X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 16:44:44.05ID:DueV2Xto0
ニコンの20年3月期、74%の最終減益に下ぶれ カメラ事業不振

ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は37%減の420億円で、減益幅が拡大する。下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む精機事業の販売計画を下方修正したことが響く。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000
※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577496355/

まだ続けるのかこれ
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 08:08:28.01ID:swkusJXR0
>>79
実際、日本人自身が「ジャップ」とか使わないし、ここで必死に単発IDで戦艦大和をディスってるのも、
ニコンsage工作してるのも韓国人なんだろうな。



ニコンの墓
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573283312/649
649名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 20:24:14.43ID:q9vqO04d0
>>644
ジャップなら低いから大丈夫
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 08:37:17.01ID:BnqiHN+j0
>>78
慰安婦写真展に協力したニコンの工作員は韓国人100%だなw
0087むすか
垢版 |
2020/01/17(金) 08:47:04.46ID:Dc62/2vg0
ニコンは滅びぬ、何度でも蘇るさ なぜなら人類の夢だからだ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 09:15:59.45ID:hZXM0Qax0
>>86
フルサイズミラーレス出た年から回復傾向だから悲観はしてない
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 12:03:49.11ID:SveVheeJ0
>>56
どんな理論だよw ニコンは3位でおもいっきり負けてるじゃねえか。シェアが伸びたって赤字ってことは儲かってないし、新型機投入でこれは惨敗だぞ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 16:05:24.44ID:XlEtWRM20
ヤマダ電機って店に殆ど客居ない不思議な存在だよね。
良く潰れねえよな・・
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 16:06:34.58ID:Ds9VEzkA0
★今日の「USアマゾン」50位 ランキング

ソニー 20 (フル:6) 台数: 40%
キヤノ 15 (フル:3) 台数: 30%
パナソ 9 (充電池1含む) 台数: 18%
フジフ 4 台数: 8%
== 撤退の壁(涙) ==
オリパ 1 台数: 2%
ニコン 1 (フル:1) 台数: 2%

 
ソニーのミラーレスカメラは「世界で40%」のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 16:08:00.82ID:Ds9VEzkA0
【ビックカメラ】 ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

カラバリが1色で上位入ってるけど ソニ・キャノは「2色」展開
実質「半分」程度のシェアwww
 

【新発売】 総合金賞 敗北 くやしいねw 【ミネオ】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200109_153737.html

色合計 → シェア
2. a6400 10.9%
4. z50 6.1%


「BCNデータ」
 ・アマゾン ジャパン
 ・エディオン
 ・ケーズホールディングス
 ・上新電機
 ・ソフマップ
 ・ビックカメラ
などの 24社
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/17(金) 19:27:18.75ID:MkqxjZSr0
入門・普及クラスをないがしろにしてたらそりゃこうなるわな
20年も前から言われていたこと
むしろ今までよく保ったと思うよ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 00:45:44.22ID:fUdeE/X00
ミラーレスでさらに他社技術満載になったしな
もういい加減無理があるよNikonのデジカメ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 01:23:54.87ID:MarjAweR0
初めての愛用機がニコンF501だったので、他社ファンになってからも
ニコン党に戻ろうかと思ったことがあるが、ニコンUのファインダー
倍率の低さに衝撃を受け、ニコンの将来に不安を感じてやめた。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 06:00:23.40ID:UE0TerRF0
ニコ爺と共に成仏せよニコン
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 07:04:52.32ID:2oWhKWFc0
マイナーチェンジしかできないのに型名だけ変えてしのいでるソニーってけっこう儲けてるんだろうな
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 07:14:23.28ID:2oWhKWFc0
アンパン買う時にあんこが変わりましたって理由で倍の値段のアンパン喜んで買ってるようなものだよな
その裏を張って今a7IIレンズキットが売れてるらしいけど、ソニーユーザーって乞食がアンパン食ってる絵にしか見えないわ
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 07:18:06.32ID:2oWhKWFc0
このくそ寒いのにTシャツで写真撮ってるやつもいるし、デジカメよりダウンでも買えよユニクロでw
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 10:32:38.45ID:qXBK2C9n0
90年代後半のカメラ雑誌で、ある航空系カメラマンが
ニコンからキヤノンへ乗り換えた理由をインタビューされたとき
「ボディから延長駆動軸でAFするようなメーカーに将来性は無いと感じて…
いまは満足してます。写真を撮ることだけを考えるなら最も優れたカメラだと思います(EOS-1Nを指しながら)
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 10:47:07.24ID:qXBK2C9n0
量販店の展示機種に付いてる24-120や18-140など標準ズームのAFの遅さ。
あれをどうにかしないとダメ。特にキヤノンのナノUSM搭載のキットレンズとは別次元の遅さ。
あれじゃ特に初心者などキヤノンに奪われてしまうよ。
得意の真似っ乞食してナノSWM開発せぇやwwww
メイクいっとポッシブル、withニコンwwww
もはやお笑いカメラニコン。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 11:06:22.15ID:1x0DYYrh0
フルサイズミラーレス売れ筋TOP5、ソニーのαシリーズが2位以外を占拠 
2020/01/18

「BCNランキング」2020年01月06日から12日の日次集計データによると、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ズームレンズキット
ILCE-7M3K(ソニー)

2位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット
Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)

3位 α7 III ボディ
ILCE-7M3(ソニー)

4位 α7 II ズームレンズキット
ILCE-7M2K(ソニー)

5位 α7R IV ボディ
ILCE-7RM4(ソニー

https://www.bcnretail.com/research/detail/20200118_154569.html
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 12:11:28.05ID:2oWhKWFc0
今日初めてa7とZ6のユーザーを生で見ることができた。 お二方とも70歳を裕に超えたお年寄り
まあ、そんなものだよね
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 12:43:18.11ID:2oWhKWFc0
高級ミラーレスって違和感あったけど、なるほどなあって思ったよ。 不釣り合いなズームレンズ付けてるもんだから雲台にのっけるとき「よっこらしょ」て声が聞こえそうだったよw
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 13:22:02.58ID:N+Ldy2Dj0
このスレ的には>>117は、
αばかりのランキングに切れてるニコ爺か
Z6に2位を取られた事に切れてるGKになりそうだけど
きっとどちらも気に入らないキ○ノン工作員なんだろうな
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 13:34:22.87ID:iQ0z+IlM0
>>112
Nikonはオリジナルの新機能とかないんだよね
技術的に無理だしもはやそんな事する余裕も無いんだと思うわ
いつもブラッシュアップのみ
終わってる
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 15:52:56.68ID:ypVt8E1W0
Z50を発表した時点で本当にこの会社はダメだと思った
なぜ同じ過ちを何度も繰り返すのか
Fマウントが敬遠されるようになった理由がまるでわかっていない
Z50の出来自体がが悪いとは言わない
他社が同じことをやっても許容されるかもしれない
だけどニコンはこれをやってはいけなかった
今度は普遍のZマウントとでも言い出すつもりか
ユーザーはまた煮え湯を飲まされると感じるだけだ
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 03:47:02.89ID:xVPywhyo0
自分がいる埼玉の部署では社員を取らなくなってほとんど派遣になってしまってる、それ程ヤバイ状況なのだろうな
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 09:53:17.64ID:6N8UVrtY0
Z50は存在が中途半端だけど、発売前に心配したよりは、そこそこ売れてるっぽい感じ。

キットレンズが思いのほか良く出来てるが、カタログスペック見るだけではわからない
「触れば良さがわかる」
ような話になるので、そこが消費者に上手く伝われば相応に評価されそうなモデル。
しかし、Z50をミラーレス入門機と言うには価格帯も大きささえも敷居が高い。
低価格帯で更に小型軽量なNikon1があれば入門客層を取りこぼさないはず。

Z-DX機は当面Z50さえあれば足りてるから、今こそ「Nikon1復活」すべき。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 10:14:32.90ID:ujbgyUht0
と、実際は自分で買いもしない

ネットのノイジーマイノリティーコロ助

ニコじい

が今日も暴れていましたとさ
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 10:33:44.62ID:0D1E7efF0
入門機レベルが売れないから撤退したのに、入門機レベルのニコワン出せってアホだな
売れるなら撤退しないだろ
1インチレベルならコンデジのがいいって市場が答え出してるのにな

あと在庫処分価格のニコワンが多少売れてても、
今の市場規模で新機種出すなら10万越えになるけどそれでも買うのか?
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 10:45:11.75ID:LaKy1Fg50
プライドばかり高くて、ミラーレス単独マウントなんか出した時点でニコンは終了。
Lマウントでコンパクトなカメラ出しとけりゃ、バカ売れだったのにな。
シグマfpみたいな出来損ないでも売れてるんだしな。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 10:52:51.45ID:6N8UVrtY0
>>133
だから私は「Z50でさえデカすぎる」と主張してる側の者ですよ?
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 11:00:45.82ID:6N8UVrtY0
>>132
いや、そこそこ「数出る商品」も用意しておかないと、カメラ市場で
ニコンの存在感自体が希薄になって、高級機種を売るためにも認知度
で不利になったりする。

台数シェア取れる機種も存在しないとニコン衰退に拍車がかかるぞ。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 11:05:17.99ID:Tmz0bvGb0
ニコンがこのまま衰退してくれればニコ爺も大人しくなってくれるかな?それともキチガイにターボがかかるだけかな?
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 11:11:39.22ID:hora9YEn0
ニコワンは実売7〜8万円の32mm F1.2が
安いお買得超高性能ともてはやされる世界だったら
ボディを安売りしてでも各種レンズを揃えただろうけど
高い高いと見向きもされず、ダブルズームやダブルレンズキット止まりで
ニコワン自体を評価されたのであえなく終了

Zの50mm F1.2は30万円超えでも絶賛されるだろうから
ニコンとしては当然そっちに力が入る
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 11:45:08.94ID:d6YqSc870
冬晴れの羽田空港。京急を降りたその足で第二ターミナルの展望デッキへ。
大勢の家族連れや飛行機ファンに混じってカメラを構える、自称「写真好き」を探す。
奴らに共通することは、やや型遅れのハイエンドニコンと安ズームを持っていることが特筆される。
さて、本日のターゲットを難なく発見した俺は、真横に陣取り弁当を食い始める。
弁当を食いつつ、バッグからPowerShot S5ISを取り出し一眼みたく構える。
すると隣の、D7100+MB-D15にタムロンのA005を着けた60歳前後のオヤジが、
こちらを横目でチラ見しながらニヤニヤしていた。そんなコンデジでよwwって感じに。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 11:48:43.66ID:0D1E7efF0
>>136
市場衰退期に台数シェア追ってばら撒きできるのは体力ある企業だけ
赤字のニコンがそんなことやったら寿命縮めるだけ

因果が逆なんだよ、裾野を広げるためにエントリーモデルもださなきゃならなくて高級機シフトは市場縮小を加速させる。
それは皆分かってて、それでもエントリー出しても売れないくらい台数が減ってる、レフ機なんて一年で4割減だぜ?

出しても売れなくてジリ貧で少ない台数で利益出すために高級機シフトせざるを得ないのに、エントリー機出せば売れるってw
アホにも程がある
おまえの謎理論だと今更安いオーディオプレイヤーが売れるのかw
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 11:53:29.48ID:d6YqSc870
弁当も無事に食い終わり、フタに付いた酢豚のタレを舐めていると
隣のD7100が、こちらをチラ見しつつ、これ見よがしに連写をかましている。
俺も撮影タイムに入り、愛機PowerShot S5ISの秒間約2コマ連写で応戦。
誰が見ても勝敗は分かりそうなモンだが、あちらはD7100の欠陥点バッファ不足で沈黙。
この勝負、僕の勝ち。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 12:04:17.54ID:3r4+9d1L0
俺、できる男
仕事はニコンのプロカメラマン
牛刀で熊スパーン
米国で強盗返り討ち 米国を救った男
ワインはボルドーの甘いのとオーストラリアの赤を嗜む程度
エンジン5台乗り潰した猛者(モサ)
公安と連携して極左から市民を守る
言っとくが男の中の男だぜ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ひと味違う男の証
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
可愛いJD彼女20歳
https://www.rabudoll.com/mutsumi-soft-body-cute-busty-love-26501doll.html
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 12:07:48.91ID:d6YqSc870
>>142
ヨーグルトのフタ舐めたりする?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 13:11:58.97ID:Uh6estsI0
俺はできる男
仕事はニコンのプロカメラマン
牛刀で熊スパーン
米国で強盗2人返り討ち 米国を救った男
ワインはボルドーの甘いのとオーストラリアの白をよく飲む
エンジン5機ミッション3機乗り潰した猛者(モサ)
公安とともに極左から市民を守る
言っとくが男の中の男だぜ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRqMmrI8-CQBAvk4iDhjz-wgBSIQY68IJCYKFDdR3mInS1iL21o
ひと味違う男の証
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS2UJp9WplNvEhIuU2k8Rbz-sAlWSdcnXCC5hPbubt64V_zaFhI
可愛いJD彼女20歳
https://www.rabudoll.com/mutsumi-soft-body-cute-busty-love-26501doll.html
彼女に制服着て貰い膝枕で耳掻きしてもらうと最高なんだが片方1000円、デルタゾーンガン見はオプションです。
https://twitter.com/nikond500nps/status/950135949681283072
ワシはオッサンだから前戯が長い。若い彼女のラオウ並のHPを削る事から始める。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941322901373952001
最近、選挙絡みで明らかにハニトラだよなって思えるくらいJKが寄ってきて困る。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941330217364201473
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
若い彼女は居るんで困ってないがドストライクなのが来てデートの約束だけした。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941333573080047616
逆ナンされたJKは5人かな?全員に共通したのは黒髪でマジメそうな容姿。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941436603674664960
最近、知らないJKからLINE交換しませんか。とか街中で逆ナンされる。これ絶対選挙関係のハニトラだろ?
渋々断っている。この前、商品券は返しているから次はJKで来たか。
https://twitter.com/nikond500nps/status/941332267795804160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 13:21:55.48ID:6N8UVrtY0
>>138
「ミラーレス幻想」の夢物語が横行していた頃には、空想を追い求めるユーザー層からは
現実のNikon1が「コレジャナイ」扱いされてたけど、実際にZシリーズが発売されてみて
フルサイズやAPS-Cのレンズを含めた大きさや価格の高さの「現実」を目の当たりにした
後になってみて、
改めて「Nikon1を再評価」すれば、今こそNikon1の現実的なバランス良さが理解される
のではないかと思うぞ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 13:27:27.72ID:ZC/qjf3d0
>>130
Nikon信者のお手本ですね

きもい
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 13:36:42.09ID:6N8UVrtY0
>>140
スマホの世界的普及によって「格安コンデジ市場」は死滅しそうだけど、逆にスマホの
影響で「写真撮影人口」は以前よりも急激に増加している。

もはや言い古されて陳腐な教科書的な文言だが、アフリカの未開の地域を視察した靴の
営業マンの一人が「この地域では誰も靴を履かないから靴の市場は無い」と報告したが
別の営業マンは「まだ誰も靴を持っていないから需要が大きな有望市場だ」と判断した
という逸話がある。

スマホ時代には「スマホでは撮れないような写真体験」を提供できるカメラ専用機なら
潜在的には旺盛な需要が期待できる有望市場と考えられるのではないだろうか?
入門層にとって敷居の低いような、価格的にも物理的にも小型軽量な商品を提案して、
需要を発掘していくことは、今のフェーズだからこそ必要な切り口だと思う。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 13:49:59.40ID:6N8UVrtY0
>>150
人々が商品を買う際には「絶対的金額」での抵抗感や、「物理的な大きさ」での抵抗感
で、ライト層は低めの水準に「譲れない一線」がある。

マニアから見て「内容を吟味すれば非常に割安でお買い得感がある」ような商品でも、
ライトな一般人視点では「必需品でない買い物に10万円以上払う気にはならない」と
いうような拒絶によって商品が人々の購買意識の中から門前払いされることがある。
また「物理的な大きさ」も同様で、ある程度の持ち歩くための労力がかかる物は人々の
生活からは拒絶される。

つまり「安くて小型軽量」というのは「ライト層にとっての大前提」であって、そこを
無視して「大きな高級機」路線に偏重すると、一般目線からは「商品不在」に見える。
そういうライトな目線にも見える位置に向けて「便利なカメラ商品がありますよ!」と
訴求することはメーカーの責務だろう。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 13:51:18.75ID:QlAbzL5m0
流せ流せー
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 13:53:31.02ID:hora9YEn0
>>147
言ってることは分かる
でもRF85mm F1.2は多くの人が二の足を踏むとしても
凄い凄いと言われて高額でも買ってもらえるなら
メーカーは利益の出るフルサイズを優先するし
仮にニコワンが再評価されるならm4/3が爆売れしてるかと

150-400mmとか出して飛び物に特化するなど
用途を絞ればそこで生きることは出来たと思う
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:05:21.73ID:6N8UVrtY0
>>154
m4/3は色々な点で設計が良くない。むしろ、その割にはかなり売れてる方だと言える。
単に比較的「小型軽量で低価格」というだけでm4/3は実力以上に有利に売れてる。

Nikon1は設計バランスが優秀なのに、ニコンの売り方が下手クソ過ぎて売れなかった。
今一度、売り方を是正してNikon1復活させれば勝機がある。

ニコンは商品ラインナップの中核は「Fマウント一眼レフ」製品であると明確に据えて、
ミラーレスは「Fマウント製品を補間して連携するオプション」製品と位置付けて展開を
すべき。フルサイズの「Zマウント」と、1型の「1マウント」と大小の両極に展開して、
Fマウント一眼レフのみではカバーされない領域を押さえるのが磐石な体制。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:11:28.34ID:r99Itlhn0
今日はニコワン爺
日替わりニコ爺
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:13:43.47ID:6N8UVrtY0
>>155
それは単に「RX100の方が良く売れてる」という表層的な現象を見て短絡的に言ってる
に過ぎない話。Nikon1の売れ行きが冴えなかったのはニコンの売り方が下手クソ過ぎた
せいであって、決して、本質的な意味で1型のレンズ交換式が不利という意味ではない。

Nikon1以外にも「表層的な販売成績から形態自体が不当に低く評価されてしまった」と
思われるデジカメ製品では「リコーのGXR」も挙げられる。あれは「ボディを多種類化」
すればシステムの付加価値が遥かに上がったはずなのに、その辺のリコーの判断がヘボで
「単一ボディのみ」の展開しかしなかったことが大きな失敗要因になってる。それなのに
形態自体を悪く言う「モジュール交換式がそもそも間違いだった!」みたいな不当な評価
がまかり通ってることに疑問を感じる。GXRも、今からでもやり直せば勝機はある。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:16:30.64ID:0D1E7efF0
>>147
この世にニコンのカメラしかないならそうだけど、現実は1インチコンデジも、マイクロフォーサーズもあるけどどっちもジリ貧だろ

こういうニコ爺の視野の狭さが滑稽だな

今からニコワン新機種出せば10万越えだぞ、どこがバランスいいんだよ
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:18:35.35ID:XpxnQOdx0
かつてニコンがDLシリーズという1インチコンパクトを企画したけど
あれで「レンズキットだけで完結する層」(カメラユーザーの8割以上それでしょ)のやりたいことはほぼ賄えるからね
自分たちの首を絞めかねないということで
経営判断で発売を潰したんじゃないかと今でも思ってるよ

スマホクラスのプロセッサと大容量バッテリーを積んで
1インチでハイエンドスマホカメラ並みの処理かけたら
カメヲタじゃないカメラユーザーの需要はほぼ満たせる気がするね
ああいう高度なソフト技術をカメラメーカーが持っていない&
自分の首を絞めるからやらないだろうけど
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:23:09.02ID:XpxnQOdx0
>>159
共産主義やロータリーエンジンは理念が悪いわけじゃないんだ!
と言ったところで飲み屋での与太話以上のものにはならないよ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:27:41.10ID:0D1E7efF0
>>159
これ本気で書いてそうだから怖いな
売り方が問題なら、これからまた出してダメだよね。
一型コンデジにまた駆逐されるだけでしょ
1型コンデジもデジカメ自体下火で販売量減ってるのにそこにまた参入する意味がわからない

ニコ爺はニコンのカメラ以外見えてない説が濃厚になってきた

ニコワンは売り方だけじゃなく、価格と性能のバランスの悪さ、競合機種に対するアドバンテージがなさ過ぎて売れなかったんだよ
普通のやつはaps-cやm43のミラーレス買うし、コンパクトさはコンデジに負ける。
af重視なやつはレフのkiss買う。
価格の割に写りは微妙だし、高感度はボロボロ。
撤退して当然だろこんなの
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:28:19.93ID:6N8UVrtY0
>>160
もしNikon1を新機種を出すとしたら1型センサーの画素数は1800〜2000万画素程度で
従来機から大きくは変わらず、ストレージにCFx搭載すればバッファ少ない低コスト設計
でも無限連射が可能になるなど、Nikon1の持ち味を活かしたスポーツ撮影向きの名機に
仕上がりそうだ。Nikon1でも高性能上位機種でボディ10万円超は許容される価格帯。

オリンピック需要でプロのサブマシンや、家庭用の運動会撮影向けの高性能カメラとして
存在感を発揮できる。他機種では替えがきかない独特のポジションで勝機がある。

それとは別に徹底した格安機もあるべきで当面「J5の再生産」でも可能ならば、一応は
「売れる商品」になるはず。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:31:02.33ID:0D1E7efF0
>>161
違うぞ、キヤノンソニーが既にシェア取ってて、とくにrx100は圧倒的だったから参入しても無駄だった
あそこで中途半端に出す前に撤退できたのは唯一褒めれるところ
ニコワンやkeymissionのような産廃産まずに済んだ
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:33:06.51ID:nKCqueqW0
>>152
その考えはもう古いと思う。 
「安くて小型軽量なデジカメを求めるライト層」という市場は、今やスマホに置き換わって消滅しつつある。
ひと昔前までは、スマホとレンズ交換式デジカメ写真との間には素人目にもハッキリ分かる差があったが、今や状況が変わった。

最近のマルチカメラと強力な画像処理技術で超広角から望遠までカバーし、大口径レンズで撮ったようなボケも擬似表現でき、下手なデジカメよりよっぽどキレイな夜景も撮れるスマホの前では、普通の人にとっては「写真しか撮れない」デジカメなど最早無用の長物。
現在のデジカメの延長線上には、プロとマニア市場しか残らないと思う。

普通の人達に振り向いてもらうためには、チェキのように全く発想の違う、スマホと共存できる商品を創り出す必要がある。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:35:21.80ID:XpxnQOdx0
ヨドバシとかで「何となく一眼カメラに興味がある」初心者に販売員が何言ってるかにも耳を傾けてみたらいいよ
今はセンサーサイズが違いや、そこから生じるメリットデメリットを伝えているよ

もう1インチ機はおろかマイクロも
割り切って買うヲタクしか残らなくなっていくと思う
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:37:54.83ID:0D1E7efF0
>>165
もしかしてニコ爺はパラレルワールドにいる?
こちらの世界では毎年2ー3割カメラが売れなくなってて、ソニーが躍進してるんだが
赤字のニコンとかいう弱小メーカーが10万越えのニコワン出したところで買うやつなんて存在しないぞ

今後aps-cすら残るかわからない状況なんだけど。

豆粒センサーのレンズ交換式なんて意味不明。
ダブルズームキットのみでレンズ買わない層にはコンデジでいいだろうし、
それ以上求める層にはm43やエントリーミラーレスがアホみたくある
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:39:19.44ID:6N8UVrtY0
>>162
いやいや、それこそ
「ソ連が崩壊したのだから、すべてにおいて資本主義のやり方だけが完全に正しい!」
みたいな言い草を持ち出したら、
まさに
「飲み屋での与太話」レベルの着想でしかない。

現実に「Nikon1がイマイチ売れなかった」というのは事実だが、
その因果は、
決して「1型でレンズ交換式だったから売れなかった」
のではなくて
「ニコンが販売下手だったから」
というのが実際だろう。

正味の話、
「もしニコンが1型コンデジ(DL)を発売してたら、RX100よりも売れたはず!」
とは思えないでしょ?
そう思えない理由は「ニコンは売るの下手だからね…」というところだよね?
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:41:22.91ID:XpxnQOdx0
>>167
ウェアラブルカメラやドローンカメラはその答えの一つだね
ただあれ買って使うとわかるんだけど、かなり「リア充」じゃないと出番が少ない
一人でもそもそと花や電車や鳥撮ってる根暗なカメヲタとは別世界の商品企画で
デジカメ板で話しても仕方がない気もする

スマホに対する評価もデジカメ板だとソリューションとしてではなく
画質の話しかできない声の大きいヲタが多くて会話が成立しない感じ
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:43:30.71ID:0D1E7efF0
>>152
安くて小型軽量はm43の主戦場だし、aps-cもそこそこ小さい。
エントリー層はレンズ買わないからコンデジでいいでしょ。

あと一般人の安いって、2万以内だと思う
ダブルズームキット6ー7万でさえカメラ興味ないやつからすると出費に感じる。

2万でダブルズームで小型軽量af抜群、スマホより綺麗、高感度もバッチリなら君の言うように売れると思うよ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:46:39.62ID:XpxnQOdx0
>>170
それは過去を見てタラレバの話をしてるだけ
今ニコワン出して上手なプロモーションとやらをかけても売れませんよ

モノとしていい悪いの話ではなく売れる売れないの話をしてる

カメラ専用機ってのは「不要なモノ」を売る商売なので
性能なんかよりストーリーが重要
カメラ業界以外では何年も言われてること
ユーザーベネフィットの話ね
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:47:19.21ID:d6YqSc870
各ジャンルで使われる多数派機材
鉄道→キヤノン
飛行機→キヤノン
アイドル→キヤノン
天体→キヤノン
隣のマンションの壁掛→ニコン
新聞紙→ニコン
定規→ニコン
キモい人形→ニコン
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:52:56.90ID:d6YqSc870
>>176
失礼しました。
訂正して御詫び申し上げます。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:54:42.45ID:6N8UVrtY0
>>174
元来、Nikon1は「運動会撮影用の最強カメラ」として売り込むべきだったと思う。
Nikon1なら、スマホよりも高画質のスチル撮影ができて、動画でもボケ過ぎない
適度な被写界深度で高画質に撮影できる。

まさに家庭ユーザー向けに「運動会用」に訴求する最適なカメラだったのに、当の
ニコン自身が運動会撮影と結びつけたプロモーションをまじめにやった形跡が無い。
売れるべきところで売る努力すらしてないのがNikon1販売不振の理由。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:56:08.92ID:nKCqueqW0
>>170
普通の人なら、1インチなんていう豆センサーのレンズ交換式デジカメという市場は小さかった、という結論になるだろう。
ニコンの売り方が下手だった、という結論に至るニコ爺脳が理解できんw

悪いのはニコンの営業部隊ではなく、レフ機に忖度してAPS-Cやフルのミラーレスに舵を切る決断をしなかったボンクラなトップ。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:59:03.99ID:0D1E7efF0
>>170
家電量販店に並べて売るだけなのに販売下手ってw
他社の並べ方が上手いのか?
違うだろ商品戦略(適切な時期に適切なタイミングで価格と性能のバランスのいいものを出す)だろ
それって、商品開発力や研究開発費にかかわるものだからどちらかというと作ってるやつらのせいだろ

他社より優れたカメラを安く1年早く出せばいいんだよ、それができてないの。技術力も研究開発費もないから。
販売下手かどーかなんて些細な問題。
キヤノンの営業に並べてもらえよw
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:02:46.61ID:6N8UVrtY0
>>179
「ミラーレス」はその形態上から「動画機能も重視」する仕様になる訳だが、実際問題
として一般ユーザーにとって大型センサーでの動画撮影はボケすぎて扱い難い。
スチル撮影も動画撮影も両方ともオールマイティにこなせる「適度なバランス」という
ことを考えると「1型センサー」が絶妙な設計。

1型は、スマホより高画質で、動画がボケ過ぎない扱いやすい優れたバランス。

よくスペックオタクはフルサイズやAPS-Cなどセンサーの大きさに固執するけど、単に
何でも大きければ万能かと問えば、決してそうでもないのが現実だ。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:03:16.86ID:XpxnQOdx0
>>178
運動会撮影用のカメラとして
ニコワンがKiss Xに勝る部分は一つもないと思いますよ
それにそういうユーザ層は一度買ったら壊れない限り買い替えないので
いまだにKiss X2とかでいいわけだ
そもそもカメラに興味がない人ってのはそんなもの

>>172
の言う金銭感覚がカメヲタじゃない人の普通ですな
4万円のレンズを高いと言われるんだよ
妻が使ってる化粧品やバッグが高いなと思うのと同じことだよ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:09:23.35ID:6N8UVrtY0
>>180
>作ってるやつらのせいだろ

おそらく、技術部門と営業部門が噛み合ってない。

巷で「技術バカ企業」とか呼ばれてる組織は、およそ「営業がヘボ」なせいで
せっかく良い製品を作る能力があるのに業績が冴えない。
ニコンには「技術」に見合った優れた「営業」が欠落してると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況