X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 23:23:04.81ID:KQCKgYbM0
その昔、だけど
F4,200mm+テレコンでナイター撮影してた。
小学生で後楽園球場だけど^ ^ゞ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/26(月) 00:37:52.57ID:3ZE09PQc0
スポーツの作例見せてよ
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/26(月) 07:42:20.70ID:8ki3HQ7S0
レフ機とミラーレスの得手不得手もあるので、ニーズに合っているのなら良いと思います
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/26(月) 18:24:55.85ID:flP11k5L0
>>757
ありがとうございます!勉強になりました!
動きもの(スポーツ)がメインになると思うので、ニーズに合ってます。
大きさもG9とはそれほど変わらないので気にならない範囲です。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/29(木) 08:54:37.93ID:APldVYlH0
皆さん、撮ったデータをどうやってPCに移してるの?
いま自分は付属のUSB3.0ケーブルでいちいち接続してるけど、正直めんどくさいし、いつかゴムカバーが切れそうなのもイヤ。
なにか追加デバイス買うにしても、お安くていい方法があったら教えて欲しいですm(_ _)m
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/29(木) 09:02:42.93ID:APldVYlH0
ちなみに自分の場合、64GBのカードがいっぱいの状態でPCに移そうとすると30分以上?時間がかかる。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/29(木) 14:27:49.27ID:3ROICO/j0
ちゃんとしたリーダー買えばそれが一番速いしょ
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/29(木) 16:03:55.90ID:9fg9jV0D0
これ使ってる
このリーダーUHS-IIに対応してるのでSDカードもUHS-IIだと速いよ
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/29(木) 21:45:45.72ID:p7svHzVM0
SanDiskの技術者が
SDカード破損の最大の原因は
粗悪なカードリーダーに
よるものと聞いてから
Amazonで売っている激安
謎メーカー品とかは使わなくなった
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/30(金) 12:37:52.61ID:3wPT4n640
100均のカードリーダーは絶対やめておけ。
SDカード内のデータ破壊されるから。
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/02(月) 18:03:57.49ID:+QH7gtaE0
このカメラ3万位で赤外線フィルター外してくれる業者あるが
そんな事せんでも赤外線映るな

リモコンの赤外線を液晶に映してみたら肉眼では全く見えんが液晶では発光してるのハッキリ分かるわ
赤外線用にお釈迦にしなくて済んだわ
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/02(月) 18:07:03.39ID:V1F3xQKR0
赤外線も一枚岩ではないからな
全部ではなく一部カットしてるから外せるなら外すに越したことはない
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/02(月) 19:37:08.76ID:UjvwvBvt0
>>775
まだ絡むの?G9はスポーツ撮影には向かないのは事実だわ。
盆踊りなら撮れるかもな?あ!暗所撮影苦手だから無理だったw
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/02(月) 19:44:28.06ID:ldxCkwaa0
スボーツは知らんがアイドルの野外ライブでは大活躍しとるわ
暗所は確かに苦手だからS5買い足したけど
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/02(月) 21:44:58.58ID:+QH7gtaE0
>>779
ねえ、統失ってなんで病院行かないの?
あんな恥ずかしいバカ丸出しの自演晒してよく恥晒しにも生きてられるな
早く死ねば?
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 08:57:38.99ID:Z6FgjVDQ0
撮るものも無いのにα持ってニヤけながら掲示板荒らすコミュ障の童貞中年がいると聞きました
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 09:43:01.08ID:z0q30FED0
それなw
撮影スポットでオタオタとαを首から下げてキットレンズみたいなのでオートで撮りまくってるダサい奴w
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 10:15:27.99ID:ozHiT64H0
キットレンズでもまだ撮るだけマシ
奴はコンプレックス紛らすためにα買っただけで写真は撮らない
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 11:07:01.11ID:y967ByCQ0
G9のキットレンズってパナライカじゃねーか!
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/05(木) 16:58:17.41ID:w4ph++dc0
>>797
図星ってなんだよw 言ってみろw
自分達が書いてきた恥ずかしくなるような事をもう一回書いてみろよw
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/05(木) 19:34:36.71ID:uuUoYLkX0
お前らが書いてきた読むのも恥ずかしい文章をもう一度書けって言ってんだよw 読んでやるからw ほれ書けよおっさんw
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 00:57:24.79ID:1GAtY8NI0
G9買って1ヶ月…凄いカメラだと思うけど機能多すぎで使いこなせてない
皆さん全機能の何パーセントくらい使ってるの? 
私は15パーくらいかな…
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 01:55:41.77ID:EPtzNwMF0
最近のスマホは写真にしろ動画にしろファイル名が
202108052253.jpeg
みたいな撮影年月日そのままにしてくれるのが多いが
panaの0001 0002とか無駄よな
一々exifとか見りゃ日時も分かるがファイル名がそのままのほうが遥かに効率がいい
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 04:47:21.03ID:UVzW4iIp0
>>807
動画撮って、静止画撮って、静止画は連写で鳥も撮ればハイレゾモードで建物撮ったりもしてるから3割くらいの機能は使ってるかな
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 09:47:26.09ID:1GAtY8NI0
>>809
自分もそんな感じで、静止画、動画、たまにハイレゾくらいですが、静止画もその中にメニューの設定項目が数十はあるじゃないですか?
記録サイズとかはそりゃ使いますが、他の多くは使えてなくて



>>810
そもそも方向性が違う機種でしょ?
静止画はG9なんじゃないの?
でも気になってGH5M2の静止画実寸画像を探してみたら、簡単には見つからなかった
ぱっと出てくるレビューはみんな画像を縮小してるんよね
どこかで実寸サンプルあったら教えてくさいm(_ _)m
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 10:26:24.95ID:n959DpTv0
コンセプト違うのは分かってるけど、実際の機能・性能はどうなんだろ?
という話です
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 19:57:07.60ID:4Kz09xxb0
GX8使いです。G9にUSB-C充電がついたら、本体乗り換えようと思っていましたが、当分先ですかねぇ?程度の良い中古かなぁと思いつつ撮影する外出機会無しで、ずっと様子見です。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/07(土) 12:13:21.70ID:O9G43tF30
>>816
一眼レフみたいな形状のカメラを持つのって最近恥ずかしくてさ、進化したGX8 mk2とか出てくれれば嬉しいけど…フルサイズの方が先だろうね、例えばS5のレンジファインダータイプのカメラがあったら欲しいわ。α7Cのヒットを見てパナも出せばいいのにとは思うよ。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/07(土) 14:08:56.02ID:1KdHn6pJ0
>>819
同意です。ミラーレスの時点で光学系を入れるペンタ部は必要無いですしね。チルトフェインダーも便利、スッキリとしたデザインでGX8は好きですね。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/07(土) 14:20:33.90ID:PYnBZwS60
G9クラスのファインダーだと結局レンズがかさばるから膨らませるしかないんじゃない?
GXはファインダー小さくても気にならないけどさ
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/07(土) 20:03:07.12ID:z5GvTGMx0
>>821
GX8だと同じ0.5インチ(GX8M2M3は0.38インチ)ですから、デザインと内臓フラッシュが要るかですかね。慣れるのでしょうがG9出た時実物でやはり収差が少し気になりました。良く使う50-200でグリップ部が欲しい感じ。撮影機会が出始めたら中古再検討かなぁ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/07(土) 23:29:51.45ID:T0bOAnux0
電子ファインダーでも光学系が入ってることを考えられない人がたまにいるんだよな
ペンタ部の偽物はいらないとか言うけど物理的に箱に収まらないから飛び出てるのに

PEN-Fみたいな暗くて小さいファインダーで良ければ箱に収まるけど
改善しようとするとGX8みたいに縦に伸びて不格好になるしそれでも結局同世代のトンガリ有りに劣る
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/08(日) 02:40:26.68ID:hpux2mjE0
接眼光学系の技術説明がほとんど無い点、仕様から読み取れない点が大きいでしょうね。眼鏡している等個人差が大きく、調整代も倍率変更岳でない技術的進歩も期待したいです。
個人的にGM5よりGM1が好きで今も持ち歩いている事もありますが…
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/08(日) 06:15:39.69ID:HGkeJecI0
個人的には、ファインダーとレンズの光軸がなるべく近い方が良いから、
今のレンズ上の方がありがたいな
なんなら、今の背面液晶がファインダーになって、
液晶が上面に来てくれても良い
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/08(日) 12:25:21.58ID:u80p6ar50
>>なんなら、今の背面液晶がファインダーになって、
液晶が上面に来てくれても良い

それは嫌w
デジタルになりレイアウトの自由度が拡がり、なかには奇抜なデザインもあったが
結局はレンジファインダーと一眼レフのスタイルに行き着く
保守的な既存ユーザーへの配慮もあるだろうが、完成されたレイアウトなのだろうね
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/08(日) 12:29:00.45ID:XRpYYhDx0
>>825
おーい、でてこい。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 22:34:57.78ID:TEsk6ly20
いつの間にかG9のシンクロターミナルキャップどこかに落としてた
ニコンのシンクロターミナルキャップが互換性あって
オリンパスやパナソニックでもそのまんま使えるんだな
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 10:26:44.65ID:vWcNnL6J0
アプリは最初使い易かったのに要らない機能色々付けて複雑にしてしまったのが残念
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 13:25:48.88ID:MTDjUXu80
保存あげ
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 09:23:37.83ID:yCHjTkFT0
しずーかだがG9なんて店頭で見た事が無いw
今更だれも買わないからどこにも置いてないんだろうか。。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 09:05:53.92ID:sTgHSPaD0
俺は北海道の糞田舎だから片道2時間半かけて札幌に行かないと殆んどカメラ見れないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況