X



Nikon D850 Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 20:28:06.18ID:kKFkMZeJ0
>>54
先月買ったけど忙しくって使えてないわ。
VR2も持ってるけどこちらはフレームギリギリに光源があると強烈にフレアが発生するのが悩みだった。
対逆光性能上がってるといいな。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 21:34:38.46ID:hADhmjUr0
d800e、d850、d500持ちの俺はこの夏、お散歩用にz6ftz2470セット買う予定なんだか異論はないな?
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 23:51:36.18ID:mfSlZn0w0
>>64
軽いからまだ許せるけど、グリップ握りっぱで歩き回る時は苦痛
小指が余るのがこんなに辛いとは思わなんだ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 05:15:34.10ID:oMLkkGOW0
持ち歩くとき指先に引っ掛けるだけでしっかり握らないから小指余るとか意識したことすらない
ずっと握るとか苦行すぎるでしょ
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 07:39:15.70ID:uQfLFCmL0
>>71
あんな窮屈なもん使ってられるか。

D850の基本スタイルはpdのスライドで袈裟懸けしながらグリップ握るのに落ち着いた。あれが一番疲れないし速写出来る。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 07:52:03.81ID:YU3antYN0
あの斜め掛けストラップって掛けたままさっとカメラ構えることできる?
ストラップを動かしたりしないとだめ?
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 07:57:45.41ID:kwSB/x030
>>73
撮らない時はストラップ短くしてバックルで固定、
撮るときはバックル固定解除してカメラ構えながらストラップ長くして撮る

そんな感じ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 08:33:48.45ID:GRWJ+ct90
ピークデザイン以外で簡単に取り外し出来るストラップでお勧めないかな!?
自分はTyckaの速写ストラップってのを使ってて使い勝手は申し分ないんだけどデザインが今ひとつなんだよな。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 09:28:23.21ID:OaKvpgDZ0
>>60
用途が風景と室内(スナップ)なら、Zでいいんじゃないかな。D780ではなくD850を狙っているなら予算もあるんだろうし。

ニコンユーザーならご存知だろうけど、レンズは70-200/2.8とか各1.8単、辺りがお勧め。便利ズームで考えている(ただフルサイズ使いたいだけ)ならばD850/Z7を選ぶ必要は無いので、D800とかD600の中古とかで十分。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 19:18:48.06ID:oUQDzo8/0
>>1
5ちゃんで鑓水泰彦さんと並ぶ自作自演大王で、大先輩

【市川奉免市営団地】デジカメinfo83【3103】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516926188/l50
603名無CCDさん@画素いっぱい2019/05/01(水) 06:56:54.82ID:dt2hwJ6J0
実績ゼロの一流カメラマンw
毎日カップ麺の一流カメラマンw
京都に行く金(4500円)がない一流カメラマンw

【ブルマ大好き】工藤大介 vol.3【鉄ヲタ】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267850705/
《ブルマ》工藤大介をプゲラ その4《大好き》
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1273593191/
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 20:47:09.17ID:6fH7XnfA0
ちんちんが小さい人も結構いそうだなw
グリップ握るのも苦労しているwww
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 07:46:39.28ID:ZflpTjQL0
ここ数日鼻水を垂らしながら考えてること
人にとって花粉症は厄介だがカメラも実は大変なんだろうなぁと
杉並木から黄色い風が巻き起こってるのを見ると、屋外でレンズ交換は勿論ズームレンズを伸ばすことすら憚られる
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 08:18:59.93ID:3t6/nNkz0
速射ストラップてナスカンでしょ、あれは相当点検しときなよ、全部預けてると削れて抜け落ちて悲惨だぞ。カラビナより信頼性は低いと思う。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 08:22:48.92ID:YXT/yB2g0
Z7とどちらか良いか悩んだが
一眼レフのD850を購入
Fマウントレンズも今暫く現役
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 08:24:20.14ID:YXT/yB2g0
と思ったか、やっぱりSONY
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 09:11:27.79ID:4Z8GDlnm0
>>89
NASに入れてるよ
シノロジーのやつ
Nikonの取り込みソフトからこれに直接入れとけば、自動でアマゾンとGoogleフォトにもバックアップしてくれるし、出先でもアプリから見れるし、ダウンロードも出来るから便利だよ安いし
俺は2ベイの安いやつ使ってるよ
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 09:13:29.06ID:4Z8GDlnm0
rawは消してないけど
毎回ライトルームに自動取り込みにしてて
気に入ったやつ全部現像して別フォルダに入れてる。
たまに暇なときは出先でrawダウンロードしてアプリ版ライトルーム使って暇潰ししてる
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 09:42:29.79ID:4dqrxWqW0
>>90
アマゾンとグーグルバックアップはシノロジーのソフトかなんかがあるの?
便利か

見守りカメラ系バックアップしてるとタイムラプス動画も作成してくれるらしいなシノロジー
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 13:55:54.76ID:KuFr5Tfy0
D850使ってからZ7使うとD850の良さが凄く分かる。
まぁその逆もあるんだろうな
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 15:45:40.53ID:Mi+lkuxq0
独立した外付けHDDに定期的にバックアップ取ってる
それプラスクラウドだな
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 16:42:23.73ID:glZqt0MD0
どうせ自分も間もなくあの世に行くのだから、データは外付けHDDだけに
保存している。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 17:52:27.16ID:jMXwv7hx0
どんなクラウドサービスも無料だったらデータ保障はしてくれないからね
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 20:03:55.58ID:4Z8GDlnm0
アマゾンは毎月プライム代払ってるやん
アマゾンはrawそのままなのが良いね
Googleも、Googleワンで月250円で100G
写真高画質に圧縮なら容量無制限で無料だよ

つーかフェールセーフなんだから、ケチつけんでええやん
nasでRAID
PCローカル
たまーーーーにBlu-ray
現像フォルダはスマホのストレージにもダウンロードしてるよ主にSNS用だけど

命の次に大切な家族の写真は絶対無くならないようにしょっちゅうバックアップしてる
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 20:14:26.14ID:26YmmDzQ0
いやー、参考になります。
ありがとうございます。
今の環境だとすぐ保管場所に困るだろうと思ったので質問させていただきました。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 23:44:43.46ID:QJ7fc5SO0
ライトルームのカタログって何なん?
ファイルがフォルダに入ってるのに、何でわざわざプレビューを別口で作らなあかんの?
普通にBridgeでフォルダのぞいてチェックつけて現像すればいいだけなのに
訳わからん
スライダーがいちいち引っかかるのもダルい
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 23:55:30.99ID:4Z8GDlnm0
>>101
元の画像を弄らずに、現像したパラメーターだけをカタログとして管理するから良いんじゃない?
毎回書き込み発生とか、不可逆とかなったらもっとあれやん?
一回読み込んじゃえばサクサクになるしね
って俺もあんまり詳しくないけどw
一応年毎にカタログ分けてます
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 02:40:33.24ID:UNYxc4kw0
キャッシュバックまだかー
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 07:08:52.78ID:zhhTnDap0
>>101
>Bridgeでフォルダのぞいてチェックつけて現像すればいいだけなのに

フォルダ管理だけで良くて数が少なければそれでも良いけど、
大量、しかも高画素だったりするとカタログのメリットがわかるよ。
Lightroom読み込み時にスマートプレビュー生成をONにすれば、
元RAWデータとオフラインでも現像調整が出来る。高画素データでもサクサク。
オフラインだとプレビューの画質は低下するけどね。
低解像度のRAWがカタログに保存されてるイメージ。


>>103
>rawじゃなくてjpegだけで残してる人用ってことか

違うw
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 07:39:29.26ID:9ga+YS5l0
>>105
LRもしばらく使ってみたけど、CameraRawのが圧倒的に軽いし楽だぞ
仕事で毎回数百枚程度現像するんだけど、ハードディスクにコピーした画像なのにLRは毎回読み込みに再度時間がかかるし
何より問題なのが、パラメータいじって現像してもプレビューと現像結果が変わっちゃうところ
これでは仕事で使えない
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 08:21:36.19ID:L7umOMNj0
カタログの仕組みよく理解してないまま使ってて
HDDのデータ移動とかやるとカオス状態に陥る
未だによく理解してないから過去の現像パラメーターが
ぶっ飛んでるわ
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 08:33:15.70ID:Ca6w/zRs0
Lrも満足に使えないようじゃ、
いずれ仕事もこなくなって、
GKやるハメになるのが落ちだよん。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 09:05:38.51ID:zhhTnDap0
>>107
現像パラメーターはRAWデータと同じ階層にも書き込む設定にした方がいいよ
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 09:07:41.24ID:zhhTnDap0
>>106
Lrで毎回再度読み込みって。。
なんか色々使い方間違ってそう
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 18:36:40.55ID:DskLLBjl0
そりゃプロが見たっておかしくない
昔、大学院在籍中に研究室から閲覧したこともある(他スレだが)
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 18:53:00.77ID:DskLLBjl0
例えばNikonならNPSがあるし、DTPには業界団体の定めた資格がある
あくまで例えばの話
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 19:40:23.72ID:zhhTnDap0
>>117
それは写真家というか芸術家

いわゆるプロカメラマンってのは注文に応じて撮って対価を得る人
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 20:26:23.36ID:BCdzy21i0
ゲートキーパー問題 でググるといいよ。

こんなの、
デビッド・マニング事件(2001年)
俳優を利用したステルスマーケティング(2003年)
ゲートキーパー問題(2004年)
ウォークマンファンブログヤラセ問題(2005年)
PlayStation Portableファンブログヤラセ問題(2006年)
YouTube再生回数不正問題(2012年)
PlayStation Vita問題(2014年)
Xperia 500万ドル積んでも「最高ではない」ためサムスン共々007で使用を断られた事件(2015年)
DxO社に資金提供してDxOmarkのスコアをソニーに有利となるよう不正操作疑惑(2018年)
バリューアングル8点消火活動で富士ネガキャン事件(2019年)
PS4出荷台数水増し問題(2019年)

ここには専用スレもあるよ。
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/

【コンデジ】奈良の多レス爺ヲチスレ【ミラーレス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446966603/
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 07:32:55.43ID:rE46S0040
>>116
そんなことわからない人がいるのか…ここは
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 12:41:52.53ID:9PpDsp+60
>>125
RAW撮りでバックアップ設定だと連写がSDに引っ張られてすぐ詰まるからな。
結局XQDシングルで使う羽目になって不安だったが50万枚以上撮影して今のとこノートラブルだわ。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 16:38:48.31ID:8NLHV2rm0
キャバクラのお姉さんに撮った写真を見せびらかすだけの自称プロのニコ爺なら
沢山知ってる
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 19:57:37.75ID:OVGwNQTb0
今日京都の嵐山と清水寺などを巡ってきたが
春休みになり暇な?学生風の若い人を多く見かけ爺達が消えていた

あと早咲きの枝垂れ桜が咲き始め〜3分になっていたので
おそらく来週末の3連休辺りが醍醐寺などで一番の見頃になりそう
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 09:05:09.53ID:rMFXTJni0
850買ったらレンズは24-120F4を考えてるけど解像度的に満足できる?
旅行先で1日カメラ手持ちするから24-70F2.8だと重いし焦点距離が微妙に短いので
単焦点は個人的にはあまり好みじゃなくてごめんなさい
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 10:26:03.41ID:yBhv2B3V0
A4以上に伸ばさぬなら いいんじゃね?
もちろん感じ方は人それぞれだが、俺ならおKの範囲
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 12:21:27.25ID:dCtcKplQ0
>>136
開放域の四辺光量の低下さえ気をつけてれば、いいレンズだと思うよ。
あと重い。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 12:43:42.23ID:S+YEmleO0
>>136
何のためにD850を買ったんだ?
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 13:10:56.05ID:S+YEmleO0
>>141
訂正、何のためにD850買うんだ?
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 13:12:41.61ID:/yAQMXho0
24-120で完結する人はD850じゃなくてもいいと思う
まして旅行メインならZ6+24-70かZ50+16-50でいいんじゃね?24-200や24-120も控えてるし
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 13:28:17.31ID:EluZulTB0
24-70Eでも不満だったからもう単焦点と70-200Eしか使ってないや
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 14:40:23.09ID:XiS3Q5ug0
せっかくD850使うならf/1.4単焦点だろ
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 15:57:33.44ID:FH+Jvl9l0
って、何のための交換レンズ式カメラだと思ってんだ?

f/1.4単以外にもお散歩に小さくなるから35mm f/2D、旅行で28-300VRも付けるとか自由に使ったらええやんか
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 16:20:28.13ID:dCtcKplQ0
外国人観光客のプリっケツ撮るのに望遠は必要かと。
28-300で。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 17:39:07.46ID:dCtcKplQ0
>>152
ある日、階段登ってる時にふと見上げたらヒモパンのケツが丸見えで…下りは胸が見えるしで…


5月〜8月の奈良公園とか最高やに。
休みはいつも撮影に行ってる。鹿を撮りに
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 23:19:45.14ID:W+yMkdtV0
>>136
ここはこだわる奴が多いからあまり評判良くないけど、普通に良いレンズだよ
軽いし
旅行の時はいつもこれとパナのG7MK2を持っていく
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 08:37:23.89ID:22AZaQWj0
ここのところ、ずっとZ6で使ってたズームレンズをd850につけてみたら、AFがずれてるのに気が付いた。
AF微調整したけど、ずれ幅は焦点距離によってかわるのかな
この点、調整不要なミラーレスは便利ですね
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 09:01:46.12ID:xBu9N2UL0
純正バッテリーグリップ買った
高かったけど握りやすくなったよ
見た目も使い勝手も満足度高いね
何故かBL-5が尼とか楽天で売ってないけど淀で買えた
秒間9コマは気持ちいい
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 02:26:50.77ID:7BGioYeZ0
>>155
Zの導入を検討してるのですが、瞳AFの速度や精度はどうですか??
D850を使い慣れてて、フォーカス→フレーミングで撮影することから解放されるのか、それともまだ不満があるのか
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 02:41:10.52ID:1eGwJg9M0
動体追うにはまだまだだけど撮られようとしてる人を撮る分には何の問題もないよ
そのためだけならD850よりZ7の方が圧倒的に上
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 03:40:46.70ID:vSxQ96md0
今のZは買い替えじゃなくて
できれば買い増しがオススメ
レフ機もレス機も一長一短
購入前にレンタルでもした方がいいよ
家電屋で触ったくらいじゃZの良さはわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況