X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#118[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-Inmc)
垢版 |
2020/03/05(木) 02:16:19.96ID:FLEKr+720
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#117[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579961249/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bf9-Xzyn)
垢版 |
2020/03/10(火) 15:39:43.82ID:RY/VA7FF0
>>83
レンズによると思うが、mzd60/2.8は二線ボケで背景ザワつく距離があったりする。
見事なリングボケになったこともあるな。マクロレンズはマクロ用だなぁと思った…。

使ったことはないがパナライカのマクロは中望遠としても良いとか聞いたことある気がするな。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-o05m)
垢版 |
2020/03/10(火) 18:06:34.15ID:fQNaM0Ft0
>>83
60マクロはマクロ域が凄いシャープな反動で中距離の後ボケにはっきりした二線が出ちゃう古典的マクロだけど、パナの45マクロは逆にマクロ域は普通で通常距離は良く写る寄れる通常レンズになってる、というかしてある。
全然キャラが違うのが選べるので大変ヨロコばしいお

>>85
おっと、勘違い。

>>86
明るいのは近距離は苦しいみたいね。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2207-bihA)
垢版 |
2020/03/11(水) 03:39:14.18ID:DdIopJdh0
>>91
m4/3の強みって小型なこと。本当はもっとこの強みを極めて欲しいんですよね。
画質を極めたい人はフルサイズの大きいレンズを持てばいいし。
0095名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-rU7O)
垢版 |
2020/03/11(水) 10:59:43.38ID:aKnGTqI4a
>>93
PMやGMがそのポジションだったけど、売り方間違えて大爆死だったからな。
テレ端F7.1の暗黒ズームで良いから、小型軽量安価な高倍率を開発しても売れんだろうし。
フレキ見直した12-60EZでもあればな。
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-9blg)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:52:36.17ID:cMHIKVzf0
午前中に確定申告に行き予想より50万ほど所得税が安かったので
これでパナライカレンズが何本か買える!と思ったが
よく考えたら住民税に国保も上がり…買うのは請求書が届いてから考える
0098名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd6-CS+U)
垢版 |
2020/03/11(水) 12:13:38.10ID:lms+d0wVH
>>95 GMはQをベンチマークにして共倒れした感が。
3年おきくらいで金型も同一で構わないから、中身リフレッシュ(素子、液晶タッチパネルなどを一新)してリリースして欲しいなと。

オリのキャップレンズとかも絞り固定なんだし、チップ入れてリニューアルして欲しい。
キャップレンズは二つとも持ってるが絞り値とかレンズ名が残らないとオールドレンズ含めぐちゃぐちゃになる
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e07-cgzg)
垢版 |
2020/03/11(水) 14:04:40.02ID:xNCnpckM0
MFTのデカくて重くて高いレンズを買うことをいとわない層は
その前にフルサイズを買ってるだろうしっていう
本末転倒な部分はやっぱり感じるわな。 300g超えたら俺はないかな
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42d4-9blg)
垢版 |
2020/03/11(水) 14:37:17.77ID:QiCcddBP0
パンケーキズームを高画質化してくれや
0105名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM75-drwQ)
垢版 |
2020/03/11(水) 16:43:14.52ID:yBLm8o5MM
フルサイズ用の70-200F2.8は大体1.5kg
40-150F2.8が760gだから大体半分だからねえ。
俺にとっては大分違うし、MFTのレンズなら持ち出して一日振り回しても大丈夫
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5f9-g9/a)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:59:18.50ID:Q+afPeQK0
FTのSHGはあたまおかしいよなぁ…。
150mm/F2とか使ってみたかった。

SHGクラスのキレと噂の50mm/F2だけは持ってる。あんま使ってないけど。
このレンズ、MF超やりにくい…w

でもまぁFTはこんなレンズばっか出してたからコケたんだと思うな。
25mm/F2.8みたいなのもっと出してればなぁ。
このレンズはアダプタつけてMFTで使うと間抜けになるw
0126名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-vB6z)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:00:20.83ID:QPF5Nwoqd
AndroidでフォーサーズセンサーでEFマウントというそれぞれ理由は分かるけど全体としては分からない変態カメラスマホが
マイクロフォーサーズ賛同企業にメーカーが加わった結果マイクロフォーサーズマウントに変更してリニューアルだそうな
面白さが半減しちゃったな
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-hlvA)
垢版 |
2020/03/12(木) 14:30:43.40ID:uqRcArFq0
無名中華スマホなんかいらねーwwwと言いつつ店に並んでたらニヤニヤしながら買って帰る未来しかない
バカガジェット好きかつm4/3レンズ所持者にしか売れないと思うが大丈夫か
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-cvcl)
垢版 |
2020/03/12(木) 23:09:23.54ID:oOpq7wc20
>>138
売ってるよ。3万円ぐらいか。
https://www.yongnuomall.com/product/detail/12514
M43上下口ってのがM43マウントのことらしい。
一番下の製品規格にもM43マウントとあり、その上の写真のレンズにはM43ロゴが。
YN450MってのがM43マウントみたいだ。末尾にM。

賛同したってニュースはこっちな。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01560.html
多分、CP+で展示予定だったんだろうなぁ…。時期的にもサプライズ予定だったんでは。
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-cvcl)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:47:50.27ID:7G37xRZL0
>>145
15mm/F1.7とかもな。

ただ、元の話は高性能レンズの話だと思う。
10-25mm/F1.7とかみたいな。(でも意外と軽いよ大きいけど)
FTのSHGな話になってたりするしな。
まぁ裏を返すと、APS-C専用レンズとしては本気レンズが少ない、ってことだと思うが。
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d02-CS+U)
垢版 |
2020/03/13(金) 01:05:01.65ID:M477xr1m0
ちょっと質問
25mm f1.4をPL9に付けて使うとAFが動くたびにカリカリって感じのかなり大きい音がするけど故障かな?
同じ25mm f1.4をGH5に付けてもそんな音は殆どしなくて
よく聞けばごく僅かに音がするなって位

逆にPL9に25mm f1.4以外のレンズ付けても特に音はしなくて
PL9と25mm f1.4の組み合わせだけ大きな音がする

原因分かる人いますか?
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eeb0-i0Mb)
垢版 |
2020/03/13(金) 01:30:18.55ID:WHpFQK+30
25/1.4IIとE-M1 Mark IIでもAF駆動時に異音するよ
オリレンズとパナボディの動作は概ね良好だけど、パナレンズとオリボディではたまに相性いまいちなのがあるってのが以前からの個人的な印象
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 10:31:16.53ID:8/Rw66Ot0
25mmF1.4U
俺のも鳴ってる
あの音が出るからHDって付かないんじゃないのかな?
スチル用とすれば写り良くてよくボケて最高
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-3brF)
垢版 |
2020/03/13(金) 10:47:44.71ID:5MdQpVJ50
>>129
いや、超広角の周辺の引っ張られ具合は見慣れてるけど、70-200/2.8の上が急に右にヨレる具合にはならないよ。
魚眼の後処理変形で変になったような・・・
あれ? iPhoneの超広角って、ひょっとして他の収差回避で歪曲を残してるレンズの後処理変形そのもの?
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee2c-ThK6)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:26:31.44ID:kjInT/qM0
25mmのF1.4の異音は絞り羽根の動作音みたいで、パナボディーなら開放時は静かなもんです。
絞るといちいちうるさいけど(笑)

>>160
個体差が大きいとは聞くけれど、ウチのは400mmでさえシャープな印象。
AFも早い。
メジロとか撮ったけど、合焦率は良い方だと思うよ。
暗さが問題なので、400mm時はiso上げてブレないように気をつけてる。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5f9-fFIs)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:27:53.88ID:S2Bt0bOU0
>>158
かなり前から色収差補正はオリパナ相互で互換してる。
たしかE-M1初代からかな…。パナ側はわからん。

相性はともかく、今は基本的な機能は全て互換してるはず。
基本以外の非互換だと、パナの絞りリングがオリで使えないのと、LFnボタンが使えない、
シンクロ手ぶれ補正/DualISが効かないぐらいじゃないかな。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5f9-fFIs)
垢版 |
2020/03/13(金) 12:31:27.71ID:S2Bt0bOU0
>>155
>>159
iPhone11はアオリ補正が自動でかかるらしいから、
そのせいもあって違和感感じるのかも?
色々補正あるせいで喧伝してるフル換算13mmより画角狭いらしいね。
まぁそれでもm43換算7mmはあるだろうから、十分だが。
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-3brF)
垢版 |
2020/03/13(金) 14:06:46.35ID:5MdQpVJ50
>>148
無印M5の初期ファームで、パナのレンズ内手ぶれ補正でスイッチなしの場合に、作動し放しになって誤作動でかえってブレるとか、同じく無印M5で一部のパナレンズのAF動作で不審があったこともある。
たまに変な齟齬は生じることがあるね。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-3brF)
垢版 |
2020/03/13(金) 14:15:24.37ID:5MdQpVJ50
>>158
パナの7-14に限って、点光源がある場合にオリボディーだと鮮やかな紫がかったブルーの再反射ゴーストが点々と出るけど、パナボディーでは全く同じ位置に同じ大きさで出るものの、彩度の低い淡いイエローなので目立たないという特有の問題がある。
位置と移動から見てレンズ自体のゴーストではない再反射。
社外ソフトのRAW現像でも全く同じなので、物理的。
受光体の直前の何かの反射防止が違って、その違いがずっと継続してる。
ナノクリの実質無反射に変えれば消えるに決まってるけど、それができてない。

それを色収差と覚え間違えているのが伝わってるんじゃないかね?
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee2c-ThK6)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:12:50.59ID:kjInT/qM0
>>170
言われてるように、ハイライトが若干滲むというか、グローみたいというか、そんなところは少しだけあるけれど、解像感は全く問題無いなぁ
どこかにウプしたいけど、叩かれるだけだから上げられない
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c668-2wT1)
垢版 |
2020/03/13(金) 17:13:55.31ID:zuecWFlC0
オリ40-150、パナ50-200で悩んでます
子供や犬の動体が多め、コンバーターは使用前提
重さはキニシナイ条件、m1mk2です

気持ちは50-200かな?なんですけどオリボディだし・・・で迷ってます
ご意見お願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況