X



OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0293名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-/X3r [182.251.240.12])
垢版 |
2020/03/01(日) 11:44:54.50ID:JjnqXEyba
>>292
真逆だな
俺はキヤノン使っていて、タッチパッドが嫌いだからOFFにしたんだが、何度OFFにしても次使うときいつの間にかONになってしまいウザいので売り払ったよ。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e63-lHFB [153.204.99.83])
垢版 |
2020/03/01(日) 12:25:30.58ID:3dahx4H90
>>289
実は発売初日に新宿のオリに持ち込んだらおかしいということになりまして新品交換になったんですが、交換品も違和感があるんですよ。
なので他にも似た症状の方はいないかと思いまして。
レンズに問題があるのではと思いましたが、一度確認の上交換になってますし、Mark2時代には違和感がなかったんですけどねぇ……
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-UGFG [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/01(日) 12:49:15.43ID:WVt59dvl0
>>279
え? どう使いこなせばAEブラケットとフォーカスブラケットやカメラ内深度合成を3-4押し程度で素早く切り替えられるというの?
「実地でありがちなそういう切り替えをまだ考慮してない」という「意味」でしかないわけだけど、ファームをハックして書き換える「使いこなし」でもしてるの?
たとえば左上の前ボタン押しで、前ダイヤルでオフとフォーカスブラケットと深度合成の切り替えで、選択中にinfo押しで各詳細設定にジャンプと、
後ろダイヤルでAEなど事前に指定した任意のブラケットのオフとブラケットの任意の設定各種とかなら、最小でボタン2回押しくらいで行けるよね。
って意味分かる?
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-UGFG [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/01(日) 12:58:32.67ID:WVt59dvl0
>>281
それは可能になったけど、まだまだ全く不十分なんだよね。
297に例示したようなカスタマイズを可能に書き直せばアッサリ解決。
M5mk3とか他の現行機種も全部そういう書き換えをすれば使いやすさが向上する。
もちろん物理ボタンダイヤルの数に応じて可能なことは限られるけど、何をどれにという割り当てはユーザーの「使いこなし」の問題。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e63-lHFB [153.204.99.83])
垢版 |
2020/03/01(日) 13:04:22.01ID:3dahx4H90
>>295
とりあえず手元にあった手ピカジェルで申し訳ないですが撮ってみました。良い比較方法があれば試してみるので教えていただければ。

いずれもMark3に12-100(シンクロon)、焦点距離は12mm、手ぶれ補正はオート、iso64、jpeg撮って出し、電子シャッターで40cm程手前から手持ちで肘を固定してアライグマにピントを合わせた上、f値を変えてssをズラしてみました。
画像はピント部分を拡大表示してます。

1枚目はf4、ss1/4秒
2枚目はf7.1、ss0.6秒
3枚目はf8、ss1秒

https://i.imgur.com/j30e0Mg.jpg
https://i.imgur.com/akeNjZ4.jpg
https://i.imgur.com/B5hORS7.jpg
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-UGFG [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/01(日) 13:08:48.77ID:WVt59dvl0
>>280
そうだよ〜
底面プレートはバッテリー出し入れも問題なし。
縦位置の操作性も安定も向上する。

だけど、左側面のケーブル類が干渉するから、離して設置も可能なものの、動画とかで横位置のみなら外して運用が正解。
USB給電だと困るので、適合する特殊形状のコネクターを作るしかないね。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e63-lHFB [153.204.99.83])
垢版 |
2020/03/01(日) 13:09:18.09ID:3dahx4H90
>>296
ありがとうございます。
店頭の実機も試してみたんですが、他のお客さんもいたり、設定やら被写体を同じにするのが手間で正確に試せませんでした。
ただ、感覚的にE-M1mark2やE-M5Mark3の方がガチピン率高い印象でした。
もちろんそれぞれ条件等異なるので個人の感覚と言ってしまえばそれまでですが。
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-UGFG [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/01(日) 13:17:30.66ID:WVt59dvl0
>>284
もっと左寄りの方が良いけど液晶に食い込むから、バリアンをやめてヒンジを取り払って液晶を左に寄せれば良いね。

スティックはあんまり使ってないけど、これは軽いコントローラー用で柔らかすぎの部品ではないかな?
動きがもっとカッチリしてないと重いカメラには合わないんじゃなかろうか?
0306300 (ワッチョイ 93f0-DFeu [124.45.68.230])
垢版 |
2020/03/01(日) 13:36:41.47ID:f/KvJdDn0
>>304
L字型プレートを考えておりまして、色々見ているうちにもうわからなくなり泣
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-/X3r [182.251.240.17])
垢版 |
2020/03/01(日) 13:43:46.94ID:Re6XuGp4a
>>288
アンタもか!俺の知人も同じこと言ってた。
要するに新製品でレベルダウンしたわけだな。
知人にもあれほどフルサイズを勧めたんだが。
0308名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-/X3r [182.251.240.17])
垢版 |
2020/03/01(日) 13:49:07.46ID:Re6XuGp4a
>>287
そうだな、その流行はID無しの頭の中だけで流行って欲しい。
まあ、違うウィルスでID無しの頭の中はパンデミック起こしてるからじき死ぬだろうが。
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ baad-8VN3 [125.9.10.118])
垢版 |
2020/03/01(日) 14:38:18.02ID:2B/bgOXz0
E-M1Xのサブ機にE-M1 Mark IIIを買った
軽くて持ちだし安い反面、人物をとる時はチープにみられてしまうなw

ボタン設定で昔で言う十字キー(真ん中にOKボタンがある奴)に
「ダイレクト機能」をあてているのだが、Xと割当が違うんだよなw
なぜこんなことにしたのか不明だが併用するには非常に使いずらい

手持ちハイレゾで出てくる画像に両機に性能差はほぼ無い
しかし手振れ補正はXの方が明らかに効くように俺の印象では思た

どんなもんだろうか?
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e63-lHFB [153.204.99.83])
垢版 |
2020/03/01(日) 14:51:34.89ID:3dahx4H90
>>310
ありがとうございます。
MFで同じ要領で撮影してみましたが結果は先程あげた画像と同じようになったのでAF関連の問題ではなさそうです。

>>313
それができれば1番確実だったんですが、Mark3と機材を入れ替えてしまったんですよ……
どこまでを遠景とするかにもよりますが、昨日は2mくらい離れた被写体でも同様にシャープさに欠ける写りになりました。
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-/0SP [153.232.185.118])
垢版 |
2020/03/01(日) 16:33:46.38ID:7jXzuYPr0
>>319
更に検証するなら、
・三脚につけて手ぶれ補正切ってMFでセルフタイマーで撮影
とかで比較かな。
手ぶれ補正の影響かどうかはこれで切り分けできそう。

初物だし、ファームがアップされるまで様子見かなぁ。
まぁ多分ソフトウェアで改善できるだろうから、それほど大きな問題じゃなさそう。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-/X3r [182.251.240.37])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:28:58.78ID:bkDUMsmJa
>>327
だな
0332279 (ワッチョイ 93b3-oL1e [124.103.224.10])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:38:34.60ID:+pxrRZwn0
>>312
買って1年かな。
それでも、そんな高機能使いこなしてない初心者から抜け出してないボケボケ野郎だね。

>>323
言うとおり、レンズの駆動制御の問題だといいですね。
mark2 と 3 両方あるけど、当該レンズは持っていないので確かめれないかな。
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1681-ZhQ4 [183.180.151.237])
垢版 |
2020/03/01(日) 17:56:08.15ID:D+A/x/lA0
昨日今日と2日使った個人の感想

・画質そのものはmk2と差が感じられない
・手持ちハイレゾは1/50sec以下ではブレ写真が急増する。高速シャッター必須
・手持ちハイレゾは画僧処理に相当時間を要する。ブレ対策でEVFを使うと背面液晶は処理完了までOFF
・AFは合うようになったが、やはりバチピンとはいかない。オリ機の中では上位という話
・バルブが付いたのは良かったが、ライブコンポジ等の使い勝手が少々変わって戸惑った
・ジョイスティックは便利だがFn1を使い慣れた身には慣れが必要
・マイメニューを積極活用しないと設定項目が増え過ぎて使い勝手が悪い

結局のところ、飛躍的な性能向上モデルではないと再認識。mk2で足りている人は見送りもアリ。
今後のファームアップで化けるだけの余力も無さそうだし、mk2より少しでも性能向上されている
点に魅力を感じる人以外には売れそうな気がしない。M5mk3に続いて売り方が難しそうなカメラです。

M1mk1→mk2の進歩を十分理解するのに2ヶ月程度掛った人間なので、mk2→mk3の利点も今後
見つけられる「かも」知れない。長秒露光(夜景)で未使用のため、まだまだ検証すべき点もある。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/01(日) 18:21:48.33
現状、こんだけレンズとボディがあれば撤退されても数年間は楽しめる。
だがそのあとは困るよな。
フルサイズでは大きすぎて代替えにならんし、APSではレンズが無い。
1インチなんて論外。
M43の絶妙なシステムサイズの代替え先が無い。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eb0-z4/M [153.224.222.72])
垢版 |
2020/03/01(日) 19:09:46.18ID:dOzzyEyB0
フジ X-T20と18-55/2.8-4だけ持ってる
結構気に入ってるけど最近のフジ機の操作性とこっちのフィーリングが合わないから多分もう買わない
ほんと感覚的な好き嫌いなんだけどメニュー画面の移動をフォーカスレバーでぐにぐにやるとこが気持ち悪すぎる
ダイヤルやタッチでも動くんだけどね
0350名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-iWdh [182.251.142.106])
垢版 |
2020/03/01(日) 19:20:47.89ID:YLvqzegba
今日、受取りに行ってやっと今、設定が終わったわ。
ニコンZ7のサブに買ったが、軽くていいな。
ドライブモードがカスタムセッティング出来るのがいい。
マルチセレクターは、Z7の方が使いやすい。
瞳AFは、断然EM1マークVに軍配が挙がるな。
Z7&24-70 F2.8と比べると小型軽量なので助かる。
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1681-ZhQ4 [183.180.151.237])
垢版 |
2020/03/01(日) 20:55:56.55ID:D+A/x/lA0
>>345
S-AFの話。スモールターゲットでウメジロ狙ったんですが、明らかにメジロに合わせてるのに
手前の枝や花を拾う拾う。レンズは40-150Pro+MC14ね。C-AFは試してないが、試すとしたら
地元のローカル線になるだろう。mk2ではライトに引っ張られて簡単に迷ってしまった。
雑誌などのテストは良好光線下が多く、陽が陰ったり曇天で低コントラストという物ではない。

どんなカメラでも難しい条件なのは分かっているので、単にどこまで合うのかを知りたいだけ。
オリ使いを長い事やってると、基本はS-AF+MFの1発勝負だと体が憶えてるw
プロキャプチャーってのも、基本的に撮れる状態を作り上げておくのが前提ですしね。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c751-P9/d [122.255.162.243])
垢版 |
2020/03/01(日) 21:03:20.61ID:tXhhA2ja0
未だ初代使いなのだけれど、電池持ちが悪くて今日はやたらと交換していたのだけれど、帰宅して電池と充電器の接点をアルコールで拭いて充電中。
そろそろ電池も買い換えたほうが良いのだろうけど、電池よりカメラが欲しい…
それは別として、電池って互換電池は普通に使えるものなのかな?
初代の電池に1本6000円は地味に痛いので。
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c751-P9/d [122.255.162.243])
垢版 |
2020/03/01(日) 21:42:15.25ID:tXhhA2ja0
やっぱり純正なんですかね。
今はE-M5とE-M1なので4本で回してますが、どれも使える時間が短くなった感じですが、中華バッテリーはやめた方がとの事ですね。
しかし今更6000円ですしね、出来れば2本ほど欲しいし。
ちょっと考えてみます。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-iWdh [182.251.142.106])
垢版 |
2020/03/01(日) 21:58:05.82ID:YLvqzegba
>>353
Zの場合は、オートエリアAFに設定しなければ瞳を検知しない。
俺の場合は、常にシングルポイントAFを使用なので瞳AFを使うとなるとオートエリアAFに設定してあるU2に切替える手間がいる。
因みに、αは割り当てたボタン押下で瞳を検知する。
それらに比べてEM1は、シングルポイントAFの状態でも瞬時に瞳を検知する、これは凄いと感じるな。
先日確かにZ7は、ファームアップされたが、、、あまり変わっていないと感じる。
ターゲット追尾AFもfn1か2しか設定出来ないし、今一と感じるな。
ドライブモードをユーザーセッティングに登録出来るようにして欲しかった。
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3abe-/wOo [219.109.242.214])
垢版 |
2020/03/01(日) 22:15:05.26ID:6ekc3uzC0
手振れ補正やらハイレゾらやの成功率の話になると、許容できる感覚の個人差が問題になると思う。
自分みたいに三脚完全同等のブレなしじゃないと補正OKとみなさないユーザーもいれば、
画面真ん中さえほぼOKなら補正成功とみなすユーザーもいる。ハイレゾもね。
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-UGFG [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/01(日) 22:45:40.34ID:WVt59dvl0
>>357
以前に別機種でロワのを試したところでは純正より持たなかったけど、安全のために最大充電量を抑えてるのかもしれない。
保証期間はもちろん、延長保証期間も純正外バッテリーは使う気はしないけど、買い替え寸前とかならロワのを試すかもしれない。
充電は万一の発火を懸念して常に陶器の皿や丼とかに乗せてたりする。ダイソーで大きいのが安いのね。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c751-P9/d [122.255.162.243])
垢版 |
2020/03/01(日) 22:53:56.03ID:tXhhA2ja0
>>374
ロワのBLN-1を調べてみたら、オリンパス純正の充電器だと80%しか充電されないと書いてありますね。
ロワの充電器で2,3回充放電を繰り返してから性能が発揮されるとか。
もちろん保証期間内なら純正しか使わないんですけれど、塗装ハゲなども結構あるし使い潰すつもりでいます。
PL保険にも加入しているらしいので、互換使うならロワかなと。
発火しますかね、用心には越したことが無いですからね。
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 575f-9r8w [106.72.167.33])
垢版 |
2020/03/02(月) 00:11:03.78ID:ysPUy1Kt0
初代から変えてきたぞ
初代買ったのが2015年だからMarkIIはスルーしてたけど高感度耐性めっちゃ上がって感動してる
手持ちハイレゾショット楽しすぎてこれだけでしばらく遊べそう
瞳AFも精度上がってるし、何より他のカメラと比べて持ちやすいのがいい
不満があるとすれば、なんか電池が熱持ちやすい気がするくらい
MarkIIを指くわえながら我慢した甲斐があったわ
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c751-P9/d [122.255.162.243])
垢版 |
2020/03/02(月) 00:15:35.11ID:Jl7l16Ui0
何気にebayを見ていたら中国や香港の出品で純正がお安くあるんですが、どんなものか分からないし、今の状態を考えたらムリですw

>>387
本音はそれですね。
やっぱり欲しいですよ。
手ブレ補正が初代よりずっと強力なのと、個人的にはライブNDは地味に良い機能で。
ほかはあまり知らないのですが、知ってしまうと欲しい気持ちが強くなるのでw
>>388
実はそっちを考えていたりします。
マップカメラあたりならキレイな中古も多いしお値段もE-M5mk3よりお安いかなと。
でも、まだ初代ですかね。
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-/0SP [153.232.185.118])
垢版 |
2020/03/02(月) 00:22:16.62ID:qs6lHw5t0
初代持ちが悩んでる悩んでる…w
自分も悩んでるけどもーちょいレビューが集まるのとコロナが一段落するの待ちかな。
このまま世界恐慌とかになったら新しいカメラどころじゃねーので…
でも手持ちハイレゾは楽しそうだなぁ…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況