X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 0326-ts7H)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:55:44.06ID:44jGE1Wl00505
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。

■ 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/

■ 主な仕様   
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

■ 生産完了品
  <M5> ← 後継機種は、M5A

※前スレ:スレ立て時にミスった形跡がありましたので当スレは改めてワッチョイ有にしました
Sony Cyber-shot RX100 Series Part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581429074/

ワッチョイ無しはこちら
Sony Cyber-shot RX100 Series Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567220985/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba86-NTdR)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:56:30.24ID:CsTAQjSP0
>>265
あれ大好きだったけど単焦点なんだよね
iphoneのトリプルレンズは結局イメンジセンサーも3つ積むことで実現してるけど1型だとセンサー複数積むのは難しいよね
レンズも大型化しなきゃだし...

結局スマホに大型センサーは難しいというかズームはデジタルズームのみ!みたいにどこかで妥協が必要なのかもね

1億5千万画素もあればクロップ使った疑似ズームで劣化無しも行けそうだけどさ
0271名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6b-MFzh)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:44:13.03ID:VZfbtwPZM
全天球カメラだけど、リコーのtheta z1が1型センサー2枚内蔵してるね

最近の超高画素スマホは複数画素まとめるクワッドベイヤーだから、切り出し範囲可変する疑似ズームで無劣化画像得るのはできそうだな
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5386-mo/b)
垢版 |
2020/05/27(水) 10:38:13.93ID:Z/7oA/JX0
>>287
サイズがでかくなったのは熱対策の意味もあるのかもね
RX100シリーズ用のボディケースが使い回せないっぽいのがちょっと嫌だったけどもしそうなら仕方ないかなぁ

ちなみにWebカメラに使うときはほとんど発熱しないよとマジレスしとく
専用のソフトなくても今でもできるから試してみると分かるよ
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5386-mo/b)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:00:14.01ID:Z/7oA/JX0
>>289
今の方法がImaging Edgeを利用したライブビューを利用するやり方だからカメラの電源を入れっぱなしにしてる時の発熱量と変わらないよ
専用アプリが出るのはそれを普通の人にも分かりやすくするためだと思う
今はOBSを使わないとwebカメラにはならないから難しい。あと使うソフトがzoomの場合バージョンによってはうまく行かないし...

sonyがヘンテコなアプリを作って発熱量が増えてたらスマン
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d963-Jxtf)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:11:15.49ID:mmFW72nD0
>>284
m3:1.0型 Exmor R CMOSセンサー
m4: 1.0型 Exmor RS CMOSセンサー
zv1: 1.0型 Exmor RS CMOSセンサー

m4と一緒じゃない?
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9da-IxRY)
垢版 |
2020/05/27(水) 14:40:36.79ID:3bivx0Jq0
>>251
同意。
これが出れば100%買いなんだけどね。
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b902-bbOF)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:24:05.03ID:JGRZ09yJ0
>>302
最近のソニーはこのスタイルだよね
ウェアラブルとかもそうだったし
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5386-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:57:44.35ID:Z/7oA/JX0
>>293
このレス見て導入考えて死ぬほど情報探した結果・・・あった
https://www.amateurphotographer.co.uk/reviews/compacts/sony-zv-1-review

Google翻訳頼りだけど意訳すると
『残念ながら、廃止された古いRX100 IIとは異なり、そのマルチインターフェイスシューはFDA-EV1MKビューファインダーと互換性がありません(サードパーティのフラッシュを起動させることもできませんでした)』

買う前に分かって良かったw
やっぱm7にしとこうかな
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d963-Jxtf)
垢版 |
2020/05/27(水) 16:38:30.27ID:mmFW72nD0
>>304
純正マイクもホットシューの電子接続で使えなかったと、YouTubeのレビューに言及がありましたね。
何の事情か詳しくは無いですが。
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/27(水) 18:09:27.82
つーか、ソニーはBloggieで大失敗したのにまーた金出せない層に再参入するのかw
凝りないというか、反省しないと言うか、学習能力が無いというか・・・。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 993d-ccV+)
垢版 |
2020/05/27(水) 19:49:40.38ID:pucGPGvA0
>>314
あるよ。銀座は自由に入れないように入口にテープが巡らせてあって係の人に手指消毒される上に「何しに来ましたか」って目的聞かれた。検温もされたかな?まあ空いてるっちゃ空いてる。
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1d2-HFUe)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:14:32.79ID:tvos0qXd0
>>316
開放で撮っててボケスイッチ押したら絞られる
ライブ配信してた動画が見れるから見に行ってみ
http://clm.mysony.sony.co.jp/c/jJ7Ha95nnzfhzZbF
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d963-Jxtf)
垢版 |
2020/05/28(木) 07:15:48.90ID:WHKMvSkh0
ギズモードのYouTubeでコメントあったけど、7月以降、zv-1はWebカメラ利用に対応するらしい、Windowsのみ
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b62-IxRY)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:39:36.27ID:0HFi8JBI0
旧機種対応ウェブカムアプリ、キヤノンにもフジにも後れをとってしまったな
欲しい時にさっと出さんかい
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d912-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 17:42:40.97ID:+LEhDkaV0
RX100M3を修理に出したけど、定額15,000円ってのはいいね。
壊れたら修理したらいいだけで、量販店の延長保証なんて要らないな。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4907-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:33:13.00ID:9kxL3FvW0NIKU
>>345
RXシリーズだとM6とM7はライブビュー表示に対応してるから現状でもウェブカメラ化が出来るみたい
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/devices/#cybershot

Skypeとかオンライン英会話に使えたら便利だなと思って調べてみたらコレだよ
どうにかなりませんかソニーさん
キャノンも富士フィルムもウェブカメラ化するためのアプリを無償提供してますよ
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5386-mo/b)
垢版 |
2020/05/29(金) 14:05:59.57ID:rDLQ0igm0NIKU
>>345-346
実際使ってるけどなかなか良いよ
そのかわり外部ツール(OBS)も必要になるけどね

>>347
たぶん会話の内容がずれてる
彼らが話してるのは今度出るzv-1用のwindowsアプリのことじゃなくてRX100シリーズが上記の方法でwebカメラになるのかどうかだと思うよ

ちなみにこの方法はαシリーズでも可能。ただバッテリーの問題がね...
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5386-mo/b)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:38:12.24ID:rDLQ0igm0NIKU
>>349
そうそう
面白いのはOBSにはLUTを適用する機能もあるから、ピクチャープロファイルをS-logにしてLUTを当てればWebカメラをシネマ風なルックにすることもできるんだよね

コンデジでlogが使えるのはSONYの大きなメリットだから、7月に出るZV-1用のアプリもこの機能のせて欲しいけど...

無かったら結局今のImaging Edge+OBSのやり方続ける人もいるだろうなって思うよ
ZV-1もImaging Edgeライブビューの対象機種に載ってるからね
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d912-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 03:17:07.15ID:Wa1ZKCbj0
>>357
www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d912-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:50:51.62ID:Wa1ZKCbj0
落下でも酷く壊れてなかったら大丈夫じゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況