Sony α Eマウント E/FEレンズ Part145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba63-C0uG)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:40:15.78ID:acYcgLjm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1586487397/
,l@:
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69da-Yij9)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:40:35.87ID:AqwLoAQX0
若者のフィルムブーム無視で草
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d7d-cC9F)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:41:15.74ID:PbJtps5P0
>>730

Nikon Z50の発売前の受賞とかなさ
こういうグランプリの忖度感やステマ感や賞を買ってる感ってパネーよな。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9d-st93)
垢版 |
2020/06/08(月) 13:24:10.90ID:Z5Wj0OKSd
一人でシコシコやってる分にはいいんだがなあ
ネット上だと主語のデカい基地になりがち

こういう古臭い輩がネット上から消えてなくならない限りカメラのオワコンは止まらんよ
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69da-Yij9)
垢版 |
2020/06/08(月) 13:26:36.54ID:AqwLoAQX0
自分大学生なんすけど。。
老害目の当たりにしたwww
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86d8-H0K5)
垢版 |
2020/06/08(月) 14:01:57.64ID:aBBQCl3Z0
ブームではないだろ
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a8d-u1DV)
垢版 |
2020/06/08(月) 15:29:18.36ID:6Ijycu1D0
2,30代の女子でinstaxは凄く人気が高い
フィルムはたまにやってる子見掛ける
だがブームっつってもほんの一部だな
0766名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-pLxP)
垢版 |
2020/06/08(月) 15:35:48.46ID:nWQJbz4ba
>>760
ちゃうよ。ちゃんとプリントされたものを鑑賞する。リアルなコミュニケーションツールとして写真を使っている。また多くはハイセンスでアーティスティックな写真を志向する。
デジタルでモニターしか見ておらず解像力しか興味の無い人達とは写真の楽しみ方が全く違うね。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86f2-uAIZ)
垢版 |
2020/06/08(月) 15:56:04.83ID:FAi+UrDr0
ふつうにプリントしたときにデータをもらって、それをスナチャとかインスタとかで共有してるよ
フィルムだからってリアルで完結してるわけではないぞ
あとなぜかフィルムやってる女子はみんなセンスいい感じがする
0772名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-jGn8)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:20:00.68ID:L/yMia/nM
若者だらけのテーマパークでもフルサイズ一眼とかAPS-Cのデジカメ持ちは見てもフィルムカメラ持ってる人とかまず見かけないけど
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a8c-hVRe)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:21:26.64ID:Q64vs0t60
レフ機から離れてまだ数年なのに設定反映されない光学ファインダー使うのキツくなってんのに更に撮り直し効かないフィルムとか無理だわ
フジのフィルムシミュレーションかLightroomのプリセットでも当てればいいわ
0777名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-Z8xg)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:28:00.84ID:EhJZW7g8a
全ては大学生ながら心は老害という哀れな>>758が発端
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1b5-H0K5)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:43:23.63ID:P0+sCcyG0
>>778
(マイ)ブームなんだろう
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a4e-Alfg)
垢版 |
2020/06/08(月) 19:43:33.70ID:ifoo6t1Q0
そもそもオールドレンズは像面まで空気しかない条件で設計されたものだから、
デジタルで使う場合、設計では加味されていない条件で使うことになるから、
収差が出てあたりまえなんだよね。

アバタもエクボで、収差を味として楽しむのは別に問題ないと思う。


ただ、昔のレンズはやっぱり違うぜ! というのは、正直言って違うと思う。
0791名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-tYm4)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:36:16.13ID:xHcupNYAM
>>790
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると、タワーセミコンダクターのセンサーは、トップレベルの実力があるということになりますね。


http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a6d-7Fxb)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:39:19.89ID:sUw5p0hr0
>>790
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>791は息を吐くように嘘をつく

>>791

ミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。

この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!

分かったか?ゴミwww
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aad-hpbC)
垢版 |
2020/06/09(火) 05:29:34.49ID:HR5tzS200
マウント系大きくてもレンズの巨大化嫌なら口径食は何ともならんだろ
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a8d-u1DV)
垢版 |
2020/06/09(火) 13:01:11.84ID:kArTPMNq0
>>800
老人は視力悪いんだよね
こわこわ
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a4e-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:26:49.44ID:lLabG6ty0
マウント口径を小さくしてもケラれないようにするためには、
角部に向かう主光線角度を大きくしなくちゃいけないじゃん。

すると自動的にイメージセンサーに対する角度が大きくなるから、
受光効率が落ちたり、光学ローパスフィルターが効き過ぎたり、
影響でちゃうよね。
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:35:55.26ID:MCS8RXr50
>>804
>マウント口径を小さくしてもケラれないようにするためには、
>角部に向かう主光線角度を大きくしなくちゃいけないじゃん。

大口径マウントの他メーカーがEマウントに収まらないレンズを連発してるんだったらその通りなんだが、
別にそんな事はなく、マウントが大口径だろうがEマウントに収まるレンズばかり出してる。

つまり、元々レンズという物は、普通の明るさで設計する前提では、マウントの狭さには影響は受けない。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:09:49.16ID:MCS8RXr50
>>813
>後玉からの直径から、さらに光線は広がるから、マウント小さいとそれの邪魔になる。

それが起こってないという話。
大口径マウントのレンズを、仮想的にEマウントだったと仮定して、線を引っ張っても、
Eマウントのフチに当たらない。

つまり、元々レンズという物は、普通の明るさで設計する前提では、マウントの狭さには影響は受けない。
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-3JJb)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:21:19.91ID:T/psKY8S0
Zマウント出始めはマウント経がデカくてちょっといいなーって思ってたけど結果的に欲しいと思えるレンズは発売されてないってのが現実
今後のレンズ次第では乗り換える可能性はなくもないが…各社頑張って競争してほしいな
0818名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-JV/e)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:26:58.21ID:CimDH4ofd
>>817
ワイ、明るい子好きやねん
最高にそそるで
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a4e-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:35:48.77ID:lLabG6ty0
>>815
どういう条件で検証したの?
仮に後玉が平面だと仮定して、以下のパラメーターを提示してもらえればこちらでも検証するよ。

1.後玉の直径は?
2.後玉からマウントまでの距離は?
3.後玉からイメージセンサーまでの距離は?
4.イメージセンサーはフルサイズと仮定
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a4e-Alfg)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:45:47.24ID:lLabG6ty0
>>814
マイクロレンズオフセットによって改善されるのは、像高の高いところでの受光効率の改善すね。

それを他のメーカーもやっていると思うけど、SONYは特に強くオフセットしているのかもね。
それはそれで、エッジ部に向かう主光線角度が浅いレンズ(望遠など)と組み合わせた際に、
逆に受光公立が下がる懸念もある。実態は知らんが。

それと、光学ローパスフィルターの効果は入射角度で増減するので、上の件と含めても、
広角だろうがなんだろうが像側テレセントリックに近いことが望ましい。

オリンパスはフォーサーズで、センサーサイズに対して巨大なマウントを用意して、高い
テレセントリック性を実現できたけど、それをユーザーに訴求する力がなくて、センサーが
現代レベルに進化するまで、堪えきれなかった。
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-f6iC)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:30:22.37ID:4RVOukV50
>>816
設計の自由度が高いから、悪い方向に自由になったのかなぁ
0826名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-wSJ7)
垢版 |
2020/06/10(水) 06:58:44.33ID:NsUd2Qi3M
>>825
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!せ
0828名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-3yQr)
垢版 |
2020/06/10(水) 10:31:42.85ID:P+qTj4jNd
100400はGMで足りとるからいらんで

120-300f2.8を実売25万で出してくれんか
サンニッパは純正に無いし爆売れするやろ
なにも最高の出来の100400GMにぶつける必要ないで
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8d-q/k1)
垢版 |
2020/06/10(水) 10:48:02.24ID:T80URwER0
いいレンズ出てきそうだけど軽くしてほしいからタムロンに造ってもらいたいなぁ
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf34-uifB)
垢版 |
2020/06/10(水) 10:56:50.71ID:xGvVOr010
タムロンEマウント28-200mmの量販店価格は8万5800円。6月25日発売だと。
ネット通販だと7万円台後半からになるかな。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-3yQr)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:27:45.94ID:P+qTj4jNd
1224GMなんていくらするんや
定価49万とかするんちゃうか?
星ならヅームより単をいくつか集めた方がええやろ
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-Cubf)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:37:24.75ID:EnNMv3KMM
12-24mmGも16-35mmGMもsigma14-24mmDGDNより周辺の解像度が低い。
ここら辺を12-24mmGMで改善してくれたら買ってもいい。
0840名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-3yQr)
垢版 |
2020/06/10(水) 13:07:47.49ID:sl3Ys/Znd
>>838
カスみたいな煽り不要やで
おもろい思うてるんか?

荒らしたいなら年収自慢してくれや
精一杯自慢してくれてええで
0842名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-fs21)
垢版 |
2020/06/10(水) 13:52:29.30ID:ZyGbpE4ld
別に怒る程のことでもないだろう
GMは価格を気にして買う物ではない、という事実を書いてるだけだよ

気持ちは俺も偽猛虎と同じで、星ならヅゥッ〜ムより安い単いくつか買った方がいいよ
得意の20Gwとかね、あんなんGM1本買う間に4本は買えちゃうからね
そんな価格差を気にしない人だけがGMを買えるという事実なだけさ
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-s/3j)
垢版 |
2020/06/10(水) 15:55:07.89ID:jeK1Y4tW0
16mmくらいのGMの単焦点出ないかな
0846名無しさん (スップ Sd1f-3yQr)
垢版 |
2020/06/10(水) 15:57:02.40ID:aeGqcda/d
>>845
ええな
わいも20Gよりそっち欲しいんや
0849名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-3yQr)
垢版 |
2020/06/10(水) 16:22:40.24ID:aeGqcda/d
>>848
ちゃうで
GでもGMでも「価値」を考えて買うてるだけや
24GMより20Gの方が4mm短く描写も良く安かったから買うたんや
16GMも価値見いだせればすぐ買うで
焦点距離は20mmより16mmがほしいんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況