X



【朗報】α7からニコンZに乗り換える人が激増 W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 16:41:19.58ID:RKL5TBAp0
一番多いゴミがよいゴミです
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 17:14:09.86ID:sLmhfgwI0
>>750
大きなボケがメリットのフルサイズなのにボケが欠ける本当のゴミ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 17:18:39.14ID:Fe0x5nEi0
ニコンって出すものが他社の数年遅れだからメーカー自身がゴミみたいなイメージついてるよね
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 17:26:08.83ID:EMOQLmqJ0
でもシャッター幕崩壊するの隠蔽するソニーみたいなゴミメーカーとは違うからなあ
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 17:27:34.46ID:TgMzDgCX0
ミラーが脱落するキヤノンに

結局勝てなかったニコン

理由は何でしょうねw
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 18:34:08.92ID:RKL5TBAp0
ユーザが愚かでカメラ一筋のニコンの素晴らしさを理解できず宣伝を見て他社を選んでしまう。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 19:39:11.59ID:Fe0x5nEi0
ニコンのこだわりって明後日の方向なのばっかりだからなぁ。そのくせそこはケチったらダメだろってとこ平気で削ったりグレード落とす思い切りの良さがあってバカかと思う。ニコ爺にはいいかもしれないけど、一般ユーザーからすると無いわーってのが多い
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 20:10:47.44ID:t4Ir/rIG0
ニコンのカメラってこだわりポイントが既存ユーザー向けにしか考えてない。客観的に見るとあえて選ぶ程の優位性もない。
そりゃどんどんシェア奪われるでしょ。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 07:00:22.87ID:02IRmQqw0
使えばわかるけどニコンのミラーレスで撮るとピンボケが多くなる
AF性能の悪さがネック
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 14:38:07.25ID:25tWeaRl0
BCN+R 10月ランキング
(POS実売:24社データ amazon edion BICなど)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

【フルサイズ】
集計期間:2020年10月01日〜10月31日

■ソニー:7
18位 ソニー α7 III ボディ
23位 ソニー α7 III ズームレンズキット
24位 ソニー α7C ズームレンズキット ブラック
25位 ソニー α7C ズームレンズキット シルバー
34位 ソニー α7C ボディ ブラック
47位 ソニー α7C ボディ シルバー
48位 ソニー α7S III ボディ

■キヤノン:4
17位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
26位 キヤノン EOS R ボディ
46位 キヤノン EOS R6 ボディー
49位 キヤノン EOS 6D MarkII ボディ

■パナソニック:1
35位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームKレンズキット

■ニコン:0(ゼロ)w
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 17:28:21.43ID:xLGzH1l90
>>758
本当に使ってるのかな
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 13:09:02.03ID:TvYEsufn0
集計期間:11月5日〜11月11日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

■ソニー
1 a7C レンズキット シルバー
3 a7S III ボディ
4 a7C レンズキット ブラック
5 a7C ボディ シルバー
10 a6400 ボディ ブラック
11 a7 III ボディ
14 a7C ボディ ブラック
21 a7R IV ボディ
22 a6400 ダブルズーム ブラック
23 a6400 パワーズーム

■パナソニック
2 S5 レンズキット
7 S5 ボディ
15 G100V キット

■にこン
18 Z50 ダブルズーム
25 Z6 II ボディ
26 Z7 II ボディ

■SIGMA
19 SIGMA fp レンズキット
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:46:48.95ID:phi1REGn0
【敵は】 ニコン 社内で一眼レフ志向が根強い報道! 【社内にあり】
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/1114_01.html

これまでの決算発表でもミラーレスへシフトしていく方向性は示唆しているものの、
どうやら社内では 「一眼レフ志向が根強く」 残っている事が伺え、
それを「懸念の1つ」に挙げています。

2019年 ニコンとソニーの「ミラーレス」販売台数
※テクノ・システム・リサーチ調べ。
 ・ソニー … 165万台
 ・ニコン … 28万台
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 23:48:59.55ID:o01A0pHG0
ニコンはオートフォーカスの早さや精度がソニーに負けているらしいけどどうなの?
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 03:04:04.97ID:mxHTmJET0
光学ファインダーを覗いてのマニュアルフォーカスは、熟練したプロじゃないと素早く出来なくて難しい
ワンボタンで瞳オートフォーカスしてくれるαシリーズに一般客が流れるわけだよ
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 09:27:00.29ID:F+9YpYGk0
そりゃ、ヘタクソにはフルオートが便利だものな。
売れるものを作るってのは、つまりそういうことだ。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:07:53.43ID:6YkkDLMm0
>>766
やってないのモロバレ。
EVFは遅延があってMFしにくい。拡大ができるのは評価する。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:25:51.71ID:RQevDTyO0
>>768
今は延滞は良くなった、
マニュアルフォーカスで精度を上げるには絞りを開けてピントを合わせて又絞る
そちらの方が大変
スナップで素早く取るには距離感(目測)と被写界震度の深さを利用するのだが慣れが必要
ベテランならオートフォーカスより早い人もいる ただし広角レンズの話ね
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:39:20.16ID:U3eZR/Ti0
ソニー使ってるけど、ソニーのカメラは本当に基本ができてないと思うことが多い。
可逆圧縮RAWができなかったり、Bulbで14bitから12bitに落ちたり、星食い問題が解決されていなかったり。本当に馬鹿なのかと思うことが多い。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 05:23:20.28ID:JjVvdsub0
フィルム時代から一眼レフ使ってたけど、もうovfなんて要らん。MFを使うならEVFの方が便利だわ。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 06:04:34.83ID:mfb3uNB60
【悲報】Z6IIのAF性能はライバルに半歩後れを取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html

・14コマ/秒の連写ではAFは最初のコマに固定される
・他社のミラーレスカメラにある20コマ/秒の連写が無いのは残念だ
・EVFは60fpsのリフレッシュレートでライバルの120fpsに比べて古くなっている
・AFはライバルに採用されている位相差AFシステムよりもまだ半歩遅れている
・Z6IIは画素数が同じα7 III にディテールでは及ばない。

【まとめ】Z6IIは、スペック的には一部ライバルに後れを取っている
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 17:32:57.27ID:rQvGHmHS0
前年同月比「154.8%」と市場の「平均以上の伸び」をみせたソニー!
https://digicame-info.com/2020/11/202010128914.html

1. ソニー
2. キヤノン
3. オリンパス
4. 富士フイルム
https://digicame-info.com/picture2/bcn_201910-202010.jpg

2. ソニー a6400 10.6%
5. ソニー a6100  5.4%
8. ソニー a7C    3.8%
9. ソニー a7III   2.7%

ソニーは、普及機が強いBCNランキングで
フルサイズ機が「2機種」もランクインしているのはすごいですね。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_202010_rank_001.jpg
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 23:34:18.99ID:BTCISL+M0
EVFは遅延があってMFしにくいって…身体がついていけなさすぎだろ
マジで大丈夫か心配になるレベル
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 03:35:24.63ID:+5X4CZZ20
遅延のせいで快適なMF体験とは言えないだろう
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 10:51:51.58ID:RTS9rvTp0
遅延遅延って、動体含めてそのせいで影響出るような撮影をしてるかと、問い詰めたい。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:36:23.99ID:MboccBSB0
静物であっても0.1秒でも早くMF合焦したいでしょう
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 05:25:44.06ID:7w7xZwzy0
>>777
初代α7は暗い所ではぐにゃぐにゃしてマニュアルでのピント合わせはやりにくかった
α7VもZ6も今はそんなことは無い、
第一まともにマニュアルフォーカス出来るカメラはライカか一眼レフフラグシップ位
スナップのプロ(古い人に成るかな)は目測とレンズのピントリングの感触で合わせられた
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 06:05:57.14ID:4NnyVPAd0
昔の写真は解像度低いしピント合わせが大雑把でも良かった時代
おじいちゃんw
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 07:52:16.34ID:7w7xZwzy0
>>781
何事もプロレベルの人をバカにしない方が良いよ
当時のその手のプロは離感と被写界深度を瞬間的に判断してピント外すなんてまずない
置きピンと言うのが有るが逆に自分が合わせた距離に近づいて撮るとかね
どんなオートフォーカスより早い
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 10:06:08.03ID:oHOXuq6u0
>>782
つまり老眼でもプロが使うニコンのカメラは全部AF要らないじゃん
AFがしょぼいってレビューがどんどん出てきてるZマウントってプロ専用じゃんえ
あーだから一般人に売れないんだなー
プロさん買ってあげなよーw
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 17:10:20.46ID:A00itDhL0
【悲報】Z 6IIのAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

・AFは犬を使ってテストしたが、結果は上手くいったりいかなかったりする
・動物の瞳AFに関しては、ロックはするものの常にロックできるわけではない
・Z6IIのAFは、野生動物やスポーツなどの被写体を数多く撮影する人には、心から勧めることはできない
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 18:20:18.76ID:XtmGC3XS0
【悲報】Z6から キヤノンR6に乗り換える人が激増 W
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

Z6からR6に乗り換えたものです。

Z6の写りが本当に好きでしたし、
物としても本当に素晴らしいカメラだと思ってます。

乗り換えた理由がまさにAFで「子供の撮影が厳しかった」からです。

あとはZ5がほぼ同じ大きさで出てきた事、
自撮りできるフルサイズが出てこない事、
レンズラインナップが堅実すぎる事、
等どうしても「感覚のズレ」のようなものを感じてしまっているのもあります。
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 00:02:25.65ID:oPFPBhsb0
まあ子供を撮影するチャンスは待ってくれないから金が無くても買い直すだろうなぁ。Z6が性能足らずでぽいっとされるのは悲しいだろうが、これが現実か…
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 00:31:07.15ID:tcR239Gk0
【価格コム】Zマウントから Eマウントへの乗り換えを決意させたα7C
https://review.kakaku.com/review/K0001289766/ReviewCD=1386892/

α7Cが手元に届き約2週間、とうとうZマウントからEマウントに乗り換えた。

【手元にZ6で撮った画像だけが残った】
今日はZ6の予備バッテリー・XQDカード2枚・カードリーダーを売却した。

これでZ6関連で手元に残った物はNIKONのカメラバッグだけだが
これはSonyになっても使っていくからそのままにしている。
z6で撮った画像だけ残り、ホントに全てなくなった。

【マウント乗り換え】
マウント変更はレンズも含めた総入れ替えだからそう簡単にできるものではない。
しかし、そうさせたのはα7Cとclassic40/1.4の組み合わせから来る写りの良さだ。

Zeiss Batis40も持っているがそれとはボケ味も空気感も違う。
僕は室内でのポートレートをとることが多い。
室内の人物にこだわりがある。
小さいボディーとレンズにも関わらず、肌色・髪の発色の良さ、
そして背景に僕の理想とするボケと空気感が漂っていた。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 00:38:32.80ID:8VlGI1fJ0
技術の進歩って、プロの技術を自動化して誰でも使えるようにする事、なのにそんなのカメラじゃないみたいな真っ向から否定する老害がいるからニコンはダメなんだわ。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 01:47:20.22ID:/4s9CCe/0
ソニーはシャッター崩壊するのにダメじゃないのw
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 04:15:13.03ID:YXGZR3fx0
>>788
20年来のニコンユーザーでハンドルネームもニコンを付けてる人でもα7cの小型軽量の魅力に勝てなかったか

確かにフルサイズ買う人は安いから買う人なんていないんだよね

安くても画質がイマイチなら小さくて軽いAPSーC買う方が余程コスパいいからね
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 09:48:57.77ID:YlGkgsrs0
よっぽど焦ってんのかな
インスタみたいな圧縮画像ですらZの方が明らかに上だもんな
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 22:24:28.60ID:opZxZ3yv0
大勢のニコンユーザーの中にはキヤノンやソニーへ行く人は少しいる。それだけのことだ。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 23:05:04.36ID:32YTgAmy0
>>793
Z持ってないのにブラインドテストでは全部外したしすごいよねw
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 12:36:59.08ID:llNuzW9V0
ソニーからニコンってまず有り得ない
キャノンと思う
こんな潰れそうな会社のカメラ買ったら買い替えで不利になる
今でさえ欲しいとするユーザーがいないのに値段は立場わきまえてない
大手だとか勘違いしてあぐら書いてるんだよね
マジでz6Uは本体16万で出すべきだった
フルサイズ
24-70 70-200 F2のダブルズームキットで税込み30万で出せてたらカメラ雑誌、ブロガー業界震撼して
「ベストバイ」オンパレード
ソニーのシェア半分を、キャノンの3分の1をもぎ取れただろうね
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 17:05:42.26ID:kK60vd4o0
日産もフェラーリ、ランボルギーニとタメを張れる車を100万円で出したら、一気に業績回復だね!

ってなとこか。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:30:37.02ID:VE8t/HQA0
>>796
ソニー壊れまくったからニコンにしたけど?
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:31:29.78ID:4MDIUrx40
>>799
例のシャッター幕か?
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 20:42:40.29ID:SI/eT5pZ0
壊れたやつに限って証拠写真出せない定期
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:42:03.35ID:wrZTa4mv0
【朗報】FからニコンZに乗り換えたくない人が激増 W
https://digicame-info.com/2020/11/20212f.html

ミラーレス機は、どうも買う気になれない…。
動画も撮るが、やはり、光学ファインダーで見た自然な映像で写真を撮りたい。
Fマウントレンズの開発と新規発売も期待します。

個人的に、いまだにスポーツなどで使うのはZ6UよりD6はもちろんD850の方。
今年出たFマウントの120-300は素晴らしいレンズだったので、
活用する意味でもFマウントの魅力的な機種が出れば購入、
あるいはD850からの買い替えを検討します。

ニコンの良心に、どれだけの人が共感して、ニコン製品を使って来たか。
幾らミラーレス機が進化したと言っても、一眼レフ機を手放せないのは事実。
体力が有る限り、ニコンには良心を持ち続けて頑張って欲しいものです。

Fマウントを捨て去るのは今後の展開を考えると得策では無いと思いますのでこの判断は歓迎です。
個人的悩みとしてKマウントと両方維持は難しいので、両社の来年の動向が気になります。

今後もニコンは一眼レフを残すべきだと思います。
目指す立ち位置はライカのレンジファインダーじゃないでしょうか。
高級路線でブランド化です。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 09:17:13.48ID:zMQDDW0b0
【激増】ミラーレス一眼: 11月19日〜11月25日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

■ソニー:9(フルサイズ:8)
1位 ソニー α7S III【ボディ】
3位 ソニー α7SII【ボディ】
4位 ソニー α7C【レンズキット】ブラック
11位 ソニー α7C【ボディ】シルバー
16位 ソニー α6400【ダブルズーム】シルバー
17位 ソニー Cinema Line カメラ FX6 レンズ付属モデル
18位 ソニー Cinema Line カメラ FX6【ボディ単体】
20位 ソニー α7C【レンズキット】シルバー
21位 ソニー α7C【ボディ】ブラック

■富士:6(フルサイズ:0)

■キヤノン:2(フルサイズ:0)

■ニコン:0(フルサイズ:0)
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 22:14:13.87ID:k2eaVmdj0
>>797
そういうこと
ニコンには強みがあるのになぜ殿下の宝刀レンズを武器にコスパで攻めないのだろう

f2の-70 70-200をどちらでもいい
抱き合わせてめちゃくちゃ価格落としてきたら嫌でも飛びつくでしょ

例えば70-200が価格コム実売275000円
これをz6U本体と合わせて実売25万で販売
自社製品のレンズなんだから4万でも元は取れるでしょ
ならこれを武器に本体と合わせて25万で出せば良い。

そして通常レンズはお好みでニコンの購入者本人のみの
レンズ半額券有効期限1年として好きなのレンズをニコンレンズから買ってもらう作戦で行けば良い。
次々に買わせる作戦を狙うとホイホイ地獄の始まり
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 06:55:29.21ID:7XjizR/20
>>805
キャッシュバックやりまくっても売れなかったんだから、そんな戦略は効果ないでしょ
赤字が常態化してるのにこれ以上の出血サービスは株主が黙ってないよ
失敗したら経営陣も許されない
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 09:06:32.57ID:eQkfgMHq0
>>805
こんなのやってるぐらいだから望み薄


https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291/144/amp.index.html

株式会社ニコンイメージングジャパンは、ミラーレスカメラの数量限定キット「Z 5 24-70 限定セット」を12月11日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込25万7,400円前後。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 11:35:48.36ID:SwPq5IYa0
>>805
レンズ半額クーポンwww
ニコ爺ってニコンの赤字を1000億にしたいの?
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 12:36:37.59ID:DoMLarV50
いっそ全額キャッシュバックしたら?
俺は要らないけどな
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 12:41:32.79ID:cvqm/r2f0
赤字拡大で下方修正のニコンにまだ値下げやキャッシュバックを求めるとか、どんだけニコ爺は鬼畜なんだよw
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 00:58:00.39ID:Rmde1TYq0
>>811
そうじゃない、自社生産品ってのは信じられないくらい安く放てるんだよ
だけど半額でも8万ずつ利益入るならばら撒くべき
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 10:03:01.31ID:T+9jnw940
>>815
マジでニコ爺って社会に出て働いたことのないバカなの?
半額クーポンで転売ヤーを殺到させ自分がレンズ転売して大儲けしたいだけの
ニコンの赤字を2000億にするつもりのバカだった
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 12:15:13.68ID:i20lpX+O0
キャッシュバックまで買わない病を流行らせているね
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 21:44:20.96ID:7RjiuoNE0
>>>7
>ナカミチとかサンスイコース濃厚だな。
 Nakamichi は日立からの SpinOut で、音響装置が下り坂だったので、パイオニアーみたいに、
器用に、カーナビやらプラズマデイスプレーやらに根を張れなかった。そのパイオニアが、今や、
恐ろしいことになっている。
山水は、リベラル系の労組が内紛を作り出したというもっぱらの噂で,富士銀行と同じ道を辿っ
たらしい。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 21:45:17.01ID:7RjiuoNE0
Diamod is forever!
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 21:56:19.59ID:7RjiuoNE0
>>776
>EVFは遅延があってMFしにくいって…身体がついていけなさすぎだろ

 32K レベルの NonOLED ができ、 ARM が2桁違いに速くなれば、 OVF vs EVF の格差がなくなる
かもしれないけど、その時は、この世には..。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 22:03:57.27ID:7RjiuoNE0
>>38
>ダブルスロットよりカメラ2台を選ぶ

 某プロカメラマンが、経験を語る。
「帰宅し、物凄く疲れていたので、Tシャツのポケットに、 SD-RAM を入れたまま、
洗濯機を回してしまった。気が付いた時は、乾燥が終わっていた。」
と。結局は、無事だったらしいが。
「未だに原因がわからないが、 SD-RAM の中身が消えていた。」と。
 だから、ダブルスロットが絶対に必要らしい。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 22:21:18.01ID:7RjiuoNE0
>>140
>こうして見ると、キヤノンが一番解像してるように見えますね

 ガラスの透明感が不足していると思う。室内の情報がキャノンには出てこない。
つまり、奥行きがない。被写界深度が、 1.4s 超音波モーター内蔵では、薄すぎるのか。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 20:18:16.13ID:MPZhVByI0
SD-RAM?
そんな物カメラ用の外部メモリーに使は無いと思うが
SDメモリーのつもりか?
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 20:29:02.45ID:292bfDak0
俺はラムよりもレムだな
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 23:12:16.71ID:e59H4bsk0
メカ音痴くさい香りがするわ。SD-RAMとかDRAMと単語ごっちゃになってるな。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 00:18:48.64ID:FiNs4rHn0
【ビック】ミラーレス一眼:11月23日〜11月29日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

■ソニー:11(フルサイズ:9)
1位 ソニー α7S III【ボディ】
3位 ソニー Cinema Line カメラ FX6【ボディ単体】
4位 ソニー α7C【レンズキット】ブラック
5位 ソニー α7SII【ボディ】
7位 ソニー Cinema Line カメラ FX6 レンズ付属モデル
11位 ソニー α7C【レンズキット】シルバー
12位 ソニー α7C【ボディ】ブラック
16位 ソニー α6400【ダブルズーム】シルバー
17位 ソニー α6400【高倍率ズーム】ブラック
18位 ソニー α7III【ボディ】
25位 ソニー α7C【ボディ】シルバー

■富士:5(フルサイズ:0)

■ニコン:4(フルサイズ:4)

■キヤノン:4(フルサイズ:1)

■パナソニック:2(フルサイズ:1)
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 03:44:36.88ID:jFOTH5fG0
RAMはランダムアクセスメモリ
LUMはラムちゃん
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 13:14:33.89ID:HUPeCTKI0
元々が尖った部分のない凡庸な印象なのに
そのマイナーチェンジでしかない商品だもの
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 17:14:53.25ID:07z5HTVG0
>>831

a7cよりも上やんw
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 17:38:16.20ID:9bN8YTMx0
>>833
確かに上だ、でもレンズセットを含めて4種類に分けた半分ね、それも僅差
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 17:48:52.82ID:5I3tyN6s0
>>834
14位にあるのはα7cじゃないの?
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 17:51:56.43ID:SyMkNTi40
>>833
惨めな遠吠えやのぉw

14位のα7C ズームレンズキット シルバーを始め、色別、キット別に分割集計されてる7Cに惨敗なんだもんなぁw
しかもZ6Uは発売月にもかかわらずだwww
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 18:00:56.50ID:+vcGseTg0
旧モデルから買い替えるには微妙なZ6Uのスペックだから、
買い替えを決意するユーザー数はかなり限定的のはず。
となると新規のZユーザーを獲得したいところだが、
レンズキットがなければ、こちらも難しい。
いったい誰に買ってもらうつもりなのか?
せめてFTZを無料でおまけするくらいはやったほうがいいのでは?
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 00:41:52.94ID:vAmpKlDE0
ニコンはソニーの互換機売ってるようなもんだからなぁ。ソニーに泣き付かなきゃカメラ作れないニコンのプライドはズタズタよ。マウント取れなくなったニコ爺はイライラしているし、ほんと末期だなぁ
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 02:36:18.16ID:xE9i556p0
2020/12/02
【現実】ミラーレス一眼:11月16日〜22日【悲報】
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201202_201875.html

1位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム シルバー
2位 SONY α6400 ダブルズーム ブラック
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト
4位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック
5位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム ブラック
6位※SONY α7C ズームレンズ シルバー
7位 SONY α6100 ダブルズーム ブラック
8位※SONY α7C ズームレンズ ブラック
8位 FUJIFILM X-S10
10位 SONY α6400 ダブルズーム シルバー
※フルサイズ機

CIPA:2020年10月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202010.pdf
■一眼レフ
 台数:11,827台
 金額:5億5992万円(18.5%)「ニコン40%→2.2億 ソニー0%→0億」
 単価:4.73万円/台
■ミラーレス
 台数:29,379台
 金額:24億6160万円(81.5%)「ソニー40%→9.8億 ニコン5%→1.2億」
 単価:8.38万円/台
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 05:09:03.77ID:2SgILyKw0
APSのマウント径でフルサイズセンサーを入れてレンズはフルサイズなのがアルファ
フルサイズに最適化したZより良い訳ないやん
フォーサーズに最適化したオリンパスの方がまだメリットあるよな
サイズの割に画質が良くないレンズを通した光をどんだけ優れたセンサーで拾ってもゴミはゴミ
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 08:54:35.14ID:xtGOsCa+0
>>840
経営したことないのによくそんなことが言えるなぁ。
こういう考えが、たくさんの倒産産んできたんだよ、わかる?

あなたたちが無給で365日働いてくれるなら、それもかなうかもね。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 14:52:22.59ID:tMWmS1eh0
>>843
はじめからカムコーダーでフルサイズ対応マウントなのに未だにこんな嘘をつくニコ爺
そしてフルサイズに最適化し大きく重く高額なエレメントを奢ったのに
強制ロックかけたRAWの補正解除するとEマウントより画質も周辺減光も劣り大口径なのにけられまである
ベンチマークでもFEに負けてるレンズばかりでやっと5年前のレンズに勝っても僅かなポイント差
しかも言ってるニコ爺自信が全く買わない作品を撮らないでソニー叩きに心血を注ぐ
その結果が驕りマウントZ
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 16:09:30.37ID:Fn+yx4J30
>>816
ソニーモバイルの2300億円単年赤字を超えたい人だろ。
300億だかそれっぽっちで騒いでいるニコン関係者に2000億円赤字で喝入れたいんだよ。
ニコン映像事業トップはそういうソニーを知っているから、ソニーに勝つためにニコンにもそれくらいのガッツを求める人だよ。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 08:03:16.89ID:62FKNLWs0
>>841
逆だろw
ソニーの糞レンズしか使えないシステムを拡張したのがニコン。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 13:19:07.44ID:N9+GkTN10
>>848
その割にはニコンはソニーに画質で負ける単焦点とか出してんだよね。コスト抑えたり急ぎで出しゃそりゃ全勝とはいかないんだけど、完全にニコン優位か?って疑問符持たれる製品展開は失策。そうなっちゃうとソニーが本家、ニコンは分家で、マニア以外は分家は格下なイメージになっちゃうよ。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 13:30:30.56ID:LUmoxX2F0
【悲報】ニコン、無視される!

Mobile01が「EOS R」「LUMIX S5」「α7C」の比較レビューを公開
https://asobinet.com/info-review-ently-ff-mirrorless-mo01/

・今回は「EOS R」・「LUMIX S5」・「α7C」を比較する。
・EOS Rは古いカメラだが、R6よりも低価格で、スペック的に中級機と呼ぶにふさわしい。
・Z 5も比較したかったのだが、「残念」ながら今回はお預けだ。

それぞれ一長一短あるようですので、自身に適したフルサイズミラーレスを見つけたいところですね。
元EOS Rユーザー(現EOS R5)・現μ4/3 LUMIXユーザー・現α7Cユーザーとして見ると、
おススメしやすいのはα7C。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況