X



【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 21:53:05.47ID:PJ1BzX0z0
きょうも、米アマで惨敗!

※50位以内でニコン機 1機のみww(Z50)

ミラーレス4強
 ・ソニー
 ・キヤノン
 ・パナ
 ・フジ
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 21:59:25.85ID:CbUNd1ah0
ニコンって製品ホームページの撮影サンプルに製品の自画自賛交えながら
解説添えてるけどダサいからやめればいいのにって思う
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 22:04:19.75ID:wOIVC7b/0
激増はほんと草
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 23:12:47.84ID:oHQfnIpM0
激増、、、業績見てから言ってね
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 01:14:06.11ID:1nu4Sve+0
>>8
ベンダーに作らせる事すらできなかったのか。ショボいな。
>>9
ソニーは金融屋になりかけてからメーカーに戻って来たけど、ニコンはもう資産売却とリストラが本業になりはじめてるし、最終的にはアビオニクス関連で細々とやってく感じか。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 01:55:04.83ID:YdMq14yk0
>>17
写真レンズを作れないSONYも資産売却とリストラが本業になりはじめてるし、
最終的にはソニー損保で細々とやってく感じか。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 04:00:55.49ID:QgqnP+al0
>>18
お前相当悔しいんだなw ニコンは今良いとこ無しだから反論すらできないのはわかるが、コピペ返しみたいなレスは捻りがなくてダメだわ。

もっとソニー信者が突かれたら嫌なとこ攻めないと。星食いとか青被りとか直ってない致命的な部分あるじゃん
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 23:41:54.67ID:YdMq14yk0
>>19
一日中ニコンスレを荒らしてるコピペ野郎が、何か言ってるぞw
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 11:20:43.23ID:wS/dyqXO0
ニコン株.....
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 13:05:38.22ID:NjBHSFz/0
ソニー株からニコン株に乗り換える人が激増
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 16:05:37.14ID:9DltEEe20
ソニーの小口径マウントはやっぱり致命的。得意のソフトde補正でもどうにもなりませ〜ん
ソニーのパープリンレンズは昭和時代のレンズかよ?w
https://imgur.com/LKAbGTV
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 17:00:34.91ID:f++AoCTJ0
>>25
周辺画質を気にしても意味が無いって、写真経験の無いコピペマンが
必死に擁護してるけど、あれ本当に馬鹿だよなぁ

広角で風景とれば、四隅までしっかり均一に解像していないと気になるのにな
そういう体験が無いから、コピペでしか戦えない

望遠で風景とっても、周辺画質はやはり気になるもんだ
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 17:08:56.59ID:9DltEEe20
>>26
画像をよーく拡大してみてごらんw
拡大してるのは四隅じゃないけどぉ〜
おバカさんw

ソニーに都合の悪いところは無かった事にしたいんですか?火消しですか?
これだからソニーゴキブリはw
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 17:17:32.40ID:f++AoCTJ0
>>27
よく見るとそうだが、画面端には間違いない
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 17:24:29.97ID:9DltEEe20
>>28
>>26をナナメ読みして、お前さんをソニー信者と判断してしまったが、どっちなん?
ソニー信者でなかったら、まず謝っておく

その上で
この部分でこれだけ収差が出たらヤバイでしょ
キヤノンもニコンもさすがにこの部分ではパープリンは見られないのに
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 19:14:34.91ID:JoxtU8210
すげえ
2020年代にパープルフリンジ大爆発レンズとかw
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 19:59:07.62ID:9sxdoBQl0
ニコン信者ってソニーのことボロクソには言うけどニコンを褒めないよね、基本的にネガティブな話しかできない人種なの?ニコンのここが良いみたいな話がないと、陰気臭くなるからユーザー減るなぁと。ニコンの明るい話題を聞いてみたいってだけなんだけどさ
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 23:50:55.54ID:f++AoCTJ0
SONYのコピペ太郎が、何か言ってるぞw
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 00:22:00.58ID:pZ5TiwEl0
コピペ太郎でいいんだけど、ニコン信者ってなんかこわいー
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 04:22:01.86ID:sY1ecj0m0
キヤノン・富士・リコーペンタ
→オフィス事業がジリ貧
ソニー
→銀行保険からなんで戻ってきた?
パナ
→中共に先端技術売って売上が粉飾GDPと連動する裏取引したのに武漢肺炎でパア
オリンパス
→粉飾決算発覚以降色々きつい
ニコン
→まあ…がんばれ
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 12:09:22.83ID:qRKW1baB0
Z6 は完全に α7III を超越しているからね。

AF/AE追従秒12コマでαの10コマより多いし、
通常時でも-3.5EV, -6EVの暗所AFはαどころか人間の目を超越してるし、
αのSDより信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応したし、
αには無い14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし、
αが苦手な高い防塵防滴性能があるし、
αは小指が余るがZのグリップはしっかり握れるし、
ケチったαに比べマグネ合金のフレームが全体を覆って頑丈で放熱にも有利だし、
肩液晶もあるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
色ノイズを黒塗りで誤魔化すαよりも高感度の色の再現性が高いし、
αが外す連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし複数の瞳から選べるし、
動物瞳AFにも対応したし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえαのGMと同等以上のAF性能あるし、
Eマウントより後玉が大きくショートバックフォーカスの小型高性能Zレンズも続々登場するし、
APS-Cに最適化されているEマウントに比べZマウントはフルサイズに最適化されてるし、
キットレンズの解像度はαを圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でαよりオールドレンズとの相性がいいし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターも出荷されたし、
なんとそれでEマウントレンズをZに装着したらαよりAFが効くし
純正アダプターでAマウントよりFマウントレンズが圧倒的多数だし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレードα より上等な上に、
EVFの光学系も断然よくてカメラ屋で見比べたら一目瞭然だから
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 13:34:59.20ID:/UX5jceZ0
>>35
バッテリー持ちくらいか、唯一負けているのは。なんでα7IIIみたいに売れないのか……Z6は悪くないカメラなのに
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 13:38:10.86ID:w3a+gHh50
シングルスロットじゃなければなー
次作に期待
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 17:54:25.87ID:FmgMlQRg0
ダブルスロットよりカメラ2台を選ぶ
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 19:45:03.01ID:sY1ecj0m0
>>36
今はまだZマウントネイティブのレンズがあんまりないし、新規ユーザは手を出しにくい。
Fマウントレンズ持ってるならともかく新規で
FTZだと凄く損した気分。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 20:40:34.93ID:JRaxKsHM0
きょうも、米アマで大惨敗!

※50位以内で0機

ミラーレス4強
 ・ソニー
 ・キヤノン
 ・パナ
 ・フジ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 23:51:13.51ID:cEBugYeO0
>>38
おまえ何もわかってないな
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 01:28:53.86ID:pwEocPPv0
デカマウすぎて
APS-Cのサードパーティーレンズ投入も及び腰

見た目も先細りでダサくて売れないし

ガラパゴスニコG
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 01:55:20.00ID:OtsR4zSb0
ニコンは受光素子が一級品だから高画質なのよ
家電屋SONYとは違うのだよ
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 15:40:54.36ID:9G6Kbvsq0
>>43
え?受光素子ってセンサーのこと??ソニーより優れているってどういうことだってばよ?
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 18:37:14.68ID:vMJwxugG0
ネタだろ
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 21:15:21.31ID:r2BtfxdY0
でかい おもい ながい ふとい ださい たかい まける
 
● ソニー ●
合計: 934g φ171mm ¥314,180(税別)
FE 20mm F1.8 373g φ67mm ¥128,180(税別)
FE 35mm F1.8 280g φ55mm ¥ 87,000(税別)
FE 55mm F1.8 281g φ49mm ¥ 99,000(税別)
 
 
▲ ニコン ▲
合計: 1290g φ201mm ¥339,800(税別)
Z 20mm F1.8 505g φ77mm ¥142,300(税別)
Z 35mm F1.8 370g φ62mm ¥114,000(税別)
Z 50mm F1.8 415g φ62mm ¥ 83,500(税別)
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 21:24:04.31ID:dJRIES5r0
実際Zレンズって、富士フイルムの提唱するバリューアングルが
 『 た っ た の 8 点 』
しかないFEレンズには1本も負けてないんだよね〜
やっぱりバリューアングルが40点もあると凄く設計しやすいみたい!

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 23:03:27.07ID:OtsR4zSb0
やっぱりニコンはセンサーの性能が良いな
画質が低下するSONYの像面位相差とはレベルが違うね
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 00:31:35.05ID:kSIx2R+g0
>>50
画質ってのは奥が深い。

ニコンカメラはどういうわけか、他社よりも消費電力が少ない。
それだけ設計が優れている。
基板でも同じことが言える。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 00:37:05.30ID:kSIx2R+g0
イメージセンサーはアナログだし、
デジタル信号にもジッタやノイズが混じるのは、オーディオでも常識。
(SONYの音が良くなるSDカードなど)

センサーからローノイズでイメージデータを抜き取り、
高速に映像エンジンに直結させる。そこのところで、画質は大きく変わる。

センサー内AD変換でも、それは変わらない。
アナログ部品なので、ボディ内部のノイズを受ける。
そこのところをどう抑えるかが勝負。

ニコンカメラは伝統的に電磁シールド効果が優秀だしな。
基板設計がニコンは上手いんだよ。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 10:42:32.58ID:79JNkRVZ0
ニコンの出す数値は保証値、他社は理想値とはよく言われるな。
電子デバイスにおいて、そもそもが似たような構造の物に、劇的な性能差なんてあるもんか。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 10:54:14.78ID:jfh5gb3e0
DL出しますよ→保証値
KeyMission華々しくスタート→保証値
アドバンストカメラ末永く育ててゆきます→保証値
ノクト→保証値
70-200→保証値
D50売り文句→保証値
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 11:43:28.36ID:2DL3gQOB0
ニコンは昔から省電設計は下手な方
F4とかF5はかなり悲惨だった
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 15:38:43.11ID:kSIx2R+g0
>>57
デジタル時代は、映像エンジンを2つ載せるキヤノン1D系が常に負けてる状態
特にキヤノンは、1D-Xになってから電池持ちが悲惨になってるね。

海外遠征が多いプロは、普通にニコンを使う。電池の心配が減るからな

World Press Photo 2018で使用されたカメラはニコンが他社を圧倒
http://digicame-info.com/2018/04/world-press-photo-2018.html

「プロ機の電池持ち」っていうのは、目立たないけど非常に大事なポイントだ
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 16:40:21.23ID:2DL3gQOB0
>>58
案の定消費電力から電池持ちに話をすり替えてきたな
そりゃ電池一杯積めば電池持ちは長くなる
ニコンが省電力設計が苦手なのは
昔から変わらない
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 18:44:58.85ID:OMvCUEu80
無理な省電力設計の結果、現在のカメラ設定をリアルタイムで保存しとくとか
当たり前の機能まで省いてしまってヤバいことになってんだよなあ
https://youtu.be/65ex4CdpWNo

電池交換するときは電源切って何十秒か待たないと
最後に電源切ったときの設定に巻き戻ってしまうとか
家電メーカーの発想は斜め上過ぎるw
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 19:57:53.51ID:kSIx2R+g0
>>60
1D系がニコンより電池持たないのは事実だから、しゃーない
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 20:15:04.43ID:kSIx2R+g0
1DXはDIGICを3つ、かつAFマイコン

1DX2はさらにすごい。
DIGIC3つ、AFマイコン、DLO用チップ、デュアルピクセル用チップ
(キヤノンはDIGIC7登場まで、デュアルピクセル用チップを別に入れていた)


キヤノンの苦しいエンジン事情が垣間見れる。
ニコンはこんなヘタクソな設計はしていない。

AF専用マイコンも、D5からだしな。
コンデジの映像エンジンを沢山積むこともしてない。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 20:21:33.11ID:kSIx2R+g0
キヤノンは、コンデジと一眼レフで同じ映像エンジンを使っている。
一眼レフ用にプラス表記で、クロックアップしているものもあるが、
基本的には同じ。

エクスピード(富士通ミルビュー)は一眼とコンデジでエンジン自体が違う
だから映像エンジン1つで解消できる。

DIGIC Xで、やっと、念願のシングル構成になった・・・と思ったら、
AF・AE用にもう1つDIGIC 8

開発者、馬鹿でしょ
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 07:25:55.03ID:nQj5wKTf0
でもDIGICってjpgでの肌色が良かったよね〜
ま、今は肌色を含めた発色重視でペンタックスに移ったが
ペンタックスはポトレには十分なレンズラインナップだし
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 12:46:59.46ID:PoXo652P0
>>65
色に無頓着なメリケンも、肌色の悪さに気づいて撤退中だけどね

http://digicame-info.com/2018/10/eos-r-6.html
キヤノンEOS R
>黄色は若干緑に傾いており、これは特に肌の色再現に悪い影響を与える可能性がある。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 15:07:31.07ID:nQj5wKTf0
>>66
俺はjpgでの発色がソニーの方が上だという記事は信用しないことにしてる
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 15:22:37.26ID:nQj5wKTf0
ソニーほどjpgの発色の評価がユーザーのレビュー、口コミと記事で違ってるとこはない・・・つまり、そういう事なんだろうな
ソニー創世記からの伝統だね
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 15:31:56.48ID:NINr0alJ0
クソ二ーのゾンビ色肌からプロがどんどん撤退中
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 09:45:44.62ID:e1PXHBS70
サードパーティがZマウントを出すとしても、狭いEマウント用と共通設計にするはずだから、
どう転んでもNIKKOR Zには性能で勝てないね!
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 10:42:48.43ID:LKc778H60
ニコ爺は黄ばんだ雪景色や黄ばんだ星空や
秒間たったの!たったの14コマが
好きなんだろうな
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 11:03:12.07ID:jFW81zgS0
ニコンって今でも黄ばんでんの?それ、昔の話じゃない?
今は確か一番ニュートラル傾向じゃなかったっけ?
色鮮やか傾向のメーカーを使ってると相対的に渋い発色傾向のニコンもまた新鮮なんだよな

あ、未だに35mm単でさえパープリンが解決できないソニーは発色云々以前に論外。フィルム時代のレンズかよ?w
http://2ch-dc.net/v8/src/1583797798399.png
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 11:09:33.81ID:8oyG98DB0
めっちゃ悔しそう
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 12:27:32.31ID:C1K2s3Mg0
>>74
パープルフリンジ大爆発!!
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 12:52:46.90ID:j04l79Da0
ニコンの黄色とパープルフリンジが混ざるといい感じに。黄色は紫の保色だから混ざると白くなるしな
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/17(火) 09:27:47.41ID:QaOS6sgq0
>>10
クリエの事は、忘れないぞ。
まあそのせいで、ソニー製のいいソフトがアンドロイドにうまく移行出来ず、
ソニーもいたい目に会ったと思うけどね。
海外の表計算ソフトとか、うまくアンドロイドに移行してたのに日本製のいいソフトはソニーの撤退で、壊滅してたからね。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 05:22:45.13ID:R2jbEwmb0
PlayStationのシステムソフトウェア
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 15:45:18.31ID:RIrRu5j00
>>78
>海外の表計算ソフトとか、うまくアンドロイドに移行してたのに日本製のいいソフトはソニーの撤退で、壊滅してたからね。

Palm OS がスマホに向いてなかったからCLIEが撤退したことと、日本でPalmOSのApp作ってた人たちがAndroidへ移植しなかったのと関係ないだろ

人のせいにし過ぎ
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 15:45:43.42ID:hmfjDj8j0
BCNの2019年のフルサイズミラーレスのランキング
BCN+Rに、2019年のフルライズミラーレス合算集計データによる販売台数のランキングが掲載されています。
・フルサイズミラーレス、ソニーがキヤノン、ニコンを上回る
* 2019年のフルサイズミラーレス一眼を実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、フルサイズミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
*
* 1位 α7 III ボディ(ソニー)
* 2位 α7 III ズームレンズキット(ソニー)
* 3位 EOS R ボディ(キヤノン)
* 4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット(ニコン)
* 5位 α7 II ズームレンズキット(ソニー)
* 6位 α7R III ボディ(ソニー)
* 7位 α7R IV ボディ(ソニー)
* 8位 EOS RP ボディー ブラック (キヤノン)
* 9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット(キヤノン)
* 10位 α7 II ボディ(ソニー)
 
BCNラインキングでは、上位はほとんどがAPS-C機やm4/3機で、特にEOS Kiss Mが非常に強いというイメージがありますが、フルサイズミラーレスだけで集計すると、ソニーが10位中6つを占めていて、マップカメラやヨドバシのランキングと同様にソニーの強さが際立っていますね。

http://digicame-info.com/2020/01/bcn2019.html
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 08:04:24.73ID:y7B3/8fV0
ソニー製がワンツースリーと好調。 トップ10半数の5台を占める
https://capa.getnavi.jp/news/330751/

「ヨドバシカメラ」3月上期ランキング

第1位 ソニーα6400 ダブルズームレンズキット(カラーバリエーション含む)
第2位 ソニーα7R IV ボディ
第3位 ソニーα7 III ボディ
第4位 オリンパスOM-D E-M1 Mark III ボディ
第5位 キヤノンEOS-1D X Mark III ボディ
第6位 ニコンZ 50 ダブルズームキット
第7位 ニコンZ 6+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+FTZ
第8位 ソニーα7 III レンズキット
第9位 ニコンD780 ボディ
第10位 ソニーα7R III ボディ
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 18:10:22.01ID:lwy67udB0
キヤノン大丈夫か。R5が待たれる。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 03:49:04.27ID:aUhj5uSD0
「ニコンZシリーズ」は「交換レンズ」が良く売れているようですね。
http://digicame-info.com/2020/03/eos-r-21.html

売れてるレンズ「ベスト10」の「9本」は ソニー・ミラーレス用
https://capa.getnavi.jp/news/330765/

ヨドバシカメラ「交換レンズ」3月上期ランキング
データ集計期間 2020年3月1日〜2020年3月15日

第1位 ソニー 20mm F1.8G
第2位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第3位 シグマ 16mm F1.4 DC DN コンテンポラリーライン
第4位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第6位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
第7位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(Art)SE (ソニーEマウント)
第8位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第10位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 12:19:07.81ID:kVNQZQFD0
実際Zレンズって、富士フイルムの提唱するバリューアングルが
    『 た っ た の 8 点 』
しかないFEレンズには1本も負けてないんだよね
やっぱバリューアングルが40点もあると凄く設計しやすいみたい

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 12:34:03.44ID:RaTTa/hx0
■「ニコンZシリーズ」は「交換レンズ」が良く売れているようですね。
http://digicame-info.com/2020/03/eos-r-21.html

●売れてるレンズ「ベスト10」の「9本」は ソニー・ミラーレス用
https://capa.getnavi.jp/news/330765/

ヨドバシカメラ「交換レンズ」3月上期ランキング
データ集計期間:2020年3月1日〜2020年3月15日

第1位 ●ソニー 20mm F1.8G
第2位 ●タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第3位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN コンテンポラリーライン
第4位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位 ●ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第6位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S ←←←【よく売れている】
第7位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(Art)SE (ソニーEマウント)
第8位 ●ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ●ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第10位 ●ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 06:15:41.82ID:C0UAEQuC0
でかい おもい ながい ふとい ださい たかい まけるwwww

● ソニー ●
【 合計: 934g φ171mm ¥314,180(税別)】
FE 20mm F1.8 373g φ67mm ¥128,180(税別)
FE 35mm F1.8 280g φ55mm ¥ 87,000(税別)
FE 55mm F1.8 281g φ49mm ¥ 99,000(税別)
 
▼ ニコン ▼
【 合計: 1290g φ201mm ¥339,800(税別)】
Z 20mm F1.8 505g φ77mm ¥142,300(税別)
Z 35mm F1.8 370g φ62mm ¥114,000(税別)
Z 50mm F1.8 415g φ62mm ¥ 83,500(税別)
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 07:03:10.63ID:eWfuxNKu0
マウント小さいから小さく作るしかなくて性能完敗かw
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 07:31:21.41ID:QMdkjw+50
Z7、Z6は良いカメラ
A7は良い電化製品
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 10:47:44.15ID:I3XsjIUn0
DxO ●●●● wwwww
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 17:34:32.94ID:/EkHqcdO0
なんか流れがニコンが潰れそうというか、哀れな断末魔みたいになってるな。ニーズと完全にズレて過去と戦ってる感じ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 19:05:28.26ID:jYjtI/pO0
>>94
そりゃ、ここのGKは世間と感覚がずれまくってるからなw
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 21:35:17.42ID:DNsq/YUq0
ニコンのヤバさはニコ爺がカメラ買いまくったとしても(この時点でもありえないが)次世代の基幹事業を構築できていなので、衰退が止められないって所。
富士フィルムになれず、コダックルートなんだよなあ。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 19:00:13.94ID:4aJeqOS10
ニコンが消えるようなら、この世界がカメラをもうこれ以上欲していないってことだろうよ。
仮に君たちの大好きなソニーただ1社残ったとして、それが良い業界だと言えるのか?
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 02:37:44.97ID:UIuAfS3H0
ニコンキヤノンソニーフジがこの先生きのこる
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 07:25:47.78ID:bN+DZvD00
>>97
ニコン信者は最近色々酷いぞ、他社のはCG塗り絵でカメラじゃないとか、ニコンが残らないならスマホで十分とか、そういう極論ばっかり。どっちかっていうとニコン信者が排他的でカメラ文化壊そうとしてる。

カメラと写真は残るけど、フィルムカメラが無くなったように、ニコンも役目を終えつつあるだけかもしれないよ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 08:21:06.07ID:kjNrrRzY0
ニコンカメラは残るでしょ。セイコーの腕時計が残ったように。
機械式腕時計、ビュアオーディオが行き残ったようにニコンもデジカメを作りつつもフィルム一眼レフを作り続けんじゃね?
F6いいなぁ〜買っちゃおうかなーw
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 08:27:47.68ID:5BFcwf2l0
プリンター作ってる会社に興味ない
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 09:02:20.47ID:kjNrrRzY0
>>102
え?ソニーもプリンター作ってたよね?
業務用はだいぶ前にキヤノン、リコー、富士に敗退してどっかに譲渡したみたいだけど
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 14:07:28.45ID:5BFcwf2l0
家電の会社にも興味ない
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 15:36:49.38ID:v162SFsa0
多分、5年後にはソニーはデジカメカメラ部門をどっかに売り払ってるだろうな
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 17:09:38.17ID:xnn/2jVP0
■「ニコンZシリーズ」は「交換レンズ」が良く売れているようですね。
http://digicame-info.com/2020/03/eos-r-21.html

●売れてるレンズ「ベスト10」の「9本」は ソニー・ミラーレス用
https://capa.getnavi.jp/news/330765/

ヨドバシカメラ「交換レンズ」3月上期ランキング
データ集計期間:2020年3月1日〜2020年3月15日

第1位 ●ソニー 20mm F1.8G
第2位 ●タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第3位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN コンテンポラリーライン
第4位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位 ●ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第6位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S ←←【■よく売れている】
第7位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(Art)SE (ソニーEマウント)
第8位 ●ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ●ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第10位 ●ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 17:27:10.01ID:L1YMlnhV0
最近は猫も杓子もソニーだなぁ。これで本当にいいんだろうか?
写真・カメラ業界がスマホ台頭で衰退し家電メーカーが2強を崩しNo1になるとはな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況