X



【Canon】 EOS R/RP Part39 W【キヤノン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/01/13(月) 15:03:25.59
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R/RP製品詳細
01. https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
02. https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
03. https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
04. https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
05. https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

前スレ
【Canon】 EOS R/RP Part38 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576917612/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82c4-otum)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:19:48.65ID:T0D6F3mq0
α7V 2018年3月発売 値下がり率 14.0%
EOS R 2018年10月発売 値下がり率 29.0%
EOS RP 2019年3月発売 値下がり率 21.8%

発売は遅いのにぶっちぎりの値下がり率
ホールド感で選ぶユーザーだけだもんなぁw
0509名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxd1-RitJ)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:47:51.28ID:yEqhJ2bdx
ホールド感と色味、あと安心感だな
αは大切な場面で使いたく無い

それ以外はαの方が優秀だよ
両方所有しての意見
0515名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxd1-RitJ)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:54:47.58ID:yEqhJ2bdx
学生でフルサイズ買えるなんて凄いな
俺が学生時代に買えたのはNIKON D40のレンズキットだったわ
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd02-pHg/)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:52:19.92ID:auK3zGGX0
ボクのカメラ遍歴
キヤノンペリックス→親父のお古
キヤノンEОS650→叔父にもらった初AF一眼
キヤノンEОS5→初めてのバイト代で買った
キヤノンEОS55→EОS5のサブ機として買った
キヤノンEОS‐3→最後に買ったフィルム一眼
キヤノンEОS20D→初めてのデジタル一眼
キヤノンEОS40D→ベリーナイス。
キヤノンEОS7D→イメモン。
キヤノンEОS5D2→ごでーつー。
キヤノンEОS7D2→現在のメイン機
052128歳 500万 (ササクッテロ Spd1-V+qk)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:32:39.04ID:2dkV/JJ7p
アドバイスありがとう
狭くてモデルと距離とれない場所で撮影した時にEF35mm f2 is usmを結構絞って使ったんだけどいまいち解像してない感じしたから買いかえるか悩んでたんだけど
買いかえます
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-otum)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:09:20.21ID:35TlYcff0
ソニーユーザーうざい
αアカデミーの講師か?
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:04:16.47ID:0GZ45ViM0
>>505
俺もそうだ
で、その頃には大三元の値がいい具合に下がると思ってたが
大手家電店では15-35と24-70がむしろ値上がってる事に今日気付いた
0534名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-S5Ae)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:09:42.16ID:MJB0Z+tCa
EOS Rm 楽しみだね
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4710-l2Mz)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:17:36.91ID:xU267J1q0
>>534
Mシリーズみたいな箱型で数万円なら考えるわ。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-jhhk)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:21.26ID:2V/l4WTFa
イタグレさんに対して失礼だ
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2702-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:40:11.19ID:npyb4OwV0
>>535
なんで1Dシリーズって画素数は低いのに
味のある写真になるんだろう
正月に写真見返してたんだけど
α7IIIや5D4で撮った写真より昔使ってた1DS3の方が良い写真が多かった
拡大してみれば若干高画素機の方が有利なんだけど
ピントなのかダイナミックレンジなのかわからんが他とは違うのだろうか

EOS RII用に貯めてる金で1DXIIの中古を買いたい欲がムラムラ湧いてきた
0545名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-R3S2)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:00.74ID:4ljWls1AH
1DX2、画質ええで
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8737-q7DG)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:08:03.26ID:OyP3Izuc0
EOS Rを買って50mmの単焦点レンズを探してるんですが
いつ出るか分からないRFマウントの50mm並単を待つか、
それともマウントアダプターとEF50mmF1.8を買うかどちらがオススメですか?
使用用途はコミケ等のコスプレ撮影です
ちなみにキヤノンのレンズ資産は全くありません
0552名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-Cl6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:20:21.44ID:siUSrLAda
85も欲しくなりますね 笑

コスイベならライトとかも欲しくなるからレンズは軽い方が良いですよ。85mm1.8も4.5万くらいだから良いです。
ただ、イベントの場所によっては引けないかもで
24-70 2.8や結局は24-105 4とか欲しくなるかも 笑

余裕があるなら 単の35.50.85 は自然に欲しくなりますよね。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-V1Ep)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:31:44.20ID:IsF1/3BP0
5Ds発売直後のカメ開インタビューによると
1DsIII後継機開発立ち上げる時、高速連写無いのでそのチャージの為の
メカと大容量電源が不要な事と、使用者に訊いたら5Dボディに収めて
欲しい意見が多かったとか。5Dsは実質1DsIV
0560名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-zXgt)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:40:21.41ID:7vWJfzzOa
1d系も5d系も素敵な描写だがスマホAPS-C描写のRPに軽さで負けてる
年取るとボディで1kg前後とかキツくなってくるのよ
それにレンズも加わるんだろ?
RPに35マクロ1本で気軽なスナップが楽しいのよ
ファーウェイで良いとか言わないの!
0561名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-zXgt)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:50:12.00ID:7vWJfzzOa
思いついた
1dxmk3のDIGIX-Xセンサー(ローパスやADC回路もそのまま)使ったRF機出せば良いじゃない
画素数2010万画素でいいよ
連写性能上げてEOS-RXとしてリリースする
使い回しの技術だし簡単に開発できるだろ
筐体の玩具っぽさも無くして、可能ならボディ内手ぶれ補正付けて(これはキャノンには期待できないが)700g前後、29万円程度で
0562544 (ワッチョイ 2702-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:02.33ID:npyb4OwV0
プラセボかと思ったけど一応理屈はあるのね
1DXII欲しいなぁ、40万かぁ・・・安いな!

>>561
1DクラスのRF機は出るでしょ、恐らく今年中には
値段も1Dクラスにはなるだろうけど
0563名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-zXgt)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:01:22.77ID:7vWJfzzOa
>>562
いやー、値段が1dxとなるとフジの中判ミラーレス行くわ
筐体を防塵防滴非対応のペラペラプラスチックにしていいから何とか38万円に抑えられないかね
α7r4やS1Rと同価格帯で
50万とかなると誰も買わんよ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:07.25
子供の空想かと思うかもしれないが、あれがいい大人の拙い妄想だっていうのが悲しいねぇ・・・。
0566名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-zXgt)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:33.08ID:7vWJfzzOa
2020年、2021年に出るのは
7000万画素超のα7r系の対抗馬のEOS-RS
1dx系の流れを汲む連写性能重視のEOS-RX
あとAPS-CセンサーでRFマウントのZ50系の対抗馬のEOS-RM
って感じなのかな
EOS-Mは止めるのかな
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e7a5-mMwP)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:19:47.11ID:DdCrDPC50
>>566
4つ目のは、RPよりも安いフルサイズミラーレスだとさ
EVFを省略した、シグマFpみたいなのになるんじゃないかと予想されてる

Rは1代限りで、次のメインストリームはまた別の名前を冠して出るだろうという業界筋の噂
そしてそれは今年中には出ない

安い新型Rのための安くて軽いRFレンズがそれなりに出るらしい
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 22:25:40.52
安いミラーレスはEOSMに分業してるのに、さらにEOSRで市場潰すような真似してどーすんだよw
マジでバカすぎる。
0575名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-Q3XR)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:01:15.84ID:3A52+bDpM
RFマウントのAPS-C機は必要だと思われる。

SONYのEマウントとNikonのZマウントは、APSとフル兼用になっている。
Canonだけ別マウントで断絶しているのは、後々ボディーブローのように効いてくるんじゃないか?

Mはレンズの筐体や口径に制約があるという描写性能よりもカジュアル重視したマウント。
描写メインでRFマウントレンズが使えるAPS-C機も需要あると思うけどね。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-o/8p)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:05:39.99ID:zJGFvWIm0
これまで今のスマホぐらいで用が足りる層にオーバースペックなカメラ売ってたわけで、EOS M買ってるのは過半数そういう人たちだろう
これからは売れなくなるかもしれんから、畳むなら早い方がいいだろうね
0577名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-mMwP)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:08:18.67ID:RXWigsx/d
>>575
でも現状でAPS-CのRFマウント機を(ユーザーが)持つメリットってなんなんだろう
仮に安価な新型Rが出るとして、RPより安くなるなら12万円前後になるのだろう
それでなくてもRPが今もう13〜14万円
ボディの価格的なメリットはあまり無い

ZみたいにAPS-C専用のRFレンズを安く出すしかないな
0578446 (ワッチョイW 47a5-er59)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:10:16.36ID:iXV7LWyE0
>>575
高いRFレンズとAPS-C組み合わせで使う人がいるのだろうか。
EFでいうところの7Dクラスのミラーレスとなればありうるのか。
どーだろうかね〜
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-s3C8)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:13:49.43ID:82b34ndJp
>>91
半年使って、標準域が好きなら最高な1本という結論。とにかく癖が無いレンズ。シグマArt的なシャープさもありながらキヤノンの人肌柔らかく写す描写にも合う。あとは逆光耐性がすごい。積極的に逆光で撮りたくなる。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 23:14:04.54
バカが心配しなくてもプロフェッショナル集団であるキャノンマーケティングが
ちゃんとした販売データ分析によって製品開発するわな。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-o/8p)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:20:00.61ID:zJGFvWIm0
EOS Mはミラーレス化の流れを読み違えた大失敗のプロジェクトだろう
変に売れてるから畳むのも難しくなってる
ペンタックスQやニコワンみたいに誰も買わなければ無かったことにできてたのに
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 23:23:32.07
Qはペンタックスが倒産したから消えたし、Nikon1はアプティナが消えたので消滅した。
バカが思うほど単純なものじゃあないんだよ。
0584名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-Q3XR)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:23:50.35ID:3A52+bDpM
>>577
メリットは大いに有るんじゃないかな。

キヤノンとしてはRFマウントを推進させる先兵として使える。
カメラ市場の台数換算シェアはAPSが凄く大きい。

ユーザーメリットとしては、EFマウントのAPS-Cユーザーにとって移行しやすい。
今ある手持ちEF-sレンズをそのままRFマウントのAPS機で使えることになる。

取り敢えずニコンのZ50みたいにズームキットレンズ2本だけでも良いんじゃないか。
Mは直ぐに廃止するんじゃなく併売で良い。
カジュアルなM、本格派のRF-s?みたいな感じかな?
0588名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-mMwP)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:32:16.18ID:6dQnHlW9d
>>584
EF-Sレンズに関してはRやRPでも使えるよ
自動でクロップされてAPS-Cセンサー機として機能する

そういう意味で、僅かな価格差でAPS-Cしか使えないカメラを買うのはメリットがあるのだろうか?って疑問
0590名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-mMwP)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:35:19.91ID:6dQnHlW9d
APS-C機のシェアが大きいのは、それが安い(コスパが良い)からに他ならない
ボディとレンズの総額という意味で

ボディが安くてもレンズが高いと売れないよ
それはRPの失敗が物語ってる
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb0-o/8p)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:35:54.75ID:zJGFvWIm0
RとRPは軽量ボディを死守して
RはRFレンズとマッチするよ、なんならクロップでRF-SやEF-S使ってもええよ、ぐらいのスタンス
RPはRF-SやEF-Sとマッチするよ、フロントヘビーになるけどRFレンズも使えるように、ぐらいのスタンス
その上に重量級の超望遠をガシガシ使うためのボディがあればいいんと違うか
0593名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-mMwP)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:40:44.26ID:6dQnHlW9d
>>591
ボディに大きな価格差があれば、そういう構造も生まれると思うよ

それこそAPS-CセンサーのRFマウント機が、EOS KissMくらいの価格で出てきたらユーザーの興味を引ける存在になると思う
もちろん安価なAPS-C専用RFレンズの同時発売は必須だが
0594名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-Q3XR)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:51:06.46ID:3A52+bDpM
>>588
APS-C機のユーザーは、経済性や携帯性を重視している層だと思う。
そういうユーザーにはRFフルサイズは敷居が高過ぎるんじゃないかな?
これはRFに限った話ではなくて、フルサイズに手を出すのに逡巡したりレンズの価格の高さから諦めているユーザー層。
そういうユーザー層をEマウントやZマウントに奪われてしまう。
もちろんMが受け皿として機能するんだろうが、長期的にはSONYのEマウントが漁夫の利を得てしまう。

キヤノンがMも含めた3マウント体制で行くと、将来的には事実上ワンマウントのSONYのEマウントが稼働シェアでNo.1になることになる。
キヤノンはEFマウントとRFマウントとMに分散するし、ニコンはFとZに分散する。
Mを廃止してEFとRFの2マウント体制にするほうが将来的には良いんじゃないかと。
0597名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-mMwP)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:59:15.54ID:XlPwtrwCd
>>594
いや、俺はキャノンはAPS-Cそのものを捨てるんじゃないかと予想している
ミラーレスに限っては全てフルサイズに以降するのではないかと

ミラーレスはフルサイズと違ってAPS-C専用レンズをつけられるし、レンズ的な制約がない

仮に噂にあるようにRPより安価なフルサイズミラーレスが出るのであれば価格的な麺もクリアできるし、小型軽量化もRPやシグマfpの例を見てもさらに進むかもしれない

安さと軽さの点でフルサイズとAPS-Cに差がなくなれば、一本化するメリットは企業側にもあるんじゃないかな
0598名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-zXgt)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:02:46.29ID:IWI74+0ja
RPからフルサイズのまま削るとなるとバリアングル→チルトだな
ていうか元々RPはチルトで良かった
ストラップ付けるとバリアングル使いにくいんだよ
バリアングル+チルトのハイブリッドモニターが最良
0599名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-zXgt)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:04:58.25ID:IWI74+0ja
キャノンのAPS-Cはサイズが小さいというコンプレックスをキャノン自身も感じているとすればフルサイズ一本化も考えられるが、今で言うところのMシリーズの価格帯5万円前後のミラーレスの販売戦略を捨てるとは思えない
初心者完全切捨てメーカーになるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています