X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b92d-icCT)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:12.22ID:S8dFutrm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579179277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0625名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-LN4x)
垢版 |
2020/02/22(土) 07:44:01.69ID:mYlEyTcbd
>>624
でもまぁ前に自分のことキチガイって書いてたから、自覚は一応あるみたいだよ
自分が正しいという妄想でしか生きられないんだから相手にしないのが一番だよ
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e394-Z6zn)
垢版 |
2020/02/22(土) 07:50:44.97ID:VxOb9bIu0
まあ自分の買ったものは肯定したい年頃なんだろ
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-n7ex)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:34:38.16ID:wKBytElu0
>>629
それなら1635GMでええやろ
なんでそんななんのメリットもない使い方してんねん
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 732d-eGcG)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:47:02.02ID:LR7uQxL90
>>630
キャノンから移行したばかりだから。
25万もするとかケチ付けるレンズいきなり出すなよ。
友人が16-35GM持ってるから借りたりするが25万出す気になれない、無味無臭って感じ。
24-105G持ってるけど更に無味無臭な写り。
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-tqmG)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:54:35.72ID:rd+vUtcO0
>>631
R4なんでしょ?
借りて使って差が分からない?
色味はともかく中央部の解像度は結構高いと思うよ
もしかしてスマホでしか見ない?
R4のおかげでGMレンズすら解像度低いって言われてるんだからわかるでしょ?
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-n7ex)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:55:46.62ID:wKBytElu0
>>631
話の流れ見てほしいんや

広角のズームで40mmまで使える17-40mmf4lは便利やった言うてるんや
何も描写でGMに勝るとか言うてないねん

・安い
・軽い
・f4通しでそこそこの描写
・テレ端40mm

写り最優先ならGM使えばええねん
そんなん否定してへんわ
で、17-40mmf4lみたいなツカイカタ出来るレンヅ有るなら出してくれんか?
言うてるんや
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-p/Ix)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:07:17.99ID:PFj0SCNd0
そりゃ写真で絵作りできないんだから、あとは機材コレクションとかレンズの味云々で遊ぶしかなかろう
別に悪いことじゃないんだからあんま悪しざまにいうのはどうなんだろね
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f4b-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:18:18.35ID:5eXQq9Vl0
お前らの言う味って、
若い女がiphoneで撮った加工された写真見て
綺麗に写ってるのを喜ぶのと同じやつじゃん
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-p/Ix)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:20:05.50ID:PFj0SCNd0
写真をみるわけじゃなくて、なんとなくそれっぽいエフェクトや描写だけでご満悦って点ではなにもかわらんだろね

でも、それって悪いことだったり馬鹿にすることなんかね
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 732d-eGcG)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:31:41.52ID:LR7uQxL90
>>632
差がわならないとどこにある?解像度なら25万するなら当然そうあるべきだろ。でも16-35F2.8Uから買い替える必要性は無いという俺個人の結論。
>>633
17-40が気に入るかどうかはそれぞれの感性によるか、俺も16-35F2.8Uは気に入ってて手放せないからな。だが手放しで勧める事はできんな古いから、対案があるかと言われれば難しいが17-40は古いからちゃんと考えて買えとしか言えん。
>>634
そこは大事じゃねーの?味とか無視するなら数多のレンズとカメラ全て否定だぞ、何なら写真すら全否定になっちまう。下手だろうがそれぞれが試行錯誤する中で楽しみ見つけるのが趣味だろ。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-p/Ix)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:42:53.53ID:PFj0SCNd0
>味とか無視するなら数多のレンズとカメラ全て否定だぞ、
いや、味とか全無視してるが、レンズもカメラも否定されんよ?

 収差、解像、分光透過特性(色乗り)、逆光耐性、口径、焦点距離

味とか意味不明なゲージツワードに頼らなくても科学的にレンズとカメラの価値は
定量的に評価可能だよ。味なんか無視してもカメラも写真も成り立つ
0641名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-xq6S)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:44:13.41ID:Y85eVEAza
既に16-35f2.8あるならわざわざGMで買い直す必要も無いわな
広角だとAF性能もごまかし効くし
まぁ金出す気になれないとか無味無臭だとか人によっては感に触るであろう言い方したのが不味かっただけ
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-p/Ix)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:44:22.74ID:PFj0SCNd0
ああ、そうか。
カメラやレンズを「写真を作るための道具」としてしか見ない人がいるように
「カメラやレンズの味を楽しむことがすべて」としか思ってない人がいるのが
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-p/Ix)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:45:23.18ID:PFj0SCNd0
>16-35f2.8あるならわざわざGMで買い直す必要も無いわな
ソニーの大三元は後発でミラーレスなのに、普通に先発のCN大三元と
同等程度の性能しかだせてないからな。頑張って買う意味ないんだよね
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-p/Ix)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:04:29.47ID:PFj0SCNd0
>>647
ミラーレスで一眼レフレンズより制約がすくなくてしかも後発
なのに価格が安いわけでも小さいわけでも軽いわけでも速いわけでも性能が高いわけでもない

普通にソニーのレンズ設計(製造)は微妙だなってお話ね
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-tqmG)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:15:47.03ID:AxAkbQ/ZM
SONYのスレッドでCanonレンズ自慢されても使ったことないから分からんし今後使う事も無いし
レンズ批判は全然良いけど、具体的にどこがダメとかなら共感できるかもだし参考になるんだけどね
AF諦めててV型欲しいってどういう意味?V型なら1635GMより良くてAF遜色無いって事?
で、予算が許すなら元Canonユーザーとしては何買うの?
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-f35f)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:17:38.81ID:24K3SLaf0
600mm F4いいよ!すげーいいよ!
0653名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-ChGR)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:36:33.55ID:RxEJIlpmM
銘玉、辛淑玉、涂阿玉

1635GMや24105Gを無味無臭とは…MC11ユーザとしては正直過ぎる…その感性大事かも…
猫や人物ならAPSCでもキヤノンで撮ったほうが…(俺調べ)

解像と立体感って違うと思うの
ソニー公式サイトの宣伝作例見ながら最近葛藤している

5D4と7D2、EF100-400L2、24-105F4、魚眼、超広角の4本で良かったんちゃうかと
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFdf-JjxG)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:35:00.09ID:kLkwbOEfF
これから孫の保育園の発表会に行ってくるぜ!
初めての会場なので距離感が分からないから70-300にLAEA3と135GMで挑んでくる。
距離が足りなければクロップ+超解像ズーム併用でカバーだな。
0658名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-JjxG)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:47:45.18ID:DqR9eS1Da
この関西弁。偉そうに言ってるけど、RAW現像ができないんだぜ。
何回かやったことあるわ。
といいつつ、かえっておかしくなるらしい。笑
そんな奴がレンズがどうとかさ。
JPEG撮って出ししかできない奴が、銘玉とかさ。 背伸びするなって。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-JjxG)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:15:48.53ID:t4Ow/Yg4a
行ってきた!
今日あらためて思ったのは 135GM最強だという事と、やっぱりこういうシーンには70-200 2.8が必要だと言うこと。
70-300にLA-EA3でも7R4のAFで瞳AFも十分だったけどやっぱり暗い。
いよいよあの重い目立つレンズの購入検討かな…
0662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-JjxG)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:02:26.66ID:31K5RqsUa
>>659
LAEAはシャッター押すまでは瞳afきいてるけど。
連写するために押した瞬間AF1枚目固定。
連写じゃなく、単写を繰り返したほうがいい。
パシャ、パシャ、パシャと。
LAEAではaf合わせ続けることができない。
できるのは、連写LOWだけ。秒2コマぐらい。
0665名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-n7ex)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:21:21.81ID:zOVkMkROd
>>658
なんなん、この初心者丸出し君は
RAW現像だけが写真ちゃうやろ

アホちゃう
この手の多いんや、ニワカ初心者に
RAW現像がどうのって、なんやそれw
オナニー覚えたてのサルやろ
恥ずかしくて見てられんわ
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f331-zyju)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:29:11.81ID:c9iEqnzx0
昔はRAWでしか撮ってなかったけど
今はJPEGでしか撮ってないな〜
ずいぶん良くなったよ撮って出し
0668名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-n7ex)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:00:22.23ID:zOVkMkROd
>>667
それ、風景写真言うんか?
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f331-zyju)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:01:32.78ID:c9iEqnzx0
www
0673名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-JjxG)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:24:51.85ID:t4Ow/Yg4a
70-300GIIに7R4にEA3で連写はしなかったな。
瞳に合ったパシャ
これを繰り返してた。
でもアダプターを介しているせいかシャッター切ってもワンテンポ遅れるんだよね。
多分F値の関係だと思う。
135GMでF1.8〜2.8の間で撮ったらパシャパシャいけたから。
70-300Gを手放して70-200GMかサードパーティー行くか。
99IIで撮ると70-300GIIは本当にいい写りするから悩むよね。
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7323-f35f)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:30:31.46ID:M7FEBBuj0
オリオンの下半身

https://dotup.org/uploda/dotup.org2069840.jpg

横からすんません。
多摩方面ですがベランダから星が良く見えたので、135GMで撮って
みました。ベランダでは北極星見えないので赤道儀は使えずに三脚で。
F1.8開放、ISO3200、1秒で撮ってみましたが、周辺減光は殆ど気に成
らず、レンズプロファイル適用で全く無問題。F2.8まで絞れば補正も
不要なくらい。隅々まで点像を期待できそうです。

真っ暗な所で、F2.8、ISO1600、30秒位の写真を20枚位スタックしたら、
結構凄い星野写真が撮れそう。いや、素晴らしいレンズです。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 737c-En8J)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:24:50.54ID:tX1ieuSX0
>>677
M31アンドロメダ大銀河でも撮るのでは?
600ミリだと横幅一杯だから撮影の向きが重要かと。
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-f35f)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:14:14.87ID:AlNAKH1g0
>>687
それは言い過ぎ、結婚も子供の有無も人それぞれでしょ。
0699名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-A6HL)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:45:38.79ID:a4ucmJS7M
>>698
ゴミレンズだろ?Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f331-zyju)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:54:27.51ID:FRqRPHSM0
相手が誰だろうと咳やくしゃみは喰らわすなよ笑
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38f-uj/U)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:56:39.36ID:r8OUabJn0
ゲッホゲッホ
0704名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-A6HL)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:58:58.13ID:ZCsjzJhcM
>>702
ゴキ迷惑をかけるな
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。そ
0707名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-/sQr)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:52:38.63ID:7NcQ6MCMM
今マイクロフォーサーズ使ってるんだけど、ステップアップで
SONY Eマウントか富士Xマウントで迷う。とりあえず大三元レンズ揃えようと思ってて、フジならフジノン、SONYならシグマで揃えたら価格的にはそんなに変わらないと思うけど、これならフルサイズのSONYのほうがいい?
もうすぐシグマから70-200mmf2.8もでるだろうし。
GM買う予算はないんで、フジで純正で揃えるほうがAFとかいいのかな?
ちなみに風景、子供、車バイク、夜景、物撮りします。
今のマイクロフォーサーズを残すかは、次の新マウントを使ってから決める予定です。
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6f-ERSj)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:08:40.70ID:PDOh6/Tc0
てか、マイクロフォーサーズをバカにしすぎ、、、
マイクロフォーサーズからAPSに変えても、あまり変化ないし、意味ない。

フルサイズに行っておいた方が絶対に良いよ。

マイクロフォーサーズは、被写界深度が深い(ボケにくい)というメリットがあるので、風景撮り用などにサブで残しとくべき。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-8E80)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:09:18.19ID:qI+X+hmd0
最初からフルに行ってしまったほうが結局安上がりと思うで
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93da-f35f)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:25:33.54ID:epjmOSWR0
望遠で、F値が変わらないで、焦点距離が2倍になるなんて

えげつないメリットだと思うけど

その恩恵を受けられる人は、特定の分野だからな
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-8E80)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:31:10.31ID:qI+X+hmd0
>>712
センサーサイズ小さくなったら意味ないちゃう?
それ言い始めたら1インチでもええ言う話になるやろ
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-Ng2Q)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:34:42.67ID:CtFAGI/tM
>>707
3マウントとも持ってるが買い増しするならEマウントだと思う
自分の場合はフジはx-pro1に昔のマニュアルレンズなので用途が違うが、aps-c買うよりはフルサイズに行った方が満足するんじゃないかな
フジのレンズも最新ボディも良くできてるとは思うけど
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7333-xq6S)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:53:40.09ID:Jv3KGUbd0
昔キヤノンのEFシステムに嫌気が差してフジのX-T2とレンズ揃えた事があったけれど、忌々しいpurple mesh現象とトリッキーな発色に苦められて結局eマウントに落ち着いた。
今は改善してるのかな? お仕事的な撮影には使い辛い印象
0718名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-xq6S)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:16:20.03ID:kvt1CXLoa
>>712
フォーサーズ併用してるけど主なメリットは換算1200mmでも手持ちでSS1/60で止められたり広角なら手持ちで数秒のスローシャッターで撮れることと
本体機能のフォーカスシフト、深度合成、プロキャプチャーによって多少画質は落ちるもののαでは容易には撮れないような写真とかチャンスも簡単に撮れることかな
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb0-ZaNZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:47:31.03ID:fZVZ/+2I0
今のボディ次第では、G9やe-m1クラスにステップアップでも全然変わると思う
AFとコスパはソニーの方がまだまだ強いかな
フジのIBISとシンクロはめっちゃ強いらしいので夜景には強いかも
旧世代のx-h1かまだ見ぬx-t4かってことになるけど
まあ、m4/3で物足りなく思うなら、APS-Cよりはお金出してフルサイズにいくと変化が大きいのは確かだねー
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb0-ukES)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:40:18.62ID:Tgqnvm6Y0
どうせ買うなら似たりよったりのAPS-C機よりフルのがいいだろうけど、
マイクロフォーサーズの上位でもいいかもね。
レンズ資産使えるのは大きい。

オリンパスの手ブレ防止はかなりのもんだけどフジってそんなにすごいのか?
α7はおまけみたいな機能だけどな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況