X



Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b9f-kpEi)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:08:18.32ID:/AOOb1J/0
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズのユーザー専用情報交換スレです。
所有証明は要りません。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●NIKKOR Z
大口径のマウントから生み出される、ボディーとレンズ
https://www.nikon.co.jp/technology/design/works/nikkor_z_lenses.htm

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1583675257/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da59-5xee)
垢版 |
2020/05/07(木) 22:58:58.96ID:dH5XQPhQ0
>>680
z7とオリンパスの使ってるけど別に気持ち悪かったことないからなれるかは分からないな
でも前から言われてるようにEVFで目が痛くなる人もいるみたいだから
慣れより個人差でかいんじゃねえって思う
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-3w5b)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:10:49.57ID:xvSe+5560
設定反映切った時にAF時にも開放で測光測距してくれたらいいのに
0700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-oFdC)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:37:05.85ID:oHNEKU0f0
>>694
富士のX-T4のEVFは、解像度優先、フレームレート優先、低照度優先の3段階に切り替え可能なので、ニコンでもその気になれば出来るだろう。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-xFo9)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:04:47.50ID:QcROFrC6d
>>705
D500とZ6で動体ばかり撮ってるけで全部が全部OVFが優れている訳では無いよ
室内スポーツだと明るいEVFは本当にありがたい
0719名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-pvh/)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:04:06.18ID:E1PhCdEHd
>>715
ニコンのファインダーのアイポイント長が短いのに、実際は見やすい理由
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-1160.html

ぼくはアイレリーフはファインダー光学系最終面からアイポイントまでの(保護ガラスは含まない)距離、
とすっかりそう思い込んでいました。
ところが読者の方から先ほど、「CIPAのガイドラインでは保護ガラスを含むファインダー光学系からの距離であって、
ニコン一眼レフの丸型接眼部には保護ガラスがあり、だからアイレリーフ数値が短いのだ」、とのご指摘がありました。

もう一度CIPAガイドラインを読み直してみると、まったくその通りでした。
ご指摘してもらってニコン光学ファインダーの「不思議」が解決しました。

つまり、そういうわけでニコンのアイレリーフは接眼部保護ガラスのせいで数値上、ソンをしているわけです。
ニコンは、他のメーカーのアイレリーフの測りかたと同じように、保護ガラスなしでのアイレリーフの付記しておけばいいのに。
いや、ま、そこがニコンらしいところではありますが。
0722名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-pvh/)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:26:30.64ID:6+ERV7Frd
>>720
嘘はいかんな嘘は
ファインダー光学系は各社全然違うぞ
RPなんてこんなんでいいのかってくらいw

Z7  4群4枚(+接眼保護レンズ)
https://imgsv.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/img/features03/pic_01.jpg
α9  2群4枚
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-9_Tru-Finder_02.jpg
RP  3群3枚
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/image/feature-reliability-internal-evf.jpg
0723名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-lLWa)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:21:08.58ID:drxHLX2Ba
ニコンZ6/7のEVF光学系は仙台工場生産だけど

Q: Are all the parts made by Nikon? What percentage is the outsource parts, especially the CMOS (sensor)?
A: Parts made in Sendai include mounts, viewfinder lenses. Motherboards are also made in Sendai. About 80% of parts are purchased from outside companies. CMOS sensors are produced by our partner company based on Nikon’s requirements.

https://nikonrumors.com/2018/08/24/sendai-factory-media-tour-qa-currently-nikon-makes-20k-z7-mirrorless-cameras-per-month.aspx/

似てるから同じところ理論なら変形ダブルガウスな標準単が全部同じところで作られてるって言えちゃうぜ?
0729名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-pvh/)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:39:53.04ID:CIdLinUdd
>>726
なんか勘違いしてるようだけどレンズ構成図の『群』とは
複数レンズが貼り合わされてるものを1群と数えるんだが?
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM43-AK8S)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:47:50.13ID:zcX0cqP1M
>>726
知識が浅いなあw

レンズの「●群●枚」はどんな意味があるのですか?
https://jmplanning.net/moviesozai/1211.html
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6da-xOzV)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:58:19.06ID:mgGu+tbF0
>>734
レンズを1枚だけ動かそうが4枚同時に動かそうが全部バラバラに動かそうがレンズ構成図の群には何の関係もない
レンズ構成図の場合はあくまでも貼り合わせているものを1群というだけ
ズームレンズの設計タイプでズーミングで同時に動くレンズグループも群というのと混同してるぞw
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM43-AK8S)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:09:07.67ID:zcX0cqP1M
>>736
大恥かいたね
誤魔化そうとして必死なのは伝わるw
0738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-lLWa)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:30:57.71ID:+9UEOStOa
a9のEVFレンズユニットが販売されていたぜ
誰か買って分解してくれww
https://sony.encompass.com/item/11118864/Sony/A-2179-154-A/

こちらはZ6/7のEVFレンズユニットの組み立て後確認をする仙台工場のお姉さん
http://www.steves-digicams.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/DSC_6462.jpg
http://www.steves-digicams.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/DSC_6460.jpg
EVFパネルが取り付けられたEVFユニット
http://www.steves-digicams.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/DSC_6452.jpg
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eae0-Ofho)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:03:19.89ID:a3RGgP280
>>723
可能性の話でしかないし別にそれに限定した話をしてるわけでもないよ

>似てるから同じところ理論なら変形ダブルガウスな標準単が全部同じところで作られてるって言えちゃうぜ?

そうやね。でも変形ダブルガウスな標準単の場合はパクリというか元になった光学系を参考に作られたものだよねどれもこれも
αの光学系は少なくもZシリーズのファインダーの参考にはされてると思う
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-C0uG)
垢版 |
2020/05/09(土) 21:51:36.88ID:MIQ6vbWq0
自動プレビューなんて邪魔なだけ
銀塩の頃なんて焼くまで見れなかったわけだし
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaab-bESp)
垢版 |
2020/05/09(土) 22:49:44.26ID:Y5acDQb90
24-200が出ないのでタムの35-150が気になってきた
レンズ付けっぱなしで助手席に置いておいて
ドライブ中気になったポイントで降りて撮影する使い方だと
ちょうど良い画角なんだよな
0762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae2-7oqX)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:08:25.68ID:UZZc0fUPa
給付金元手に艦隊のどこを充実させるか思案中だが
レンズが順当であり、今更APS-Cボディはどうよって二の足を踏む。
EやXを全廃してZに統一が吉とも思うのだが割り切れない愚かなマルチマウンターw
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f7c-wRZ+)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:19:38.70ID:gBwsHElG0
z50は軽すぎておもちゃみたいに感じて買う気しなかった
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eae0-Ofho)
垢版 |
2020/05/10(日) 22:13:01.98ID:SkJqWZY00
>>772
それファンダーとグリップの長さまで含めたらむしろZ50の方が大きいでしょ。何かに入れる時は最も長い場所が問題になるんだし。
重さはα7IIIの方がずっと重いね。今でも併売されてるボディ内手ブレ補正の無い初代α7(バッテリーとメモステ搭載時で474g))との比較だとほぼ変わらんが
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-3w5b)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:16:56.79ID:ziKjOARI0
EL-15Cは中身が使えなくなったか調達先が変わったからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況