X



Nikon D850 Part33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfa-Z1r3)
垢版 |
2020/05/14(木) 14:16:55.25ID:zrmEzBt4M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ設定漏れ対策として本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

2017年9月8日発売のNikon D850について語りましょう。
D850で撮った作例など大歓迎です。

煽り・荒らしは無視で、餌やり禁止でお願いします。

※前スレ
Nikon D850 Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1583242592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0876名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-BVKy)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:47:25.00ID:FVgaisG8d
単独機種の感度の違いによるノイズ比較だったら等倍で見なきゃ意味ないけど、D500との比較なわけだからサイズ合わせなきゃ意味ないわな。
画素数違いすぎるものを等倍で見比べてもどうかと思う。
でもまあ>>ID:sP7VJmPwHのようなファビョリかたはさすがにいかがかとw
0879名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-2Ba5)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:48:19.76ID:U058NslNd
方式よりソフトやどこで挟むかの方が大きいし沼の一つだろ
馬鹿相手に分かるように比較しやすくすると別の馬鹿がろくに用途や条件も考えられないくせに文句だけつけてくるから面倒だよね
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-k+Vn)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:40:07.53ID:iaqy0SGRd
リサイズした画像とリサイズしない画像を比べて、どちらが高感度に強いか比べてんだよね。正気か?

んで、リサイズはバイキュービック、バイリニア、どっちか答えられないの? なんじゃそれ。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-k+Vn)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:28:26.22ID:3arT4/S9d
もう少し分かりやすく説明するね。リサイズというのは近隣のピクセル同士で補完処理するんだけど、その方法がいくつかあって、バイリニアなりバイキュービックなりニアレストネイバーなり呼ぶわけ。いずれの方法も画素の補完処理をしてしまうわけだから、カメラのセンサーの高感度能力に関わらず、ノイズをある程度消してしまうのよ。

だからリサイズした画像とリサイズしない画像のノイズ量を比べるのは間違っていて、センサー能力を比べることにはならないのです。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-2Ba5)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:33:49.05ID:U058NslNd
センサー性能なら撮って出しの時点でアウトだろ
SONYはRAWの時点でNR入れてくるけどどうすんだ?

万人に公平な条件合わせって無理だから難癖つけようと思えばいくらでもできるんだよ
用途や目的によってカメラ設定や比較条件は変えるしかない
0886名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-2Ba5)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:42:47.07ID:U058NslNd
俺ルールによる否定は馬鹿でもできる
馬鹿だから自分の理想しか想定してないしそれが絶対的だと思い込む
逆の立場に立って考えてみろ
自分だったらどういう条件にするか
馬鹿にもに分かりやすく見せるにはどうするか
それを見て万人はどういう意見を出すか
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f17d-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:24:25.34ID:IfCt207C0
現実問題クライアントが要求してくる画像サイズはどんなボディだろうと変わらないんだから揃えて比較しても何の問題も無いだろ
等倍比較の結果なんて等倍鑑賞趣味の自己満以外何の意味もないぞ
お前は違う画素数の写真を印刷して見比べるとき画素数に合わせて紙のサイズ変えるのか?
0892名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc9-jzOE)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:29:16.15ID:sP7VJmPwH
何言ってるの? 等倍比較の話なんかしてないでしょ。リサイズした画像とリサイズしてない画像の高感度を比較する>>857みたいな比較はおかしいと言ってるんだけど。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-2Ba5)
垢版 |
2020/09/12(土) 22:50:51.27ID:U058NslNd
比較条件を設定したり公開する時、思考停止馬鹿とクレーマー馬鹿への同時対策は可能だけど
労力に見合わないしその手の輩は正直どうでもいいんだよね
比較の特性上、一つしか持ってない信者寄りの貧乏人が視野狭窄のまま絡んでくるし
皆が納得できる解決策を議論するみたいな事は端から放棄してるようなのばかりだし
スマホカメラとかだと大変
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7b-qd4W)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:25:54.42ID:JBNEls9Y0
前提がいくつか混ざってるから話がすれ違ってる。

ノイズ比較の大前提は、「撮影条件を同じにすること」だろ。
つまり、使うレンズと撮影距離を同じにすること。

この場合、D5とD850は画角は同じだが等倍鑑賞ではD850が大きくなる。
D500とD850では画角は異なるが等倍鑑賞ではどちらも同じ大きさになる。

これを理解した上で、ノイズをどう比較すべきか考える。上記の2つの組み合わせでは、比較の仕方が異なることに気づけるかな?
0914857 (スップ Sd0a-BVKy)
垢版 |
2020/09/13(日) 07:04:06.13ID:o/Fvoafkd
自分の上げた画像が物議を醸し出してしまったようで申し訳ない
imgurでしかも容量の都合で切り出しになってしまうんだが等倍の画像あげてみる
撮影条件は画素数が違う以外はすべて一緒
自分は同条件で撮り比べてみてD850とD500の高感度ノイズの違いがあるんだなあと思ったんだがまあ判断は各自にお任せするw
ISO3200 https://i.imgur.com/sGcyi21.jpg
ISO6400 https://i.imgur.com/eNK3nr5.jpg
ISO12800 https://i.imgur.com/3vslQDT.jpg
0918857 (スップ Sd0a-BVKy)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:41:28.60ID:o/Fvoafkd
>>915
D500はISO6400でかなりゆるゆるになってしまってるんだがスマホだと分かりづらいと思う。
12800で一気にノイズが増すのでアレっと思うのはいたしたかないかな。
25600貼ってみるので見てもらえば納得するはず。
ISO25600 https://i.imgur.com/mGiDabC.jpg
ちなみにD850は一段ちょい良くて12800で甘さが目立つようになり25600はノイズまみれで使えないかな。
鑑賞サイズを揃えてやると自分基準でD850の方が2段半ぐらい高感度が良く感じる。
>>917
いやいやこちらこそ物議を醸し出してしまったようで申し訳ない。
自分は写真展やる都合プリント前提での比較になるので鑑賞サイズを揃えないと意味ないと思ってるので。
デジカメ全盛のこのご時世、等倍で見たいという人の方が多いわな。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-jcBI)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:11:05.82ID:NXE70GB2M
>>924
2枚目、レンポーに見えた
0930名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-3UIE)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:11:07.38ID:UQX9VKVoa
>>924
未来の天皇、Df使うってか
この子が天皇になる時生きてっかなぁw
ちな俺今の天皇のいっこ下

それにしてもアイポイント高すぎるんだが、もっとふぁいんたあに目を押し付けてって指導したくなるw
0939名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-4e1D)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:07:32.48ID:SvG/bbmEd
その社運のかかってるミラーレスに正直魅力を感じないんだよなぁ。
D850をもう1台と考えてるんだが出来ればZ7の像面位相差のった後継機が出ればほしいなと思ってる。
出ないなら思い切って他社のミラーレス買ってみようか考え中。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c66f-LNuv)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:22:32.37ID:alDEA68E0
カメラの厚みが薄くなってセンサー性能とやらが上がった分、
星の数はより多く認識できるのか知らんが、距離が全て等距離にあって、
点の面積が大きいか小さいかの写真でしかないのが残念だよな。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e43-zue+)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:12:12.25ID:aG4zYR9A0
もうニコンにレフ機に投資する体力ないだろ。
一か八かでミラーレスにかけるしか。
(それでもソニーの前に倒れるだろうけど、半導体露光も敗戦だし)
もう、終戦間際や。株価みろ
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-4e1D)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:35:54.48ID:g296JBQE0
>>945
すまん、矛盾してるかどうかはわかんないけど言葉足らずかもしれん。
D850をもう1台と考えてるんだがまったく同じ機種ってのもアレなんで、D780みたいに像面位相差がのせてくれればなぁと。
でも正直なとこミラーレスも気になってるんだけど今のニコンには欲しいと思えるのがないのよね。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1624-edkM)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:33:03.84ID:Opjnx5av0
>>947
逆に同じ機種のほうが使い勝手いいと思うよ。
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM42-n/UV)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:08:33.96ID:zzc9rE2HMNIKU
動画システムがないのがニコンのアキレス腱だからな
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f5d-LNuv)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:14:17.72ID:pqA8FLEh0NIKU
D800系は外部マイク選びさえ失敗しなければ
ソニー機やキヤノン機より音が良いところがなんとも悩ましいよなw
0970名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-Fut+)
垢版 |
2020/09/30(水) 03:15:38.06ID:cXiAHqwJM
>>968
Nikon Z 6 の動画性能はミラーレス機の中でも抜きん出ている。

カメラ内部での8bit記録、外部レコーダーを利用した10bit記録に加えて、12bitのProRes RAW記録を得たニコンのZ 6/Z 7は写真と動画の両側面におい て、充実した撮影ができるカメラシステムである。

Pro Res RAW 撮影マニュアル
https://youtu.be/FjxvD26Oxro

また、Nikkor Z の大三元ズームレンズ群は、映画用のシネズームとしての使用を想定して作られている。
スチル用ズームレンズとはもはや全く違う。

AFは、ピントを合わせた被写体に対してズーミング中もピントを合わせ続ける、高い追従性を発揮します。また、動画撮影にも配慮したレンズ設計で、フォーカスを手前から奥、奥から手前に移動させるときに発生する画角変動(フォーカスブリージング)を抑制。ズーミング時のピントのズレやフォーカス時の画角変動を気にせず、撮影に集中できます。

動画性能でもNikonは極めていると思われる。
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8301-ydeN)
垢版 |
2020/09/30(水) 03:34:03.43ID:spyPE1kI0
>>964

> >>960
> 時代って言うなら一眼レフの時代は終わってるけどな
> 俺は使い続けるけど

こういう、一眼はいらないFマウントは古いからいらない、カメラに動画はいらない。
そういう層に振り回されたら市場は見えないでしょ?

キャノンも一眼の動画に力入れてるし今時ここをサボったら低価格路線のカメラならまだしもD850の後継機は見向きもされなくなるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況