X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be02-hCBP)
垢版 |
2020/02/26(水) 19:53:08.01ID:lGOziC/y0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580989272/
\.:
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-PxjK)
垢版 |
2020/02/27(木) 14:14:05.70ID:JV3CUv3Lp
- 防塵防滴仕様
- AFは超高速
- 非常に安価(SARの注釈:ソニー70-200mm F2.8 GM の半額に近い価格になると思う)
- 春遅くに発売開始
- 開放時のMTFは、少なくとも70mmと180mmでは70-200mm F2.8 GMを上回る。
- VXDモーターは信じられないほど速く、最短から無限遠までほぼ瞬時に合焦する。
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca2f-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 14:15:53.29ID:E0+RVaPM0
質量815g、最短撮影距離0.85m
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa8d-hCBP)
垢版 |
2020/02/27(木) 15:19:27.05ID:fEp5Lk8C0
開放時のMTFは、少なくとも70mmと180mmでは70-200mm F2.8 GMを上回る。


これ癖のある書き方だよなぁ
他ではボロマケかもしれんし、開放以外もどうなってんだかw
0015名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-9sBA)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:33:43.57ID:zMMboC9Cd
春遅くってのは5月末とかかなぁ
0016名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-t064)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:01:34.87ID:7rpxHIScM
>>13
結局マウントが狭いからねえ。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!さ
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-8HZ/)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:02:02.63ID:Gt1FpGMCM
20mm欲しいんやけど今のところα73にTAMRONの17-28/2.8と
α7R3にFE24/1.4GM、α7R2にシグマの14/1.8の体制でそんなに不満ないんだよなー
シグマの14単、今年ミラーレス用に小型のやつ出そうだから欲しいのはそっちだし…
0033名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-7qQN)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:18:23.21ID:nYjYPeZra
タム70−180がGMより写りが良いは言いすぎでしょ A036も言うほどではなかったから速攻で防湿庫行きだった
携帯性だけ 
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aad-/diq)
垢版 |
2020/02/28(金) 02:13:59.03ID:NPXYjndt0
重さ70200Gと変わらんのか
軽さは正義だ
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-mDeM)
垢版 |
2020/02/28(金) 08:13:08.61ID:K6G2P5wv0
>>20
135GM。開放から相当使える。
少し絞れば隅々まで点像。
周辺減光が極めて少ない。
0051名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-+wv/)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:12:58.40ID:SCc4SajJd
天体と星景じゃ全然求めるレンズ違うからな
漠然に星と言われてもなんだかね
カメラは何が一番いいんですか!?って初心者さんに聞かれて困るのと一緒
まずは用途を言えと

ま、大抵の人は星景の事を言ってるんだとは思うけど
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 464b-oL1e)
垢版 |
2020/02/28(金) 11:24:22.83ID:cLmsrJI+0
>>33
a036とGMの写りは同等だが
めくらか
0065名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-lHFB)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:15:29.48ID:3abEwZATd
>>54
batis85使ってるよ
純正の85mm F1.8から買い替えだけどAFスイッチ以外では全てbatis85の方が優れてると思う
ちなみに歪曲や周辺減光は補正出来るから気にしない人間の意見です
逆光耐性は際立ってる
何に重きを置くかは人によるけどコストパフォーマンスは悪いと思う
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de01-mnKr)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:37:03.80ID:jizBUE+80
年明けからレンズ値上がりしてるのはなぜ?
0069名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-mnKr)
垢版 |
2020/02/28(金) 18:36:06.84ID:j3s01DAdr
今は買い時じゃないんだね
値下がりするまで気長にレンズ選びしてるよ
0074名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-0FXY)
垢版 |
2020/02/28(金) 19:51:49.20ID:fXLm6B3dM
忍者レフの通常サイズの方、1224には入るか分かる方いますか?
レフは最大82までって書いてあるんですが、レンズ最大径が87で少しレンズが大きいと思うんです

また12mmで撮影する際、レフの50cmで足りますか?
当然窓ガラスなどから離れすぎたらダメだとは思いますが、フード+ちょっとくらいの位置で反射を抑えられればと思ってます。


間違って違う古いスレにも書いちゃいましたが無視してください。
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a2d-0+be)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:47:29.23ID:UY39UN340
>>77
ほんそれ
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW deda-q+/f)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:03:00.66ID:zwJOgnDs0GARLIC
>>89
マップの夜市で162,800円
ポイント7382付きで買った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況