X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-5Ayy)
垢版 |
2020/03/11(水) 07:27:51.00ID:stxyXA7b0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581512650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba7-FiCD)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:19:00.91ID:x9LKnSEi0
どうも済みません
Kiss Mでできるので買い替えたら迷わないかなと思いまして。
動画サーボAFって機能です。

シャッターボタンを半押ししなくても、被写体に対して常にピントを合わせ続けます。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9fb-pcRn)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:46:44.75ID:6AahEwc/0
>>369
俺も、α6400買って遊んでたら夕景夜景星景を撮ることが予想を遥かに超えて多くてフルサイズに手を出そうかと画策してるところだ。
が、これはSONYに限ったことではないだろう。
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6907-gnt4)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:09:10.15ID:EQfcj0wp0
>>354
超解像ズームが綺麗じゃないのに耐えれるならすれば?
この質問の仕方のやつに何言っても答えは、超解像ズームの背中押して欲しいだけ。
ぜったいしないけど、それがいいならしたら?
手振れ補正も含めて、動画はハンディカムにすればいい。
いやなんだろ?答え決まってるなら聞くな。
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 659f-K+F1)
垢版 |
2020/03/25(水) 02:52:57.59ID:bbBiprk90
超解像ズームが目に見えて画質劣化するのはビデオカメラで試して知っていたけど
APS-Cと単焦点の組み合わせでも駄目なのか。

>>372
> この質問の仕方のやつに何言っても答えは、超解像ズームの背中押して欲しいだけ。

そこまで思ってないわ。気にならないレベルで使えると言われれば嬉しいけど。
単焦点はまだ持っていないから自分では試しようがない。
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-hroz)
垢版 |
2020/03/25(水) 08:29:22.41ID:stpIPIQC0
>>373
つーか単焦点持ってなくてもズームレンズ持ってれば試せるだろ
F1.4の単焦点ならF2.8より2段分isoを低く出来るということ
超解像ズームの画像と光学ズームで画角を同じにしてisoを2段上げた画像を比較してくれ
個人的に超解像ズームとiso2段分の比較は興味もあるから試したら画像も頼むわ
0377山田 (ササクッテロラ Sp79-WIJO)
垢版 |
2020/03/26(木) 07:12:16.76ID:t9rp1GgTp
超解像ズームやった事なかったので今度やってみます。レンズ一本しかないので良いかも!
比較動画とか出来れば参考になるかも!?
気長にお待ちをw
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-flGP)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:55:13.86ID:bc1FITV3M
今α7r3をメインにサブにパナのG9を使ってるんだけど、パナを手放して6400を買おうと思う
基本的に200mmまではR3で6400は70350Gをメインにしようと考えてる
標準は手持ちの3528z、5518zで凌ぐという手もあるんだけど、買うとしたら18135と18105Gってどっちがオススメかな
0381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-0b3x)
垢版 |
2020/03/26(木) 21:13:02.83ID:jqPIRITKa
何かデジカメのαやBRAVIA、Xperiaを統括した会社をSONYが作るみたいわね。
個人的に一時期のプレステが他部門との兼ね合いに巻き込まれて迷走した印象あったから正直ちょっと不安だわよ。
カメラはそうなりませんように。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adea-1Gdo)
垢版 |
2020/03/27(金) 12:57:27.72ID:+lj0vMpm0
>>380
18-105G使ってるけどはAF/MF切替スイッチがない
カスタムキーにAF/MF切替割り振ってるて凌いでるけど地味に不便
MFを積極的に使うなら18-135のがいい
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6984-ljlz)
垢版 |
2020/03/27(金) 21:06:47.29ID:Lw2nfQJg0
α6400ダブルズームキット買って2か月ほど。
修理煮出したのが2回。
一回はフラッシュ発光せず。
もう一回はレンズからの異音。
モノ持ちは人に比べても随分いいほうだと思うし、扱いが荒いということは決してないんだけど、Sonyのカメラってモノのつくりが華奢で壊れやすいみたいなことあるかな。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 22:47:51.01
多数のメーカー品を一緒くたに修理する作業場でどんだけチェックしても、
専用ラインでキチンとした製造工程経てきた新品のクォリティには及ばないんだよね。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-tYYp)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:59:30.17ID:KUt1ssodd
みんながそんな頻繁に壊れてたらリコール物だろ
そんなわけはなく壊れやすいのはお前だけだ

つまりは外れ個体を引いたんだよ。一部分直したところで意味は無い。
人間でいうと末期ガン患者ってところか。一部分を直しても転移したり再び発病する
これからも頻繁に壊れ続ける呪いのカメラとなるであろう
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9fb-7r4o)
垢版 |
2020/03/28(土) 00:58:36.15ID:4nzWLDfT0
>>386
十分コンパクトじゃね?
友人がニコンのD500だったかAPS-C一眼レフ持ってるけどα7シリーズより断然デカイと思うぞ。
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6984-ljlz)
垢版 |
2020/03/28(土) 02:16:45.98ID:fmEgYblM0
>>394
新品でそんなに検査してるならハズレも出ないじゃんと思うけど。

ハズレの出てしまうメーカーならやっぱり、シェイクダウンして初期不良洗い出してメーカーでチェックできるならそのほうがいいと思うわー。

例えばキヤノンはコンデジと一眼レフとミラーレス計4台使って修理に出したことなんか一度もないんだよな。
0398名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-SzHP)
垢版 |
2020/03/28(土) 03:48:19.89ID:75BOXzLia
>>396
普通はキヤノンだろうとソニーだろうと滅多に何度も壊れないんだよ

どれだけ検査をしようと100%はない。でも稀に運悪く外れひいてしまうことはどのメーカーにもある
キヤノンにもソニーでも全世界どんなメーカーにも、大量に作ってるんだから当たり前だ

何歳か知らんけどカメラ買えるくらいの年齢にもなって
そんなこともわからないのか
あーあ可哀想に外れひいちゃってさぁw
0399名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-tYYp)
垢版 |
2020/03/28(土) 04:07:51.43ID:TqVpbr0Ld
普通に使ってたらカメラを何十台もってようとそうそう壊れないし、修理にだすこともないでしょ。カメラに限らず初期不良でお世話になるのは圧倒的少数派だ。

お前がキヤノンは壊れないんだけどなぁ〜とかアホ面して書き込んでる裏では、
キヤノンのカメラの初期不良で泣いてるユーザーだっている。

お前がソニーは壊れるがキヤノンは壊れないといってる裏で、
キヤノンは壊れるがソニーは壊れないと思ってるユーザーもいるだろう。
まぁ初期不良は一定数発生するから小学生でもわかる当たり前の話だけど。
0400名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-tYYp)
垢版 |
2020/03/28(土) 04:12:05.65ID:TqVpbr0Ld
とはいえここにいる奴らは感謝しているぞ

どんな製品でも初期不良が一定数発生するからこそ、
その外れ個体をお前がわざわざ高い金だして引きとってくれたお陰で、
俺達は一度も修理に出す必要の無い正常なカメラを手に入れることができたんだよ
本当にありがとうな
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 06:17:17.31
今までカメラを修理とかいうのに出したことは一回も無いな。
初期不良は即、新品交換だし、壊れる頃には次の機種に乗り換えてる。
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-flGP)
垢版 |
2020/03/28(土) 08:45:31.18ID:TLazfwCe0
>>383
ありがとう
普段ズームだと滅多にMF使わないから18105gでも良さそう
望遠ならともかくf値の変わるレンズどうも苦手

ただタムロンの20mmも小さくてフルサイズと併用できるから良いなと考えてる

外出できないから機材の入れ替えが進むな
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adea-1Gdo)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:10:38.78ID:41kjdA0c0
>>404
だよねf4.0通しは撮影前のチェック項目が一つ減るので心理負担が軽い
望遠側あまり使わないならタム20いいんじゃね?明るいし他の候補より安いし
>>405
そうそうバッテリー消費抑えるために頻繁に電源切るクセがあるワイには不便
ちなみにピントもリセットされる(;_;)
画角とピント決めて撮影タイミング待ちする時とかつらい
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 13:39:36.00
答えてやろう、バッタ屋。

ヨドバシみたいなマニアが指名買いに来る店のランキングなんて
一般と乖離し過ぎていて話にならない。

- 第4位 オリンパスOM-D E-M1 Mark IIIボディ
- 第5位 キヤノンEOS-1D X Mark IIIボディ
↑誰が買ってんの、これwww

もっとさぁ、全国津々浦々まで家電量販店を足で歩いて見てきなよ?
そしたら何かが見えてくるはずです。

ほな、いただきます↓

1行 α6100が発売になりα6400の膨大な在庫が邪魔になったバッタ屋が不自然な6400上げ6100下げの宣伝活動を展開中
2行 不良在庫の6400と利益率が高い6600、1655Gをヤラセ全開のコマーシャル荒らしでスレを食い潰していくバッタ屋(蝗害)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org638210.jpg.html
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 14:41:24.25
だからw
外出自粛してないで外へ出ろ、と。
マニア指名買いデータ眺めてもバッタ屋のコマーシャルに過ぎない。
逆に、お前が4位5位のカメラ買ってるって言うなら説得力あるが、納品書出せるんか?

1行 α6100が発売になりα6400の膨大な在庫が邪魔になったバッタ屋が不自然な6400上げ6100下げの宣伝活動を展開中
2行 不良在庫の6400と利益率が高い6600、1655Gをヤラセ全開のコマーシャル荒らしでスレを食い潰していくバッタ屋(蝗害)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org638210.jpg.html
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-hroz)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:53:53.74ID:e12GBxUB0
α6400の売れている事が示されているランキング
ヨドバシ
ビッグ
BCN
マップ
価格
ヤフショ
ITmedia

α6100が売れている事が示されているランキング
データゼロ
ID消しの妄想のみ

ありとあらゆる家電量販店に置かれているのに売れているデータは全くありません
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 14:58:11.80
引きこもりバッタ屋やのぉ〜。
6100より遥かに売れまくってるとか言う4位5位持ってないバッタ屋w

1行 α6100が発売になりα6400の膨大な在庫が邪魔になったバッタ屋が不自然な6400上げ6100下げの宣伝活動を展開中
2行 不良在庫の6400と利益率が高い6600、1655Gをヤラセ全開のコマーシャル荒らしでスレを食い潰していくバッタ屋(蝗害)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org638210.jpg.html
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 15:34:30.59
αスレだし、6100より売れてる2位3位8位10位くらいは納品書出せるよなぁ〜?
まさか6100よりランキング上の機種も誰一人買ってない、なんてこたーないよなぁ〜?

1行 α6100が発売になりα6400の膨大な在庫が邪魔になったバッタ屋が不自然な6400上げ6100下げの宣伝活動を展開中
2行 不良在庫の6400と利益率が高い6600、1655Gをヤラセ全開のコマーシャル荒らしでスレを食い潰していくバッタ屋(蝗害)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org638210.jpg.html
0423名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-3pKe)
垢版 |
2020/03/28(土) 16:05:54.57ID:7UxC5vt4M
>>421
はい嘘ー。カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。の
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-flGP)
垢版 |
2020/03/28(土) 18:12:43.24ID:TLazfwCe0
>>408
そう
f値不変のレンズをで慣れちゃうと変わるレンズはかなりのストレスになるよね

3528zをタムの35mmf2.8と差し替えるから20mmはいつか買うだろうなぁ
1728より軽いからケースバイケースで使い分けもできそう

ただ18105gは今使ってるパナの1235、35100の代わりを一本で補えそうだから気になる
MFTユーザーはムキになって否定するけど、APC-Cのf4はMFTのf2.8相当の明るさだから十分使い出がありそうなんだよなあ
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-flGP)
垢版 |
2020/03/29(日) 06:44:45.29ID:Nrwhzsll0
>>428
一番の懸念はサイズと重さだなぁ
他の欠点や多少の画質の差はf値固定の前には些細な問題なんだけど
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a901-flGP)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:39:27.42ID:Nrwhzsll0NIKU
価格comの最安値だと6600と1655Gが28万、
7Bとタム2875が27万、24105Gが32万
普通は悩む

7Bと2875は安すぎるし、重量差も200gしかない
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 094a-orwi)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:50:28.41ID:SWkxpkPk0NIKU
A036なりsigma24-70しか買わないなら良いけど、
普通は単焦点とか広角、望遠ズーム辺りも使うんだから、
他のレンズも込みで考えろよ
A036、1635Z、55Z、70-300Gを持ってたけど、レンズだけで45万くらい使ったんじゃないかな
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f6e9-gTrr)
垢版 |
2020/03/29(日) 18:10:19.77ID:Ij7ZytO40NIKU
出先でバッテリー切れたけど、🌸桜とチューリップで150枚ほど撮影

ホントは駅で新幹線か電車を1時間ほど定点撮影できたらと思ってたけど、うっかり満開の桜に引き寄せられてしまった

スマホで自分の作品見てたら、ウットリしてしまった
ただ、カメラの操作とか習熟してなくて撮ってて歯がゆかった
もっと勉強しなければ、、、
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a901-flGP)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:31:45.67ID:Nrwhzsll0NIKU
>>455
お前は俺かというレンズラインナップ。
1635zを1728に買い替えたり、3518と8518、70マクロがあったりするけど主力レンズはかなり似てる

ただある程度画質を担保してシステムを組むとAPS-Cでもそれなりの予算はかかるからなあ
フジを除いてAPS-Cはエントリー扱いだから、まともなレンズ買おうと思うとフル用に手を出さざるを得ない
しかもFEはサード、並単、初期レンズにコスパの良いレンズがあるから、今や他マウントより安くシステムが組めるし
広角から望遠までの銘柄ズームとツアイス銘の単焦点で45万てかなり安くないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況