X



FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-gMYw)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:36:02.18ID:XNdK0VbJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


●製品情報
X-Pro1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html (生産終了品)
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro2/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/
●X Story
https://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●X-Photographers
https://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●撮影画像サンプル
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro2/sample-images/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577572834/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b24a-qw96)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:17:29.89ID:yknppsNm0
指紋が問題じゃないんだよ
拭き取れないのを「味」とドヤ顔してるメーカーの姿勢が間違ってると言ってる
「味」なんてものはメーカーじゃなくユーザーが見つけ出すものだろ
何で新製品の売りが「汚れが落ちません!味です!」なんだ??
押し付けがましくて反吐が出るわ
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-vQSQ)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:26:28.11ID:nAD+AOjS0
>>7 「拭き取れない」って言ってる時点で妄想ですね。
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b24a-qw96)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:41:21.84ID:yknppsNm0
DRは拭き取れないけどな
0011名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD1b-2rlt)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:57:43.45ID:DOzjAsoUD
>>3
内容は?
0012名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD1b-2rlt)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:09:47.54ID:DOzjAsoUD
なんかxp130でも良さげな時代なんかも
0016名無CCDさん@画素いっぱい (中止 efc4-9y1r)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:33:40.97ID:ZY8BwWJ00St.V
カメラショー中止だってさ
賢明な判断w

新型コロナウイルスへの有効治療薬や対処法の先行きが見通せない中、
来場される皆様の健康や安全面などを第一に考えました結果、
2月27日から4日間、パシフィコ横浜で開催を予定していた
CP+2020の中止を決定いたしました。

<CP+2020 開催中止の決定について>
http://www.cpplus.jp/download/jp/cancellation_of_cp+2020_visitors_jp.pdf
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 03:09:36.83
富士フイルムの判断は、
商売にならないカメラショーは嫌なので儲かりまくるCOVID-19特効薬の開発に極振りしたいと思います。
0021名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD1b-2rlt)
垢版 |
2020/02/15(土) 10:52:47.01ID:sQdSOBFdD
>>3
見捨てられてなかったわー
まだ使ってるさー
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:19:21.84ID:K1MjQBG70
>>22
完璧なカメラだからな
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92f9-i8nS)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:49:04.21ID:o6mWxdTY0
Fuji Guys 見てる?
タイティニアムって発音してる
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d201-xUgh)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:11:51.00ID:Icv2z/xN0
>>16
写真うつしてコロナもうつるってか
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-hMlH)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:14:44.09ID:PUzfXUja0
X-PRO3と一緒に使っているレンズ

風景撮り 10-24,16-55
花撮り  80
スナップ 351.4
旅行   23or16-80
ポトレ  35,56,90
スポーツ 50-140,100-400

PRO2と比べてEVFが発達、万能になったわ
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:18:59.84ID:htusyj180
>>26
風景撮って、花撮って、スナップ撮って、旅行撮って、ポトレ撮って、スポーツ撮るなんて
人生大半撮ってるな
食う寝るヤる以外はず〜っと写真撮ってる印象

夢のような老後だな
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d201-xUgh)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:20:27.25ID:Icv2z/xN0
コンセプトは同じ!pro3の強力なライバル
https://monoco.jp/brand/yashica/55013

pro3と違って実際フィルム交換するような作業あり
更にフィルムカメラ厨も納得のフィルム巻き取りのようなレバーを引いて
巻き取り作業(実際は何も巻いてない)を行わないと次の写真を撮れないという
pro3顔負けの無駄機能満載
pro3はフィルム巻き取りレバー何故付けなかった!?中途半端なんだよ!
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:31:25.07ID:htusyj180
X-Proはフイルムカメラのオマージュじゃないから…
ライカでも、サムレストでそれやって「やりすぎ!そういう事じゃねえんだよ!」と信者から総スカンくらったからな
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:46:44.75ID:htusyj180
ヤシカブランドを台無しにしたクソ企画だよな、これ
まさかトイカメラだったとは…
舐められたもんだ
0035名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD1b-2rlt)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:29:08.56ID:fhztrYACD
>>31
株主、高額購入者が言えば言うことを聞くのは当然
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:38:37.31ID:htusyj180
富士に高額な製品あったっけ?
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:48:35.38ID:htusyj180
比べるものではありません
X100・・・コンデジ(レンズ一体型)
X-Pro・・・レンズ交換型
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 09:48:49.22
ある時、ヨドバシを出ると雨になっていた。
小走りで仕事に戻る途中、オレはヒドゥンなPro3の前で立ち止まった。
楽しそうなカップルが撮っていた。
恋人同士か、それとももう夫婦か。
歳もオレと同じぐらいだった。

あの頃のオレはスナッパーとして行き詰っていた。
オレの撮るひょっこり盗撮スナップは客を選び、結果として行き詰っていた。

本当に幸せそうな男女だった。
対し、雨に打たれるX100Vのオレは惨めに見えただろう・・・。

だが、オレの方が絶対に幸せだと思った。
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:55:22.33ID:htusyj180
どちらも防塵防滴だから互角
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-qw96)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:37:37.87ID:htusyj180
>>41
結構変わってるよ
新設計だけの事はある
0043名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD1b-2rlt)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:01:33.29ID:c3TMemTyD
>>38
比べるものではありません
X100・・・コンデジ(レンズ一体型)
X-Pro・・・レンズ交換型
X-T4・・・バリアン仕様型
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-7aIx)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:09:37.57ID:19lz4hM+0
買ったはいいが使いにくいpro3売ってpro2買おうか迷ってる
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff47-Asl8)
垢版 |
2020/02/19(水) 01:08:34.21ID:m3JE4jas0
ヒドゥンいいよヒドゥン
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-1JU7)
垢版 |
2020/02/19(水) 04:58:09.25ID:cwgD50Ap0
富士は物はいいのにユーザーの質がな…
0056名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDa7-EGT/)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:44:37.73ID:Vqi8BNFVD
>>50
世間知らずだな
その爺の子や孫のいい女が多いよ、しかも金回りも良い
だが他社機種を知らない人が多い
0057名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDa7-EGT/)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:47:52.56ID:Vqi8BNFVD
アクロスのネイムヴァリューが無ければpro1で済む
0058名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-z3z/)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:53:07.86ID:vOjVl5KSa
>55
たしかISOダイヤルだったはず。

フィルム機時代から、ライカはあそこのダイヤルを回して中のフィルムのISOを忘れないようにする作法。

日本のカメラメーカーは、あそこにフィルムのパッケージを破いて差し込んで、ISOの他にフィルムの種類も分かるようにする作法だった。

こうしてみると、それぞれ、フィルム時代の作法を継承していて面白い。

それと、こうして比べると、ライカのMとX-PROって、同じくらいの大きさなんだな。
0059名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-z3z/)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:54:03.19ID:vOjVl5KSa
アンカー貼り間違えた。

>>55
たしかISOダイヤルだったはず。

フィルム機時代から、ライカはあそこのダイヤルを回して中のフィルムのISOを忘れないようにする作法。

日本のカメラメーカーは、あそこにフィルムのパッケージを破いて差し込んで、ISOの他にフィルムの種類も分かるようにする作法だった。

こうしてみると、それぞれ、フィルム時代の作法を継承していて面白い。

それと、こうして比べると、ライカのMとX-PROって、同じくらいの大きさなんだな。
0062名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDa7-EGT/)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:30:00.32ID:Vqi8BNFVD
>>61
世の中、人の繋がりで成り立ってるから
可哀想なやつだなー
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3a5-o94F)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:32:41.39ID:hb1JVHYI0
>>59
OVFブライトフレームのレンズによるケラレを考えると、横幅はこの位必要ということなんでしょう。
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff9-d5Zc)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:37:58.62ID:bD+TgvDq0
>>59
読みづらいから、一行開けんなよ
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-lfnB)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:11:11.97ID:+beLTveJ0
撮影サイズって常にLサイズで使ってる?
2000万画素オーバーってデカすぎない?
などと考えてしまうけど大は小を兼ねるからといつもLサイズ。
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:50:08.92ID:4sXBSx6V0
>>70
どんだけ古いPC使ってんねん
普通にノートPCでサクサクいけるわ
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/21(金) 11:43:42.20ID:4sXBSx6V0
>>74
は?
おいおいLRでサクサクいかないってw どういう使い方してんの?
LRはサクサク現像アプリの代表格だろうに

ちなみにうちのノートPCは
MacBook Pro 16 64GB / Radeon Pro 5500M/8GB / 4TB SSD
こんな貧弱環境でもサクサクだわ
0078名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:35:16.88ID:yAeIg6YZr
Ryzen 1000が優秀なのはベンチマークやエンコードだけで、アプリケーションの動作はかなり不安定
LRの場合は、頻繁に落ちたり大量のデータを読み込めずフリーズしたりする
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-QZ8X)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:57:07.14ID:QIEVsxda0
うーん、フリーズはしないけど、書き出しが遅く感じるわ
一枚3〜5秒くらい
あと画像データはHDDにあるから、読み込みが少し遅いけどHDD全部SSDにする資金はないわ

>>78
3700xに変えましょうかねぇ

>>75
MacとWindowsは多少別物と考えております
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:13:33.25ID:4sXBSx6V0
>>79
5秒はかかりすぎやね
うちのは1秒かからんよ
というか一瞬
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-Nz9x)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:38:57.65ID:1p/fpTFP0
皆さん、気をつけよう。量販店で、カメラをいじり回すのは問題。
新型コロナウイルスが付着してる怖さを感じる。
旅行者がけっこう触ってる。中国から来る方も多い。
まあ、店から出たら即消毒アルコールで手を洗えば良いけどね。
あるいは即手を洗う。
ただファインダーを覘くの問題です。
眼からのウイルス侵入がけっこうあるらしい。
眼の中を消毒するのは困難。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:42:10.64ID:4sXBSx6V0
「不要不急の外出」に
量販店でのカメラいじりが該当するかどうかだな
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-p4c1)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:07:36.96ID:4lx9xi050
明日からの3連休に観光地や人が多い場所に出かけるのが問題かと
但し・・・発症率から言えば30代までは低く60代以降から急激に増えるので
年寄り連中はあまり出かけないほうが良さそう
0094名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-z3z/)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:05:17.32ID:2hV8LP+Aa
まあファインダー覗くときはカメラを顔に最接近させるからな。
量販店の展示品って、それを使い回してる訳だからな。今にして思うとコロナうんぬん以前にそもそも不潔だよな。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/22(土) 08:59:12.00
前回のオリンピック中止も武漢が原因だったらしいし、
今回のオリンピックも歴史を忠実に再現するということで、中止になるよ。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf63-QZ8X)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:42:24.57ID:Efx+xsPY0
コロナなんて一週間寝てりゃ治るだろ
新型でまだ特効薬ないから死人が注目されてるだけで、毎年インフル拗らせた年寄り死んでるから
そんな騒ぐこともないよ
ただ言われ始めてる免疫不全にする能力あったらヤバイけどな
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa7-ocAu)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:43:33.84ID:u+ei3/yZM
T4の新シミュ、pro3のアプデでも搭載されるかな?
0104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-z3z/)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:36:38.80ID:wFRlm1Bha
新型コロナは、何者かによって旧来のコロナウィルスにエイズウィルスの遺伝子を組み込んで作られた形跡があるっていう設定の陰謀論が、まことしやかにささやかれてるね。
免疫が出来ないから、何度でもかかるように出来ているっていう陰謀論。
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:44:33.76ID:oan8k/pK0
>>101
ブリーチバイパスなんて、ただのポストエフェクトだからな
載せるのは簡単
でも戦略的にやらないかもね
そういうケチなとこあるんだよ、富士とかキヤノンとかは
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:57:05.47ID:oan8k/pK0
>>106
ちょい暗くしてコントラスト弱くして彩度下げればエテルナ風になるよ
0109名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sd1f-z3z/)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:40:47.72ID:ZnBFWC/+d
ローで撮影して、ちまちまパラメータいじって現像して・・
って、面倒臭くてやってらんないよ。
撮って出しでパシャパシャ撮って行きたいから、富士フィルム使ってるのよ。
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-o94F)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:45:48.55ID:I8x8xN4l0
>>106
エテルナは今でもH1とT3にしか搭載されていないんじゃないかな。
クラッシッククロームの後は、後載せFSは無かったと思う。
0116名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-z3z/)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:12:08.45ID:wFRlm1Bha
おいおい、X-PRO使っていながら、フィルム・シミュ否定論者かよ。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:41:34.67ID:oan8k/pK0
>>109
だったらカメラ内現像やめろってリクエストしとけよ
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-ocAu)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:46:49.01ID:uzu0iwiS0
撮って出しもできる、という理解でいいんじゃなかろうか…
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:25:38.62ID:2OTiox4R0
>>109
富士に限らず
どのカメラでも撮って出しでパシャパシャ撮れるよ
逆に富士でもRAWで撮影出来るの知ってる?
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:34:38.59ID:2OTiox4R0
しかしこう立て続けに新製品出されると萎えるよな
特にCLASSIC Neg.が唯一の売りだったX-Pro3は可哀想
X100VでもX-T4でも使えて、しかもブリーチバイパスなんてPro3が一番似合いそうなのに…
こうなるとPro3=ヒドゥン&凸凹&ベタベタを自虐するしか売りがない
カメラ史に永遠に刻まれる珍品だよ
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3c4-oWWb)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:52:03.66ID:1edikJA30
心配なら半年間引きこもり推奨
まあ真夏までに収束してるだろうけどな
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/23(日) 02:44:30.84ID:2OTiox4R0
哀しいね
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf68-A6HL)
垢版 |
2020/02/23(日) 08:30:33.53ID:gWgdGK3B0
100V、T4チームの頑張りを見ていて、Pro3チームは
3年間も「引算の美学」「世界でただ一つ(実は
チタン整形の問題点を解決出来なかった)」「メモ
ホルダー」をこね繰り回してたのかと思うと愕然と
するなw
さて、今からPro3と出かけてくる。
0131名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/23(日) 08:49:25.04ID:x9XT8oIir
>>129
いざ開くとなると手間がかかる
アクセサリに干渉しやすい
横からはみ出るのでカメラを振りづらい
物や地面や被写体に接触のリスクが高まる
光軸にないので違和感がある
見た目がスマートじゃない
0132名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-z3z/)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:03:12.41ID:b3qU38nia
俺、 >>109 投稿者だけど、ちょっと言葉が足りなかったようなんで補足するわ。
その前の流れで、フィルム・シミュなんてロー現像でパラメータいじれば再現できるからイラネ
・・的な論調に対して、
「ロー現像でパラメータをチマチマいじりたくない。フィルム・シミュ使えばカメラ任せで良い感じにしてくれる富士が良い」
っていう文脈。

個人的に富士のカメラを使う理由は、
1. シャッター速度、露出補正、絞り、ISOにそれぞれ物理ダイアルやリングがある事。
2. フィルム・シミュを使えば、いちいちロー現像で色味とかいじらなくても良い感じの写真を出してくれる事。
3. ハイブリッド・ファインダー
・・って所かな。
あと、比較的小さくて写りの良い単焦点が揃っている所とか、カメラもレンズも防塵防滴仕様が多いとか、色々あるけど。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-NgHZ)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:55:28.57ID:M7PpqUzhM
OVFで撮る場合はキャップ付けっぱなしに気を付けないと。
レンジファインダー時代はよくやっちまったわ。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:57:31.85ID:2OTiox4R0
>>132
今更言うことでもないな
お前だけじゃなく、普通の富士ユーザーはみんなそう
当たり前過ぎてつまらん

でもな
RAW撮りしておいて、カメラ内現像するのも富士の楽しみの一つ
結果は結局フィルムシミュレーションなんだから
ひと括りにRAWを否定するのはどうかと思うよ
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:45:00.59ID:2OTiox4R0
>>138
そうね
結果は同じだけど
カラーマネジメントされた正確なディスプレイで作業できるのはいいね
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:45:18.92ID:2OTiox4R0
>>139
フィルムシミュレーション出来ないじゃんw
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:02:05.20ID:2OTiox4R0
そりゃそうだろw
ニコンはフィルムシミュレーション関係ないじゃん
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3ac-xq6S)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:07:51.92ID:ocdeOtyO0
店頭でいろいろいじったが、手元のpro2とあまりにフィーリング変わらなさ過ぎて少しワクワク感薄れた。

とりあえず中古でT3でも買ってE4待つかな。
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/24(月) 01:38:10.62ID:3Mt2BFNm0
何かX100VとX-T4で盛り上がってるところ
X-Pro3購入者だけが完全に暗黒だよな
可哀想になってきた
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff47-Asl8)
垢版 |
2020/02/24(月) 06:16:13.43ID:Ql+yOq630
X-Pro3いいじゃん
15万になったら買うわ
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-1JU7)
垢版 |
2020/02/24(月) 07:53:35.57ID:3Mt2BFNm0
>>153
カメラ内現像以外はフィルムシミュレーションじゃないから…
それっぽくしただけのニセモノ
RAWスタジオはカメラ内現像をPCディスプレイで確認しながらやるためのものだから、本物のフィルムシミュレーション
逆に言えばカメラ内現像と同じ事しか出来ない
RAWスタジオをLRと同じカテゴリーと思ってるなら己の間抜けさを恥じた方がいい
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:15:47.99ID:jnepBKbT0
>>154
同意。
RAW Studio はカメラ内のエンジンをそのまま使ってる。
カメラ内現像と変わらないのだ。FUJIは凄いこと考えて実現した。
Nikonも作って欲しいけど、技術的に無理なのか?
このありがたみを理解できないユーザーは初心者レベル。
C1やLrはすべて擬似的で本物ではない。
FUJI機に関してはC1を使いたくない。(でもC1がタダで使える、いたりつくせり)
せっかくのフィルムシミュレーションが台無しになる。
撮影時に設定できなかった部分を再設定、撮って出しと同等に作れる。
0156名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-T6XD)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:24:09.25ID:JeVbtAtrd
>>154
「本物のフィルムシミュレーション」ってw
フィルムシミュレーションつってもただのメーカープリセットでしょ。もっともらしい名前がついてるだけ。
もう脳内が「フィルムシミュレーション=正解」になってんだろうな。
他人と同じ表現で満足出来るならそれはそれで幸せだとは思うけど。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:29:23.26ID:3Mt2BFNm0
>>156
どうした?そんな話は誰もしていないが?
休日の朝から顔真っ赤にして富士叩き
見苦しいぞ

RAWスタジオ(=カメラ内現像=撮って出し)だけが、本物のフィルムシミュレーション
LRなどで当てられるプリセットは、本物のフィルムシミュレーションとは似て非なるもの
これは富士フイルムが公式に発言している

君の主張は何もかも的外れ
反省しなさい
0158名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-T6XD)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:45:04.83ID:QAjhhZAUF
>>157
どうした?
富士叩きもクソも俺の愛機はpro2だよ
な?
フィルムシミュレーション=正解になってるだろ?
ちょっと疑問を投げかけたらアンチ扱いで思考停止。
フィルムシミュレーションのままでもいいし、フィルムシミュレーションぽくてもいいし、フィルムシミュレーションで思った表現が出来なければRAWから追い込んでもいい。
そもそもフィルムシミュレーションじゃないとダメな理由なんかないだろ。
何でもかんでもプリセットプリセットってなんで型にハマろうとするだ?
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-1JU7)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:50:53.22ID:3Mt2BFNm0
>>158
うん
だから そういう話題じゃないよと言ってる
君の話は全て的外れ

今の話題は
撮って出し=カメラ内現像=RAWスタジオ
だが
LRやC1は同じ結果にはならない

それだけの話
分かってくれたかな?
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:53:52.78ID:jnepBKbT0
>>156
あのね、俺はFUJIの絵作りを信頼してるの。
何故?
長年のフィルム作りで得た色彩に関するノウハウは膨大です。
カメラメーカーがどんなに頑張っても、にわか作りの研究では太刀打ちできません。
FUJIには数十年の色彩心理学や測色などの裏付けがある。
なのでフィルムシミュレーションも安心感がある。
NikonやCanonは迷走してる。それは裏付けがないから確信を持てない。
ハードウエアは得意かも知れないけどね。
本当は絵作りに関して、FUJIが売れば良いとさえ思ったよ。
Nikonは過去のカメラがヤニっぽく見えた。
あれはコダックのフィルムを真似ようとして失敗した結果。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f2-IPX/)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:10:00.20ID:C3G3z1Qd0
>>147
X100VとX-T4も興味深いですが、X-Pro3での撮影も楽しんでいますよ。
それらの機種とは少しずつ方向性が異なるだけで、優劣などはありません。
特に、センサー・プロセッサーは同じ第四世代ですしね。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:06:25.51ID:TKcU05LSr
まあ、実際のところ、情報伏せて撮って出しのFSとLRのFS並べたところで信者には見分けがつかない
その程度のもんモノホンだろうがニセモンだろうがどっちでもいいだろって話になるわな
0166名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-z3z/)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:07:08.90ID:feg39wSLa
俺も、今のところ富士のカメラ以外は使う気にならんなー。
まあこればっかりは好みの問題だから、仕方ないね。

唯一、X100よりさらに小さく軽くてポケットに入るコンパクトとして、GR3買っちゃおうか、とは時々思う。
X70後継機が出れば、迷わずそっちなんだか。
さすがの俺もXF10は、うーん、って思うし。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:17:40.57ID:jnepBKbT0
>>167
NikonのD800E→D850→Z7と使ってきた。Z7は現有。
FUJIはS2pro→S5pro→T2→pro3。現有はS5proとT2とpro3。
S5proでFUJIに脱帽。
NikonはC1でいじらないと好みの発色にならない。
S5proはC1でいじってもFUJIらしさが出てきたね。
以来信者だけどw
0172名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-z3z/)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:25:16.99ID:feg39wSLa
また懐かしい名前を出してきたな・・S5 Proか
ファインピクスとかって響きだけで懐かしくて泣ける。
スーパーハニカムCCD。
確か、ボディはニコンからもらって来て、そこにオリジナルセンサーとプロセッサを組み込んでたんだよな。
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:08:46.02ID:jnepBKbT0
>>175
そんな面倒なことやめたよ。
LrやC1でRAWをいじり回して時間をかけていたが、もう飽きた。
Silkyは最初のVersionから使ったな。まだLrがなかった時代です。
RAWについては世間でほとんど知らない時代からいじっていた。
思い出すとSilkyすらなかったかも知れない。フリーソフトを試した。

最近のカメラは撮って出しで十分楽しめる。
その点、FUJIは満足感がある。自分で時間をかけてRAWをいじることもない。
ただ、渾身の一枚を作る時は徹底的にRAWをいじる。
なので、必ず JPG+RAW で撮る。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:11:24.67ID:3Mt2BFNm0
>>161
やっぱりズレてるな
そんな話は誰もしていない

撮って出し=カメラ内現像=RAWスタジオ
だが
LRやC1は同じ結果にはならない

それだけの話
それ以上でも以下でもない

猛省しなさい
0181名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-T6XD)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:53:15.50ID:JeVbtAtrd
>>154
ズレてんのはアンタだよ。
誰もLRでFS当てたものとカメラ内現像(RAWスタジオ)が全く同じものだって言ってないよな?
「己の間抜けさを恥じた方がいい」とかそもそも誰に言ってんのよ。
フィルムシミュレーションに似てようが、似ても似つかぬ現像だろうがなんだっていいんだよ。
現像にホンモノもニセモノもあるかよ。
俺がツッコンだのはこの「ニセモノ・ホンモノ」のくだりだ。
だから「メーカープリセット(FS)=正解」じゃねーだろって言ったんだよ。
今になってそれ以上でもそれ以下でもない、とか言って日和ってんじゃねーよ。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:13:51.30ID:3Mt2BFNm0
>>181
うん
だからね、何度も言うけど
現像の本物偽物の話なんて誰もしてないんだ
ちゃんと読んでから発言しなさい

もう一度言うね
富士フイルムのフィルムシミュレーションは
<撮って出し=カメラ内現像=RAWスタジオ >が<本物>
<LRやC1のプリセット>は<偽物>
それだけの話なんだよ

現像そのものの本物偽物とか、プリセット=正解とか
撮って出しとLRのプリセットは区別がつかないとか
Exif伏せるとか・・・
誰もそんな話はしてないんだ、最初から

君が何故か突然顔真っ赤にして怒り狂い言ってるだけなんだよ
そろそろ分かってくれないかな

無駄なんだよね
君の的外れな主張は
本来の話とは全く関係のないことだから
0186名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:41:41.08ID:TKcU05LSr
>>185
え?結局本物じゃなきゃだめな理由がないって話?
じゃ、>>154みたいにみたいにLRやC1のプリセットに対してもいちいち本物だの偽物だの喚き立てる必要ねえだろw
ホント狂信者のキチガイじみた思考回路にはついていけんわ
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:52:31.83ID:3Mt2BFNm0
>>186
LRやC1のプリセットは偽物だと言ってるだろ?
本物のフィルムシミュレーションは撮って出し=カメラ内現像=RAWスタジオだと何度も何度も言っている
それがたった一つの真実
それ以外には無い

君が先ずそこを「そうですね」と認めたら 付随する主張を聞いてあげてもいいよ
0191名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:20:54.50ID:TKcU05LSr
>>188
うん、だから、本物でも偽物でも好きにすりゃいいって言ってるじゃん
で?その真実がどうした?
狂信者以外はそっからの話しか興味ないんでね
さあ、はやくしてよ
禅問答繰り返してお茶を濁してないでさ
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:37:08.46ID:3Mt2BFNm0
>>191
それは
富士フイルムのフィルムシミュレーションは
撮って出し=カメラ内現像=RAWスタジオが本物
LRやC1のプリセットは偽物、と認めます
という事でよいかな?

であれば、約束通り君の主張を聞いてあげるよ

その前に俺の話を少し
俺はRAW撮りが基本
撮って出しで世に出す事はほぼ無い
フィルムシミュレーションは参考程度
よく記憶色と言うけれど、俺の記憶と一致した事は一度もないしな
俺は俺の写真をLRできっちり仕上げてから世に出す
ディティール強化も当然のようにやる
だから、俺の写真は富士のカメラで撮ってはいるが、フィルムシミュレーションなど跡形もないし、撮って出しこそ至高・富士を使う意味は撮って出しにあるなどとは微塵も思わない

長くなったな
では君の主張を聞こうか
はいどうぞ
0195名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-T6XD)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:50:04.16ID:JeVbtAtrd
>>185
なんで読み飛ばした?
> 誰もLRでFS当てたものとカメラ内現像(RAWスタジオ)が全く同じものだって言ってないよな?

誰も言ってないことに対してホンモノニセモノと騒ぎ出したのがアンタだよ。

>>富士フイルムのフィルムシミュレーションは
<撮って出し=カメラ内現像=RAWスタジオ >が<本物>
<LRやC1のプリセット>は<偽物>

「富士のフィルムシミュレーションは」ってなんで付け足した?
カメラ内現像(RAWスタジオ)=ホンモノ
LRやC1のプリセット=ニセモノ
がアンタの主張だ。
ブレんなよ、メンドクセーから。

しかもこれ
「富士フイルムのフィルムシミュレーションは
<撮って出し=カメラ内現像=RAWスタジオ >が<本物>
<LRやC1のプリセット>は<偽物>」
声に出して読んでみろよw
恥ずかしくねーの?w
0196名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:52:47.50ID:TKcU05LSr
>>193
主張もわからずに突っかかってきたの?ほんとキチガイやべえわ…

現像するならLRなりC1なり使ったほうがいい→FS使えない→プリセットである→そんなの偽物→偽物でなにか問題でも?

お前がいつまでも本物偽物に異様なこだわりをみせて話がそこで止まってるんでしょ
長文の自分語りとかどうでもいいから、何が問題なのか言ってみ?
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:14:36.93ID:DBbc0xD20
NikonでもCanonでもFUJIFILMでも、メーカーが確信を持ったデフォルトが本物。
LrやC1で触れたものはそれを操作した方の絵になるだけ。
偽物とは言わないけど、作品ですよ。あるいはC1カメラとかLrカメラと言っても過言でない。
FUJIFILMのフィルムシミュレーションはメーカーが提供する絵で、他社より豊富な選択が可能。
好きか嫌いでかまわない。
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:43:22.08ID:3Mt2BFNm0
>>195
おっと
また変な事言い始めたな 困ったもんだ
駄目だよ そうやって煽って誤魔化すのは

いいか
例えば 君の目の前にゴッホの絵が二枚あったとする
どちらも同じに見える、違いが分からない
そこで鑑定士に依頼し、見てもらった
専門家が見ても違いが分からなかった
では問題です
君の目の前にある二枚のゴッホの絵
どちらが本物で、どちらが偽物でしょう
専門家にも見分けがつかないのだから、本物偽物そんな事はどうでもいい
どちらも素晴らしい、本物偽物を決める事は無意味
そのゴッホの絵はどちらも本物だ!
それでいいですか?

違うよね
本物は一つしかない
どちらか片方が<本物>
もう一方が<偽物>

そういう事

では再び問題です
RAWスタジオで現像したJPEGとLRで現像したJPEGが君の目の前に並んでいます
どちらも同じに見えます、区別つきません
同じに見えるのだから、どちらも富士フイルムのフィルムシミュレーション
つまり<本物>という事でいいですか?
0203名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:58:55.00ID:TKcU05LSr
>>198
>>199
アルゴリズムが違っていても結果だけをみてどっちが本物でどっちが偽物かを判別できなければ、どうでもいいよねってところまで話は進んでます
大分前に

>>200
だからお前はいつまで本物か偽物かで躓いてんだよ
どこのどいつがそこを否定してんだ?
そろそろ頭更新して?
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:15:38.67ID:3Mt2BFNm0
>>203
うん
だから君が
どちらが本物で、どちらが偽物か
はっきり認めれば話はとっくに終わってるんだよ
いつまでも認めようとせず、どんどん話を逸らしていくから長々と続いてしまってる
今日中には認めてくれよな
明日から仕事なんだから、お相手出来かねますよ?
0207名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:23:57.91ID:TKcU05LSr
現像するならLRなりC1なり使ったほうがいい→FS使えない→プリセットである→そんなの偽物→偽物でなにか問題でも?


ここまで来て1つ前の話に戻って話そらし続けてんのどっちだよ…
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff41-v9Zb)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:31:37.37ID:PMVfQlth0
富士の人曰くFSはまあまあ複雑なことをしていてPCの現像ソフトのプリセットでは完全再現は難しいらしい(理論上不可能ではない)
だけどそもそもFSが至高というわけでもなく狙い通りの絵が出せればそれでいいし、現像ソフトのほうが小回りも効く
まあカメラだけである程度良いものとして出てくるFSはやっぱり便利だしいいものだと思うが
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7f-ocAu)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:47:32.94ID:p3weViy30
>>208
ほんこれ。不毛な議論もうやめて
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7302-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:58:24.99ID:J0F6Cewc0
小さな言葉の行き違いから喧嘩をしてしまった2人
激しく罵り合ったのに激しい夜を迎えてしまう昭和レトロなメロドラマかよ
0211名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-T6XD)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:00:34.55ID:JeVbtAtrd
>>200
また話すりかえようとする…困った爺ちゃんだな。
アンタの書いた>>154読んでみろよ。
どこにも「富士の」なんて書いてないだろ?
で?次はゴッホがなんだって?
しかもなんで「富士=ゴッホ」が前提なんだ?
その例えで言うなら
富士もLRもC1も全部ゴッホの模写なのにホンモノもニセモノもあるかよって話だよ。

>>208
ホンマそれ。
こういう柔軟な思考の人の方が絶対写真のセンスも良いと思うわ。

そろそろ不快に感じる人もいるようなのでやめときます。
ごめんねー。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7302-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:03:18.65ID:J0F6Cewc0
2人とも沈個ビンビンやんけ!
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:24:49.68ID:3Mt2BFNm0
ようやく結論が出て良かったよ

富士フイルムのフィルムシミュレーションは
撮って出し=カメラ内現像=RAWスタジオが本物
LRやC1のプリセットは偽物
これが唯一の真実

で、そこから先の話は感覚的な話だから
人それぞれ
俺はさっき話したように、撮って出しが至高・富士使う意味は撮って出しにあるなどとは全く思わない
だが、そう思う人の気持ちも理解してるし、富士のフィルムシミュレーションが最大の売りの一つである事も、それが実は単なるプリセットに過ぎないが戦略上カッコつけてるだけな事も知っている
ちなみに俺は撮って出しとLRプリセットのJPEG
二つ並べて比較しても、どっちがどっちか全く分からん
Photoshopの「差の絶対値」で重ねると確かに違うが、目視でどっちがどっちと言い当てられる人はいないのでは?
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:28:52.44ID:3Mt2BFNm0
>>211
おや まだそんな事を…
「富士の」と言っていない?後付けだ?
面白い人だな
RAWスタジオがどういうものか知らないのかな?
LRやC1と同じカテゴリーだと思ってる?
う〜ん、そこから説明しないといけないのか…
長い夜になりそうだ
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-oFn9)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:32:42.57ID:LGezYUbT0
撮ってだしの利点は、撮りながらFS を選択出来る。FS に依っては構図を変えたり色々遊べる。
また休憩中にカメラ内Raw現像も出来るので、カメラ三昧を満喫出来る。
LINE 等でほぼリアルタイムに写真を共有出来るので、こんな風に撮ってとのリクエストに応えられる。

C1も使ってるけど。
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:33:21.51ID:3Mt2BFNm0
>>215
優れてる方が本物、ではないんだよね
先程のゴッホの話
多数決で「優れた絵画だから本物」認定出来ると思う?
無理だよね
絵や写真の「優れてる」なんて感覚的なもの
でも、本物は一つしかない
ゴッホが描いた絵は一枚しかないんだから
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:50:19.61ID:3Mt2BFNm0
>>219
どうでもよくないよ
唯一の真実を認めた上での話だから
そこを履き違えてもらっちゃ困るな
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:51:41.23ID:3Mt2BFNm0
>>220
最初からメリット云々の話ではないから
話すり替えないようにしてね
0224名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:58:41.32ID:TKcU05LSr
>>218
LRのFSは本物ダ!!!なんて言ってるやついないんだわ
偽物だからなにか問題でも?としか言ってないわけ

で、お前は区別つかないんだろ?
それなら本物だろうが偽物だろうが適用する上でなんの不都合もないよな?って話をずーっとしてたの

>>221
だからその真実がなにか不都合なことを引き起こすのか?って最初から言ってんだよ
ずっと禅問答繰り返してほんとダサいよお前
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:07:22.56ID:DBbc0xD20
だからどうでもいいけど、LrはAdobeカメラでC1はC1カメラ。
結果は作品で作者の物。
フィルムシミュレーションは富士フイルムのカメラにすぎない。
それが好きで使えると感じればそれで良いと思うよ。
時間をかけてわざわざ真似る必要はないし時間の無駄。
本気で作品作りを目指すなら、Lr・C1・RAW Studio、目的で使い分ければ良いだけ。
日常のスナップでいちいちRAW現像なんてしたくない。
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:25:50.56ID:3Mt2BFNm0
>>223
最初から一貫して同じ事を言ってるだけだが
リクエストに応えてもう一度言うね

富士フイルムのフィルムシミュレーションの話
撮って出しとカメラ内現像とRAWスタジオは全て同じ結果になる
これが富士フイルム純正、つまり本物だ
一方、LRやC1にも同名のプリセットがあるが
同じ結果にはならない、つまり偽物だ

この大前提を先ずは認めようね
という話

認めた上で、目視で区別つかないならどっちでもいいとか
撮って出し至高とか、いやLRで仕上げてこそ云々とか
人それぞれ語ればいい
そんなのは千差万別、お好きにどうぞという話

俺が一貫して初めから言っているのは、大前提の話のみ
その後の話はどーでもいい
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:29:32.70ID:3Mt2BFNm0
>>224
不都合なんて俺にもないよ
君が何をしつこく顔真っ赤にしてヒステリックに騒いでいるのか全く分からんが
俺の大前提の話に「はい、そうですね」と言えば即終わる話なんだよ
ずっとそう言ってるだろ?
言ってごらん「はい、そうですね」
簡単だろ?
はい、どうぞ
0232名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:40:47.54ID:TKcU05LSr
>>228
いや、本物だの真実だのいつまでも喚き続けてんのお前じゃん
で、その前提を俺に投げつけてどうしたいわけ?俺は最初からその前提に乗っかってやって、偽物だからなにか問題でも?と返し続けてるが
そっから先何が展開されるんだ?
おしまい?その前提何か意味あった?
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:46:37.55ID:3Mt2BFNm0
>>232

それは俺が最初から言っている大前提について
「はい、そうですね」と認めたと理解していい?
はっきりそう一言言ってくれれば終わるんだけど
君の話は何故か喧嘩腰で分かりにくいんだよね
認めたって事でいいの?
Yes or No、どっち?
0235名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:56:01.02ID:TKcU05LSr
>>233
FSは撮って出しこそが本物!!
LRのプリセットは偽物!!

で?なんでいきなりこの前提()真実()を俺に投げつけてきたわけ?
理由がなけりゃしないよな
ずーっと俺はこの前提()真実()を受けて
それがなにか不都合ありますか?としか言ってないんだけど
0237名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:17:43.17ID:TKcU05LSr
LRのプリセットのFSは偽物
それは真実()であり前提()
でもそれに不都合なことはないし、そこから展開される主張もない
ってことは、偽物で問題ないならLRのプリセットでもえーやんって俺の主張と一致してんだろ?
なのに、ずーっと真実()前提()こればっか書き込んで俺に粘着
もう正真正銘のキチガイだなこれ
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:36:47.51ID:DBbc0xD20
>>229
でも趣味なんで、RAW Studioでどこまで追い込めるかも楽しい。
限界までいじるとどうなるか。それでも結果は純正です。
これはカメラの限界でもある。フジの限界でもある。
自分が楽しんでるので文句を言われる筋合いはないと思う。
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-oFn9)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:41:21.58ID:LGezYUbT0
>>239
惜しい、両方ともプロビアの撮って出しです。

自分はこの手の写真を撮る時は、ファインダー覗く前にイメージを決めてます。

基本はプロビアで、被写体の雰囲気でFS を変えてます。クラシッククロームは好きですが赤色があると避けてます。
FS の選択、楽しいですよね。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-S8PZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:42:53.36ID:3Mt2BFNm0
>>237
だから
「はい、そうですね」と君が言えば終わる話だと言ってるだろうに…
「はい、そうですね」と言いたくないなら
「Yes」でもいいよ
0244名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx07-vUjs)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:47:17.64ID:CLC+/DYnx
お前ら仲良しでいいな
でもそろそろ終わりにして別の話題にしようぜ
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:54:54.56ID:DBbc0xD20
>>242
Proシリーズは仕事用と言うより趣味性が強いね。
フィルム時代を覚えてる人にはたまらない。フィルムを知らない世代には新鮮でしょう。
最近はカセットテープの人気がでたり、レコードが好まれたり、デジタルが食傷気味なんです。
何でもできてしまうデジタルより不自由なアナログが逆に魅力的。
フィルムシミュレーションもそのひとつかも。
完全を狙うなら、高画素機で撮り、C1やLrで追い込めば良い。
印刷は限界があるけど、モニターはそれに応える性能となってきた。
0246名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:01:27.70ID:TKcU05LSr
>>243
はい、そうですね
最初から偽物でなにか問題ありますか?とその先を聞いてるのに、こうやってあらためて答える必要あるのか知らんけど、お前の気がこれで済むならいいよ
あ?え?これで終わりだっけ?
何かこの大前提()を元に本物のFSでなければいけない理由があるのかとご高説が聞けるのを楽しみにずっと待ってたが、
結局、山なし落ちなし意味なしなら最初から>>153に突っかかってくんなよ…
0250名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:30:37.33ID:TKcU05LSr
>>245
再発のレコードはデジタルリマスタリングされた音源をカッティングしてるものも多い
フィルムシミュレーションやレトロスタイルの筐体で中身デジカメも同じようなもんだな

>>245
手間かけるどころかプリセット当てるだけな
とりあえず>>138-139からの流れ理解して俺にレスつけてくれな
もうキチガイの相手したくないんで
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:43:10.31ID:3Mt2BFNm0
>>246
確認しました
以上でこの話は終わりです

そこから先の話については>>214に詳しく書いたのでそれを読んでください
0254名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-GtaO)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:55:37.13ID:TKcU05LSr
デジタル音源聴きながらアナログええな〜ってのウケるよな
ニセレゾ聴いてハイレゾすげええええ!とか、ピンクの斑になってる肌観てフジの色素晴らしいいいい!とか
陳腐だが、「情報を食ってる」とかラーメン漫画で言ってたなあ

>>253
そう、本物だから偽物だからで、なにか俺の主張を覆す根拠があるのかと思ったが何も無し
お前は真実()前提()を空虚に唱え続けていたって訳だったってわけだ
わかったらもう突っかかってくんなよキチガイ
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fda-z3z/)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:04:52.99ID:3Mt2BFNm0
まあ「FUJIFILM X RAW STUDIO」なんていう大げさな名前が勘違いされる原因なのかな、とは思う
「これまでの RAW 現像ソフトウエアとまったく異なる、新しい RAW 現像ソフトウエアです。」なんて書くから
「何かすげ〜な!」と使ってみて「は?カメラ内現像と同じことしか出来ないじゃん。これならLRの方が色々イジれるわw」となっちゃう
実際はPCにカメラ繋いで、カメラの画像処理エンジン使って現像する訳で、カメラの小さな液晶とボタンでちまちまやるより
大きく正確な色のディスプレイで見ながら、マウス使って快適環境で現像出来ますよ〜という程度のもの
「フィルムシュミレーションユーティリティー」とか「カメラ内現像便利ツール」くらいの名前で良かったのでは?

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/x-raw-studio/
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-oFn9)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:01:04.28ID:LGezYUbT0
>>259
最初は常時ON にしてたけど、今はVelvia の時と、Proviaで赤バラ等の花を撮る時にONにしてる。
これは本当に好みの問題かと。
ハマれば艶が出るように感じるので、結構意識して使ってます。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 13:22:17.36ID:IZFDXOEm0
Pro3を買えばいいだけの話
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 13:38:53.15ID:IZFDXOEm0
そりゃヒドゥンだろ
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-JBES)
垢版 |
2020/02/25(火) 13:45:40.19ID:NbnFuUo8p
ヒドゥン、そんなに悪いか?
評価するしないは個人の価値観で違うかとは思うが敢えて採用して撮影に専念する、ってスタイルを打ち出したところは多少評価しても良い様に思うんだが?

ちなみにワシは100Vが欲しくなってるpro2使い
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 13:59:57.74ID:IZFDXOEm0
カメラは傷だらけの方が使い込んでる感あってカッコいいと思うけどな
わざわざ傷付けるのはダサいけど
0280名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-STXt)
垢版 |
2020/02/25(火) 14:02:37.12ID:3LUdfD+Nr
キズも味わいのうち。
x-proはフジが展示用に無理やり塗装ハゲハゲにエイジングさせたモデルがあったし。ライカならレニクラモデルみたいなのもあるし、プアマンズライカとしては方向性は間違ってない。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 14:14:07.62ID:IZFDXOEm0
富士にはプアマンズライカの最高峰として今後も頑張ってもらいたい
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 14:45:17.86ID:6qYae07e0
よくわからなくなった。PRO3のFSモノクロJPG+RAWで撮った。
C1上でRAWのサムネールもモノクロになるが、このRAWから色を再現するのはいかにするか?
試してないが、おそらくRAW Studio上ではFSの変更でできるかと思うが。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 14:59:12.56ID:IZFDXOEm0
>>283
C1にはFSプリセット無いの?
RAWスタジオでは当然出来るけど
0287名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-y94j)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:05:27.89ID:MYevZZrEM
>>283
サムネイルはRAWファイルに埋め込まれるJPEGを表示してるだけだから、RAWファイルにはカラー情報がありますよ。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:09:02.33ID:6qYae07e0
>>285
Ver12なんです。Ver20ではあるのかな?
FUJIFILMのおまけ現像ソフト(SilkyPix)は試してない。
インターフェースがヤボで嫌い。使う気にもならない。
RAW Studioを使うしかないけど、C1のように自由度がない。
モノクロで撮ってもRAWにはすべてのデータがあるはず。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:24:55.32ID:IZFDXOEm0
>>288
そりゃRAWですから…
サムネイルは撮影時の情報に基づいてモノクロを表示してるだけ
というか、C1でFSを再現したいの?
FSはどうでもよくて色いじりたいの?
FSを再現したいならRAWスタジオでいいと思うけど
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff75-FT/W)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:54:49.82ID:JKAG41Rf0
プアマンズライカといっても買い替え前提だと差額そこまで差がないから
金額というよりブランドとして偽物感あるくらいが丁度良い人がいるんだろうな
ツァイスイコンのデジタル版とか出たらそっちでもかまわんし
どうせなら真似して限定カラーでも出せばと思ったがもう出てたか
サファリとかゴーストあたり出たら欲しい気もするが
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:19:41.13ID:IZFDXOEm0
ぶっちゃけセンサーサイズ以外はM型上回ってるからな
贅沢なプアマンズだよ
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-ODR5)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:23:14.80ID:KGTZpdmf0
>>288
Capture One 12ならフィルムシミュレーション対応してるんじゃない?
カラー > 基本特性 > カーブ
でそのカメラに対応したフィルムシミュレーションがリストで出てくる

フジの公式に書いてある
「capture one 12 film simulation」で検索
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:59:28.34ID:IZFDXOEm0
>>294
それを敬愛してどんどん寄せてきてるのが富士フイルム
ライカを馬鹿にすると富士フイルムをも馬鹿にする事になるから注意してね
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:27:29.18ID:IZFDXOEm0
>>298
X100VもX-T4もライカに寄せてきた
残るはX-Proだが、社内の反対を押し切ってヒドゥンを採用する担当者だからな
より右肩下がりにする可能性もある
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 19:04:13.71ID:IZFDXOEm0
>>301
現行機種
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 19:05:09.75ID:IZFDXOEm0
>>302
FUJIFILMが恥ずかしいの?
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 19:34:18.38ID:IZFDXOEm0
>>306
盗撮マニアはPro3に乗り換えてる最中だろうな
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 19:43:21.60ID:6qYae07e0
>>293
C1のここはマジ無視していた。しかし、こんな機能があってビックリです。
普段はデフォルトのプロビアで撮り、そのままRAWでいじり回していた。
それでも自分好みの絵は作れていた。人に見せるとフジ機と信じてもらえないデキでした。
自分の眼とモニターを信じているからね。
ただ、今後は遊びで活用させてもらいます。

で、昨今のFS本物論争。
Capture Oneの技術力は素晴らしいし信頼できる。市川よりマシでしょう。
けど、やはり、カメラの撮って出しとは異なる。
FUJIFILMが心臓部の画像処理エンジンのロジックまで市川やC1に公開しない。
どのメーカーも同様です。生命線ですから。
やはり、究極は FUJIFILM RAW Studio でしょう。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 19:52:08.27ID:IZFDXOEm0
>>308
そりゃそうだ
RAWスタジオは撮って出しそのものだからな
0310名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-vZwM)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:00:43.23ID:bD1T1Fzbd
自分はライカM10、M10モノクロームと、Pro2を併用しているけど、Pro2がプアマンズライカとは思わんけどな。というか、知る限り自分以外でもライカとフジを併用しているユーザーは多いと思う。

M10Dを見送った身としては、Pro3は確かに微妙なんだが、Pro3がM10Dの致命的欠点をカバーしているのは確か。
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:25:42.30ID:IZFDXOEm0
成金ライカユーザーには分からんよ
プアマンズにしか分からん
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-T6XD)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:31:26.53ID:FdZQ8oyL0
>>314
凄く興味深い内容なのですが、恥ずかしながらフィルムの経験がないのでもう少し具体的にお願いしてもいいですか?
あと、出来れば最初の質問の方にもお答え願えますか?

>・異なるから何なのか
>・「究極」の意味を具体的に
>お願いします。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-1JU7)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:57:54.29ID:zQcBtlOpF
今夜も荒れそうだ
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-ipFr)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:58:53.06ID:s7ijEODnp
>>310
僕もLeica欲しいんですが買えない身としてはFUJIは永遠のプアマンズで1度でもLeicaを買って使ったらプアマンズでは無いという精神衛生上の問題な気がします。
FUJIFILMが大好きだからこそLeicaを1度でも経験したい派です。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-FTwr)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:29:52.95ID:XQeeuCX70
ライカ未経験なら中古のM3にフイルム詰めてしばらく遊んでみたらええやん
デジカメコロコロ買い換えること考えたら現プリ安いもんやで
ただあの良さを知ると戻れなくなるかも
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:47:31.51ID:YKp6WJud0
以前からC1を愛用してきたけど、FUJI機との親和性が抜群ですね。
Nikonその他では好きなようにいじってるけど、FUJI機だけFSを変更できる点は最強です。
ただ何度も書くけど、あくまでもCaptureOneという会社が解釈したFSです。
でも、この点は気にしなくて良い。何故なら、それをベースにして加工するからです。
その時点でオリジナルのFSは消滅する。
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 08:09:34.31ID:YKp6WJud0
>>321
お墨付きを与えただけで画像処理エンジンの中身まで与えてないよ。
コダックがお墨付きを与えてコダクロームやエクタができたら面白い。
C1で過去のフィルム(フジ以外も)のFSを再現し出したらありがたいね。
各フィルムメーカーからライセンスを取れば可能かも。
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 12:44:16.12ID:YKp6WJud0
>>325
暇じゃないけど武漢肺炎が怖いからね。
政府が検査を民間にさせないのは恐ろしい数の感染者がでるから。
すでに韓国と同じレベルで潜在的感染者がいると思うよ。
とにかく人混みに行かないのが最善。家で以前撮った写真のRAW現像で遊ぶよ。
このまま進んで事実が露呈したら内閣はぶっ飛ぶね。
韓国もイタリアもトップが陣頭指揮で動いている。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:30:31.88ID:nBoHH5770
>>327
福島の真実も隠し通した国だからな
今回も五輪開催まですっとぼけるだろ
富士と同じ隠蔽体質
ある意味正しい日本人
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:08:03.37ID:YKp6WJud0
>>330
RAW Studioで撮って出しの絵を作り、それ以上を求めなければ最高じゃないの?
C1でいじり回すのはFUJIFILMの提供する絵で満足できないからです。
俺は今までC1でいじり回していたけど、pro3を買って以来、原点回帰。
撮って出しでFUJIFILMを楽しみたくなってる。
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:55:46.66ID:nBoHH5770
>>331
いつも思うけどさ
どっちなの?
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:24:11.88ID:YKp6WJud0
>>332
どっちもです。
以前撮ったT2のRAWをC1のFSで現在遊んでます。
モニターはAdobeRGBでハードウエアキャリブレーションされてます。
色温度は6500、標準です。
RAW StudioとC1の比較を研究します。
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bac-uIQk)
垢版 |
2020/02/26(水) 16:48:06.40ID:P86T4Snk0
T4出たせいかpro3ちょっと値段下げたね。
といってもまだ19万くらいだけど。
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/02/26(水) 19:55:15.74ID:nBoHH5770
>>335
バリアングルはひっくり返してヒドゥンになるけど
ヒドゥンはひっくり返せない
同じ操作系ではいけない
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bac-uIQk)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:08:39.95ID:P86T4Snk0
まぁお前らいろいろ文句あんのかもしれないけど、
あと4年待てるのか? 俺は待てない。

T4も考えてみたけど、何だかんだ言いつつ愛着持てるのは
やっぱproシリーズだなと。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:14:48.03ID:nBoHH5770
好きなの使えばいいさ
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-YtUS)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:18:58.60ID:nin6lfJhM
>>345
わかるわ、色々あるけどproシリーズが好きだわ
0351名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-9Aak)
垢版 |
2020/02/27(木) 07:08:10.17ID:VDT0bDYra
カメラのおまけにアビガン錠100個つければ売れるんじゃね?
0358名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-9Aak)
垢版 |
2020/02/27(木) 09:59:02.81ID:CrUaToHRa
ちなみに、アビガンは女性が飲むと胎児の奇形を誘発する副作用があることが知られているけど、
男の精子に対しても、奇形を誘発する副作用があるから気をつけろよ。
つまり、アビガン服用中は、男も女もセックス禁止。
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/02/27(木) 10:05:09.37ID:mLVbuBfC0
そういう時にこそヤるもんだぜ
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2 FF82-9Aak)
垢版 |
2020/02/27(木) 10:45:45.39ID:KGH5huKcF
政府が毎日、感染者が「濃厚接触」した人の数を発表してるだろ?
「濃厚接触」って、あれセックスの事なんだぜ。
0363名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-lmga)
垢版 |
2020/02/27(木) 11:30:35.53ID:vyYr6gXyd
コロナが怖くて推しのデリヘル嬢呼べない
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:46:15.45ID:YdN5ggN50
最近、メーカー違いで数台のカメラを所有すると使い方で混乱してくる。
FUJIFILMだけにすれば楽だけど、そうもいかないのが悩み。
特にFUJI機に慣れるとNikonが混乱してくる。FUJI機はわかりやすい。露出補正は一番使う。
RICOHのGRVになるとさらに不明。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea4a-9Aak)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:54:56.53ID:ha3UpeCy0
お好きにどうぞ
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 18:23:09.02ID:YdN5ggN50
>>369
そうかな。Nikonと違ってアナログ的で使いやすいよ。
直感的に操作できる。フジのインターフェースは思想に揺らぎがない。
これが好きでフジ機を使ってる。
他社はどこかから方向が変になって、いまさら変えることが困難です。
NikonのDfは良かった。アレを最新機のインターフェースに使えば良い。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea4a-9Aak)
垢版 |
2020/02/27(木) 18:32:05.22ID:ha3UpeCy0
>>370
物理ダイヤルこそ至高
という考えは別に否定しないが

好きにすれば、としか言いようがない
0373名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-VfCB)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:41:10.60ID:ilks7DR7r
x-proシリーズは孤高なのがいいところ。他メーカーどころかフジの他機種とも比べる必要がない。
確かにプアマンズではあるが、立ち位置もライカに近いものがあるな。
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea4a-9Aak)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:54:35.63ID:ha3UpeCy0
>>372
一眼レフとかレンジファインダーならそうかも知れないが
結果がEVFで常に見えてるミラーレスでは失敗は基本的にない
いちいちダイヤルの値を確認するのは、それに慣れているからという理由のみ
露出補正だって、Cポジションにして前ダイヤルに割り当てればEVF覗きながらリアルタイムで変化を確認できる

人それぞれ
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea4a-9Aak)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:55:35.61ID:ha3UpeCy0
>>373
確かに孤高だよな
俺も富士を選ぶ理由はそれ
普通の人は絶対に選ばない変態感
そこが好き
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea4a-9Aak)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:39:14.95ID:ha3UpeCy0
どっちがメインというのはないが
俺はソニーと富士ユーザー
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:42:49.56ID:YdN5ggN50
>>377
メインにフルサイズ機が欲しいからね。
ただ、最近は携帯性を考えてAPS-Cでも十分と考えてる。
フルサイズにこだわってるのはボケ量。
しかし、それだけのために重厚長大な機材を持ち歩くことが苦痛。
ボケ量を極めたければ、FUJIFILMの中判機にかなわない。
で、割り切ると、pro2やT3で良いとなる。
フルサイズ機で4000万画素は良いけど、中判と比べると中途半端。
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-r+hr)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:03:46.45ID:j3poeh920
>>377
X-T1の時代からずっと富士一本だよ。
なんで皆さんすぐフルサイズ、フルサイズって言うのが全く理解できん。
0381名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-lmga)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:10:29.67ID:vyYr6gXyd
>>380
そりゃAPSが後から出てきた規格だからよ
富士だってずっとフルサイズやってたじゃんね
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-r+hr)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:24:55.30ID:j3poeh920
>>381
何で未だにフィルムの規格を引きずる必要があるんだよ。
現在のデジタルの世界だと、APS-Cがフィルムの35mm判、フルが中判、中判が4×5や8×10の感覚。
デジタルのフルや中判なんて、一般人には完全に過剰品質です。
まあ趣味の世界なので必要以上の過剰品質にのめり込むのもアリだし、その気持ちは理解できるけど、フルの方がえらくてAPS-Cは下みたいな言い方はやめて欲しい。
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-XgO7)
垢版 |
2020/02/28(金) 00:22:24.24ID:d2DWn7Dq0
そりゃ一般的に普及した35ミリフイルムで長々やってきたんだから、デジタルになったって35ミリが基本数値になるのは当たり前ではないでしょうか。

各々メリットデメリットはあるけど、換算値が35ミリ基準になってるからついついそこを中心に考えてしまいますね。
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/02/28(金) 00:38:02.76ID:RmZAYJF10
>>382
フルの方が偉いとは誰も言ってないだろw
画質で言えばセンサーサイズが大きいほうが当然良い
だから、GFXが存在する
SONYは、APS-C〜フルサイズ
富士は、APS-C〜中判
画質が上=偉いとするなら
富士の中判はSONYのフルサイズより偉い
SONYのフルサイズは富士のAPS-Cより偉い、となる

富士が何故フルサイズをやらないかと言うと
Xシステムを守るため
やろうと思えば出来るが、今までフルサイズに匹敵と宣伝してきたXシステムを全否定してしまう事になる
それは出来ない
今は
でも、そのうちやるよ
IBISは画質劣化するから載せないと言い続けてきたのに、今では普通にIBISを載せている
表向きは載せないといいつつ、裏ではしっかり開発してた訳だ
これが富士の二枚舌
だから、フルサイズも絶対に開発してる
Xシステムのレンズ開発が鈍化してるのは、そのせい
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-7nBY)
垢版 |
2020/02/28(金) 05:55:47.58ID:q9brkL2KM
ソニーが作ってきたミラーレス35フルの市場に、
ニコンとキャノンとパナと侵攻してきたが
イマイチ売上が伸びなくて苦しんでるよなぁ。
狭いところにフジが乗り込んでいく
メリットを感じない。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd8a-3MkW)
垢版 |
2020/02/28(金) 05:58:24.06ID:5U9jrGnJd
そういうプチ陰謀論、わりと好き。
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46da-lmga)
垢版 |
2020/02/28(金) 08:34:15.78ID:RmZAYJF10
>>386
それはキヤノンとニコンだからw
富士フイルムが糞ニーに負けるわけがない
技術力、マーケティング力、企画力
顧客満足度、先を見据える力、資金力
どれを取っても超一流にしてソニーを上回る
富士フイルムがフルサイズをやればシェア50%間違いない
0389名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-9Aak)
垢版 |
2020/02/28(金) 09:12:16.18ID:C1dFchl8a
GFXマウントとXマウントのカメラ設計、レンズ設計で手一杯なのに、この上、35mmのカメラやレンズを出す余力が富士フイルムにあるとは思えないけどな。

レンズ交換式カメラで、3種類の大きさのフォーマットを出してるメーカーってあったっけ?
ソニー・ニコン・キャノンでも、同時に三つのフォーマットは難しいんじゃない?

・・ああ、ペンタックスが645フォーマットと、フルサイズKマウントと、apscのKマウントと、Qマウントを出していたか・・
それも今は昔の話だが。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-Aa+x)
垢版 |
2020/02/28(金) 09:15:19.09ID:xkiaf2kRM
フィルム時代、中判や大判愛好者は画質を求めてたのであってボケ量は求めてなく、むしろ絞ってたような。
フルサイズ=ボケ量ってのがこれ程言われてるのって、フルサイズデジタルが作りたくても作れなかった時代のトラウマを引きずってる気がしてならないが、いい加減解放されても良いのでは。
0391名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-9Aak)
垢版 |
2020/02/28(金) 09:24:24.01ID:C1dFchl8a
そもそも、Xマウントの成り立ち自体が、
「他社がフルサイズ・apsc兼用マウントを作る中で、あえて我が社はapsc専用マウントで勝負します」
っていうコンセプトで立ち上がった規格だからな。
ユーザー側も、最初からそれを分かった上で選ぶカメラだよ。
他社のフルサイズがどうしたこうした言われても「ふーん、良かったね」としか言えない。
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/28(金) 09:34:11.79ID:fBQ0IMJb0
>>390
ご承知かと思うので失礼お許しください。
ボケの概念は日本から始まった。だから英語でもbokehと言う。
欧米の写真はパンフォーカスが多い。画質優先とボケの概念がない。
ただ、私は映画でよく見かけるボケの扱い方が好きで、追い求めてきた。
映画でボケを作るのは場面展開の演出でしょう。
映画のフィルムサイズでボケ量を稼ぐのは大変です。
望遠系のレンズで行ってるんですね。従って、APS-Cでも望遠系なら簡単にボケを作れる。
フルサイズの広角系でボケ量を稼ぐのはかなり贅沢です。24oF1.4なんて高額過ぎる。
そこまで必要とするか疑問です。滅多に撮らない写真で、仕事で使うなら別ですが。
Xレンズを何本も買える。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-9Aak)
垢版 |
2020/02/28(金) 09:53:34.65ID:C1dFchl8a
俺の場合、街角スナップが多いから、だいたいパンフォーカスだな。
カミソリみたいに薄い被写界深度にして、彼女の左目のまつ毛にコンマ1ミリの誤差もなくジャスピンで・・
なんて事をX-PROでは、やらないなぁ。
0396名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-9Aak)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:41:48.22ID:C1dFchl8a
>>395

年取ってボケるのは、写真だけにしとけよ。
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b06-+zQE)
垢版 |
2020/02/28(金) 11:27:22.54ID:yZcvTDoL0
>>389 >>391
フジのフィルムカメラの商品系列をたどれば、今のaps-cと中判との二本立てはごく自然な流れでしょう
フルサイズ一眼レフボディやレンズの開発技術・生産技術の蓄積が十分にあったとは思えない
そう捉えると、afやibisの周回遅れからの巻き返しは、頑張ってる方だとも思うけどね
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/28(金) 11:53:08.22ID:fBQ0IMJb0
>>393
いつもそう言う写真を撮ってるの? 稼働率は?
俺はNikonの58o1.2・35o1.4・85o1.4しかないけど、飽きてしまった。
58o1.2はZ7につけて楽しんでる。
遊びで20o1.4に興味あるけど、使う機会は少ないと思う。
0400名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdea-9Aak)
垢版 |
2020/02/28(金) 12:57:16.57ID:4t34bVbad
>>397

さあ、どうだろう・・
レンズの焦点距離にもよるし、被写体との距離にもよるし・・
例えばXF23なら、F8まで絞って、被写体との距離を5mも取れば、そっから後ろはボケずに写るんじゃないかなぁ。
理系の人なら、正確な数値を割り出せると思うけど。
言われてみれば、絞りはオートのままで、被写界深度とか気にした事ないや。
街角スナップしによく出かけるけど、特定の被写体に近づいて撮るっていうよりは、町の風景を撮ってばっかりだし。
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-XgO7)
垢版 |
2020/02/28(金) 14:13:43.99ID:mlVmacYQM
>>399
Nikonの持ちレンズは上記の物と50mmのf1.8と85mmのF1.4と135mmのf2がありますよー!あとズーム
写真よって使い分けますけど、キレキレレンズでも絞る時もありますよ。
ずっと開放だと飽きるし、背景の意味なくなっちゃいますし
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-XgO7)
垢版 |
2020/02/28(金) 14:24:00.02ID:mlVmacYQM
>>392
あ、ちなみに>>390とは別の人なので。
飽きてしまったらしょうがないですよ。
レンズ買うかカメラ買うかしてみたらどうでしょうか?
でも、それも付け焼き刃だと思うので、撮ったことない被写体撮るとか、コロナ落ち着いたら普段見慣れない海外行ってみるとか、何かテーマを決めて撮り続けてみるとかどうでしょうか。
それでも駄目なら時間経てばまた撮りたくなりますよきっと

あ、あと友達と撮りに行くと楽しいですよ。
スナップしながら喫茶店で見せあって反省会したり
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6763-DFeu)
垢版 |
2020/02/28(金) 16:26:13.73ID:fBQ0IMJb0
>>404
飽きたら即、値がつくうちに断捨離していく方針。
今、最新を楽しめば良い。残してもゴミになるだけ。
先日あるレンズ1本売ったらその場でGRVが買えた。
今後の稼働率を考えると、今、持ってる意味のない機材がある。
今、面白いのはZ7・Pro3・T3・GRV、使いきれない機材。
使いきる時間がない。
昨今のコロナ怖いから人と接触しないところに散歩がてら撮りに行く。
不要外出ですw
散歩にはやはりPro3でしょうね。レンズは10ー24。サブGRV。
0406名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-uIQk)
垢版 |
2020/02/28(金) 16:52:27.38ID:yhfM/n2Ea
なんだ金持ちか。
0407名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD67-4Oq6)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:03.12ID:F7NyKvIND
いまさらだけど、pro3のパネルはアホな仕様だったな
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:25:38.93ID:RmZAYJF10
X100Vのチルト便利だよ
チルトしない時は普通の背面液晶として使える優れもの
0411名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-/izw)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:13:10.60ID:To6GD9bar
X100V届いたけどチルトはかなり開きにくい
すばやくウエストやローに構えるならPro3に軍配が上がる
これはこれで合理的なんだなと再確認

しかし、同じRFタイプでも並べてみると両者のキャラクターの違いが際立つ
洗練された都会的なX100Vと無骨でいなたいPro3
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:48:12.67ID:UVMwCLyH0GARLIC
>>412
何で他人が気になるの?
好きなの買えばいいのに
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 86c6-PxjK)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:16:27.54ID:ecuZgDna0GARLIC
Proシリーズを入れるカメラバックでお洒落なのありますか?カメラバッグっぽく見えなくて革でできてるのとか探してます。何年か前、数万円するカメラバッグシリーズがリニューアルで全品半額処分を尼でやってたのを買わなかったのを後悔してます
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW cb01-r+hr)
垢版 |
2020/02/29(土) 20:02:12.66ID:T1hq1izd0GARLIC
>>414
ONAのバッグじゃないですか?
私はその半額処分の時にBoweryを買いましたが、Proシリーズにはぴったりです。
https://onabags.com/collections/messenger-bags
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ 8a75-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:22:55.33ID:qHAtmTFJ0GARLIC
カメラ雑誌でライカユーザーのファッションコーナーがあって
毎回楽しませてもらってたんだけどproユーザーのそういうのが
あったらおもしろそうだな公式でやってくれないかな
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-+9R+)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:43:25.48ID:YAtYino/0
>>420
onaのバワリーとプリンスストリート持ってるけど、重たいのとカメラ以外がほとんど入らなんだよ
バワリーはカメラと交換レンズ、プリンスストリートでそこに長財布がやっとだから、インナーバッグ使ってザネラートのポスティーナに突っ込んでる
0435名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-aNJ8)
垢版 |
2020/03/01(日) 19:00:56.16ID:wmi/O5AJd
良くはないな
センサー掃除できないしw
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/03/01(日) 23:58:42.40ID:5ukcHQMH0
信者なら全部買って持ち歩け!
X100V・・・換算35mm
X-Pro3・・・換算24mm/換算50mm
X-T4・・・換算85mm/換算24-84mm/換算76-213mm/換算305mm,427mm
3台持ち歩けば、撮れない写真はない
0439名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-9Aak)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:41:55.90ID:3EwzKo2Ca
X100に関して言うと、テレコンで50mmになるのは良いんだけど
ワイコンの28mmは、やっぱ収差が気になるんだよなー。
そうすると、やっぱりレンズ交換式のが良いよな、ってなる。
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46da-9Aak)
垢版 |
2020/03/02(月) 13:06:30.49ID:PJG7BRI90
いいと思う
富士信者ならむしろ当たり前
ボディだけじゃなく、レンズも揃えなきゃね
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sp03-vT3f)
垢版 |
2020/03/03(火) 09:09:35.63ID:tB0aDOJgp0303
X-PRO3買ったらまずはXF23F2.0
防塵防滴だしAFも速く軽くてコンパクト
OVFでけられないし最大限ブライトフレームを活用できる

次はXF16-80
こちらは旅行用

最後はXF60
マクロはやはり持っておきたい
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM93-Zf57)
垢版 |
2020/03/03(火) 09:56:18.53ID:3BLWcVD6M0303
xf16 f2.8 ってコンパクトでx-proのコンセプトにぴったりの感じだけどどうかな。
発売時は結構話題になったけど、価格コムとか見ても全然売れてないっぽい。
f1.4は確かに画はいいけどデカ重だしなあ。
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 46da-9Aak)
垢版 |
2020/03/03(火) 10:40:38.03ID:lCIAyF7U00303
X100Vのデザインで
X-Pro4は出して欲しい
もちろんヒドゥンは廃止
X100Vより一回り大きいんだからIBISは余裕で入るだろ
後は多少高くていいからチープじゃないレンズ
富士のレンズは作りが安っぽくて恥ずかしい
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sp03-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 12:33:59.79ID:ciKFNQIFp0303
最近Pro3にはズマールしかつけてねーや
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 46da-9Aak)
垢版 |
2020/03/03(火) 13:00:37.87ID:lCIAyF7U00303
>>447
結局そうなるなら
フルサイズ欲しくならないの?
APS-Cじゃオールドレンズ遊び物足りないよね
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/03(火) 13:12:16.04
オールドレンズは写真を撮りたいから付けてるんじゃなくて、
写真撮ってる風を装いたいファッションで付けている。
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 46da-9Aak)
垢版 |
2020/03/03(火) 13:18:46.54ID:lCIAyF7U00303
確かにオサレカメラとして広告業界や女子に大人気だよな
X100シリーズは特に
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 46da-9Aak)
垢版 |
2020/03/03(火) 13:23:00.06ID:lCIAyF7U00303
ガジェットだから
それも正しいよ
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sr03-VfCB)
垢版 |
2020/03/03(火) 15:13:23.96ID:jKH5vI1rr0303
別に変じゃないでしょ。風景なら。むしろEVFが良くなって中望遠は使いやすくなったのでは?

知り合いにx-pro2に100-400+テレコンで鳥を撮ってる人がいるけど、それはさすがに変だね。
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW dec8-BVay)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:13:17.14ID:ppB84KRR00303
proシリーズで動画撮ってる変人おる?
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sp03-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 20:29:43.50ID:ciKFNQIFp0303
>>450
フジの色でこそ意味あると思ってるから「まだ」そうは思いませんね
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sdea-9Aak)
垢版 |
2020/03/03(火) 20:42:48.92ID:qQ8IYumhd0303
いちいちraw現像なんかやってらんないよ。
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 8a75-X91k)
垢版 |
2020/03/03(火) 20:52:36.93ID:YsFM1gUS00303
>>458
出た当初はAFがましになったから無理に使ってる人いたね
当時は絶賛してたけど後々マウントがたわんでたとか言ってたなw
枝にとまってる鳥の写真しかない時点でお察しだったが
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f4a-hds7)
垢版 |
2020/03/04(水) 05:28:57.59ID:7j9pxwDi0
>>464
ホルガ?
いいよねトイカメラ
0474473 (ワッチョイ 9b63-xiWk)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:13:11.42ID:6ke2DN1S0
自分でチェックしてるけどよくわからん。
18o/2.0をつけて見たが、左右は35ミリ換算28oより広いが、上下は狭く感じる。
18o/2.0はブライトフレームが現れないが、左右と上下で差があるのが謎。
0478名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa0f-hds7)
垢版 |
2020/03/06(金) 07:52:20.08ID:utg8Y0S+a
マックを買え。
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bda-TXON)
垢版 |
2020/03/07(土) 00:25:16.76ID:GKuiFR6l0
チルト液晶付いたpro3が欲しい
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efda-hds7)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:18:41.61ID:hLEBmdHv0
ヒドゥン液晶に続いてヒドゥンファインダーか
ノーファインダーによる盗撮を推奨する富士に栄光あれ
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d7c-lVpv)
垢版 |
2020/03/11(水) 10:41:41.77ID:9c0HreYp0
ギミック満載透視ファインダーが売りのProで胴太ケラレレンズでEVF主体で使うなら、Eのほうが合理的なんだが・・・ロマンかな。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-Z8MQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 21:55:39.98ID:7Ek9NSKu0
xpro3にライカMアダプター+フォクトレンダー40/1.2がかっこよすぎてマウント変更したくて仕方ない
ただ、金銭的にレンズ他に買えないし、マニュアル初心者ってのがネック
…ほんとはm10-pが欲しい
0514名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-PwW1)
垢版 |
2020/03/16(月) 08:05:59.76ID:92TW1Cp0d
上にマニュアルの話があるけど、フイルムと違ってiso 感度が変動するから
さほど失敗はないと思うんだけど、どうだろう。フォーカスの話なら別だけど。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02f9-w99B)
垢版 |
2020/03/17(火) 12:52:08.03ID:UubY6mJb0
>>516
pro1の時代では小さい感じだったのにね
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02f9-w99B)
垢版 |
2020/03/17(火) 13:02:09.98ID:UubY6mJb0
>>524
おっしゃる通りですねーいまいちなんだよなー 
3514固定で十分だわ
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp91-Ix3N)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:36:11.96ID:PWR6ErQLp
>>523
Pro1の頃はまわりが馬鹿デカイ一眼レフばかりだったので、相対的に小さく見えていただけだと思う。
Pro1が139.5×81.8×42.5、Pro3が140.5×82.8×46.1なので、縦横は1mmしか違わない。
ちなみにライカMもほぼ同寸法の139×80×38.5なので、レンズによるOVFのケラレを考えると少なくとも横幅はこのサイズが必要で、ハイブリッドファインダーをやめない限りよりコンパクトには出来ない、ということだと思う。
0531527 (ワッチョイ ee63-drwQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 20:20:52.00ID:cko01/x90
持ってるだけであまり使ってないんですよ。
どんな使い方が良いか。
たしかにパンケーキに憧れて買ったわけで、
レンズとしての性能は気にしてなかった。
評価が高ければ使ってみようかと思ってる。
Pro3と相性も良さそうなので。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ac-kpRp)
垢版 |
2020/03/18(水) 05:21:09.36ID:NeTo1Lr70
木村文乃、pro3だけじゃなくT3も持ってるんか。ヘビーユーザーやな。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-sfkJ)
垢版 |
2020/03/18(水) 09:58:05.31ID:8lVVDgB0a
もうVSCOみたいな色んなフィルター作って
欲しいものだけ買えるようにできないんかね?
新機種買わせるために新機種だけに新フィルター搭載してるなら逆効果のような気もする
0550名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-g5w4)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:30:45.89ID:beRv3HHGr
暴れ レンズはたまたまハマるととんでもない描写をするし、他者の目に触れて感嘆されるのはそういう例外的な傑作ばっかりだからね。
撮れ高を考えれば 優等生>暴れ なのは言うまでもない。
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-cyL8)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:15:49.73ID:80gDn4Gnp
上手く言い表せられないけど16ー55は何とっても無難ていうか、悪く言えばつまらない絵になる
ヘタクソでもたまにテンションあがるようなものが撮れるレンズじゃないなという印象だった
まぁズームレンズで求めるものでもないけど
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f9-AboW)
垢版 |
2020/03/19(木) 10:56:08.32ID:PIjLVmTv0
>>564
pro2のバックモニーを塞ぐの面倒だからpro3を買うか ってなるな
俺はそんな感じ
機器としてはpro2の方が好みだな あとpro1
にしてもボディーが大きく感じる
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f9-AboW)
垢版 |
2020/03/19(木) 11:59:51.43ID:PIjLVmTv0
機器の建て付けというのでしょうか、チリとかいうのでしょうか
pro3の外観周りって日本人の気質に合わなくね?
0577名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDcd-PWQB)
垢版 |
2020/03/21(土) 08:06:01.85ID:eQLOCmjCD
>>576
pro4に期待するってことだな
0578名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-pcRn)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:01:45.17ID:el4T2GSYd
結局pro1に戻る
0582名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDcd-PWQB)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:09:56.79ID:eQLOCmjCD
>>581
編隊だな、お前
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ac-kpRp)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:06:45.64ID:cLQSiqL70
佐野史郎はxマウント初期からのヘビーユーザーだよ。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-AM22)
垢版 |
2020/03/23(月) 07:10:40.66ID:UwI3C6SYa
>>594
T4はバリアンが嫌なのと重くて持ち出す回数が減りそうな気がして
T3が財布に優しいし無難なのかもしれないけどPro3に憧れがあるっていうのが正確かもしれない
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-9tjI)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:51:12.05ID:x/VEwu/R0
ヒドゥンこそXPro3の歴史的な大失敗
只でさえニッチだったのに、意識高くしすぎてさらにドSにユーザーを選んでしまった
もしX100Vの液晶積んでたらPro1やPro2ユーザーの買い替えや新規ユーザーも取り込めてたのに
Pro3はシリーズの黒歴史として語り継がれるだろう
ヒドゥンよ永遠に
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-pcRn)
垢版 |
2020/03/24(火) 07:12:33.12ID:nZYrKlAfp
モノクロームカラーってLightroomでもCapture Oneでも適用されないんだな
0608名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-Epa4)
垢版 |
2020/03/24(火) 08:06:17.09ID:GJIJLxDla
〜なら買ってたっていう奴はそうなってても他に文句つけてどうせ買わない
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-TuES)
垢版 |
2020/03/24(火) 08:28:39.58ID:Mvs/riNo0
ほんと使いづらい
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9375-cULp)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:21:20.62ID:aux49m5R0
フジはPro3のAFアピールで星は動かない!とか言ってストリート撮影を
上げるためにわざわざ星景写真を下げたわけだが通せんぼおじさんで大炎上
オリはこの時代のスナップを考えるという動画を出したり
星を撮影する場合でもAFが効くように工夫している
他を下げつつイキり散らすのがフジの社風ではあるが少しは見習ってほしい
スモールセンサーでボディ巨大化するのは見習わなくて良いけど
0624名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H62-A3HO)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:05:18.61ID:a1GV/wfEH
定額給付金=5月15日以降支給 5 万円
らしいけど、レンズ買うなら何が良いかな?

東京神奈川埼玉は4月半ばから外出禁止令が出るらしいから、キタムラか地図かフジヤの通販を使う予定。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257d-fEwl)
垢版 |
2020/03/25(水) 23:06:52.33ID:OWymHc+a0
>>622
ほんまそれやと思うわ
勘違いしたメーカーはだいたいスベるな
そもそもproシリなんてハイブリッドビューファインダーなんてOVF派もEVFも両方受け皿になれるふところの深さが売りやのに
なぜに背面液晶で間口を狭したんか意味分からん
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3683-IfT6)
垢版 |
2020/03/26(木) 05:18:54.06ID:EDZGvB2z0
結果的に正解だったか間違ったかはさておき
試行錯誤は有りだろう

試行錯誤を許せずに改悪とか言いだす、保守った老害の方が、発展的な意味では有害
まぁそんなんばっかだから日本は落ちぶれちゃったんだけど
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-IWY4)
垢版 |
2020/03/26(木) 07:54:44.96ID:EUFlRNRh0
>>634
寛容さが無くなった。そして誰かの意見を鵜呑みにして自分で価値を判断できない奴の多いこと。
個人的にはヒドゥンはそこまで使いづらいか?と思うわ。チルトよりサッと開きやすかったり、撮影直後ファインダー上で画像確認表示できるし。
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e63-Cd0d)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:03:47.41ID:vqqRDQv/0
>>635
以前は撮影直後に画像確認する癖があったけど、もはや不要です。
EVFがかなり良くなり、撮影前と撮影後の差がなくなってる。
Z7なんかまったく同じ。以前はアフタービューを設定してたが、速度が遅れるのでやめた。
Pro3も差がない。画像確認するなら連続でシャッターを切る方がチャンスを逃さない。
0637名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-orwi)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:19:27.41ID:OIh6f5iKd
シャッターチャンスと画像確認を天秤にかける奴なんていないでしょ。
この2つは別の話。
個人的にはヒドゥンにそこまで否定的では無いが、ヒドゥンを肯定する意見の大半が「撮影時」と「撮影の合間」を同じ時間軸で語ってるのには違和感ある。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e63-Cd0d)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:53:22.94ID:vqqRDQv/0
フィルム時代は撮影後の確認なんて不可能でした。
現像が終わり始めて確認できる。その楽しみがあった。
デジタルでも自宅のモニターで思わぬ発見があり、楽しさがわく。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12f9-3WG2)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:26:48.48ID:K5ToB5pS0
>>639
OVF
0650名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-orwi)
垢版 |
2020/03/26(木) 15:16:27.92ID:OIh6f5iKd
自宅のPCでの現像時にはじめて画像確認するワクワク感…
よく見かけるが、それは現状俺のpro2でも出来る楽しみ方。
カメラ云々、ヒドゥン云々じゃなく意識の問題。
勿論撮ってすぐ確認する必要がある(と判断する)時もあるので手間は少ない方が良いし、その動作は極力シンプルに短時間で終えてスマートに撮影動作に戻りたい。
それが出来るならどんな形でも構わない。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e63-Cd0d)
垢版 |
2020/03/26(木) 16:00:36.83ID:vqqRDQv/0
>>650
俺もそうだよ。
ハードウエアキャリブレーションした27インチAdobeRGBモニターで開いた時の感動は最高です。
さらに、C1で様々なフィルムシミュレーションを試す。まあ、EVFやカメラのLCDとは別世界だ。
その後、面倒だけど、X RAW Studio でフィルムシミュレーションを決定する。
モニターで見ると、失敗かなと思った中に拾いものが見つかる。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-orwi)
垢版 |
2020/03/28(土) 22:55:33.45ID:UCoIuMjp0
>>653
画像確認確認してる間があったら撮ってろっていうのがそもそもわからん。
撮影と画像確認の2択じゃないだろ。
なんならファインダー覗いてる時間より裸眼で目の前の光景を観察してる時間の方がよほど大事。
画像確認を止めると撮影枚数の増加に繋がるという発想がもう意味不明。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-orwi)
垢版 |
2020/03/29(日) 09:39:25.09ID:TJE1+lSy0
>>657
一発撃つごとに確認ってのが極端だなぁ。
手応えが無い間は撃ちまくって手応えがあったら確認。
捉えたつもりが背景に抜けてた。んでまたリトライ。
普通に数打ちと画像確認なんて両立出来るし、「画像確認=反省」でも無いよ。
リトライできたり、構図を追い込んだり、撃つ場所変えたり、新しいアイデアが出たりと、画像確認なんて良い事だらけだわ。
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e63-Cd0d)
垢版 |
2020/03/29(日) 11:28:47.60ID:A4ShXJZC0
>>661
ノーファインダーでPro3使うの? 俺はRICOHのGRVでそうする。
Pro3は趣味のカメラと思ってる。
ズームを使わず、良質な単焦点をセット。
うーん、28〜85(35ミリ換算)のどれかでお散歩に使う。
28ミリならGRVだけで満足。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 314e-vsgw)
垢版 |
2020/03/29(日) 11:34:46.76ID:6t5VCA5Y0
所有してる方に聞きたいんだけど、XF35mmF1.4がxpro3でAF改善するって実際どれぐらいなの?
xpro2+XF35mmF2相当ぐらい早くなりますか?
というか単純にxpro3のAFがそこまで早いならXF35mmF2付けるとさらに早くなる認識であってますか?
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMa6-E2uB)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:07:14.69ID:6ufbEcE1MNIKU
>>663
X-Pro3に3514で実用上問題ない程度の早さあるよ。
ただ、35F2と比較すると感覚的に遅いと感じてしまうね。
動体狙うならともかく静物なら問題にならないと思うけど。
ま、どこでも体感出来ると思うので、実店舗に行かれることをお勧めします。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM39-3pKe)
垢版 |
2020/03/29(日) 23:39:25.83ID:1hEr1D5EMNIKU
>>663

F2はフォーカスレンズ群のみを動かして止めるから
速いけど、F1.4だってストレスないよ。
F1.4の遅さはコントラストAF の時に顕著であって、
全面位相差で低照度に強いpro3なら、まぁほぼ100%
位相差AF発動どす。
同じ理屈で無印5612も効果あるよ。
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-5WR4)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:28:00.29ID:lqZxqAL90
>>671
やはり、そうですか。
実はxpro1に続いて昨年からx100fを使用。
x100vがチルトになったと知り、fからvに乗り換えるつもりで販売店に。
ところが、肝心のチルトのヒンジ部があまりに華奢。
一気に気持が萎えてしまい諦めました。

その直後、なんとx100fのファインダーにトラブル。
OVFとEVFの切り替えができない。
OVFにならずファインダー内は真っ暗です。

xpro1の切り替えは、2012年の購入以来まだ故障していません。
x100fを購入した際、ちょっと不安に思っていました。
ちょうど保証が切れたところでお釈迦になりました。

要所要所の詰めが甘くなっていくような感じが否めません。
0677名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD95-+utN)
垢版 |
2020/03/30(月) 10:33:14.06ID:YwNd3+JCD
>>676
モニター部を開いたとき舌を出してるように見える
あかんべー
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 314e-vsgw)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:20:46.99ID:MyoUPvaG0
ペイペイの17%キャッシュバックで17万で買わせてもらったけどクラシックネガヤバいねこれ
エテルナの時も感動したけど、撮り比べるとエテルナが重さが抜けて見える
クラシックネガは質量感まで保存してる画が最高に好きになりました
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 121b-a6xw)
垢版 |
2020/03/31(火) 20:22:38.69ID:dz1eqRe00
SNSみたらクラシックネガだらけで過食ぎみ
どれだけいい写真でも
あーまたクラネガかー
ということしか入ってこない
0688名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-oe9d)
垢版 |
2020/03/31(火) 23:19:29.99ID:Y6hCCALHr
インスタやツイッター用にリサイズされると、中判でも見分けがつかなくなるのが現実
https://fcracer.com/survey-results-does-camera-sensor-size-matter/

色に関しては「絵作り」よりも、WBが適切に設定されてるかどうかの方が大きなファクターとなる
https://petapixel.com/2018/12/05/what-photogs-actually-think-of-canon-nikon-sony-and-fuji-color-science/
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 23f9-xTPH)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:06:05.93ID:C1JBZ7LB0USO
>>691
ttps://www.youtube.com/watch?v=ahT3e98EFxo
流暢な説明のおねいさんを撮る!
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b63-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:06:09.13ID:d/+MsuEr0
RICOH GR用のGV-2ファインダーを持ってるのでつけて見た。
28ミリ用です。Pro3のOVFと比較するとPro3がやたらに広く感じる。
28ミリ以上ありそうで、24ミリ近いかもしれない。
公表されてないけど、実際のところどうなの?
0701名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-LKPA)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:41:34.32ID:m12q8Snbr
クラネガ自体は悪くないと思うけど、強烈すぎてどうカスタムしても何撮っても"いかにもそれっぽい感じの絵"になるし、フィルターに片足突っ込んでるよね。自分もすぐ飽きてたまの遊びで使えばいいやってなった。
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-xTPH)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:58:18.16ID:C1JBZ7LB0
>>702
レンズ次第じゃね?
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-xTPH)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:26:00.16ID:C1JBZ7LB0
>>702
装着するレンズは何ですか?
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-awLM)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:27:24.18ID:w/zY9JPE0
安いアダプターはガタガタするよ
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-xTPH)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:04:45.14ID:C1JBZ7LB0
>>708
どんなレンズか判りませんが
フィルム用レンズとデジタル用レンズでは、フィルム面or撮像面でのピントの合う幅が異なるそうですよ
フィルム面は波うっているが、デジタルセンサー面はフラットなためだとか
だからマウントアダプターはレンズによっては精度が必要な場合とそうでない場合がある感じかと
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-awLM)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:52:53.20ID:w/zY9JPE0
なにがしは高いけど良いよね。俺も愛用中。黒の色が少し落ちて真鍮感でてきたけど
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-xTPH)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:55:07.59ID:C1JBZ7LB0
>>714
素晴らしいよ!
0717名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-tptV)
垢版 |
2020/04/02(木) 15:56:02.19ID:2i3OmcnXa
マウントアダプターは、基本単なる「筒」なので値段あんまり関係ないよ。
ただ工作精度に差がある。たとえばレイクォール(宮本製作所)のアダプターは高いだけあってマウントした時のカッチリ感が違う。

フジ純正のアダプターはボッタクリに近いのでお勧めできない。
いちおう売りとしては電子接点付いているので
カメラ側からアダプターごとに焦点距離とか電子補正の有無など設定できるけど
これってつまりレンズ1本ごとにアダプター1個買う運用が前提なので
現実的ではないと思う。
0718名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-tptV)
垢版 |
2020/04/02(木) 16:05:35.23ID:2i3OmcnXa
pro2を三年半使い倒し、いろいろお金を工面した末に
ようやくpro3が俺のもとにやってきた…。

e3やt3も一時期所用してそれぞれ素晴らしいカメラだと思うけど
モノとしての満足度、所有欲満たす感じが全然違う。
また三年よろしく頼むぜ。
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9be9-JInW)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:44:15.28ID:BCvXvopk0
>>718
分かる。今まで何だかんだで数年で買い換えてたけどxpro3はずっと持っていたい
極端な話xpro3と同じボディでセンサーがフルサイズになるぐらいの変化がないともう買い換える気起きないな
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5ad-XPij)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:00:13.61ID:u7Edi+ps0
>>719
初代X100を買った人でも「ボロボロになるまでずっと使っていきたい」とか「10年は使っていきたい」とか言ってたけど、次のX100Sが出たらホイホイ買い替える人も多かった。
X-pro4が出たら、また買う気になるんじゃないの?
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-awLM)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:11:24.91ID:bRryFa/GM
実際はどうあれ、長く使いたいと思って買えるカメラってことが大事なんじゃないの
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-JInW)
垢版 |
2020/04/06(月) 09:16:15.28ID:ezrmHuJXM
xpro3は受ける人にだけ届けば良いって開発者が言ってるやん。ストレスなく撮るカメラはXT4が担う。
どんだけネガキャンしてもxproシリーズは今後もLEICAを模して癖のある機種になっていくと思うぞ

ただ進化ポイントがもうセンサーとエンジンぐらいしかないな。使ってて思うけどボディは3が完成形だわこれ
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e322-M85z)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:10:58.29ID:aeolISEf0
>>742
進化の大きいところだとIBIS搭載かな。
あればそれに越したことはないよ。
それと稼働時間の延伸も。

でも本体よりもレンズのリニューアル・充実を図って欲しい。
IBISやらないのなら単焦点レンズにもOIS載せて欲しい
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5ad-XPij)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:11:09.86ID:s6VgVq7b0
>>742
>xpro3は受ける人にだけ届けば良いって開発者が言ってるやん。

日本のメーカーはコロっと方針転換するからね。
いつまで続けられるかな。。。。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-XPij)
垢版 |
2020/04/07(火) 10:31:28.00ID:v7OwMBdC0
pro3はチルト、100Vがヒドゥンのほうがまだ良かったと思うわ。
こんな尖がったカメラ作る俺たちイケてる!な感じなんだろうけど、売り上げしだいで後継機は普通に戻すだろ。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-klZv)
垢版 |
2020/04/07(火) 10:46:33.49ID:kLdLKHFVp
ProVのヒドゥン仕様が本当に迷惑してる
意識高い感じはフイルム機あるから間に合ってる
デジタルでは要らんし中途半端だよ

Pro4って今から3〜4年後だろ?
今Pro2使ってるからそれまで待ってられない
ここはPro3でx100Vのチルト版も出して欲しい
限定生産でも出たら予約してでも買う

こんな需要あると思いますよ富士フイルムさん
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-XPij)
垢版 |
2020/04/07(火) 15:50:38.14ID:v7OwMBdC0
シャッター切ったあとで、LCDを見てチェックなんかして欲しくないんです!と主張しながら、LCDをすぐ見られないような仕掛けしといたから。。。モジモジ。。。イイデショコレナラ。。。って感じなのが凄く嫌だな。
LCDはきっぱり廃止してヒドゥンだけにしたなら、少しはフジスゲー!よく思いきったなー!な人が増えたと思うわ。
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 16:17:33.52
漫画家に描きたいものを書かせると糞つまらない駄作が生まれるように
エンジニアに好き勝手やらせるとどうしようもない糞カメラが生まれる。
0770名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-1GqQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 17:05:22.29ID:Te2zYA28d
純正オプションで液晶を覆うカバーを用意すりゃいいだけ。
不便に使いたい奴だけ不便に出来る様にすりゃ良いのに、不便に「しか」使えないところが受け入れられてないんだよ。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF43-CR23)
垢版 |
2020/04/07(火) 17:32:18.56ID:Wo2YRYrIF
最近、製品の意図に正確なデザインのカメラはfpくらいだ。スチルカメラの時代の終わりと小型シネカメメーカーとしてのシグマの再出発を完璧に演出した。富士フイルムはProシリーズをもうやめたいという本音しか伝わってこない。今からでも頑張ってほしい。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 155f-1GqQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:11:35.49ID:iBMfmthB0
>>774
アホかとは思ったけど騙しやがったななんて思ってないよ。

> 不便を受け入れられる人が買う、受け入れられない人は買わないで問題ないでしょ

これは単純に受け入ることが出来た人の意見ね。
俺は受け入れられない側の意見を書いただけ。
受け入れられない側からしたら「買わない」じゃなく「買えない」なのよ。
アンタの意見を押し付けらけても困る。
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e322-M85z)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:24:45.82ID:9EAdz1Ng0
通常液晶モデル(小窓液晶なし)とヒドゥン液晶モデルを併売、
又は限定版としてヒドゥン液晶モデルを出せば良かったと思います。

それでモデル毎の売れ行きを見てれば良かったのにね。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b4-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:27:02.50ID:Dup5BeL70
>>775
意見の押し付け言ってたら、こんな場で書いたり読んだりできないでしょ
今更の話
受け入れられない人は「買えない」に変えても何も問題ないし
むしろフジの狙いはソレだよねw
傲慢だよねぇ
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 155f-1GqQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:38:47.66ID:iBMfmthB0
>>777
よく見る意見だけど一つのモデルに対して2つのラインってのはよほど体力のある企業じゃないと現実的ではないかな。
あったら嬉しいけどね。
あのメモリー液晶も諸悪の根源だと思う。
あんな物のために背面液晶は一等地を奪われたのかって思うともうね…
もっと画期的な「コレがあるなら液晶なんて裏で良いや」と思わせてくれる様な何かがあればねぇ。
もう上っ面だけなのが見え見えなのが余計悲しくなる。

>>778
言葉遊びがしたいなら他当たれよバカ。
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df2-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:39:59.70ID:zTB0fUcx0
>>777
「こういうカメラを作りたい」というビジョンが明確に定まっているからこそ、
そういった日和見主義なやり方を採らなかったんでしょうね。
このご時世で賛否両論真っ二つに分かれるであろう仕様で実際に製品化してしまった勇気だけは称賛に価すると思います。
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b4-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:52:31.95ID:Dup5BeL70
>>779
液晶が裏であることそのものが重要なポイントなんだから
「コレがあるなら液晶なんて裏で良いや」ってのを求めること自体がズレてるんだよ
メモリー液晶みたいなフザけたお遊びに付き合える人向けに企画されたカメラだと肝に銘じるべし
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 155f-1GqQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:04:42.75ID:iBMfmthB0
>>782
お前いっつも上からやな。
お気に入りのプロ3がケチョられたくらいでムキになるな。
pro3 は
不便に使いたい人には便利なカメラ
便利に使いたい人には不便なカメラ
っていうトンチみたいなカメラ
って事は大前提で書いてんだよ。
もうアンタは人と絡もうとするな。
爺はホンモノのフィルムシミュレーションとrawstudioで遊んどけ。
0784名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx01-c/5M)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:06:34.69ID:Ejz0KegPx
>>761
オレもそう思う
100Vのユーザーだとデザインとか他とは無い部分に惹かれて購入に至る人が多い様に思えるし、デザイン的にも100Vにヒドゥンは合っていると思う

pro3の方にあのシステムを組み込んで欲しかった
0785名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-RU7q)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:09:49.49ID:1ihjfLWed
pro2が好きで使ってきたけど、pro3はdpad無しとヒドゥンで見送って、代わりにt3新品と100fの中古買ったよ
pro3が正統進化してたら買ってただろうけど、今は今で楽しんでるわ
でも、緊急事態宣言出たしあまり外へ撮りに行けなくなるのが残念だわ
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b4-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:36:15.17ID:Dup5BeL70
>>783
ムキになってるのはどう見てもアンタね
こんな場所に書き込みしておいて絡むなも何もないでしょうに
そのイライラは自業自得だぞ?
そんなだからフジの上っ面なカメラ造りごときに振り回されるんだよ
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83ba-klZv)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:42:00.26ID:XqwriheA0
Proシリーズは元々Tシリーズと並んでフジXシリーズのフラッグシップモデルと銘打ってたのみんな覚えてる?
Pro3でフジ自らその位置付けをやめたんだよ
その時点でPro2からの正統進化モデルではない
即ちかつてのユーザーを切り捨てたと換言できるフイルム"テイスト"デジカメだよ
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 155f-1GqQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:46:45.25ID:iBMfmthB0
おー当たり障りの無い所だけ拾ってくるね。
爺なりに頑張ってるやん。
アンカー付けずに呟いてろって意味すら伝わらんのか。
振り回されるどころか、フジの奇行に付き合ってられないって言う内容を書き込んでるんだが、都合の悪い所だけヒドゥンしないでくれる?
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-AglQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:27:57.55ID:a+v/1t3A0
そもそも、見ないだけだったら液晶offで今までのカメラでも出来ただろ?
それとは違う事に意味があるのだから、見ない、見えないようにすればいいだけ、は論点が違う。
0797名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-nfbJ)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:31:09.48ID:XZ6i+Ewld
ヒドゥンより固定式液晶に鎧戸みたいなカバーかかってて、カシャッと上に跳ね上がる形が良かった
外で見るとき日差しがあると見にくいから日よけも兼ねる感じで
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-Z0Bf)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:48:31.19ID:F8krLjtD0
撮影時には液晶は不要だが細かいセッティングの際に必要なわけだし、
撮影してない時に撮った写真を見るという意味では今の仕様は素晴らしいと思うがな
趣味で使うぶんには
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ee9-l5yj)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:19:28.15ID:oGfAVVdv0
てか文句言ってるのは購入した上で言ってるんだよな?
俺はちゃんと買った上で言うけど、謎の所有欲はある

xpro3の事前情報知った上で買った奴はそれなりに覚悟決めてる奴だから、今さらヒドゥンに文句はないぞ
そういう人はT4買え
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ac-nD2F)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:55:27.30ID:SzWHq21S0
おれは買った。買ってよかった。買ってもいないやつがゴチャゴチャ言うな。

T4でもα7でも好きなの買えばいいだろ。
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb91-bIeU)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:06:26.44ID:E2mdffCB0
なにをいまさら
出る前からずーーーーっとごちゃごちゃ言い続けてんだからやめるわけないだろ
pro2のころからこんなのよりライカ買えってやってて3にも粘着してるだけ
IDコロコロしてる段階で分かろうや
消しときなはれ
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e235-KRXG)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:40:40.89ID:YQa3XTA70
ファインダー越しに撮りまくるのが気持ちよくって、ローアングルで液晶開くのがむしろ億劫になるぐらいになってる。
このカメラの価値はスペック外のところにある部分が大きいと思うな。
ファインダー覗いて両手の中に納まる感じとか、シャッター音とか、使うほどに身体に馴染んでく道具という感じ。
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67c4-++4I)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:02:57.99ID:14fgqQtb0
>>783
>不便に使いたい人には便利なカメラ
>便利に使いたい人には不便なカメラ


不便に使いたい人には不便なカメラ
便利に使いたい人には便利なカメラ
でそw
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47e0-n8ZX)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:13:24.87ID:jV5wan/P0
>>810
プッ
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-slfm)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:01:25.55ID:amz6aUbD0
H1は安くなったら、売れたので
実はみんな欲しかったカメラだと、それなりに再評価されたと思うけど
Pro3は安くなっても売れないんじゃね?
ちなみにPro2持ってる俺は買わない 10万でも・・・
5万でも買わないかな・・・
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eda-Z0Bf)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:24:59.36ID:zN/drrkN0
>>814
それPro3じゃなくても出来るからね?
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-l5yj)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:44:06.35ID:hlnXrvPrM
OVFで撮るのが気持ちいいとか言ってる奴は、昔ながらのOVFで撮ってる自分カッケーって酔ってるだけだろw
OVFで撮ろうがEVFで撮ろうが写真にはほぼ影響ないからな。
その気持ちよく撮った写真を見せてみろってんだ
0830名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-7UnY)
垢版 |
2020/04/09(木) 12:05:13.17ID:7gcHR3egd
ヒドゥン肯定派は精神論ばかりだな。
てか、煽りじゃなくヒドゥンの必要性って何なの?
「撮影に集中」とか「撮影する事の楽しさ」とかってメーカーに液晶隠して貰わないと出来ない・解らない事なのか?
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-OU9v)
垢版 |
2020/04/09(木) 12:54:59.08ID:LsdZSeCrM
X-Pro1から2、3と買い替えてますが、
たまにしか液晶で確認しなから、その時に開けば良いので、なんら問題なく使えてますよ。
むしろローアングルでの撮影に重宝してます。
他の全体的なブラッシュアップに満足してる。

買った人はおおむね満足してるのでは?
買わない人が文句言ってるだけ。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43f2-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:21:23.66ID:nGxX2TY60
>>830
Hidden LCDはまさに撮影時の撮影者の精神・感情に影響を与える為に導入された機構なので、
それを肯定的に語る際に精神論となるのは正しいですよ。

>「撮影に集中」とか「撮影する事の楽しさ」とかってメーカーに液晶隠して貰わないと出来ない・解らない事なのか?
そういう人がいても良いのでは。
Hidden LCDを気に入る人向けに発売されたのですから、気に入らない人が無理に納得するための理由を探す必要はないでしょう。
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43f2-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:26:34.59ID:nGxX2TY60
>>831
X-Pro3を購入・利用して満足している人は、それほど書き込みを行わないのでしょうね。
そういう人は、Hidden LCDが広く受け入れられるものではないことを理解しているでしょうし、
今までのスレの経緯においても、Hidden LCDを肯定的に語って場が荒れることが何度もありましたしね。
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eda-Z0Bf)
垢版 |
2020/04/09(木) 13:38:05.49ID:zN/drrkN0
ハイブリッドファインダーの弊害が大きいから
そろそろEVFに統一する時期かも知れないな
0838名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-7UnY)
垢版 |
2020/04/09(木) 15:34:46.53ID:7gcHR3egd
>>834
> Hidden LCDはまさに撮影時の撮影者の精神・感情に影響を与える為に導入された機構なので、
> それを肯定的に語る際に精神論となるのは正しいですよ。

なるほどね。
ただ、それって例えばpro2で意識して液晶オフにするのと精神・感情に与える影響に違いがあるの?
わざわざ「機構」にする必要性が知りたいんだよ。

> そういう人がいても良いのでは。
> Hidden LCDを気に入る人向けに発売されたのですから、気に入らない人が無理に納得するための理由を探す必要はないでしょう。

納得出来ないというより違和感があるって感じかな。
「ヒドゥンを気にいる人」っていうのは、機構として液晶が裏返しである事で撮影意識が変わる人?
proの購買層にもいるんだろうけど、結果的に大きなお世話にもなってるでしょ?
精神・感情に影響を与えるという意味では、スマホ撮影を卒業したエントリーユーザー向けのモデルで、「カメラで撮る事の楽しさを知ってもらう為のヒドゥン」ならまだ分かるんだけどね。
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e83-jz5X)
垢版 |
2020/04/09(木) 16:12:21.87ID:EtCOx8ir0
俺はPro3は買わないけど、あえて選択肢を無くす事で迷わせないってのはソフトウェアだとよくあるよ?
全部要りだと処理が重いから、機能を選別していく事で軽くなるパターン

Proシリーズはマニア機ってか改革寄りだから、俺は特に違和感は感じない

ただ、ファッション的に言えば、今シーズンは趣味が合わないから俺は買わない
ブランドマニアがこれじゃ着れない!! ってオコなのも納得はするけど、それならこのブランド向かなくね? とも思う
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-l5yj)
垢版 |
2020/04/09(木) 17:03:10.53ID:K757UXtmM
OVF最初は使い勝手糞だと思ったけど、OVFのプレビューと撮影時表示の構図を見比べるのが何か気持ち良いんだよね
狙ったところにシュートして入ったみたいな気持ちよさがある
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMf3-4jNH)
垢版 |
2020/04/09(木) 17:35:57.73ID:LocW7KDIM
pro系はEVF廃止して二重像合致のOVF、MF専用カメラにして欲しいわ
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e235-KRXG)
垢版 |
2020/04/09(木) 18:50:38.84ID:ev8TKrQ80
>>828
まあそうかもしれないけど、久しぶりにカメラ新調した立場からの主観的な印象。
最近のカメラのこと知らないから比較する材料も持ち合わせていないもんで。
撮影しながらテンション上がるのはこれまでに味わったことない感覚なんですよね。
理屈云々の話じゃないので、精神”論”にもならないと思う。自分に酔ってるだけと言われれば否定できないw

>>831
満足してますね。
三脚と相性悪いのは残念。
0846名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H2f-ko3L)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:11:33.42ID:D94BOO73H
2ヶ月したら日本全国に緊急事態宣言が出て自由に撮影もままならなくなるから、今年はせっせとレンズ買い漁って来年に備えるのが吉だろ。仙台も岡山も金沢も山梨も静岡もニューヨークみたいになる2ヶ月後。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fad-tys6)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:12:45.90ID:1VyMkalt0
pro3を見ると、4代目プリウスを思い出すんだよね。
プリウスの開発者が「ワォ!と言わせたい」と答えている。
ttps://www.webcg.net/articles/-/33624

pro3を見た人は「ワォ!」と思った人も多かったろうな。
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8e-J5VX)
垢版 |
2020/04/10(金) 08:36:44.12ID:/UfbLFQyM
>>847
隠し液晶画面なんていうどう考えても万人受けしないものを大きくアピールしてる時点で
PRO2より数がでないのも覚悟の上だろ
まともな仕様のX100Vと要望ぜんぶ盛りの究極汎用機X-T4がセットだからこその
PROラインの先鋭化だ
0864名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H92-ko3L)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:44:33.83ID:Xeb6344yH
>>858
> X-Pro3に
> XF60でいくか、Touit50でいくか
>
> やはりマクロは面白い

最新のタムロン90マクロだろ。
シグマの70マクロも切れ味鋭い。
X-Pro2 でもバリバリ解像するしAFも速い。

等倍マクロ使いたくてFringer 買って正解だった。
XF60はハーフマクロだから中途半端。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ee9-l5yj)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:30:08.74ID:L1AkwFsJ0
スペック追うのであれば2〜3年サイクルのxpro3はそのうち対象から外れる
今は最新だからたまたま比較になるだけ。という意味で言うなら所有欲満たすと言う表現は正しい
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e02-l5yj)
垢版 |
2020/04/13(月) 05:03:29.13ID:TyGzzt5g0
てかこれ以上どこ伸ばすんだ?

D810世代のフルサイズ二台使ってる俺からしたら、AFは最強だし高感度もそれ位のフルサイズ並にはあるようだし

数年経っても使えそうだけどなぁ
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e202-tys6)
垢版 |
2020/04/13(月) 10:42:32.74ID:LK1lMZQv0
pro3買いたいって人は新しいFSのクラシックネガを使いたいってこともあるだろうけど、あれは飽きる。
クラシッククロームはよく使うけど、クラシックネガは乱暴に言ってしまえば色付きのセピアみたいなもんで、そんなに使えない。
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ac-nD2F)
垢版 |
2020/04/13(月) 11:21:47.74ID:AYUaSFnL0
e3、悪くないよ。天面のダイヤル類じゃっかん安っぽいが。
デザインは秀逸だし、画的にはpro2と同様。
あとproシリーズより100gもかるい。
個人的に、フロントダイヤルにISO割り振れるのが重宝してた。

売ったこと後悔してる。
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eda-Z0Bf)
垢版 |
2020/04/13(月) 11:52:32.22ID:Rs7cuHs50
>>875
クラネガはすぐ飽きるよな
フィルムシミュレーションはもうネタ切れ
富士はフィルムシミュレーションじゃなく、雰囲気プリセットに名称変更した方がいいよ
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eda-Z0Bf)
垢版 |
2020/04/13(月) 13:16:38.33ID:Rs7cuHs50
批判ばかりだな
冷静さと寛容さが何より大事だと、何故わからない
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eda-Z0Bf)
垢版 |
2020/04/13(月) 13:31:23.04ID:Rs7cuHs50
>>882
自分自分自分、か・・・
冷静さと寛容さが何より大事だと、何故わからない
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-Z/VY)
垢版 |
2020/04/13(月) 14:02:55.03ID:j4PGJ/FS0
クラッシックネガのおかげで、やっとフィルムカメラを処分できたよ
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-Z/VY)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:03:09.83ID:j4PGJ/FS0
>>888
何か気に障ったのならすみません。。
ジャンクで買ったF-1に安いフィルム入れて街の写真屋で現像、家でデジタル化してました
Pro3のクラネガでグレイン・エフェクトかけると、かなりネガフィルムのイメージが再現されたので個人的には満足でした
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f709-wixY)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:39:06.51ID:fqrRrwUw0
クラネガは一週間で飽きた。
今はエテルナベースのブリーチバイパスもどきで撮影。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eda-Z0Bf)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:22:20.78ID:Rs7cuHs50
人それぞれ
他人に押し付けるなよ
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eda-Z0Bf)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:36:58.99ID:Rs7cuHs50
人それぞれ、だからな
0900名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx5f-OU9v)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:10:34.00ID:KSGuXZQbx
ヒドゥンは正直言って頂けないと思う
pro2からの買い替えを見送ってはいるが、人それぞれ楽しみ方があっても良いとは思うし、ヒドゥンに価値を見出す人が居るならそれはそれでいいと思うよ
価値観ってのは十人十色でそれは否定出来ん

個人的な感想を言えばpro3とxv100でコンバートして欲しいとは思うわ
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bad-K8Ri)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:33:42.95ID:NXrd7XfB0
プロネガhiの元ネタ?のpro400Hを使ってみたけど、フィルムシミュとは全然違うね。
何というか、そもそも似せる気が無いくらい違う。クラシックネガは何となくネガフィルムっぽい感じしたけど。スペリア100使った事ないからわからんが。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fe6-kNpa)
垢版 |
2020/04/14(火) 01:17:03.71ID:8+eg8qS10
>>902
ぼくもPRO400H使っ他ときは全然ちゃうやん!って思ったよ。ネガの色なんてDPEまかせとはいえ、クラシックネガとかはなんとなく「あ、ネガっぽい」って思える何かがある
いつかPRO800も使ってみたいな
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-OX4j)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:08:48.20ID:koHnAkkF0
お好きにどうぞ
人それぞれ
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-OX4j)
垢版 |
2020/04/17(金) 10:41:36.64ID:taPMxpoz0
タダ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9b-sO+J)
垢版 |
2020/04/18(土) 06:40:26.06ID:KidF26ywM
>>906
良いと思います!そして、きっと広角が一本は欲しくなると思います。
その際、16mm、18mm、23mm辺りからのチョイスが悩ましいですが、それもまた楽しみだと思います。
防防1本あると心強いので、16mmf1.4か16mm2.8のいずれかでしょうか。
23mmf2は準広角なので、また広角が欲しくなるかと。
最初に買われる3本を使い込む間に18mmのリニューアルが出れば、広角の最有力になるのでしょうけど。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57ac-whH8)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:14:45.54ID:nAfPHUMB0
pro2でもt3でも、どっち買っても楽しめるよ。
悩んでいるのも楽しいよな。

俺pro3持ってるけど、本質的な面白さに差はない。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8b-7wDT)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:33:26.79ID:O5N098eip
クラシックもマルチコートは割と現代チックな写りよ?
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97ad-eIlj)
垢版 |
2020/04/21(火) 21:55:46.10ID:47l+4BFD0
pro4はもっともっと尖っていいなら
・電池はCR123を2本。
・液晶はEVFもLCDもなし。ヒドゥンのみ。
・FSに彩度低めリバーサルフイルムのセンシア、ストロボが使用不可になる高感度フイルムのナチュラ1600追加。
・アドバンスフィルターに素子を半分づつ使うフジカハーフモード、撮った写真が1分後にゆっくり表示されるポラモード追加。
・開発者は「pro4については国内で80台売れれば御の字です」と語る。
0939936 (ワッチョイ 97ad-eIlj)
垢版 |
2020/04/21(火) 22:33:48.02ID:47l+4BFD0
>・液晶はEVFもLCDもなし。ヒドゥンのみ。

と書いておきながら・・・
>撮った写真が1分後にゆっくり表示されるポラモード追加。
・・・って矛盾してるなあ。まあ妄想だから放置してくれ。

あとpro4で撮ったSDカードをフジに送ると、Xマイスターがそれぞれの画像をRAW現像してカードに戻して返送してくれるXFSサービス(有料)を開始というのはどうだろう?
0943939 (ワッチョイ 40ad-lg7A)
垢版 |
2020/04/22(水) 00:33:39.86ID:3nlzSZwg0
>>941
>金払って他人の感性で現像とか…

フイルム時代、自家現像プリントしてた人以外は店に出してたけどね。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-Bdjp)
垢版 |
2020/04/23(木) 01:50:45.50ID:4kmxwiij0
>>948
両手のひらで温めると早くてコントラスト強調できるとかなw
0954名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa08-JoBq)
垢版 |
2020/04/23(木) 07:59:02.87ID:sVvS12Cwa
PRO3に次のファームアップでエテルナ銀残し来るかな?
6月くらいに?
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 40ad-lg7A)
垢版 |
2020/04/23(木) 21:12:50.64ID:HiFDsdIR0
ヒーコでpro3のレビューきました。
ttps://xico.media/columns/bellemoon-xpro3/

スマホユーザーがpro3を借りてのレビューです。
富士のカメラはフィルムシミュレーションが特徴で他社にはないものだと書いてますけど、単なる画質モードなのでどこのメーカーでもあるんですけどね。。。。
フイルムから長くカメラをやってる人ではなく、スマホユーザーのレビューは珍しいので紹介しました。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-WhDd)
垢版 |
2020/04/24(金) 00:16:21.76ID:mfwiikTk0
>>961
Pro1の最新バージョンは3.81なので大型アップデートは2回だが、Pro2の最新バージョンは5.01なので大型アップデートは4回もある。
おまえこそ新参だろうw
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp10-WhDd)
垢版 |
2020/04/24(金) 00:30:06.31ID:KmQfrm+fp
>>956
X-T1にVer. 3.00でクラッシッククロームが追加されたが、それ以外ファームウェアアップデートでフィルムシミュレーションが追加されたことは無かったと思う。
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 40ad-lg7A)
垢版 |
2020/04/24(金) 00:32:19.04ID:H77M4jhK0
>>961
>Pro1にも大型アップデートあったろ?

X-pro1はXシリーズの一号機でペケプロって呼ばれちゃうほど、それはそれは出来の悪いカメラでした。
名前にproだなんて付けて恥ずかしくないのか!とまで言われる始末でした。
そういうわけで大幅アップデートして、なんとか体裁を取り繕ったという事もあります。

>それでフジはユーザーを大事にするって絶賛されたろ?Pro3の時に同じようにアップデートあったか?

それはユーザーが勝手に言ってたことです。
私個人のイメージですけど、富士フイルムは会社の都合でころころ変わる身勝手なイメージがあります。
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9602-FsJq)
垢版 |
2020/04/24(金) 02:17:42.77ID:RxJTj2090
そもそもスペックの向上や移り変わりが激しいデジカメ産業の中で、目玉機能をそのまま旧世代に乗せるなんて、新機種のビジネスチャンスを潰すような事は夏しないのが普通
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-WhDd)
垢版 |
2020/04/24(金) 02:36:46.69ID:mfwiikTk0
>>964
X-Pro1には最近XF16-80に対応するためのファームが来た。
8年前の機種まで未だに律義にフォローし続けてくれるようなユーザーフレンドリーな会社は中々ないと思うぞ。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM32-2Bmg)
垢版 |
2020/04/24(金) 10:33:22.19ID:hxaqcxYzM
来月10 万の給付金に合わせて、レンズのキャッシュバックが始まったらXF1680が品切れになりかねない。
2万円キャッシュバックで実質6万円ならOK牧場!

ただし、岡江久美子みたいにポックリ死んじゃうとキャッシュバックは受けられません。
東京都の感染者数、公式発表の10倍はいると思いますから3万5千人はいるはず。
0970名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-WhDd)
垢版 |
2020/04/24(金) 12:47:30.18ID:vqPZfrVQd
>>964,967
おれはまだX-Pro1とXF35mmf1.4と60mmf2.4でいるが。
1600万画素しかなかろうが、ポップコーンとか言われようが気にならない。
のんびりと撮るのが楽しいのと、撮った画像が好きなので今のところ他に目移りしない。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 70da-SHcO)
垢版 |
2020/04/24(金) 17:36:41.54ID:dhhYn4mt0
オレもそう思うなぁ
所詮趣味でやってる写真なんだから自分で満足出来ていれば基本何でも良いだろうと思うし、その方がハッピーで居られる

pro1も2も3も、それぞれ個人で価値観が違う分色んな評価があって良いと思うわ
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aee9-FsJq)
垢版 |
2020/04/24(金) 21:02:23.95ID:IrgQGPL50
CONTAX、ライカ、ローライフレックス。富士フイルム 上野隆さんはカメラをこう選ぶ
https://www.gizmodo.jp/2020/04/fujifilm-takashi-ueno-interview.html


──上野さんがデジタルカメラであるXシリーズに携わるとき、意気込みとしてはX-Pro3のような「フィルムカメラの良さを受け継ぐカメラを作ろう」というマインドがあったのでしょうか?

正直言うと、2010年の自分の感覚としては、フィルムカメラの好きなカメラが100点だとしたら、デジタルカメラは30点ぐらいだったんですよ。それをなんとか70点以上に持っていけば、デジタルカメラも愛せる

──そんな上野さんが、X-Pro3に点数をつけることはできますか?

80点は軽く超えていると思いますよ。


xpro3の生みの親上野さんのロングインタビュー。
この人に任せたらxpro3みたいな変態機種ができるのも納得だわ
一般人置いてけぼり上等の思想が反映されてるw
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d846-5cYs)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:11:33.68ID:u4op19nf0
上野氏とはすごく好きなカメラがかぶってるなー。俺はローライじゃなくてハッセルだったけど。
ツァイスで写したフィルムをルーペで覗いてこんなに違うんかい!って驚いたのはホント共感。
けど、pro3をヒドゥンにするのはどう考えてもやっちゃダメだったと思うな。
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66ad-JoBq)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:19:18.75ID:PjNRQ6Zq0
>>973
なるほど。この上野隆氏インタビュー記事はとても参考になりました。
X-proとX100Fのレンズの差が肯ける気がします。

Proシリーズはレンジファインダースタイルの一眼使い的発想、そしてX100のFまでは、単焦点レンズをPRO400Hで撮ったイメージなのかも。
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e09-J7ZY)
垢版 |
2020/04/26(日) 18:05:58.77ID:PQxesU4N0
35/1.4は開放で大きな花、f/4で猫、f/5.6で建造物。
0987名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1a-2Bmg)
垢版 |
2020/04/26(日) 21:53:00.61ID:WCXOiFcOH
>>983
> 35/1.4の良さがどうやってもわからない
> 2回買ったけどやっぱわからないので結局売った

所詮はフルサイズの50mm F2.1だからね。
安いガラス使ってる割には良いってだけで、
ボケも小さいし好みは分かれるよね。
AFも遅いし、キャノンが出せば新品2万円しないはず。

ボケの大きさや解像度を求めるなら迷わずフルサイズか中判。X-Pro3は色だけで使うカメラ。
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-WhDd)
垢版 |
2020/04/27(月) 00:51:19.76ID:Aod5b4kG0
またいつものF値換算厨との不毛な議論が始まる嫌な予感が…。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 13時間 48分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況