X



Adobe Photoshop Lightroom Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/03/18(水) 16:08:57.75
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570806801/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0499名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-vAcc [1.79.89.139])
垢版 |
2020/09/16(水) 08:49:17.64ID:sctwPcqQd
GPGPUの最適化が積極的に進んだらもっと騒ぎになってる。現状GPU盛ってもあんまり変わらん認識。

自分は16コアのマシンで作業してて単コアの速度が多少遅いのは諦めてるけど、読み込み中のCPUの
割り当てが変なのか、やたらLrCが重くて編集どころじゃないのが、困ったもの。
書き出し時は全コア使うから、そのノリで全力稼働させてるんかね?

たまに使うCaptureOneはGPU支援も積極的だしわりと軽快な動きなんだな〜
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6552-uR3p [118.243.90.182])
垢版 |
2020/09/16(水) 14:04:37.02ID:gG+nXN+n0
書き出しってJPEGの書き出しのことと思うけど、JPEGが規格的にマルチスレッド・マルチプロセスで簡単に速度向上する余地ってあんまり無さそうに見えるんだが。
DCT変換は並列処理できそうだけど、8pixel平方ごとだからオーバーヘッドも大きそう。
多分、一番時間がかかるのがハフマン符号化による圧縮の部分で、これはシリアルに処理していかないと行けなくね?
https://www.marguerite.jp/Nihongo/Labo/Image/JPEG.html
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c501-T1EJ [60.158.71.154])
垢版 |
2020/09/16(水) 15:05:52.04ID:rV34MRhp0
書き出しは気にならないけど、編集時のもっさりが気になる
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c501-IVsE [60.112.160.214])
垢版 |
2020/09/18(金) 06:19:41.94ID:aqB+bVp50
オレも書き出しのスピードにはあんまり拘らないな。
放っておくだけだし、極端に遅くなけれはいい

編集中や選別のプレビュー更新は遅いと困る
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c501-M+7x [60.124.127.145])
垢版 |
2020/09/18(金) 21:10:22.30ID:ruJbYMXM0
>>517
詳しく教えて
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp61-M+7x [126.33.85.34])
垢版 |
2020/09/19(土) 11:41:50.20ID:huWqeJ7Kp
ああ、ライブラリのモジュールでサムネのサイズを大きくして見るってことか
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 00:59:37.23
GoToトラベルでもiPadは出先の情報集めには便利だったけど
画像をアップするのはやっぱりSurfaceじゃないと話にならなかったな。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-u7T5 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/09/24(木) 09:29:18.18ID:IjK7JCgN0
iPadじゃなくてもiPhoneでよくない?
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2b6-SSPn [203.153.69.75])
垢版 |
2020/09/25(金) 00:45:21.19ID:aXIfPQIe0
他にもやってる人はいると思うけど
iPadのLightroomで取り込んで、選別と補正、書き出してAirDrop納品をした後に、WiFi環境で全部クラウドにアップ
Mac側のLightroomClassicでクラウドからバックアップとして全データをDLとライブラリ登録
しばらくしたらiPadとクラウドからは消去

というのをやってる。速いしバッテリも持つし、Mac持ち歩くよりずいぶんと便利になった
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-JajU [60.124.127.145])
垢版 |
2020/09/25(金) 10:38:59.57ID:Ps4uyQ2l0
>>534
iPadのLightroomにはどうやって取り込んでるの?
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-JajU [60.124.127.145])
垢版 |
2020/09/25(金) 15:51:21.91ID:Ps4uyQ2l0
USB-CからLihgtningに変換するやつ買わないとだ
0542名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-VOXz [126.179.118.56])
垢版 |
2020/09/26(土) 14:14:19.13ID:zO9tSSSSr
今どきの無線はどーなんだ?
FlashAirの頃試したら遅すぎてどーにもならなかったが
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-JajU [60.124.127.145])
垢版 |
2020/09/26(土) 21:42:53.48ID:tWkp+kZs0
テザー撮影してる時にiPadにも表示してクライアントとか第三者に写真見せられることだろ
以前みたいにみんなでPC覗き込まなくてもiPad回せばいいっていう
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-VOXz [60.68.3.244])
垢版 |
2020/09/28(月) 05:30:07.65ID:cmu5rOz00
読み込みはしなくていいから(もしくは読み込む画像がない)
ときに設定変更の反映だけさせたいなら使う
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7301-eghl [126.77.217.183])
垢版 |
2020/10/05(月) 07:36:18.14ID:EfR72WWO0
>>558
挙動を見ると通常は最大サイズに拡大してからレンダリングするからレスポンスがいい
フルスクリーンはクリックしてからレンダリングしてからフルのデータを拡大縮小してるから
レススポンスが悪いのと、この予備動作を含めCPU、GPU次第なんじゃないかな
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf68-eNEC [121.85.136.46])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:05:27.27ID:qjGP7BOT0
>>559
自分もそれは思った
全画面表示じゃない時はさくさく動くのに全画面表示だとかくかくもっさり

>>562
挙動でもう1つ気になるのは1対1プレビューある前提で
起動後1回ライブラリモードでFキー全画面表示した後は現像モードでFキー全画面表示しても滑らかに動く
いきなり現像モードでFキー全画面表示するとかくかくもっさりがひどい
Lightroomを起動し直すとまたやり直し

Mac版だけどWindows版だとどうなんだろ
0572名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sreb-DTyn [126.186.37.13])
垢版 |
2020/10/09(金) 06:49:31.07ID:+0GBbjX0r
そう言うのやりたい時はPhotoshop 呼び出すから。、
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 02:47:12.53
3世代9種類のCPUでAdobe「Lightroom」のRAW現像速度を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kikidokoro/1281830.html

今回テストするのは、Adobeの写真編集アプリ「Photoshop Lightroom Classic」。
3世代9種類のCPUでRAW現像を実行し、処理時間の変化を確認してみた。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb33-kFbH [180.145.209.86])
垢版 |
2020/10/11(日) 12:42:58.22ID:6h60PLgX0
>>568分かる人いない?Fキー全画面表示で拡大した時に

1.ライブラリモードでは拡大部分を移動する時に滑らかに動く
2.現像モードでは拡大部分を移動する時にひっかかる感じで滑らかに動かない
3.一度ライブラリモードで拡大した写真は現像モードでも滑らかに動く

これおま環なのかどうか知りたいから試してほしい
そして最初から現像モードで滑らかに動く人はPCのスペック教えてほしい
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-DTyn [60.68.3.244])
垢版 |
2020/10/11(日) 21:25:44.76ID:q3sv/BlB0
編集->環境設定なんだけど、そう言う事を求めてるんじゃないよね…
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-kFbH [126.129.95.60])
垢版 |
2020/10/12(月) 02:02:17.34ID:EVbNlpws0
MacBookでLightRoom CC使っており
デュアルディスプレイで現像やグリッド表示等の作業をしたいのですが、
1画面でしかLRを操作できません
ググるとWindowメニューからセカンドディスプレイメニューが選択できるみたいですが、
LR CCにはそういったメニューが見当たりません
もしかしてLR Classicしかデュアルディスプレイでの作業は不可能なのでしょうか?
LR CCでもデュアルディスプレイで作業する方法はないでしょうか?
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d602-Pfvf [111.97.184.6])
垢版 |
2020/10/12(月) 03:26:55.56ID:D35+S+hj0
>>581
INTEL使ってる屑じゃねーのか?
そんな屑が一眼システム使うのが間違い。コンデジ使ってろよ。
AMDで3世代違ったら全然違うぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況