>>361
デスクトップでもノートPCと同じような省電力設定にすりゃノートと同じようになるし、
ノートPCでも電源オプションで高パフォーマンスに設定すれば静音と発熱を犠牲に処理能力を上げられる

高パフォーマンスに設定しても同じ世代ならデスクトップの方が高パフォーマンスになるけど、
西田の場合は半導体の世代について全く言及せずに電源なる抽象的過ぎる説明しかしてないし、
中古で大電源のデスクトップPC買ってくるくらいなら最新のノートPCを高パフォーマンスに設定した方が遥かにマシという場合も多いだろう

例えばヨシダなら電源容量=処理能力に直結みたいな例外が多々発生するような説明は絶対にしない
むしろ省電力でハイパフォーマンスPCを作る、みたいな企画をやるだろう