X



Adobe Photoshop Lightroom Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/03/18(水) 16:08:57.75
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570806801/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp87-MP/M [126.233.192.60])
垢版 |
2020/06/12(金) 16:41:37.41ID:2Uakn7e7p
>>170
数字は意識してなかったけど、いま見たら3200x1800にしてあった。
https://i.imgur.com/yZIyqBe.jpg
画面の広さと操作性のバランス取った感じ。

画像の表示部分はスケーリングの設定に関係なくディスプレイの解像度ネイティブだからどの設定にしても写真の見え方は変わらないよ
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63a7-MSgW [118.237.75.38])
垢版 |
2020/06/13(土) 03:07:21.10ID:S83hl4Zu0
>>167
去年iMacを買い替えてやっとRetina対応になったんだが
仮想環境のWindows10も当然高解像度になるのでネイティブ解像度のフルスクリーン200%表示にしたら何も問題なく綺麗な表示で使えるのね

意外だったのがクソフォントだと思ってたシステム表示の游ゴシックが高解像度だとすごく読みやすい、Windowsの人もさっさと4K/5Kにした方がいいと思ったよ
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfcb-+Do1 [121.3.17.185])
垢版 |
2020/06/13(土) 18:26:30.47ID:9Uu3PYFu0
windows10にしたら前もってたligtroom6.0がRAWを読み込まなくなったんですけど
サブスクにするしかないの
みんなどんなプランで使ってますか?
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-r43B [113.156.115.63])
垢版 |
2020/06/15(月) 23:59:52.63ID:gOpYRc710
例えば横6000ドットの液晶Aと横3000ドットの液晶Bがある。どちらも27インチとする。

横6000ピクセルの写真を全画面見た場合、Aはドットバイドット、Bは横1/2に縮小表示。
Bでこの写真をピントチェックのためドットバイドット等倍で見ると、Aの倍の大きさで見る事ができて、ピントチェックがやりやすい。

ってことじゃないの?
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp87-MP/M [126.233.192.60])
垢版 |
2020/06/16(火) 00:24:37.82ID:VFzpafs7p
>>178
サイズだけ大きく表示されても解像が粗い(画面のdpiが低い)とピントやディテールがよく見えないってこと。

20インチ以上もあればFHDと4Kの見え方は雲泥の差。
使ってるカメラが200万画素のビンテージ品ってなら話しは別だけど
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-zCNB [60.68.3.244])
垢版 |
2020/06/17(水) 05:17:04.15ID:308hkCnm0
Classicのアイコンがダサい。
字に頼るのはデザイナーの敗北(私見)
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp27-kkts [126.233.192.60])
垢版 |
2020/06/17(水) 06:08:32.22ID:hJ0kvdaap
CameraRAWのUI激変してるな。ってか変わり過ぎw
Lrと併用する人には分かりやすくなった
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 935f-L8BA [106.72.133.161 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/17(水) 17:37:05.56ID:KGg3xB9C0
iPad版のLR CC、やっとmagickeyboardに対応した!!快適だわ。
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b21a-RIsB [115.39.9.185])
垢版 |
2020/06/17(水) 22:02:23.75ID:N1mZBYtb0
初歩的な事だけど現像後の書き出しはどんな設定にしてますか?
いろんな設定に出来るけどJPEGで書き出すのが普通ですよね?
俺はJPEG、画質98だけど画質はもう少し下げても良いかな?
自分は書き出し後もRAWファイルは削除しないでいるけど。
0198名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-zCNB [126.208.162.142])
垢版 |
2020/06/19(金) 07:54:48.52ID:cI/4XshSr
まーた極端なことしか書かないで…
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM9e-dWmE [133.106.89.130])
垢版 |
2020/06/19(金) 08:20:06.41ID:4Jg5/4LYM
Adobeがリリースした無料カメラアプリ「Photoshop Camera」の実力と可能性 | Techable(テッカブル)
https://techable.jp/archives/128058
ただし、端末側に処理能力が求められるため、冒頭で挙げたとおり、現状では対応する機種が限定的だ。
特にAndroidはPixelシリーズとGalaxyシリーズ以外が非対応で、同レベルのスペックを持つ端末でも利用ができない。
Androidはバリエーションが多く、検証が進んでいないためだと見られるが、日本で人気の高いXperiaシリーズやAQUOSシリーズに非対応なのは残念だ。
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-LsRu [60.106.166.2])
垢版 |
2020/06/21(日) 05:54:55.96ID:NBR2t/cv0
明るめに撮って暗くするより、暗めに撮って明るくする方がやりやすい
彩度を低めに撮って高くするより、彩度を高めに撮って低くする方がやりやすい
やりやすいだけでなく画質も有利

って聞いたことあるし、実体験的にもそんな感じなんだが、本当のところはどうなの?
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-Lmyt [14.8.37.64])
垢版 |
2020/06/21(日) 06:31:44.39ID:yr4eQd/U0
彩度の方は疑問があるな
例えばRだけが飽和してしまったら全体を下げてもRだけ下げてもバランス崩れる
かと言って低い彩度を無理に上げるとアンバランスになったりトーンジャンプしそう
どちらにしろRAWで撮っているので露出しか気にしてない
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127d-7NwC [203.138.168.172])
垢版 |
2020/06/21(日) 09:56:05.43ID:5pppJ2C80
Mac BookPro13インチに4Kモニター繋いだらなんか本体内のファンが回りっぱなしで画像編集の際、動きがカクカクになってしまいました。
外部GPU繋いだら改善されますかね?

せっかくの4Kモニターなのにパラメータ変更がリアルタイムで反映されなくてガッカリです

若しくは本体が貧弱なんですかね?

Macは2018年モデルメモリー16G、i7CPU4コアです

エスパーの方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-ZKV6 [60.110.241.86])
垢版 |
2020/06/21(日) 21:16:02.69ID:z8Tp3A1m0
>>209
夕陽や朝陽をハーフNDやリバースND使わない時なら
明るい空のグラデーションに露出を合わせて、Aモードなら-2.7か-3まで落として、大地は真っ暗でも大丈夫かな?
まぁ、その中間も安パイで撮っておいたり…
デジタルだからね。
露出±0でも結果OKな事もあるけれど、振り返ってみると、太陽が沈む(昇る)瞬間に薄雲があったりする場合が多いかも
ま、とにかくフルサイズならISO100で撮っておけば後でシャドー上げても大丈夫だよ
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e02-LS63 [175.132.145.150])
垢版 |
2020/06/22(月) 20:24:43.48ID:qU023gRY0
数年ぶりにパソコンを買い替えようと思ってるんですけど、
インテルとAMDどっちがいいかな?
昔はインテル一強でしたけど、最近はAMDも奮闘してると聞くし。
もしよろしければご意見聞かせてください。
0226名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-zCNB [126.186.32.170])
垢版 |
2020/06/23(火) 15:06:40.25ID:JRu/HJl5r
Apple silicon版のLightroom classicは提供されるのかな。
Lightroom は開発版があるようだが。
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-zCNB [60.68.3.244])
垢版 |
2020/06/23(火) 22:17:25.13ID:X/rINrOX0
それだけは無い
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5f-jIRh [106.72.133.161 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/24(水) 12:20:24.08ID:A6htbNFy0
>>234
LrCってのはねぇ。完全にクラウド版に移行させる気なんかな。MacもARMになるし。
0236名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-FLb2 [126.208.160.173])
垢版 |
2020/06/24(水) 12:54:03.91ID:b+b7Zk4nr
Windowsもあるんだし、Macの為だけにClassic自体が無くなると事はないだろう。
ClassicのMac ARM版(or共通版)は出ません、ならありうる。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-FLb2 [126.208.160.173])
垢版 |
2020/06/24(水) 19:56:08.39ID:b+b7Zk4nr
>>247
proxyでも作れば(ボソ)
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5561-4z5r [118.241.250.140 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/25(木) 01:07:53.63ID:cxA/9cvY0
質問です
Lightroomの現像画面で表示される写真を現像すると色味が変わって困っています
(全体的に赤やオレンジ系の違いは明確にわかるくらいくすむ)
P3に95%以上対応したモニターで確認しており、書き出す前にソフト校正を使用してP3の校正刷を作成、書き出す際にはカラースペースをP3にして、最終的にモニターとiPhoneで確認しています

なにか方法が抜け落ちてたりしますか?
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bd8-duQq [153.216.239.69])
垢版 |
2020/06/26(金) 03:20:21.04ID:saq+vigy0
>>259
Windowsでモニターのプロファイルとプリンターの
カラープロファイルを設定してれば、
気になるほどズレることはそんなにないよ。

一般的な写真の色空間に関してはsRGBで充分だよ。
AdobeRGBだと対応モニターのほうが綺麗すぎて、
iPad でも上位機種しか表示仕切れないからね。
0265名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-AyiW [49.97.104.96])
垢版 |
2020/06/26(金) 18:24:33.22ID:ZHt70Zqkd
写真を現像すると色味が変わるって何と何を比べて変わってるって判断してるんだ?
0267名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-N7gM [126.255.11.152])
垢版 |
2020/06/26(金) 18:38:18.35ID:qBnEV8Q/r
作業色空間に任意のプロファイルを使えないのが原因なので現像モジュールでソフト校正をプロファイル当てた画像が見れるが
これやっぱりプリントが念頭になってるとお申し込みんだよなぁ。
sRGBで完結させるのが無難。
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed4e-5fXH [210.138.60.151])
垢版 |
2020/06/26(金) 18:47:16.69ID:sjYn9pxo0
[ディスプレイ設定]-[ディスプレイの詳細設定]-[ディスプレイ1のアダプターのプロパティを表示します]-[色の管理]-[デバイス]
にカラープロファイルを設定すれば、Lightroom上では作業プロファイルにかかわらず正しい色で表示できる。

ただし、ビューワーソフトもこの色の管理のカラープロファイルに対応してないと正しい色で表示できないので注意が必要。
エクスプーラのアイコンとかWindows標準のビューワはこのディスプレイのカラープロファイルに対応してないから使い物にならないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況