X



単3電池デジカメしか愛せない人たち46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 09:18:00.22ID:tz+zDpzB0
やっぱり最低限SDカード対応だね
それ以外は買う価値ないな
単三機って唯一の利点が汎用性なのに、メディアで汎用性落としたら意味ないし
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 13:40:47.18ID:MjhQUMv80
>>213
実際、SDカードがデファクト・スタンダートになってるからね。
ましてPCにSDカードのスロットが標準装備されてる様だと、他の
CFなんかは人気が無くなるよね。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 16:33:27.68ID:qrJO0G8D0
>>214
単なるコレクションじゃなく、本気で実用するならSDだね
あと10年とか古いカメラとかバカにされてるのは仕方ない面はあるけど、単三だからまだ動かせる、というメリットはある
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 04:27:59.64ID:ovsFe4kR0
メモリカードは他人と使い回しするような使い方でなければ
そんな気にしなくてもいいような気がする
ようは仕事で使うか趣味で使うかで評価は大きく分かれると思う

メモリカードは一度大きめのを買えば済むし
結果的にだけどSDやμSDは安く入手しやすいけれども
電池は使えば減っていくものだけどメモリカードは電池ほど減るものではないから
入手のしやすさは電池ほどは問わなくてもいい気がする

それよりもメーカーが不都合なんじゃないか?
ソニーは独自規格のメモリースティックを長々と使っておきながら途中で辞めてまで
松下等から展開していったグローバル規格のSDを取り入れたのは何故なのか
そんなことされたらユーザーが困るだろ
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 05:43:11.91ID:zBXyRCfx0
一般人にとってカメラはそうポンポン買い換える物じゃないんだよな
そして一般人のためのコンデジは性能が頭打ちになってからも専用電池式で
無理やり買い換えさせようとしてたけどスマホの台頭で風前の灯
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 23:59:45.21ID:xutBjqOD0
古デジカメ用として潰しのきく1GBのSDとCFは買いだめした
4GB以上とかmicroSDが主流になって、メーカーとか選べなくなると思うので
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/16(火) 16:27:10.55ID:6FBTwW+I0
SDもCFもスマメもxDも持ってるけどね、メモステは持ってないんだ。

多数ジャンク機を持ってて問題なのは記録メモリでは無くて、BATTの充電器が
複数存在する事だと思う。
メーカー違い、BATTの形式違いで
何種類も手元にあって、何を使うかすぐに思いつかないのが問題。

単三電池なら1種類で済むからね。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 15:54:21.03ID:ENa8f+iS0
ちょっと、日食撮影してくる・・・
フジファインピクスS3Proを使うつもり。

D300sとどっち使うか迷ってるんだけどね。
0228226
垢版 |
2020/06/21(日) 18:26:14.28ID:ENa8f+iS0
よそでも貼った奴だけど、本日の日食@新潟県長岡市
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1592727915567.jpg
カメラはS3pro、レンズはシグマの70-300+×2テレコン
ND400+ND8
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 12:59:57.21ID:EAoT7dcg0
CR-V3はまだしも

CR2とか2CR5とか
昔の人はよくこんな変な電池使ってたもんだ
省スペースで6V出さなきゃいけないからなのは分かるが

あと電池フタの開け方が「10円玉使え」ってのもどうなんだ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 19:17:17.16ID:usoM1ch90
ニコンのEN-EL1が使えるデジカメだと、だいたい2CR5が使えたりするんだよな。
ニコンのD70だと、CR2が使えるグリップが有ったりするし。
結局の所、この当時の充電池の持ちに問題が有ったんで、緊急時に
リチウムでも1次電池が使える様にしてたんでしょうね。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/28(日) 08:39:33.04ID:+5IcvzWw0
>>229
10円玉で開けるのは水銀電池を使っていた時代の名残かねぇ

CCDのセンサーを使ったデジカメが数台あり、まだ時々使っているんだけど、
今使っているバッテリーが死んだら、専用バッテリーが入手できなくて終わるんだろうな。
Pentaxの古い一眼は単三のエボルタやエネループ使えるから、Pentax機だけ最後まで生き残りそうだ。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/28(日) 11:43:36.71ID:psjLrVbU0
230番さんで言えば、Pentaxの初期の単3電池使用の数機種しかないでしょう。
sukosiha頭使ったら。
230番さんは遣えるって言ってるんだからジャンクじゃないし。
本当に頭大丈夫?
0241231
垢版 |
2020/06/28(日) 20:06:49.88ID:+5IcvzWw0
なんだか荒れているけど、
手持ちだと、K-100d K-m K-r は単三エネループを使える。
ほかに持っているCanon Nikonなどの古い一眼は専用バッテリー使用なので、
バッテリーを入手できなくなったら使えなくなるよね。
単三電池はなくらないだろう。
K-m K-100DのCCDセンサーでとった写真の雰囲気が好きだね。
CCDの画質が好きな人たちはK-mやNikon D80などのCCD機をいまだに使い続けているようだよ。

フィルムカメラで十円硬貨で電池蓋回すPentax機としてはSPとMEを持っている。
どちらもまだ使えるよ。レトロなカメラを使いたいときに使っているよ。
フィルムを変えると雰囲気が変わって面白いね。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/28(日) 22:38:53.24ID:lfnjA/1m0
>>240
永久に239を読んでろよ。
それすらも理解できない人間だと自分自身で示してるって気がつけない?
(脳が機能していないから気がつけないんだね)
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/29(月) 14:46:14.40ID:MfwLrjJd0
相変わらず他人の機種は貶しまくりで
ゴミ扱いしといて、自分の機種や写真を一切出さない
荒らしさんて誰でしょうか
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/29(月) 16:08:35.29ID:GxYJJ41OO
古いカメラでも、そっちの方が使いやすいから、って
理由で使っている人も居るわけでして。
S3Proなんか今でも使ってますが。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/29(月) 23:40:55.75ID:JIFjGd8T0
出た、ゴミ厨w
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:17.28ID:jLWIzgGH0
K100Dは、- + + - だったので単3とCR-V3の両方使えたのに

新しくなると - + -+ の電池室になってCR-V3が使えなくなった
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/01(水) 16:51:08.47ID:nKBkYCMP0
>>256
スマホ板に行かないのはなぜ?

とは言え、ガラケのサービスが日毎に細くなってきてる今日この頃、スマホに
買い替えなきゃならないのは事実なんだよな。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/01(水) 19:38:55.09ID:t1ukS2SV0
フジフィルムのデジカメは単三電池仕様が多いような気がするんだけど
なんで単三が多くなったのだろう?
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/01(水) 23:59:33.88ID:kfrRwLR50
行っても相手にされないからココに来てるんだもんなw
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 11:23:55.93ID:nsTayJnN0
スマホ板と単三デジカメスレの区別もつかないとしか思えない行動してるからだろ
荒らしクズの行動なんて知るかよ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/05(日) 13:55:44.91ID:+zKvG1GQ0
キヤノンの単3コンデジの設定保持用
電池が切れた。買ってから9年も持った。ボタン電池と単3電池さえあれば
半永久的に使えるんだから、
他のカメラは処分してもこれは人生
最後まで残りそう
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/05(日) 15:39:33.17ID:UhtZg48L0
カメラ本体は生きているという前提で
専用充電池はそれの供給が終わったら運用も終わるのに対して
単3電池はそれがないからな
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/06(月) 16:09:15.17ID:DK8IJSbJ0
各メーカーが、単三デジカメに力を入れて無いのが大きな問題。

プリンタ商法みたいな物なのかもしれないけど、メーカーとしては
短期間で買い替えて欲しいんだろうよ、と考える。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/06(月) 23:01:50.63ID:ZKxhbItV0
デジカメ自体が売れないから開発もしないんだろうね
デジカメの電池は全部単三2本にしてくれ…
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 12:29:34.40ID:FBwaVLnG0
>>267
なんかそれって矛盾してるような感じなんだよね
>>265氏が言ってるように乾電池仕様デジカメの最大のメリットが「いつまでも使える」って事なのに、
最新のデジカメにホイホイ乗り換えるような使い方をするのならば専用バッテリー機でいいじゃんってならないかい?
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 17:56:53.58ID:cSOn/vDp0
矛盾はしていない
ここで挙げられてる機種だって当時は最新機種だった訳だから
今の最新なら専用でいいだろと言う方がスレ的に矛盾してる
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 09:06:24.51ID:iFQfsNde0
例えば今の最新コンデジの新機能で乾電池仕様デジカメにも欲しいっていう機能ってどんなの?
ブルートゥース接続とかそういうヤツ?
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 16:11:48.31ID:OxP7yvMa0
単三電池機でも、Wi-Fiで良いなら
接続できる奴があるしな、あえてブルートゥースに
する必要があるかは、正直わからん。

とりあえず手元のニコンクールピクスL840が、Wi-Fi対応なんだな。
ファインダーが無いから使いにくくて、持っているけど
あまり使って無いんだ。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 16:22:36.97ID:iFQfsNde0
もう画素数がガンガン上がってるっていう時期でもないし、
最新じゃなきゃ使い物にならないなんて事ないですよね。
乾電池仕様が好きな理由として

■バッテリーが入手できなくなるという心配がないから気にいったカメラをずっと使えるから
■旅先で電池が切れてもコンビニなどで容易に買う事ができるから

もし後者であれば最新のカメラが欲しいと思うのもわからなくはないですが、
最新だからといって何か劇的な性能の違いがあるのかどうか・・・
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 17:16:49.13ID:2l1CfmYl0
>>273
具体例でいえば、現在持っているTG-4やTG-5が単三仕様になると嬉しい
顕微鏡モードもガチな防水も助かっているが、専用電池仕様なので
単三機として新型が出るならそれも買う
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 18:23:40.22ID:yp4pq3VR0
RX100いいよね
ボクはバイクで走行動画撮る為にSONYのアクションカムを3台持ってて、
その予備バッテリーもいくつか買って持ってて、それがRX100と同じバッテリーだから乾電池仕様じゃないけどRX100は買ってみようかなぁと前々から悩んでいるのだけれど、
どうせ割り切って専用バッテリー機買うのならリコーのGRIIがいいかなぁと迷っているのです
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 23:40:36.60ID:yp4pq3VR0
最新レベルの機能と仕様じゃなければ撮れないような写真って例えばどんなんだろう?
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 06:30:22.83ID:Yf8Y244q0
ノイズリダクション、高感度耐性はここしばらくで随分向上したしな
ISO3200でノイズが少ないとなると撮れる写真の幅が随分違ってくる
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 11:37:23.58ID:Jg2n5XnQ0
>>281
TGシリーズの顕微鏡モードや水中撮影能力付いたやつが欲しい
クレーターがガチで撮れるP1000並みのズームが欲しい
↑ここまで書いて例えばどんなんだろうって疑問持たれても困るんですけど
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:18:03.91ID:Mf1s0LOj0
まぁでも妥協しなくちゃいけない事ってあると思うの
俺も相当の乾電池派だからバイクの走行動画を撮る為に最初はアメリカ軍も使ってる単三8本使うウェアラブルカメラを買ったりしたんだけど、
さすがに電池の持ちも悪いし画質もよくないし8本も使うしでSONYの使う事にした

どうしても必要な機能の物を使いたいなら妥協して専用バッテリー機を買うしかないよ
専用バッテリー機使うくらいならイラネ!ってくらいどうしてもゆずれない想いがあるのなら仕方ない
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 20:54:18.41ID:Jg2n5XnQ0
>>287
一応参考までに

台湾や中華系のアクションカメラとかラジオとかってUSBの5v駆動が多いです。
乾電池の場合もアルカリ乾電池前提なのか、日本やアメリカと違って奇数の3本で動作とか。

で、USB給電の口がある場合、外付け電池ボックスで動くかどうか試したりしております。
アルカリだと3本、ニッケル水素だと4本で動かないかなと

充電しながらの撮影や録画を許さないようなカメラじゃなければ、そこそこ動きますよ
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 23:55:22.99ID:112Nrh/i0
>>287
アンタみたいにやりたい事を無理矢理にでも乾電池機でやろうとして失敗するのと
正常進化した単三機が欲しいと思うのでは意味が違うんだよ
リチウムとでは出力が違う事くらい皆わかってる
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 08:26:34.88ID:fOs3nq+i0
>>271
「いつまでも使える」の意味や解釈を、どう捕らえるか

例えば新品購入カメラの使用目標を10年に設定したとする
適当だけど

購入後7〜8年で劣化した充電池を新たに入手しようとすると
専用充電池機の場合、カメラパーツである専用充電池が
必ずではないが打ち切られている可能性がある
その場合、動作品カメラにも関わらず使用目標よりも
早い段階でカメラの使用を中止せざるを得なくなる

単3電池機の場合
専用充電池とは違い、電池のパーツ供給停止の心配はないので
パナソニックエボルタや三洋エネループの製造販売が存続する限りは
動作品カメラであるならば使用目標設定まで使用可能である

この違いが大きいし
ここを気にしている単3電池ユーザーが多いのだろう
逆にカメラを3年サイクルとか短いスパンでホイホイ買い換える人にとっては
無縁の話だろう
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 08:51:40.95ID:XgqODm560
>>289
「写真を撮る」という主目的観点からすれば10年前の単三機でも何も不満はないですけどね
人によって「求めるもの」が違うという事ですね。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 11:46:26.14ID:L1V7uswW0
>>290
機種にもよるけどね
BP511なんて発売から20年、未だに互換貧ながら新品が入手できる
手持ちのK-mなんてリチウム使わないと使い物にならないから思いのほか運用コストが高いし・・・
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 11:54:14.99ID:L1V7uswW0
あとリチウム単3一次電池の今後に若干不安が残る
下手にアルカリやニッケル水素で代用できる(持ちは悪いが)から
入手性が結構悪い
現状でもエナジャイザーかパナソニックくらいしか選択肢がない
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 13:13:47.83ID:YXLEuOKE0
>>292
おまえ自身がポンコツなんだけどね
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 23:30:23.07ID:fOs3nq+i0
コンデジ単3機で連写性能が優れているのを探そうとするも、どれも重量級ばかりで
連写性能に優れた軽量級単3コンデジで、これだ!というものは見当たらない

そもそも重量級のコンデジだと、サイズ的に直ぐそこには
ミラーレスが迫ってくるから、使い分けとしても殆ど意味をなさなくなるばかりか
重量級コンデジに多いのが、800ミリ、1000ミリ超望遠機ばかりなので
そこまでの望遠の必要性がないから無駄となってしまう

だからコンデジで連写性能を必要とする撮影では
軽量級(500g以下くらい)コンデジの専用充電池機の購入を検討することになろうかと考えている
そして充電のしやすさを考慮して、カメラ本体へ直刺のUSB充電可能な機種を考えている
それならモバイルバッテリーが使えるかなと
おそらく単3充電→microUSBという用品もあったか思う

連写を必要としない撮影では、今まで通りコンデジ単3機の使用継続で考えている

連写性能を必要とする撮影=撮り鉄

そもそもガッツリ撮り行くぞって時は
前日に充電しておけば済む専用充電池の一眼を使うのは
以前から全く変わっていない

ようは撮るか撮らないか分からないで
いざカメラを使おうとした時に充電池切れの場合
専用充電池か、単3機で乾電池が使えるか
この差は大きいと思う
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 23:34:45.07ID:XgqODm560
まぁだから結局、死んだばーちゃんの遺言、または宗教上の理由で
絶対に専用バッテリーのデジカメを使っちゃいけないっていう場合以外は
用途に応じて専用バッテリーデジカメを使えばいいって事だよね
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 00:42:20.88ID:3pB3OKh60
結局そうなる
電池は単三が優れてるんだけど、重さとか画質、機能など総合性能を考えると、今の単三機は少なくともこれから買う価値はない
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 17:04:03.34ID:XGlNAzka0
そもそも現在、単三機が出ていない。

今手元にある単三機で一番新しいのが、ニコンのクールピクスl840(中古で入手)だ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 11:14:05.19ID:KrLaKi0K0
まわりみんなニコンやキヤノンの一眼レフをぶら下げているのだけれど
俺だけペンタックスな状況がキモティ!
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 12:38:36.38ID:vgw0ZITY0
間違って投稿しちゃった m(__)m

つづき
USB電源関連は問題のある機種もあるので、購入前にお確かめを

>>298
旧三洋、現パナが計3-4世代出しているので、中華系を買わなくても大丈夫
ttps://panasonic.jp/battery/products/charge/bq-cc87l.html


問題はカメラ側で充電中はカメラとして動かないやつとか、バッテリーを外した状態だと
動かないやつ、へたったバッテリー搭載状態では、給電しても動かないやつ、
ここらへんが問題かな

バッテリートラブルがあった場合、モバイルバッテリーなりUSB-ACなりで動かそうとしても、
状況次第で実稼働時間が短くなる機種もあるからご注意を
説明書にも充電しながらだと撮影できないとか書いてなかったりします。
(充電しながらの撮影とか、バッテリー無しで電源直でも撮影できる機種もあるだけに
後からできないってなるとかなりめげます)
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 20:29:04.54ID:s3Na9vj10
pentaxとOlympusをぶら下げている私は一体....
CANON気はなんか気に入らなくて、3軍に落ちちゃったんだよ。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 23:36:53.29ID:ECi58nrU0
パソコンがそうだったように、一時のブームが過ぎてしまえば、
何かもう画質とか性能とか、どーでも良くなったよな。
結果、手持ちの中でまだ生きている手間いらずの単三機しか使わなくなった。
専用電池の一眼とか、ここ数年は充電すらしてないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況