも使えるIBISが付いてない
しかもその上レスポンスも他社機と比べて異常に悪すぎて使い物にならない
https://www.youtube.com/watch?v=YDY3-9MsmBM&;feature=youtu.be&t=169

何の取り柄もないじゃん買うやつバカ
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-hSw9)
垢版 |
2020/01/22(水) 08:06:32.75ID:hzAnvrK9M
RPがAPS-C並ならRmはm43並か?
0804名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-NIyM)
垢版 |
2020/01/22(水) 09:41:46.57ID:n7Qna9T2a
>>802
確かにあっても良さそうだけどアレはEF-M機だからあそこまで振り切った小ささで作れてる感があるからなぁ

オリンパスのPENとかもそうだけど、かつてのニコワンが歩みたかった道はあんな路線なんだろうね
あまりにも別物にし過ぎて残念な結果になってしまったが
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 09:52:58.89ID:1YKD5ufy
出し惜しみじゃないだろ
あれで全力w
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-HBJX)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:14:29.29ID:cbnqONZ60
EVF無しPASM無しのフルオート機出現
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況