組み込みのCPUなんてIPコア買ってきて周辺回路も買ってきて組み合わせて台湾のFabに発注してるだけだろ…。
ニコンが独自設計といいつつソニーに仕様渡して発注してるのと一緒よ。
周辺回路の一部に独自開発の部分あったりはするだろうが基本的に買ってきてるわけで。

とは言え、自社のIPにこだわったキヤノンが遅れてしまっている、という説は何故か説得力があるなw
個人的には、各社のOSの違いも気になる所だが。
キヤノンが独自のリアルタイムOS(tron互換だっけ?)、SONYがRTLinuxベースというかほぼAndroid、
ニコンとオリンパスがVXWroks、ってのは以前聞いたことがあるな。
SONYが微妙にリアルタイム処理苦手(トラッキングの「表示」が遅延してたり)なのはOSのせいかなーという気もする。