X



デジカメinfo Part168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26d1-bbsC)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:29:43.17ID:pa3GgNbh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581569326/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:07:22.05ID:OhU2CWYMM
キヤノン レフ機
1DXIII 79万 2020/2(4年)
5DIV 21.5万 2016/9(4年)
6DII 13万 2017/8(5年)

90D 13.8万 2019/9(3.5年)
7DII 11万 2016/9
KissX10i 10万 2020/4(3年)
KissX10 6.3万 2019/4(2年)

キヤノン ミラーレス
R5 40-60万? 2020
R 17.5万 2018/10
RP 12.5万 2019/3

M6II 10.4万 2019/9(2.5年)
KissM 6.5万 2018/3
M5 5.8万 2016/11
M200 5.3万 2019/10(2年)

価格は価格コム調べ、()年数は前モデルからの年数
0325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:07:47.90ID:OhU2CWYMM
ニコン レフ機
D6 71万 2020/3(4年)
D850 27.5万 2017/9(3年)
D780 22万 2020/1(5年)

D500 13.5万 2016/4
D7500 9.3万 2017/6(2年)
D5600 6.4万 2016/11(1.5年)
D3500 3.8万 2018/9(2年)

ニコン ミラーレス
Z7 30万 2018/9
Z6 19.5万 2018/11
Z50 9.5万 2019/11

価格は価格コム調べ、()年数は前モデルからの年数
0326名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:12:16.59ID:OhU2CWYMM
順当に行けば、
ソニーは今年か来年α7IVが出る。
キヤノンはR5は5DVIの後継と考えると、6DIIの後継のR6は来年かね。
ニコンは、D880が今年か来年周期的に出てもおかしくないな。
キヤノンニコン共にミラーレス開発してるせいでラインナップが多過ぎるんで更なる整理が必要そう
5DV、6DIIIが出ないならかなりスッキリするけど。
0327名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:17:40.94ID:OhU2CWYMM
こうして見ると、
D500、D7500の受け皿になるミラーレス作ってないとラインナップに穴があるから今年Z70出るかな、まだレフ機で行くならD600?

ソニーは7SIV作ってたらそろそろ出ないとだね、a5100の後継やaps-cフラッグシップは立ち消えかな。

キヤノンはkissM2が出るかな、
M5IIはM6IIと統合なのかしら。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:26:53.44ID:OhU2CWYMM
>>328
CRの記事だと5月発表6月発売だっけ?
R5が先だと思ってたが価格帯違うからカニバラないからいいのか
0331名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:42:56.61ID:OhU2CWYMM
サプライチェーン麻痺ってるせいでカメラの発売も延びるし、イベントも中止続きだしで
撮るものも撮る場所も減って泣きっ面に蜂状態だな
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e394-Z6zn)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:09:09.34ID:VxOb9bIu0
>>323
a7SII 21万 2015/10(1年)
a7S 18万 2014/6
だから多分次はa7SIVだろう
最安40万に落ち着くくらいかね?
ソニーは併売するから値段が上手くバラけてる
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e394-Z6zn)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:35:59.95ID:VxOb9bIu0
>>327
確かニコンはエントリー機が急速に縮小してるから、レフ機はもうフルサイズしか出さないみたいな事言ってた気がする
だからZ70とD780みたいにZ7のセンサー使ったD880を出すんじゃないかな?
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-JayI)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:16:53.08ID:331tthZ20
>>335
図星で逆鱗に触れたんか?
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e394-Z6zn)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:41:20.54ID:6zW6E1Jy0
ニコンはR5の対抗としてソニーの8k積層APS-Cセンサー使ったZ70出せばいいんじゃないか?
APS-Cの方が排熱楽だし積層センサーなら連写20コマもいけるし
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-ZKuX)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:49:30.32ID:rJcigIFX0
フルサイズですらレンズないのに、APS-Cと同時展開出来るリソースがあるとは思えんが
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2d-4NuP)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:37:50.51ID:44DpGbaH0
>>325
こうやって見るとわかるが、フルサイズ市場は3ー5年スパンでじっくり開発して数年かけて回収する寡占市場ならではのゆっくりとした環境だったのが、
ソニーが家電の開発スパンで2年くらいで新機種出すようになったせいで、キヤノンはともかくニコンはついてけなくなったな
ニコンはフルサイズだけで5-6機種並行開発で研究開発費横ばいだから相当技術者に無理させてるだろ。

市場は縮小しまくりでシェアも低く売れないフルサイズミラーレスを開発スパン早めて出し続けなきゃならんから、ジリ貧だ

開発力はキヤノンに比べて余裕が全くないな、キヤノンはaps-cレフ機、ミラーレスもコンスタントに出しててフルサイズ機はミラーレスへ移行の準備ができてるようだ
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7368-lut+)
垢版 |
2020/02/23(日) 08:39:09.47ID:h1yNIVMh0
良いか悪いかはまあ置いといて、キヤノンがこんなにマジになってるのは久々に見た気がするな
いや初めてかもしれん・・・銀塩の機種もメインストリーム機以下はなんかどっか足りん機種ばっかだったような・・・
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e394-Z6zn)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:53:41.56ID:6zW6E1Jy0
>>341
キヤノンの開発力は数は作れるけど基幹となる部分が追い付けてないと思うわ
センサーも裏面照射出来てないし認識系AFも遅れてる。8Kとかただパワーで何とかなる事しか出来ない感じで、まだニコンの方が動物瞳AFとか新しい事に力入れてると思う
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb6-ZKuX)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:31:28.00ID:zatpshca0
そのパワーでなんとか出来ちゃうのは基幹がちゃんとしてるからなんじゃないの?
出来てなけりゃ、熱設計と電力消費の問題で使い物にならなくなって電化製品としてうんこになる
実際まだ発売してないからどんな代物が出てくるのかわからんが……
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035f-IPX/)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:43:54.96ID:pHCvITH10
キヤノンは出し惜しみを止めよう
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a302-q5/u)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:53:43.11ID:rbWBtqty0
f7.1

暗っ
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-oN3k)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:55:19.97ID:D9vWspVoM
>>344
ニコ爺、散在SONYの動物瞳AFを家電屋の玩具機能とか馬鹿にしてたじゃんかwww
何が「新しい事」だよwww
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-oN3k)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:55:52.27ID:D9vWspVoM
>>346
出し惜しみ言うがそれは違う
あれで全力
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8334-+h7F)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:59:06.72ID:ozDZ2WZD0
ヒエラルキー商法だと下克上に敏感な権威主義ユーザーの逆鱗に触れるからな。
新しいものの方が、性能が上回るか、据え置きなら量産効果で安くなるのが自然だけど、いびつなんだよな。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035f-IPX/)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:11:38.52ID:pHCvITH10
>>349
ニコ爺は、聞きなれない機能はとりあえず貶す
俺も今までバリアン・チルトや動画機能、タッチパネル、ボディ内手振れ補正、EVFと
良いと褒めたら、悉くニコ爺に絡まれてきたわ
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-JKYX)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:20:23.15ID:ompDQW7JM
にこんさん死亡
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-JayI)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:31:38.01ID:331tthZ20
典型的な安物買いの銭失い
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe0-mRIj)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:35:31.07ID:x9C7hA1e0
>>345
キヤノンのカメラは部品や発熱によってサイズの方を合わせるという昔のアメ車みたいな設計思想だから基幹技術の方は大したこと無いと思うわ
基幹技術が優れてるなら当然実装されているはずの機能が尽く無い。例えばUSB給電とかは高性能機で採用するにはかなりシビアな回路設計が必要だから基幹技術そのものが優れてないとフルサイズ機に採用とかまずできない
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e394-Z6zn)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:16:12.56ID:6zW6E1Jy0
キヤノンはどちらかというと仕様で誤魔化すタイプ
※ただし60pではAF出来ませんとか電子ボディ内手ブレ補正とか
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2d-4NuP)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:39:31.44ID:44DpGbaH0
>>344
流石にニコンよりは新しいことに力入れてるわ、
動物瞳AFとか丸パクリなのに新しいことって、ニコ爺はやっぱ視野が狭いな
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2d-4NuP)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:42:10.33ID:44DpGbaH0
>>356
謎過ぎる
というかそんだけしかレンズ持ってないライトユーザーならef-mで全然いいだろ
キヤノンもおまえみたくキットレンズ以外買わんやつしかいないから力入れてないんであって。
買わないのに力入れろっておかしいわ
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/23(日) 13:11:27.48ID:D9vWspVo
ここでニコ爺の掌クルクルの歴史を振り返ってみましょう

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差イラネ」
ニコン D780登場→ニコ爺「フルに像面位相差最高」
SONY α7II登場→ニコ爺「小型軽量イラネ(2回目)」
ニコン Z50登場→ニコ爺「小型軽量採用(2回目)」
SONY 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AFイラネ」
ニコン 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AF最高」
SONY 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AFとか家電屋の玩具機能イラネ」
ニコン 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AF最高」
↑いまここ
0376名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-ZKuX)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:18:45.18ID:SvHb00eBd
>>356
m4/3にしたらしたで、なんかセンサーサイズに文句言ってそう
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f34c-IPX/)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:35:37.16ID:Qc9bC7KE0
>>356
4/3ならEM10MK3とパナライカ15mmF1.7(換算30mm)がお散歩カメラにいいぞ!
他のレンズもオリ・パナ・社外品選び放題だしCMOSの写りはEF-Mと大差ねぇぇぇw
EF-Mは処分してもEF50mmF1.8は残して後々α7U辺りを買って使い回せばいい
0379名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-A6HL)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:43:20.41ID:pyx0gnG0M
>>360
ソニーの熱暴走はひどいぞ。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねあ
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-sE+U)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:50:27.83ID:p+vgVB3L0
>>370
F2のズームとかF1.2の単焦点をマウントローンチと同時にリリースしたのは流石と思ったわ。レンズ側はきっちり開発進めてきたってことだから
ニコンはスペック上はレフ機の延長線上の1.4に1.8単。使えば良さがわかるっていう口コミ任せのマーケティング
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4379-p4c1)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:03:40.64ID:lKbje8X40
>>375
外れレンズが多くてm4/3のが買えない、全てじゃないけどね
なんであんな製造品質に差があるんだろ、MTF計測してるサイトみて絶句した
使ってて分らない目なら気にならないだろうけど
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-JayI)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:29:05.08ID:331tthZ20
初心者が生意気でワロタ
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e394-Z6zn)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:44:50.56ID:6zW6E1Jy0
>>382
EOS RはPDでも給電出来ないでしょ?
元のレスは給電は撮影中も充電する機能を指してると思うぞ
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2d-4NuP)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:17:09.63ID:44DpGbaH0
>>375
キットレンズと撒き餌単焦点だけで今やってけてるなら何でもいいだろ、それでラインナップ批判てw

ef-mもシグマの単焦点や22mm 32mmとか出てるし。
フォーサーズでほしいレンズって何よ?
被写界深度稼げないし高感度も微妙だからってなるからフルサイズ買えよ
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-IPX/)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:33:03.54ID:x9arFw2P0
EOS Kissって俺の手には小さすぎて持ちにくいから二桁D機が最低ラインだったな
今はα7IIIにRRSのベースプレートを着けてちょうどいい感じでα9IIならそのままでギリ大丈夫

レンズもAPS-C用は10-22と17-55F2.8の二本しか買わなかったけど
俺の場合はそれらの画質に満足できずに結局フル機しか使わなくなったから
ソニーに移行してもAPS-C機には手を出していない

まあ機材やレンズの見極めは人それぞれだね
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe0-mRIj)
垢版 |
2020/02/23(日) 18:47:17.35ID:x9C7hA1e0
>>361
対応したIC?意味不明
USB給電に対応するには供給電力量で全て賄う必要がある
センサーも表示周りもメモリ周りも大容量になればなるだけやりくりが難しくなる

α9IIみたいなハイエンド機でUSB給電を実現してるのはほとんど神業だよ
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f34c-IPX/)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:07:22.33ID:Qc9bC7KE0
明後日の方向を向きながらUSB給電すら出来ない技術力のなさを擁護... これぞ信仰心のなせる熱い擁護っぷり...
専用IC積むだけなら調達して実装するだけだろw

家電屋(笑)のパナとソニーですらスマホのように給電しながら使用できるようになったのって最近だけどな
こんなもん電池持ちの良いニコキャノには不要でしょ?(´・ω・`)
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-IPX/)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:08:31.91ID:r/Sb8Km90
>>374
ここはちょっと違うな
>キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
>ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」

キヤノン1Ds登場→ニコ爺「DXフォーマットが最適」
ニコンD3登場→ニコ爺「FXフォーマット最高」

フルセンサー手に入らなくてやせ我慢してた時期が5年ぐらい続いたwww
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e394-Z6zn)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:23:27.97ID:6zW6E1Jy0
>>390
ニコンには妙な魅力があって信者化してしまうんだよねー、自分含めw
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-c23x)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:33:30.47ID:DTTPjxXq0
キヤノンが給電載せてないのは技術力じゃなくて思想の問題だろ
少なくともキヤノンが電源(回路)に弱いなんてことはありえない、まだ古臭い思想引きずってるだけだ
他社が続々載せてきたから来年辺りは載せてくるんじゃね(笑)R5はシラネ
0408名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-M3pa)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:33:36.01ID:IxrAHFWWa
>>374
イラネイラネ言ってるだけなら構わないが
ニコ爺は他社スレに乗り込んで来てイラネイラネの連呼をするからタチが悪い
で、ニコンが実装するとまた乗り込んで来てニコンの方が凄いの連呼
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e32c-Nz9x)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:02:31.75ID:vpoZV/c20
さっきからニコ爺がPDならいいんだ問題ないんだと連呼してるけど、
「USB給電はPDだけ」を対応されても、普通のUSB充電器やモバイルバッテリーで運用できないんだからかなり糞仕様になるのに気づいてるんだろうか
知らないから言ってるのバレバレだぞ
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-JKYX)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:42:16.58ID:IA5COhAR0
痴呆
0414名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-ZKuX)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:51:29.83ID:SvHb00eBd
>>410
最近PDが普通になってきてるし、PDの方が実用的だからそれはそれでいいと思うが
ニコ爺は害悪だけど、無理してイチャモンつけるようならニコ爺以下やぞ
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035f-IPX/)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:51:36.53ID:pHCvITH10
>>407
つまり出し惜しみだって事だな
ミラーレスの泣き所である燃費の悪さをあえて未対応にする事によって
一眼レフの存在価値を残す
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-icXw)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:23:15.45ID:evR/FsnD0
PDとか以前に、DCカプラーってのが昔からあるだろ。
バッテリ形状したADアダプタ用の部品。
アレでできててUSB給電できないってのは不合理だよな。

じゃーなんでかというと、電流不足あたりがありそうな理由だな。
可能なヤツでもバッテリ入ってないとUSB給電不可、ってこと多いのは、瞬間的に電流が不足したらバッテリでまかなうから。
バッテリ残量20%以上必要、とかそんなのもある。

そこらへん手抜きしてると、USB給電不可になる。
充電すら不可なのがあるのも、単純にバッテリ発熱の管理ができないからだろうな。
技術的には多分たいしたこた無いんだろうけども。やる気の問題じゃね? パテントも多分関係無いよ。
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e361-JBES)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:52:11.33ID:AvBBKDca0
以前このスレでニコキャノが未だにUSB給電出来ない事指摘したら、
ニコキャノはバッテリーの安全基準満たすために敢えてやってない
と主張するバカがいたんだが、やっぱりウソだったんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況