X



PENTAX KP part 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 19:49:45.76ID:NaYNpQWM0
たてた
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 22:12:57.11ID:5kUXDdRp0
最早独立した会社でなく手堅い大企業の持つブランドだから、
うまくすれば他のメーカーより余程長生きしそうに思う。
ただ、サードからKマウント出ないのはアレなので、
残す気ならその辺はそろそろなんとかして欲しいところ。
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 22:14:14.06ID:vCJ8tvnk0
ペンタックス自体もう会社無くなってブランドが残ってるだけやん。そのうちヤシカみたいになるんじゃないの
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 23:46:52.74ID:6/tGzPHK0
>>6
キミの理屈だとαも会社(ミノルタ)が無くなってブランドだけだが?
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 00:40:47.15ID:ijFNKWoM0
連写バッファが無さすぎだね
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 02:48:40.92ID:mexGeJnH0
またそのネタか。w
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 09:27:54.26ID:xd2sGoJt0
70年代中頃〜80年の一眼レフのデザインって一つの完成形だったよな。
OM-1、AE-1、FM、MX、X-7・・・どれも似た形だw
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 10:51:26.69ID:GbncwNKc0
>>17
だからといって今のカメラにその外装をデザインとして被せるのは
道具としてのものとデザインが釣り合わない
ただの時代錯誤というかノスタル爺かもね
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 13:52:58.37ID:jg7KEP3g0
♪今の君は ピカピカに光ってぇ


て、今光っているのはリモコンスタンバイのLEDと禿頭。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 17:38:45.07ID:EPma72ct0
コニミノといえばDimageXで採用された屈曲光学系が
ハイエンドスマホで採用されたのが感慨深いよね
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 01:52:56.65ID:DjTUPxDs0
DIMAGE A10は素晴らしいカメラだった しかし緑かぶりがどうしても解決しなくてペンタックスに移ってきた だからソニーは気分的に使いたくない
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 11:22:35.51ID:mfIXZ03Y0
>>22
今、ソニーにミノルタ時代の人間って残ってるのか?
αの成長を見てるとキヤノンやニコン、オリンパス、ペンタックス等から引き抜いた人材が活躍してそうだが
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 16:44:48.73ID:mfIXZ03Y0
>>27
MX-1は当時の1/1.7としては高スペックだったし電池持ちも良かったけど?
兄弟機?のXZ-2と双璧だったな
兄弟と言ってもMX-1とXZ-2のレンズコーテイングの色は明らかに違ってたが
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 23:22:31.44ID:JpThBetu0
別に俺はRX100より後に出たMX-1が高スペックとも電池持ちがいいとも思わんけど
たとえそうだったとして、歴史あるペンタックスコンデジの中で
最後っ屁の一例だけ指摘しても”イメージ”は変わらん。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 20:10:07.24ID:wRqH6gN30
>>31
お前の許可なんか求めてない
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 09:34:17.15ID:FvabIVRL0
開発者インタビューでKPのデザイナーは、ブラックがオリジナルデザインなので、ブラックのほうが好き。と言っていたけどな
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 11:00:33.26ID:LG8Xqrjg0
長く使いたいのだけど、黒銀どちらの方が塗装強いとかある?
スレたり剥げたりしてもいいけど、あんまり安っぽい、汚い剥げ方は嫌だなと思って。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 15:49:14.92ID:avTz/PNM0
両方持っていて比較可能な人がいればその人が答えれば一番なんだが、
とりあえず黒は底面の突起部分の塗装が、割とすぐ擦れて消えた。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 00:33:03.56ID:Yy2YWrPt0
黒だけど全然ハゲないぞ
コンクリでゴリゴリこすったとか、自分の頭髪と見間違えたとかなんじゃないの?
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 02:17:56.76ID:VVxuW7nx0
黒でもう二年は使ってるが、底の突起?部分だけ
1mmくらいは下地?が見えてるな、微かにだが。

コンクリや岩の上など直置きしたり落としたりもしてるから、使い方だと思うぞ
他は綺麗だから、寧ろ丈夫なんじゃないか
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 07:03:42.19ID:+yjh+pl50
Jリミ青だけど塗装が光沢なのでクルマ用のコーティング(9Hガラス)してる
ぶつけたりしない限り塗装は安泰だろう。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 07:09:20.01ID:6OoW33JJ0
剥げるのはいいけど、下地がいい感じに見えたらいいけど、安っぽくハゲ散らかしてるのは嫌だなと。
MX-1みたいに味が出る剥げ方ならいいけど。。。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 07:38:36.29ID:fRU+9I2o0
KP気になるんだけど、AFの精度はどう?
遅いのはいいけど、ピンボケ連発は嫌なので…

マイクロフォーサーズ使ってたので、比較するのは酷かな。ミラーレスみたいなガチピンを目指すとするとMFしかないのかな。

風景や静物ばかりでペットとかは撮らないんだけど。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 08:25:24.27ID:O+cDyRsJ0
>>49
α7IIIより精度いいみたい

538 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/04/09(木) 22:40:26.80
そうさなあ、売られたケンカは買うというならせめてこの3種のケンカは買っでみてぇ〜
1. ギアなし単機ひねり背中ヴェイパー
https://i.imgur.com/rp1lT16.jpg
2.夜
https://i.imgur.com/Y3VHygi.jpg
3.何度もいうけどT-4単機
https://i.imgur.com/wh5RlmE.jpg
なんでかって、難しいからだよー
ほれほれ撮ってみやー
でも、もうペンタックスKPだって嘘ついちゃダメだよ

562 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eda-z3QN) sage 2020/04/10(金) 20:36:42.81 ID:N8Wji40i0
>>538
他人の写真加工する犯罪者の要求などスルーすりゃいいんだが
売られた喧嘩は買ってやるぜ
嘘つき野郎の卑怯者が自分では絶対につけないくせに
他人にはあつかましく要求するEXIFつきだ
1.プリモ@松島
http://2ch-dc.net/v8/src/1586515960017.jpg
2.F-4ナイト@百里 (前スレUP+EXIF)
http://2ch-dc.net/v8/src/1586516105706.jpg
3.ブルー@小松
http://2ch-dc.net/v8/src/1586517495913.jpg
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 08:40:08.33ID:+yjh+pl50
>>48
MX-1は軽さと引き換えに真鍮使ってるからねー


>>49
風景、静物、ポトレでポトレのみ後目にピントがくることがある位で全然使えるけど?
005249
垢版 |
2020/04/11(土) 18:41:43.45ID:6OoW33JJ0
>>51
そうですか。ありがとう。
パナ、オリ、ソニーのミラーレス使ってみたけど、PENTAXグリーンがどうしても忘れられず…時代遅れ気味かもしれないけどKP買ってみます。
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況