アンチスレに書いちゃってたみたいなので、こちらにも。
スポーツ撮影を行ってた時は特に違和感なかったけど、ライブの撮影時にAFが利かなくなる事象が発生。

スポーツ撮影は野外の曇天で2日間、300 f2.8メインで24-70と70-200も使用。
試しにライブビューの瞳AFも使ってみたけど必要な場面がなかったので2回程度試しただけ。
光学ファインダーの頭部認証も止まってる人ならいい感じでした。

問題はライブ撮影時。
ライブハウスで、iso1600 ss1/500 f2.8くらいの環境。
光学ファインダーメインで、レンズは24-70と70-200。
何度かライブビューと光学ファインダーを切り替えながら撮影。
光学ファインダーの時に突然AFが反応しなくなりました。
レンズは最短〜無限遠。
レンズには信号が行ってるような感じでしたがAFは全く作動せず。
スイッチを切ってもダメで、1度電池を抜けば
復活しました。
この現象が3、4回ありました。
暗いからかな?とも思ったけどそれまでは普通に撮れてたし、あと前日2日間との違いはライブビューとの切り替え回数の多さなので、それで発動?
一応、サービスセンターにはこの事象について連絡しました。
個体差か、初期不良か、発動原因を知りたいけどとりあえず使うので、今のところ点検に出さずに騙し騙し使って様子見、検証です。

余談ですが、ライブビューだとフリッカーレスをONにしてもしなくても、場面によってはシマシマ画像になるので、常に使えるわけではなさそうです。