X



ペンタックスはそろそろEマウント採用の決断を下せ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 13:43:29.48ID:WA/MR8OP0
一眼レフなんてもうオワコンなんだし、ろくにレンズも作れないようじゃ話にならない
ここらでEマウントを採用する決断をするべきだ
ソニーに代わって安価なAPS-Cミラーレスを作れ
シグマのように、大メーカーがやらない個性的なカメラを作るのもいい
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 19:21:29.62ID:Ph13eijg0
安物のAPS-CのEマウントなんかに参入してもメリットないわな。どうしても、と言うならセンサー半額ぐらいのサービスせんとな。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 20:21:33.17ID:+djNNwgy0
ニコンZ使ってる人が、どこよりも大口径でどこよりも短フランジだからどのレンズも使えると豪語してるじゃん。
ペンタックスも大口径で短フランジの独自マウントにすれば純正レンズが多少揃わなくてもみんな喜んで乗り換えるよ。
ソニーに媚びてEマウントなんて採用しない方がいい。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 21:48:08.99ID:Ph13eijg0
>>8
ミラーレスの一番のセールスポイントがコンパクトに出来る事なのに大口径とか、、
おまけに、短フランジと言ってもEマウントやRマウントのレンズなんか使いたいか?
だからZマウントなんか意味ないんだよ。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 01:55:45.96ID:tFWyNKmR0
つまりニコンZユーザーの言い分によると、ペンタが口径56mm フランジバック15mmの新マウント立ち上げればいいんだな
それでZユーザーはペンタミラーレスに移行するというわけだ
これリコー社内で企画通してきてくれ
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 05:08:38.16ID:Gyjp2/Ku0
一眼レフじゃなかったら「ペンタ」ックスである意味無し
ミラーレスならRicohでいいんじゃないの?XR-1とかペンタ部からしてなんとなくα7に似てるし
https://fr.wikipedia.org/wiki/Fichier:Ricoh_XR-1.jpg
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 19:58:08.82ID:Gyjp2/Ku0
>>15
そんなこと言ってるるけどさ、三強のソニーとか自前でレンズ作ってるの?
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 20:07:21.19ID:Gyjp2/Ku0
もっとも基本的な35mm単でこの程度の実力しかないレンズのソニーEマウントなんか 要・ら・な・い ね

http://2ch-dc.net/v8/src/1583797798399.png
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 20:15:35.11ID:arS13U3q0
で、ソニーさんはいいレンズ作ってんの?
なんでソニーさんのカメラなのに他のメーカーのレンズをアダプター付けてまで使ってる人が異様に多いの?
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 20:23:30.83ID:2lkW6H0d0
kはぼちぼちやってLか43
大穴でQ。
どうせ売りっぱなしなんだし
お安くすれば可能性はあるも
リチョーが危機だからなあ。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 21:08:12.41ID:EX7YC07b0
>>16
高価過ぎる、重過ぎる、ニッチ狙いしかないLマウントなら、勝ち組になっても不思議じゃないと思ってしまうが。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 00:36:57.72ID:Mo0aR2vH0
ペンタはソニーと示し合わせてEマウントの大口径版、ニューEマウントを引き受ければいいんだす。
ペンタはm42→kで大口径化を成功させているし、今さらペンタのマイナーカメラがコケても誰も気に留めない
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 01:06:31.59ID:8/J6EDHM0
Eマウントって、対パナソニック用に急遽でっち上げたAPS-C用マウントだけど、フルサイズでも使えたよラッキーってなモンだろ。
イランよ。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 02:22:06.88ID:q3uqqmB70
これだけ光学技術が発展した現代だし、F1.0切りは当たり前になっていく。
そう考えるとマウント口径はなるべく大きくしたいね。
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 07:35:21.85ID:TKDUFxXf0
>>1
>シグマのように大メーカーがやらない

ペンタックス作ってるリコーの売上は、Nikonの3倍の2兆円超えてるんだけどな
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 10:31:20.61ID:gHs66iXo0
>>26
映像事業はずっと赤字だけどな
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 05:39:59.05ID:PUyUjHvt0
他マウントでもタムロンにレンズ作ってもらってペンタ税乗っけて販売するのか?
冗談は顔だけにしてくれよペンタキシアンさんw
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 09:52:24.48ID:WENS5o2b0
Lとかマイナーにマイナーが乗っかるみたいな負け犬戦法でなく
潔くソニーに土下座してバッヂだけペンタに替えさせてもらえばk-1とkp足した数より間違いなく売れる
市場が飽和気味だったソニーも新たなチャンネルゲットでニッコニコ
ペンタは研究や芸術でなく商売をやっているはず
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 10:28:13.05ID:EJ77P7h00
>>32
売れないだろ
ペンタは僅かな既存ユーザーが買い支えるしかない
他社ユーザーの取り込みなんて絶対にできない

一眼レフなのにAFが極端に強いわけでもないし高速連射もできない
カメラもレンズも更新されない
動画機能は未だに最悪でカメラメーカーで唯一使えない
他社ユーザーを取り込めるようなペンタの魅力なんかあったっけ?
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 10:39:08.02ID:BXNw5e+90
まあいいじゃないか
いい時代もあったんだ
それ思い出して酒でも飲もうよ
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 10:52:25.12ID:nQj5wKTf0
ソニーはエンジンが糞のせいかjpgでの発色が最悪だし、ピクセルシフトや手振れ補正も特許の壁のせいかイマイチだし
耐環境性能も先の水漏れ試験で信頼性皆無だし、最新レンズも未だにパープルフリンジ出まくりの糞画質だし、Eマウントマウントなんて要らないよ
ソニーはイメージセンサーだけ作ってりゃいい会社。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 11:02:21.99ID:wgDXpPR00
>>33
俺はデザインが好きなのと、フィルムカメラのレンズと兼用できるから使ってるかなあ。
ソニーはデザインが苦手なの。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 17:20:16.27ID:EJ77P7h00
>>37
ペンタは基本ソニーセンサーだけど動画もライブビューAFもダメじゃん
マウントとセンサーだけ変えてもダメなままだぞ
ハッセルやライカみたく中身をまるごと作ってもらうとかしないと
ただ、中身ソニーでペンタブランドで割高とか誰も買わんと思うが
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 00:40:33.87ID:UDoomlg+0
むしろペンタックスが作ったマウント規格にソニーが乗らせてくれと頼んでくるところだろう
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 09:54:43.21ID:QYvNzMVG0
スタンド能力で全メーカーの選択肢を645、K、Qの3つのみにするしかないな
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 10:42:42.47ID:jFW81zgS0
スマホにミラーレスが食われたら、ソニーカメラ事業をどこか他に払い下げしてカメラ作りからは撤退しそう
せっかくツァイスブランド持ってるなら京セラに払い下げても面白そうだな
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 11:17:09.21ID:RZlbw4jV0
>>45
それはない
ハイエンドモデルはスマホと競合しないし
業務用カムコーダやシネマカメラもEマウントだから
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 11:39:45.04ID:IRkqKIgH0
>>45
京セラはCONTAXブランド撤退の際の対応がクソだったからカメラ事業には二度と戻って来て欲しくない
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 11:42:55.45ID:5c8wgbW60
京セラはAXみたいな変態カメラを出してくれた事は評価している。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 18:45:15.63ID:jFW81zgS0
>>48
経営の神様みたいに祀られてる稲盛さんにしては下手を打ったよな
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 23:58:27.37ID:jFW81zgS0
>>51
デムパって?
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 21:04:00.00ID:RiSdLtrp0
それってトイカメラメーカーやん。そこまでは望まない
GRのヒットからしてコロナさえ終わればGRミラーレスで最後の勝負を
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 07:03:31.00ID:GYRuUY1s0
>>55
継続してくれればそれで御の字。

Q残してんのはボチボチ在庫整理中なのか
一巡してトイカメラブーム来るの期待してんのか...

GRあたりで進化させたソフトを安くフィードバックして
タイミングよく出せば、もう一旗揚げれるくらいの
個性はありそう
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 10:18:18.83ID:2Q9bDV9F0
>>54
gxrでGRにブランドなんてないのわかっただろ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 01:35:13.14ID:Gbo+vmDr0
Kマウントレンズを電子接点付きでEマウントにコンバートできるアダプター出すべき
小さくて軽くて素晴らしいレンズをSONY機でも使ってもらうんだ
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 16:38:43.97ID:CMy6WLIY0
>>59
α7にアダプタでペンタックスレンズ着けてるけど発色がペンタックスのボディより悪くなるしハロっぽい滲みがでる。他社ボディでは本来の性能を引き出せない。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 22:04:49.03ID:SVZsShDN0
トヨタシステムズくんがあっちこっちに貼りまくってる写真を見る限り、(本人が嘘ついてなければ)一番自然なのはiPhoneで不自然なド緑なのがSONYだからねぇ。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/14(火) 19:37:41.24ID:PHCLrQX50
中身完全にソニンでいいから、eマウントでカッコいい筐体作ってほしいわ。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 00:38:53.66ID:IDqF2hRr0
>>13
>独自マウントじゃもう勝機が無いから
>Lマウントアライアンスがよくね(´・ω・`)

Lマウントが正解だと思う
Canon Nikon SONY FUJIFILM マイクロフォーサーズ Lマウントに整理されるであろうことは多くの人が想像してると思う

Canon Nikon SONYには入れてもらうのは無理だろうし
今更、apscからマイクロフォーサーズに参入も無いだろうし
FUJIFILMは、フットワークが一番軽い印象があるのでもしかしたら可能性はゼロでは無いかもしれないが…フルサイズに迫る画質のカメラを一緒にやりましょうというは想像できないが…どっちも中判やってるしな…わからん

一番良いのはLマウントだと思う
そうすればシグマのレンズもいけるし
Lマウントユーザーになりさえすればレンズの選択肢が増えるというのは、ユーザーにも魅力のあるセールスポイントだし、PENTAXにしても今まで手に取ってもらえなかった人にカメラを手に持ってもらえるかもしれないチャンスが一気に増える
移行の際にPENTAXユーザーの全員がLマウントに移行してくれるとは限らないが、セルフ兵糧攻めよりいいと思う
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:09:44.71ID:Uelz4X9q0
ソニーがケツ穴拡張したa9のロゴだけペンタに変えてlマウントで売れば、効果的に焼き畑できるんじゃない?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:20:12.45ID:44wMpuMp0
ペンタがEマウント?
だったらソニーがまず許可しないとな。もっともソニーのカメラデザインに満足出来ない層ぐらいしか購入しないだろうが。
今のLマウントなら入る余地あるかな。重いニッチ高価なカメラしかないし。もっともパナが廉価版カメラ出す噂もあるし、そうなれば旨味も無くなるかもな。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:35:17.73ID:Zi404YKN0
シェアとる、イコールそれが正しい商売ということでは無い
自分にとって「都合がいい」かと混同するのは間違い
商売論みたいなのはスレチだし、最後は、「じゃ、お前が実践しろよ」になるからやめろ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 16:55:28.74ID:bO2QEmmI0
LマウントならAPSフォーマットが独占出来そうだし
マウントアダプター次第では移行組の勝算はあると思う
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 14:52:44.36ID:yECGZ+Ab0
Lマウントはライカしか残んないだろう。
シグマはレンズだけダラダラ出し続けるかな。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 21:21:55.91ID:fL/kKabf0
シグマもEマウントが主力でLマウントは余興だと言ってるからな。
Lマウントが早くもオワコンなのは間違いない
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 06:36:51.40ID:k3UqqRHD0
なんでLにすり寄らなきゃいかんのか意味不明
ソニー様とは対等に話できないが、シグパナライカならペンタはむしろ格上という下卑た意識からでないといいんだがね
ソニーは写真機作りが下手かつ関心なさげな点からむしろ組む意味はある。33×44ミラーレス共同開発してもいいわけだし
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 00:28:09.25ID:fj2eb0BA0
>>73
アライアンスて何だったんだよ山木ィ
ガバマン高画質作るんじゃなかったのかえ?
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 02:35:23.34ID:Ft40k3g60
ずっとLマウントって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるヤツがここにいるよな
いい加減あきらめろと言いたい
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 03:23:05.16ID:+IsoMPFd0

PENTAXは諦めろとのお言葉をいただいたぞ

勿論、Nikon Canon SONYは諦める云々以前に無理やで。
FUJIFILMは、Xマウントをサードパーティに開示と情報出てたがPENTAXカメラ本体を入れたりはせんだろう。
ただのレンズメーカーに参入させるだけや

PENTAXを諦めたく無い人達が訪れる場所かと思いきや、「PENTAX死ね」おじさんもくるとは…
本当、つまらないことしか言わんなぁ〜
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 07:11:04.46ID:vs7r7UKg0
Lマウントにこいよ
せめて、レンズ部門だけでもこいよ
変化が必要な時期だ
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 19:52:27.16ID:xQ4zelrc0
レンズで稼いでいる会社が多いらしいのに、ある程度レンズの供給能力があれば本音としたらこれ以上レンズメーカーは参入して欲しくないんじゃないの?

魚眼レンズとかボディキャップレンズとか儲け少ないレンズばかり出してくれるのならありがたいだろうけど
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 11:19:35.04ID:SJvUAYLh0
そもそもソニーはレンズは仕様公開して他のメーカーも作ってるが、
カメラ本体は許可してないんじゃないの?
テレコンがダメなのはその辺に起因してると聞いたことがある。
だからってLマウントに行くというが良いかは今の状況だとわからんな。。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 21:01:51.28ID:6g+Jf6+s0
>>84
APSC限定ならソニーにとってもメリットあるかも
まあ右下がりのデジカメ市場でペンタ(リコー)が新しいことを始める可能性は低いと思うけどね
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 08:28:49.28ID:mh1vXeZA0
Lマウントアライアンスはライカとパナソニックの技術アライアンスがあってこその賜物だからな
シグマが入ってるのもパナソニックが声をかけたからで、レンズ供給のために囲い込んだわけだ
インタビューで競合他社と協業するコンプライアンス的問題まで回答してて、Lマウントアライアンスに入るのが一番望み薄

どこかとマウントを共有するならリコーペンタックスが得意分野を持ち込んで技術アライアンスを結ぶところからやらないといけない
やるならセンサーを作ってるキヤノンかソニーしかないけどね

>>85
カムコーダがLPLマウントやラージサイズに進んでるから
ソニーもカムコーダの中判化にいかざるを得ない
中判ミラーレスを立ち上げてソニーと協業するのが一番かもな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:30:46.50ID:VoFu852V0
ソニーはvaioがそうだったようにいつかカメラ専用機はやめると言われるが、それなら受皿ブランドになれるかもしれないね
ただし今Eマウント使用許可を得たとしても自力でミラーレス用のAFを開発できる人はいないんじゃないの
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 08:48:54.61ID:Tfjl0LAR0
フルサイズ/APS-Cのレンズ交換式デジタルカメラ市場はソニーとキヤノンがクープマンモデルの二大寡占市場を占めるだろうし
ニコンにしても最悪を考えたとして並列的上位シェアは落とさないはず
クープマンモデル的にはパナソニックでも厳しいんだよなぁ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 12:27:03.61ID:m0HdRNMC0
ソニーはAPSCに熱心じゃないから、ペンタなりリコーなりがその穴埋めしてくれたら嬉しい
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 21:46:11.61ID:9ODn/DwN0
ライカはパナソニックと技術アライアンスを組んで
パナソニック頼りになっても高級ブランドとしてやっていけてる

FUJIFILMは自社でやれることは最大限やってるから
仮にソニー頼りやキヤノン頼りになったとしてもフィルムシミュレーションというオンリーワンで違いを出せる

シグマはレンズの企画力と生産力を生かしてLマウントやEマウント内でのレンズシェアを確保してる
RFやZがライセンスを発行しても対応出来るだろう

リコーイメージングとして何か武器を見付ければソニーやキヤノン頼りでも大丈夫
例えばリコーリコーブルーを全面に出したブランディングをするとか
マウント相乗りが出来るかはともかくメインじゃなくてサブででも食い込めればいいんだから
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 20:33:52.19ID:iF+ES4VG0
キヤノンとソニーの主戦場はフルサイズミラーレスのプロ機だから
APS-Cに全振りするとか交渉次第でキヤノンRFマウントやソニーEマウントとのアライアンス締結は可能性だけならあり得るけど
Lマウントアライアンスはシグマとバッティングするから難しいだろう
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 23:05:16.78ID:i2NVS0/c0
ソニーはいつ迄経っても使い捨て家電路線だから、
K-3 MarkIIIのようなコンセプトでAPS-Cの
Eマウントボディ出せば売れるんじゃないかな。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 01:07:05.17ID:t72nGqg00
>>95
K-3の保守ももう切ってるペンタックスの方が使い捨てだと思うが。
保守サービス提供には金が掛かる。部品を保有するだけで税金掛かるし、人員の技能維持も必要。
言葉でいくら取り繕ってもその金を惜しむメーカーは使い捨て製品だと思うよ。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 03:04:30.88ID:t1bLjJSa0
>ソニーはいつ迄経っても使い捨て家電路線だから、

そもそも使い捨て家電路線とか造語症の人にマジレスするのもアレだけど
使い捨て家電路線と言ってソニー躍進の現実から目を逸らしてるだけじゃないか
アホすぎて話にならんわこういうやつ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 07:01:33.99ID:YC1Z3LQk0
α7Vのシャッター破損問題を見ているとやはり違うとしか。黒死はパーツ換えれば治るでしょ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 08:43:39.17ID:rlAtdBUa0
シャッター破損問題と言い切ってるのは風説の流布じゃん
お前の言うことに信用出来ないし
メーカーに怒られても知らんぞ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 19:57:44.69ID:ncJd+XvR0
キヤノニコのフラッグシップ一眼レフとオリンパス-M1Xの間が開き過ぎてるから
ペンタックスにはバッテリーグリップ一体型のAPS-Cボディ出して欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況