ここ最近のRAWネタとしては新規参加です。
RAWレタッチというほどのことはせずPureRAWでJPG一括現像、WBが変わるので気に入らない場合だけDNGにしてARTで修正。けどほとんど現像のみというスタイル。
DxOスレでも書いたけどTG-6ではPureRAWで悪化する場合もあるので確認してから保存。
あとはE-M1mark2(メイン)やE-5ほど劇的な効果はない。この2機種ではキットレンズがPROレンズ並みの解像感になるので感動した(PureRAW購入もこのせい)が、TG-6ではISO100でも出る微妙なノイズ良化(ISO800くらいで撮っても見れるくらいになる)、塗り絵で潰れているところがある程度回復するというくらい。
自分的には雨の日用カメラがTG-6。

>>935
上記したようにART(AnoterRawTherapee)、たまにOWS(OlympusWorkSpace)使ってる。ただ解像感アップやノイズを何とかしたいと思うならレタッチでは相当な修練が必要っぽい。自分は音を上げて、簡単に画質アップするPureRAWに転んだ。