X



オリンパスはどうすればこの先生き残れるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 20:45:08.82ID:4bc0bXRL0
無理、この先生き残れない
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 20:51:40.08ID:uV0VyYBY0
>>1
オリンパスの今期の通期売上予想は8000億円で、そのうち
医療事業が6370億円、
産業用顕微鏡や非破壊検査など科学事業が1060億円、
その他70億円
を合算すると7500億円。
(これらの営業損益は合算で1420億円の黒字)

残りの500億円がカメラを含む映像事業。
売上規模では会社全体の6%くらいしかない。
(映像事業の営業損益は70億円の赤字)

オリンパスは売上の94%を占める「映像事業以外」が稼ぎ出す黒字
の僅か5%程度を拝借すれば、映像事業の赤字は補える。

企業体力からすれば、カメラ事業は万年赤字でも余裕で生き残れる。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 00:20:19.51ID:owaCo9Vq0
>>7
利益率で5%下げる訳じゃなくて、利益の総額から5%差し引いて95%の利益が残るような話だから、
利益率への影響は1/20程度。

つまり、主力事業の「利益率19%」が「18%に下がる」だけの話。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 02:55:29.15ID:ZCIcCyHG0
カメラ部門が利益貢献する未来も見えないんだからとっとと畳んで医療関係にリソース全ツッパしたほうがええやろ
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 11:04:48.19ID:cGg2y+780
道楽なら道楽でいいんだが、利益率高くなりそなフルサイズでもやればいいと思う。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 13:13:47.48ID:aIrgVK7k0
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18

家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間

キャノン   EOS Kiss M      16.6%
キャノン   EOS M100      9.8%
ソニー    α6000      9.5%
オリンパス  Pen E-PL8      6.3%
オリンパス  Pen E-PL9      5.9%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9 4.0%
ソニー    α7V       3.3%
ソニー    α5100      3.1%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkU 3.1%

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 13:16:29.44ID:aIrgVK7k0
 カメラグランプリ2019
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html

 カメラグランプリ2018
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html

 カメラグランプリ2017
●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html

 カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html

 カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 13:25:04.84ID:PiOKmru80
オリンパスのカメラが一番コスパのバランスがいい
もっと導入しやすい価格に下げればシェアトップになるよ
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 14:37:09.07ID:CRVnePmb0
★今日の「USアマゾン」50位 ランキング
 
ソニー 20 (フル:6) 台数: 40%
キヤノ 15 (フル:3) 台数: 30%
パナソ 9 (充電池1含む) 台数: 18%
フジフ 4 台数: 8%
== 撤退の壁 (涙) ==
オリパ 1 台数: 2%
ニコン 1 (フル:1) 台数: 2%
 
 
CIPA デジタルカメラ統計 2019年11月分
http://cipa.jp/stats/dc_j.html
 
■日本向け ミラーレス
 台数:48,144(台)
 金額:3,211,614(千円)
■米州向け ミラーレス
 台数:120,055(台) ※2.5倍台数
 金額:9,103,200(千円) ※2.8倍市場
 
 
2018年6月22日
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
 
事業規模が縮んだのに、二つの工場があるのは効率が悪い。
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば、黒字を確保できる体制になる」
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 15:15:56.88ID:ShVd3tKs0
POSデータでわかる売れ筋ランキング
デジタル一眼カメラ月間売れ筋ランキング 集計期間:2019年12月01日〜12月31日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

1位 stay(前月1位)キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
2位 stay (前月2位)ニコン D5600 ダブルズームキット 発売年月:2016年11月
3位 up (前月4位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
4位 down (前月3位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
5位 up (前月11位)ニコン Z 50 ダブルズームキット 発売年月:2019年11月
6位 down (前月5位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
7位 up (前月13位)★オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2018年03月
8位 up (前月14位)★オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
9位 up (前月15位)ニコン D3500 ダブルズームキット 発売年月:2018年09月
10位 down (前月6位)キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2019年04月
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 15:17:00.11ID:ShVd3tKs0
11位 down (前月8位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2019年02月
12位 up (前月18位)キヤノン EOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年07月
13位 down (前月10位)★オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年09月
14位 down (前月7位)★オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2015年09月
15位 up (前月20位)ニコン D3500 18-55 VR レンズキット 発売年月:2018年09月
16位 down (前月9位)ニコン D3400 18-55 VR レンズキット ブラック 発売年月:2016年09月
17位 up (前月23位)★オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
18位 down (前月17位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2017年10月
19位 down (前月16位)ソニー α7 III ズームレンズキット 発売年月:2018年03月
20位 down (前月12位)●パナソニック LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ 発売年月:2017年01月
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 15:18:13.75ID:ShVd3tKs0
21位 down (前月19位)ソニー α7 III ボディ 発売年月:2018年03月
22位 up (前月25位)ニコン Z 50 16-50 VR レンズキット 発売年月:2019年11月
23位 down (前月22位)キヤノン EOS R ボディ 発売年月:2018年10月
24位 up (前月35位)ソニー α6400 パワーズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
25位 up (前月26位)ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売年月:2017年06月
26位 down (前月24位)キヤノン EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2016年03月
27位 up (前月52位)★オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ホワイト 発売年月:2018年03月
28位 up (前月30位)★オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年09月
29位 up (前月38位)キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
30位 up (前月81位)★オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZ レンズキット ブラック 発売年月:2018年03月
0023世界の7%(今後も縮小)日本市場で20%www
垢版 |
2020/01/21(火) 16:35:43.01ID:1rW+TNEY0
オリンパス カメラ事業の弱点が明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2019/1129_01.html
 
オリンパス カメラの弱み
 
 ・巨大市場である米国、中国での低シェア

さすがに米国・中国ともにシェアが低いと赤字になるでしょっ!と思わせる弱点。
国内ミラーレス市場のオリンパスのシェアは「20%」の模様。



CIPA: 2019年 10月分
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html

■世界向け ミラーレス
 台数:444,627(台)
 金額:31,634,332(千円)
 単価:71,148(円/台)
■日本向け ミラーレス
 台数:37,644(台) ※8.5%少台数
 金額:2,367,712(千円) ※7.5%小市場
 単価:62,897(円/台) ※88%安単価
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 16:40:28.94ID:kHRxEy2L0
米中は一眼レフかフルサイズしか買わないからな
そこはパナに頑張ってもらおう

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579418466/

パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html

LUMIX S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
LUMIX S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
LUMIX S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/

デジカメinfo / パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/

2019カメラグランプリ大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 00:20:17.64ID:7TGK/4qB0
CIPA: 2019年 10月分
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html

■総出荷( 全世界 )

一眼レフ
 台数:428,796(台)
 金額:15,879,459(千円)
 単価:37,032(円/台)

ミラーレス
 台数:444,627(台)
 金額:31,634,332(千円) ※1.99倍の市場
 単価:71,148(円/台) ※1.92倍の単価
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 03:15:18.30ID:vaR5fyUT0
ソニーがフルサイズカメラ年間トップシェアを獲得!(BCN+R)
https://www.dmaniax.com/2019/11/26/sony-fullsize-top/

ミラーレスと一眼レフの「フルサイズモデル」を「合算」しても、
伸びているのは「結局ソニー」だけ、という結果になった

フルサイズカメラのメーカーシェア前年→今年
1位 SONY 31.6% → 38.0%
2位 Canon 37.8% → 36.0%
3位 Nikon 29.1% → 24.0%

https://i0.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/11/15746635614090.jpg
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 20:37:43.80ID:rA2mdHY40
Kiss M買ってみたけどE-M10 mk3買っとけば良かったと思ってるわ。
オリンパスのレンズ群、いいのが安く買えるし何より小さくて軽い。
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 21:01:43.17ID:/hhVTPtd0
そりゃ、ef-m買うのはさすがにアホですよ。
フルサイズですら80点台のダメセンサーなのに。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 00:07:21.64ID:YPqEyhJJ0
>>33
いいよ。
スレチになるから
ef-mを買ってはいけないスレ立てて
でef-mをなぜ選ぶのかあなたの考え方も書いてから声かけて。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 00:11:52.55ID:ZJXgmT/60
ソニーと資本関係があるうちにEマウントに参入させてもらえばよかったのに
あの頃だったらフルサイズがソニー、APS-Cがオリンパスって感じで棲み分けできたんじゃないかな
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 10:34:11.73ID:Tp4HqstF0
>>33
買ってはいけない訳ではないけど、満足できる層とそうでない層の差はデカイわな。
スマホ上がりの初心者は大満足しかない。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 11:48:16.52ID:uA5CzmRG0
   _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    | (,,゚Д゚) < 呼んだ?
    |(ノ  |)   
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 19:23:36.35ID:uRgR+bCo0
オリンパスは優良気企業だし、生き残るがオリンパスの映像事業はどうにもならない
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 19:49:50.52ID:WS+ybiSF0
>>41
先生、お待ちしていました。
スレタイが間違ってるので、来ていただけないのかと心配していました。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 18:52:20.48ID:msTwJtKN0
もう4/3は虫の息だぞ。
他を検討した方がいいわ。
オリンパスのやる気の無さにはほんとガッカリした。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 19:03:36.72ID:yYz9mM0y0
となると困ったな。
現在Kiss M使いなんだけどキヤノンAPS-Cは使いにくくて…
M4/3、単焦点レンズが豊富で安いので良いと思ったんだけどね
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 19:31:19.91ID:BpZFW+gD0
マウントとしての将来的な展開を考えればかなり不透明だけど、OM-Dならモノもしっかりしてるしレンズも安めで良いのが沢山あって当分の間は苦労することはないし悪い選択じゃない
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 10:08:58.06ID:quZritgx0
豆センサー低画素数の割にレンズが高すぎる
イメージサークル小さいくせにただのサンヨン30万だとか馬鹿げてる
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 11:05:07.54ID:HywI/Qmh0
MFTの土俵で戦うならそれはそれで構わないけど、その自分達の土俵で全然戦えなくなってるのはなあ
E-M1mk3が噂通りmk2と同じセンサーだとしたら、モデルチェンジ3年として、他社が日進月歩でセンサー進化させてる中で7年も同じセンサーで戦う気なの?
このタイミングでオリユーザーの99%が期待してたであろうセンサー更新に応えられないことといい、レンズの値上げといい、もう戦う体力ないんだろうなあって印象を誰もが抱いたことだろう
フォーマットの制約をそんなに受けないAF性能ですら他社に大幅に後れをとってるのも論外だしAF改善なんてファーム更新でやってくれ
動体まったく撮れないハイレゾも正直どうでもいいんだよ
ユーザーがmk3に求めてたのはそんなマイナーチェンジじゃない
mk3が噂通りのスペックなら自らオリ離れに決定打を打ちこんでしまうんじゃないの?
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 11:37:22.41ID:OgFfEG3J0
まさにその通りでそこはオリ自体が一番よくわかってるよ
だからこそ撤退の口実づくりのあのスペックなんだ
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 13:08:55.58ID:wwyraiMN0
もう出し惜しみ嫌がらせ同然のソニーやめて
タワージャズやサムスンのセンサーに変えるべきだろ
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 14:36:06.86ID:7D2hOQeO0
オレPM2を買い増ししたよ。これが一番ピッタリ来るわ。
ボディキャップレンズも買ったけどこれが凄く面白い。
まともに写るのがビックリ。
オリはもうここら辺で満足しとくのが無難なメーカーだな。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 19:43:32.01ID:5ZQUwxxS0
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
 
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
 ■初の営業「赤字」に転落する見込み
 
・利益率はCanonより低い
 ■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
 ■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
 
Canon;利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/images/004.jpg
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 08:43:06.95ID:3y/VTiJH0
オリンパス良いメカ造るんだけどね。レンズも良いし。
M43はPENに限定してせめてOMDだけはAPSCにすりゃ良いのに。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 08:46:58.64ID:3y/VTiJH0
諧調がスカスカのm43に何故こだわる?
50万円のm43機なんて誰も望んでないのに。
正気の沙汰とは思えないわ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 09:06:54.67ID:GEZaarrP0
パナのMFT機はなんでデカいんだろうな
MFTなのにFF機よりデカいしS1はもっとデカい
小さく作るの得意そうなもんだが
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 10:58:57.15ID:iS/WOPBN0
パナは良いんだけど、サイズがなぁ・・・
実質GXしか選べない
オリが電源スイッチを右に持ってきてくれたらかなり画期的
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/05(水) 11:04:41.42ID:bdvHYASY0
オリンパスヤバイ話をよく聞くけど、カメラメーカーとしての規模ではないが、キヤノンもEF-Mマウントなんてさっさと消えそうな気がする。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/07(金) 00:38:12.10ID:B87qAs2f0
決算発表わろたわw
さすがに赤字垂れ流しすぎだろw
撤退ももうすぐだな発表したら株価上がるからおまえら株買っとけよ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/07(金) 08:37:09.49ID:9e24XmZx0
>>65
セグメント売上の分類が雑すぎる。あと、期末業績予想だと不確実だから、9ヶ月実績
で出す方が妥当。

■カメラ各社2019年4-12月(9ヶ月分)実績値
(個別事業の数値を公開していない項目は非掲載)

キヤノン【イメージングシステム(カメラ)】
[*1-12月通期から1-3月分を除いた4-12月相当分]
 売上 3689億円(前年同期 4713億円)
・レンズ交換式 331万台(前年同期 399万台)
・コンパクト 206万台(前年同期 258万台)

ソニー【EP&S/静止画・動画カメラ】
 売上(動画カメラ含む) 3219億円(前年同期 3390億円)
・コンパクト、レンズ交換式の合計 240万台(前年同期 300万台)

ニコン【映像事業】
 売上 1890億円(前年同期 2414億円)
 営業利益 12億円(前年同期 218億円)
・レンズ交換式 138万台(前年同期 206万台)
・レンズ 226万本(前年同期 317万本)
・コンパクト 73万台(前年同期 160万台)

富士フイルム 【イメージングソリューション/電子映像】
 売上 577億円(前年同期 707億円)

オリンパス【映像セグメント】
 売上 347億円(前年同期 383億円
 営業利益 -74億円(前年同期 -131億円)
・レンズ交換式 25万台(前年同期 27万台)
・コンパクト 14万台(前年同期 17万台)
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/08(土) 22:34:16.28ID:7+gXQ9tp0
ザンネンながら、時代の流れかと
今更、センサー開発のお金だせないでしょう。センサー会社も売れない4/3 の新規開発なんてするヒマないし、そんなヒマあるんならスマホのセンサーつくるでしょうから
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 02:04:18.32ID:McTfpwwK0
センサーガー、センサーガーなんて言ってる奴5chにいるようなオタク以外いないだろw

DxOスコア見ればマイクロの小ささでISO1300だろ?APSもそんなもん。
フルサイズ換算したらF値分の被写界深度揃えればISO5200相当。
フルではISO3800が精々。

それを考えればどうって事ない。センサー開発するよりシャッタースピード欲しい奴用にレンズの方を明るくした方が安上がりだ。
どうせパナの有機薄膜センサー時代になれば今のセンサーなんかカスみたいなもんでドングリの背比べにしかならんのだし。

これから先、有機薄膜センサーとToFでAFをどこが抑えるかで勝負が決まる。
それに乗り遅れない事だな。パナからは何としても有機薄膜センサーの特許貸してもらえる段取りはつけた方がいい。
特許料それなりに高い値段払ってもだ。

ちなみにパナは社内の研究用だけならもうすでに有機薄膜センサー&空間認識AFで遮蔽物があっても認識出来る被写体認識&ToFで超高速&精密AF出来るマイクロのカメラは出来上がっている。
パナはマイクロのカメラ使って車の自動運転などのシステム開発してる。
OLYMPUSの医療と一緒で最早マイクロは次世代技術の実験場と化している。

画質はマイクロの大きさで同じ感度でもフルサイズは圧倒的に超えているが。
ただまだ(俺が知ったのは2019年9月当時)これ売ろうと思うと200万~300万位するんだよね。8Kも撮れる代物だが。

これを安く出来ればLマウントにも載って来るしな。
OLYMPUSのカメラが生き残るのはそれしかない。

もし拒否されるとパナ一強時代になって終わる。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 02:24:31.59ID:5TubCAi70
有機薄膜センサーが民生機に降りてくるのはどんなに早くても5〜10年後くらいじゃないかな
オリがカメラ事業から撤退するのは今年か来年かっていう状態だからどう頑張っても無理だね
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 02:45:06.53ID:McTfpwwK0
来年撤退なのに新製品出すかよw
アンチ必死かw
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 06:02:59.59ID:h51hKKDo0
>>71
>フルサイズ換算したらF値分の被写界深度揃えればISO5200相当。

感度の話に対して被写界深度を揃えるってどういうことですかw
誰かこのキチガイが言ってることを説明してくれ
被写界深度の話以外で被写界深度を揃えるとかないのよ
意味がわからなすぎてワロタ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 09:00:13.24ID:1A9z0mGC0
>>71

お前馬鹿か?
レンズ明るくするのどれだけ大変だと思ってんだ。
フイルム時代でさえ望遠でF2.8止まりだ。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 10:50:49.06ID:nEdlGSVw0
パナがセンサー工場売却して事実上センサー事業から撤退状態なのを知らんらしいw
ソニーが大阪に急遽センサー開発事業部を開設したんだけどさてどうなることやら
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 19:59:21.68ID:sVOEsi770
オリンパス、中国子会社の譲渡を中止

オリンパスは20日、デジタルカメラを製造していた中国深圳の連結子会社について、現地企業への譲渡を中止すると発表した
2018年12月に持ち分譲渡に関する基本契約を結んだものの、同日までに条件面で折り合わなかった。譲渡額は約300億円を見込んでいたが、業績見通しには織り込んでいない。
今後は別の譲渡先を探す

オリンパスはデジカメ事業の拠点再編の一環で、18年5月に深圳での生産を終了。連結子会社の全持ち分を現地のソフトウエア開発会社に譲渡する契約を結んだ。当初19年6月ごろの譲渡を予定していたが、交渉が長引いていた。
一致しなかった条件の詳細は明らかにしていない。
深圳の連結子会社は現地のコンサルタント会社と業務委託料を巡ってトラブルになり、裁判で係争中だ。地裁に相当する中級人民法院は18年8月、オリンパスに対し約3000万ドル(33億円)の損害賠償を命じる判決を出した。
オリンパスは不服として控訴している。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54606360Q0A120C2DTA000?s=1
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 12:54:16.09ID:mV1Jy2Dk0
>>74
お前が低能基地外過ぎるだけだろw
普通に分かったわ。

マイクロ
ISO1300 F8 SS1/60
としたらフルは
ISO5200 F16 SS1/60

じゃなきゃシャッタースピード同じで同じ被写界深度の絵撮れないって話だろ。
DxOスコアがマイクロがISO1300位でフルが裏面使ってISO3800のスコア。裏面使わないと2200~2800。
この条件ならフルの画質が劣る。同じレベルの画質が欲しければDxOでISO5200のスコア出すフルサイズセンサーが無きゃ駄目って事だろ。

そんな事も忖度して理解出来ないような低能で、この先まともに生きていけるのか?w

>>76
そんな難しい事じゃねーがな。SIGMAの18-35mmF1.8にスピードブースターつければあっという間にF1.3ズームレンズの出来上がりだ。
他社のF1.2レンズならF0.85レンズ。しかもAF効くぞ。
そんな事も知らんお前がバカだ。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 12:58:33.03ID:mV1Jy2Dk0
>>76
つかフィルムの場合位相差AFの光束がカス過ぎてまともにAF出来ないからだろw
今でもF2.8が限界だからな。kiss何てF5.6のがついてる位カス。
それより明るいレンズはF2.8の範囲で動かしてるだけだからピント精度がカス過ぎる。

コントラストAFに光束の限界は無いから作っても無問題。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 13:03:31.08ID:mV1Jy2Dk0
>>77
どうでもいいけど、工場売り渡しても有機薄膜の特許を売り渡した訳でも設計を売った訳でも無いしどうでもいいだろ。
どうせ既存の工場は意味無いし、今の製品のセンサーはSONY下請けにした方が安いし、有機薄膜量産化まで売って金に換えてるだけの話だろ。
金さえあればどこにでも工場は新設したらいいだけだしな。

ここはSONY GKみたいなアホの多いスレだなw
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 15:55:48.92ID:mIMIZw4P0
>>80
数年間更新されないオンボロセンサーなのにフルサイズを凌駕w
その理屈なのにマイクロは解像しないしノイズでボロボロ画質
Rawはガンガンに補正データロックしてて普通の現像ソフトじゃ解除不能だから
バリバリにCG加工されてるのに気づかないだけだろw
スターイーター酷いぞ?
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 10:57:52.90ID:7967nuvB0
>>83
統失か?w
スターイーター酷いのはSONYのカメラに使われている、SONYの特許で作ったセンダーだろw
他社の設計と特許で作ったセンサーはSONY下請けでも出ねーよwww

数年更新されないってOLYMPUSは2016年DxOスコア上がったけど、他社は2010年から同じようなスコアで停滞してんじゃねーかw
バカじゃね?w激しくブーメランww

そんなものも有機薄膜センサー出来たらどんぐりの背比べだし適当にやってりゃいいだけだわw

やっぱここってSONYゴキブリの基地外が作った基地外隔離スレだったのかw
OLYMPUSが生き残るためのコメント書く奴がいねえと思ったわww
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 11:00:15.54ID:7967nuvB0
>>84
株の塩漬け株って言葉知ってるか?w
開発は続けててもセンサーの方は、今主流じゃないのに工場持ち続ける何て塩漬け株持ち続けるのと一緒だろうが。
現金化しておいた方が身軽に動けるってもんだわ。

そんな事も分らんお前がバカだろw
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 11:07:05.68ID:ZJWtkVTg0
真面目に考えるとオリが生き残るための策って2パターンしかないと思う
1つはLにマウントを変えてフォーサーズセンサーを搭載したボディを設計する
もう1つはM1系とプロレンズだけに事業規模を縮小して赤字を最小限に抑える
現状は作れば作るほど赤字なんだから利益でない下位機種は全部捨ててもいいだろう
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 12:46:45.53ID:6AHlqUw60
Lマウントで喜べる者はLeicaだけ。
パナはプロサービスやるんだと言って
銀座に行ったあたりでお察し。
しかしオリはこの2年
何やってたんだい?
150-400なんて300F4以上に出ないだろ。
自分たちが考えた最強なんて言ってられる状況か?
ま、自滅。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 20:01:02.75ID:dFmkac5I0
変なズームいらんから、480mm f5.6作ってやって去年のcp+でも社員に言ってみたんやけどなり
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/20(木) 07:46:03.48ID:6EXEuxD60
>>95
究極の馬鹿がまさかの再登場
43センサーなど搭載不可能だしソニーなんてまったく関係ない
どんだけ無知な阿呆なんだよ
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/20(木) 10:40:12.29ID:b6wAsocg0
>>92
E-M1X、E-M5MK3、E-M1MK3、12-45mm F4と新しく出てくる機種総じて中途半端だよな

12-45なんてインナーズームやパンケーキ型で出てこなかった時点で完全に12-40が100グラム軽くなった程度の劣化版でしかない
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 10:19:41.23ID:awTMq2+B0
E-M1mkUの値下がりはどこまでいくかね
新機種が出るってのもそりゃ当然あるにしろ、オリンパスが徹底して価格コントロールしてなかったら適正価格は元々こんなもんってことだよな
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 01:16:22.41ID:6gghTU3y0
オリンパスのカメラオタクに媚びないドライな姿勢がくせになる
他メーカーは自分らの製品に陶酔しててキモイ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 01:19:01.42ID:TSlF+5pK0
12-100なんかは手ぶれ補正無しで安くした方が良かったんじゃね?
あと
40-150はゴミみたいなレンズとプロレンズしかないし
中間が欲しいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況