X



Sony α7 Series Part190

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-0jBP)
垢版 |
2020/04/28(火) 21:47:08.34ID:AuoLsz6s0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part189
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1586486985/
・"
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-AmER)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:13:05.58ID:B7RTFV8T0
縦位置グリップでも付けてるならともかく、
右手でシャッターを押すんなら手を下にすれば脇が閉まるやろ
手を上にしたら脇が上がってクンカクンカや
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 17:19:25.66
縦位置撮影、右側を下にして、レンズを左側の下から支える、って!?
ボディを両側から掴んで支えるから右手が下に下がれば左手の肘上がってるわ。
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-AmER)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:22:40.96ID:B7RTFV8T0
>>960
>>958やで
左手は支えるだけやから肘上げる必要ないやん
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-AmER)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:31:33.29ID:B7RTFV8T0
>>962
書いてること無理有りすぎや
自分でどっちも試せばすぐわかる話やろ
縦位置にしてどうすれば一番安定するか

縦位置で構える時に右手下にして、左手上にしてるやつなんて居らんし、
不安定やで
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 17:37:28.99
>>964
そう、そういうこと。

>>963
縦位置でも安定するのは、ボディを両側でホールドするスタイル。

まぁ普通は、右側、グリップの方を上にして吊る感じにするのが一番安定する。
右手の肘は出る。
それを逆にすれば、左手の肘が上がるだけの話や。
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-AmER)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:42:20.97ID:B7RTFV8T0
>>965
間違い認めたくないのは分かるんやけど、さすがに変やでそのスタイル
もっと現場に出たほうがええんちゃう?
場数踏んだほうがええで

ID無しはα7オナーの設定やけど、実際はキヤノソのコンデジしか持っとらんのやろ?
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 17:45:24.00
間違い・・・?
どっかの教科書にカメラの構えまで正解が載ってるのかよw
キャノンの7DMK2+100-400では確かにレンズの方を下から支えていたが、
当然、レンズを左手で下から支えるので、右手で上から吊るすスタイルになり、肘が出るし、
その逆には構えないな。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-U/rS)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:48:29.37ID:d3A7FI/x0
>>967みたいのが最低最悪の害悪なんだよね

カメラなんか安定してホールドできて操作しやすければ「どんな持ち方でもいい」
正しさなんてこの世のどこにも存在しない

ってことは「実際にある程度撮ってればわかるはなし」
なんだが、雑誌プロ(笑)や講習会プロ(笑)が
言ったことが絶対に「正しい」と思い込んでしまってその意味も内容も
自分で実際に体感することなくも考えることもない人間だけが

>>967みたいな心底みっともないことを平然と言ってドヤってしまう
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-AmER)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:49:30.07ID:B7RTFV8T0
>>968
右手を下にするやろ、
お前の言うように左手を上に持ち上げるやろ
それで安定するんか?

自分でやればわかるやん
間違いやで
簡単な話や、手元に一眼が有るならやってみればええやん
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-U/rS)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:50:43.76ID:d3A7FI/x0
>>968
>どっかの教科書にカメラの構えまで正解が載ってるのかよw
載ってるよ。あたりまえだろ?

一眼レフの形は殆ど変わってない。多くのケースで安定する形は
当然にあるんだから、それを教科書的に教えるケースも当然でてくる

そんな事も知らねぇのか。アンテナ低すぎ。無能過ぎ

そんなだからろくすっぽ撮影も編集も選別も何もかも出来ないんだよ
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-AmER)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:50:49.86ID:B7RTFV8T0
>>969
>>970に書いたで
「安定」すればええんや

右手下にしたときに、左手上にして安定するんか?って話やで
こんなん議論する必要もないやろ
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-U/rS)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:53:49.53ID:d3A7FI/x0
>>970
例えば右手を下にして左手でレンズを支えるオーソドックスなスタイルの場合
一般に右わきが閉まって安定すると言われるが、
右肘を大きく左に持っていき、右手首は大きく反る形になる
こうすると私の場合右腕の筋肉が邪魔して凄く窮屈になって逆に安定しない

よって、右手を上にした右脇あけ縦撮りが「最も安定する」「教科書とは違うが」

当たり前だが、教科書はよくあるケースを紹介しているに過ぎない

カメラなんか「撮れればそれ以外の全てがどうでもいい=自由」という当たり前の話が分かってない無能
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-AmER)
垢版 |
2020/05/12(火) 17:58:17.89ID:B7RTFV8T0
>>973
>よって、右手を上にした右脇あけ縦撮りが「最も安定する」「教科書とは違うが」

その話はもうええねん
お前のドラえもんみたいな脂身が邪魔をするんなら、好きにすればええんや

「右手を下にするスタイルの場合、左手はどう添える」って話や
ID無しは「左手は上に持っていくから左脇が開く」言うてるから、それは安定しないんちゃう?ってまっとうなことを言うてるだけやで
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 17:58:35.80
>右手を下にするやろ
しないんだよねぇ。
理由はラクじゃあないから。

必然的に右手(グリップ側)は絶対に上になって、吊るす。
その方がラクだし、動体撮影の為カメラ振るのが容易になるから。

右手を下にして安定、っていうのは動体撮るスタイルじゃあないんだよ。
脇が固まって、カメラを振りにくいから。
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-U/rS)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:01:50.96ID:d3A7FI/x0
オーソドックスな教科書スタイルに価値がないわけじゃない
大抵のケースで安定するんだからな。だから当然ある程度真面目に撮ってる人なら
そういうオーソドックススタイルも試す。絶対に。
で、教科書スタイルすら知らないIDなしは見事なまでに写真に対する無能っぷりを晒して撃沈

んで、いくら教科書にのってようが、それは所詮オーソドックスな一般系を示しているだけで
本人が安定していると感じられる持ち方が絶対に正しいのは当然のこと。なぜなら写真は結果が全てだから
なのにその程度のことすらわからないで教科書が絶対に正しいと思いこむのは結果が全てで
それ以外はすべて過程にすぎないということすら分かってない関西弁も凄まじい無能っぷりを晒して撃沈
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 18:04:04.79
オーソドックスな教科書スタイル、みたいな脳硬化症に縛られるロートル爺じゃないからなぁ。
フリースタイルで、合理的。
無意味な努力や、古臭い仕来りに縛られるようなことが無いのがID無しのスタイルなのだ。

だから、古臭いロートル爺と話が合わないのは当たり前だし、光栄なのだ。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-U/rS)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:05:38.91ID:d3A7FI/x0
>>979
調べて 知って 試した上での「選択」と
なーーーーーーんもしらんでてきとーーになんとなーく気に入ったスタイルやってるだけの「考えなし」
はぜーーーーんぜん違うよ。ド底辺
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 18:07:54.44
全て試した結果、吊り下げるスタイルが合理的だったが、
古い教科書に縛られ、新しいスタイルを受け入れることが出来ない老人にとってそれは、
受け入れがたいジェネレーションギャップなのだ。
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-AmER)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:08:15.37ID:B7RTFV8T0
>>980
なんやお前

お前がこのスレNo.1のトップキチやん
ID無しと死闘しとるんやろ
わいはそろそろ去るで
レソズ板のほうが本格的な会話できるやん

今更縦位置ホールドのやり方なんてションベン臭くてやってられんで
元は>>950やで
女の脇をクンカクンカする話や
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-U/rS)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:09:04.88ID:d3A7FI/x0
>>982
いや、どんぐりの背比べだよ
クソミソってやつだね。ゴミvsウンコってところだ

オーソドックスなスタイルすら知らないなんて
純粋に写真撮影に対する意識の低さの現れでしかないからね
まぁ実際写真ヘタなんだかしむべなるかな、ってところだ

ドヤ顔するところじゃねぇんだよ底辺
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-U/rS)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:10:24.71ID:d3A7FI/x0
>>984
教科書が全てじゃないって分かってくれて嬉しいよ。
写真は結果が全てなのさ。フル論破されて悔しかったなw
好きなだけ脇臭のはなししててくれw お前に写真や撮影やカメラやレンズのはなしは難しすぎるよ
マスクどこで売ってたかとかその程度が限界なんじゃね?
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 18:10:39.77
オーソドックスなものは、知っていても、無駄なんだよぁ。
例えていうなら江戸時代は火打石で火を点けいていたっていうもの。
今は100円ライターの方が合理的なのに、ロートル爺にはそういうのは通じない。
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6d-qS5u)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:15:06.27ID:QzooKqDY0
>>984
てめーはAVのモザイク外しやってる底辺クソ野郎じゃねーか
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-U/rS)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:15:12.85ID:d3A7FI/x0
どんなにやり尽くされたように「見える」ものでもオリジナリティが出せるヒントになるかもしれない
車輪の再発明をする無駄を犯したくない…とまぁ温故知新なんて言葉ださんでも
過去に学ぶ理由なんかいくらでもある。まぁ勉強って呼んだりすることもあるか

だがまぁバカで無能で決められた作業繰り返すだけがせいぜいの「シャッタードカタ」とか
そのたぐいにはそういう勉強とかは無意味なものに見えるんだろうし、実際無意味なんだろな
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-U/rS)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:16:20.97ID:d3A7FI/x0
>>990
試しているなら「教科書にでも載ってるのか」なんてみっともないこと言わないし
みんなと会話が噛み合わないなんてこともないんだよw
自分の意識の低さ、底辺っぷりを糊塗することないよ。もうみんなにバレバレなんだから

IDなし = 無能 って
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 20時間 34分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。