X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part57

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-5Ayy)
垢版 |
2020/03/11(水) 07:27:51.00ID:stxyXA7b0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581512650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-1FJC)
垢版 |
2020/04/17(金) 18:42:21.90ID:gzoH3n3P0
子供撮るなら割り切ってフラッシュ付いてる6400の方がお手軽だと思うな
6600は何かと重武装化しちゃう
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 21:39:26.48
IMEの誤字脱字に躓くアスペルガー症候群じゃないからなぁ。
健常者ならそんくらい乗り越えられるんだが、知的障害があると無理。
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 770b-bDfW)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:06:32.74ID:EV75AJlb0
みんなレスありがとう

>>877
今の条件だとあまりブレは気にしなくても大丈夫そうって感じですかね?
グリップ感は欲しいのですが5万の差は大きいというか、そのぶんレンズ等に回した方がいいのかなって

>>895
広角はブレにくいんですね
SEL1655Gは非常に良いと評判なので気にはなっているのですが、如何せん値段が...
SEL1018、SEL70300と併せて次のレンズ候補として考えてはいるのですが、初心者なのでどの程度最初のレンズで撮れるのか、撮りたいものの変化や望遠の必要性次第というところですかね

α6400でも大丈夫そうな、そうでもないような
Sonyは商売上手ですね
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:09:23.49
レンズ代をケチる割には6100に行かないあたり、バッタ屋の作るキャラクターの弱さ、
シナリオの限界を感じてしまうなぁ。

1行 α6100が発売になりα6400の膨大な在庫が邪魔になったバッタ屋が不自然な6400上げ6100下げの宣伝活動を展開中
2行 不良在庫の6400と利益率が高い6600、1655Gをヤラセ全開のコマーシャル荒らしでスレを食い潰していくバッタ屋(蝗害)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org638210.jpg.html
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:16:02.18
初心者が、低速限界を、設定・・・?
あー、なるほど、そういうキャラクター設定なのねw
パペットマペットw
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:28:06.55
そういうのをさ、初心者を名乗るID:EV75AJlb0 [2/2]が必要としてるっていう設定に無理がある。
初心者だと言ってるのに5chベテランのような乗りこなしw
もうちょっとさぁ、キャラクター設定をしっかり立てて、それを遵守するような運びにしないとダメでしょ。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-uJ69)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:54:55.24ID:Ze9tpmpI0
>>918
予算厳しいなら6500を考えてみるのも良いかも知れない
6400と6500使ってるけど6400のAFは確かに優秀なのは間違いないけど
6500のAFで困ることもそうそう無いと言うか6500のAFも相当に出来が良い
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 377f-X0Jh)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:57:02.06ID:Up+In52Q0
このbot欠陥品並のレベルの低さだなw
初心者はいつまで経っても初心者らしいw
初心者はすぐに成長するってプログラミングして貰えよw
万が一α6100なんか買ってしまったら数週間でiso低速限界の無い糞カメラって憤死しちまうぞ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:57:02.81
6400と6500使ってるけど、もう市場に6500は無いので買えないのだよね。
コロナの影響で夜逃げの危険性が高まってるバッタ屋で届くか届かないかの博打をすることになる。
初心者が、そんな博打する設定は無いよね?
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:58:15.81
昨日今日来たような初心者が、ベテランのように5chを乗りこなす設定が拙いってのよw

また泣かされねーのか?
>>278
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 23:11:17.06
ベテランやんw
お前の思惑通りに、お前の分身だけにレスポンスして、お前の思う通りのシナリオを棒読みw
とても初心者とは思えない、超〜ベテランの行動っぷりやんw
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d797-1fuy)
垢版 |
2020/04/18(土) 00:31:27.19ID:kaWIyAR40
α6600で動画を撮るのにシャッター速度を1/120に設定したいんだけど、1/100の次が1/125になってしまう、、何か方法ある?
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d797-1fuy)
垢版 |
2020/04/18(土) 00:41:13.05ID:kaWIyAR40
返信ありがとう
シャッター速度は1/60とか1/120にするとフリッカーが出にくいと見てどうしたら1/120にできるのかなーと思って色々設定いじってた
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fac-Eg/k)
垢版 |
2020/04/18(土) 04:50:50.60ID:auYuH9E80
>>918
キタムラやマップカメラなどの36回金利なしで買えば、財布的には負担が見えにくくなる
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-iDZS)
垢版 |
2020/04/18(土) 06:38:11.24ID:FeciWzdd0
動画撮影重視で6600の購入を考えています
使用感でここがちょっと使いにくいとかありますか?
ボディ内手ぶれ補正はあまり効かないようですがメニューとか使いやすいですか?

今はNikonとCanonのカメラを使っていてSONY機ははじめてです
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-W65u)
垢版 |
2020/04/18(土) 10:23:44.80ID:7+nsf28U0
>>946
そう思う
で、人差し指ダイヤルつけてついでにEVFとセンサー大きくしたらα7になったって事
α99あったからミラーレスAPS-C機は差別化したのかもね、なんとなくクラス分けて差別化するあたりがキャノンぽいw
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d779-ycCE)
垢版 |
2020/04/18(土) 10:59:31.76ID:G+cPcWHT0
差別化と言うより元々先代NEXシリーズにはダイアル無くて
後になるほどイロイロ付いた付加価値部品だね
だから旧来ユーザーにはあっても無くても使用には問題無い
移行組のNCユーザーの希望で付いたダイアル
だからメニューの中に同じ機能が配置されてる
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-1fuy)
垢版 |
2020/04/18(土) 11:29:24.88ID:1D32uFzR0
最初に買ったのがnex7だった
もう壊れたけどまだ捨てられずにたまに触る
シンプルなダイヤル2つ、少ないボタン
全体の雰囲気、サイズ感はいいなぁ
マウントサイズもいいバランス
カッコいい
現行機と比べると使いにくいけど

今のカメラはモード切替を一等地に置くのばっか
さほど頻繁に切り替えないのに
これもCNに寄せていった結果なんでしょうね
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b71f-8jpd)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:29:09.22ID:RXTp1SpE0
ごめんなさい、初心者で良く解らないのですが、動画撮影時にシャッタースピードでどう関係するのでしょうか。
なんとなく動画撮影中ってシャッター開きっぱなしなのかと勝手にイメージしてて。
動画とSSの関連、というか仕組みをどなたか教えていただけると嬉しいです。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 00:32:30.53
例えば射精の瞬間、フリッカーで縞々模様になったりしないように意図的にシャッタースピードを操作することがある。
0960名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-uJ69)
垢版 |
2020/04/19(日) 08:49:45.61ID:Pm+d38YXd
>>955
シャッタースピードを何故フレームレートの2倍で合わせるかと言うと
1フレーム辺りのブラー量を適正にする為
シャッタースピードが早すぎると1フレームに写る映像はブレが無くパキパキのフレームの連続になる
そうするとフレームの繋がりが今一つの印象の動画になる
ある程度1フレームの映像が流れてた方が動画としての印象には優れる
0974955 (ワッチョイW b71f-8jpd)
垢版 |
2020/04/19(日) 23:04:16.38ID:RXTp1SpE0
>>958-960さん
色々御教示ありがとうございました。
959さんのリンク先も拝見しました。
SSを早くしすぎると動画の1フレームあたりの画像がクッキリしすぎのためパラパラ漫画のようになるとありますね。
ということは動画撮影中は30fpsのレートでSSが1/60であれば、1秒間に30回1/60の速度でシャッターを開け閉めしてるんでしょうか、、、
なわけないような気もするんですが、間違いだらけだったらすみません。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-jy4l)
垢版 |
2020/04/20(月) 01:16:21.04ID:gWN5rsKUa
>>974
電子シャッターってものですね。
スマホも同じです。
シャッター幕は上がったまま。
スマホにはありません。

アルファなら、サイレントモードなどが電子シャッターです。
センサーの上の左から順番に読み出していって、したまで行く、これが一枚。これを繰り返す。

最近のスマホは読み出しもアルファ9並みに早井ですが。
順番に読み出すため、特有の歪みが出ます。
車から景色を撮ると電柱が斜めに倒れ、電車を撮ると、車両がななめになる。
要は、上で読み始めて、下まで行く間に物が移動すると、一枚の写真の中で歪んでしまう。

なので、一昔前のスマホや、一眼レフ機の動画などは、瑞峰兵に動かすと、電柱がグニャグニャするので、コンニャク現象とも言いますが、それが起きやすい。

上から下まで行く間に、蛍光灯やLEDの一部以外は、明滅を繰り返しているので、一枚の写真に、明るい暗いが記録されシマシマになるフリッカーが起きやすくもなります。

その代わり、シャッターがバタバタしませんし、シャッターでやったら壊れてしまいます。
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77ea-PxjN)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:09:47.43ID:nfmh81hF0
>>974
実際にシャッター幕が上がったり下がったりしてるのかは知らないけど
考えはそれであってるよ
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-ub3n)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:06:23.57ID:pFTvbH4F0
>>974
あなたが考えているのはメカニカルシャッター
シャッターを切るとセンサーを物理的に遮蔽してセンサーに届く光を遮る
動画の場合はスマホと同じ電子シャッターなので物理的な機構は動かず
センサー側で指定された時間だけ光を取り入れる
なのでカメラの中でバタバタとシャッター機構が1秒間に30回動いている訳ではありません
0989955 (ワッチョイW b71f-ddZ4)
垢版 |
2020/04/20(月) 23:47:34.74ID:8J4+gDiK0
>>979さん
>>985さん
>>988さん
電子シャッターでしたか!
完全に機械的なシャッターのことしか頭にありませんでした。
皆様のお陰でようやく動画撮影とSSの関連が理解できました。
コンニャクとかも良く解ってなかったので参考になりました。
皆様ご親切にありがとうございます!
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82be-AaRk)
垢版 |
2020/04/23(木) 12:31:10.30ID:5tG3iy1x0
相性問題か
なんにしても糞な話だな
世界中の技術者は相性問題つー実に馬鹿げた問題をまず第一に解決するべきだと思うわ
どんな便利な機能盛り込んでも動作しなきゃゴミと同じだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況