X



飛行機写真スレ〓第94便〓

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/05/29(金) 00:57:55.58
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【重要】ご利用の前に必ずお読みください【重要】
飛行機画像のうpスレです

飛行機主体の画像はもちろん、民官軍にかかわらず飛行船宇宙船グライダー気球などなど……
空を飛ぶ機械がらみの情景画像も気軽にどうぞ!
撮影機材、撮影テク、撮影ポイントなどの話題もOK

優美・迫力・パワー・スピード・テクノロジー・ロマンetc
この魅力あふれる被写体で、デジタルカメラの可能性を追求しましょう!

他、注意事項は>>2などを参照

※前スレ
飛行機写真スレ〓第93便〓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587429126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-q/k1)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:04:35.40ID:5OByAWYB0
>>491
>まず、最初の写真が長ければ真っ白になるだろ。
ならないから。

なにいってるかさっぱりわからないけど、長くあけてれば
次から次へと花火が写り込んでどんどんぬどんどん画面は白く塗りつぶされていくよ

>動く光源を明るくするのは、秒ではなく、FとISOのみ。
で、その動く光源が次から次へと時間が立つにつれて現れてくるのが花火ね
だからあけれていればいるほど画面の中で花火が作る輝線はふえる
結果的にスターマインのような一箇所から大量にあがる花火では
白い扇ができてしまうので、SSは適切に短くする必要があるんですね

>謎理論
誰と勘違いしているか知らんけど、そんなもの一度も提唱してないから

アナログ体重露光も露光時間での花火の量のコントロールも
君が撮影経験なさウギて何も知らないというだけで、ほとんどすべてのカメラマンは知っている

そして君が飛行機花火が撮れなかったのはタイミングのがした化
基本的な合成もできないド無能だから、という最初の結論はミリも動かない
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-q/k1)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:06:18.37ID:5OByAWYB0
>>492
だから、479で説明したロ?
>もちろん、短めのSSで連射して後から 1-30枚目 43-50枚目 101-136枚目 ... とか
膨大な量の中から目で見て選んで合成してもいいけど、めっちゃ面倒
どちらをやるかは、その人の技量と選択であってどちらがいいというわけではない

デジタルでやるのも充分面倒なの。知らないのは君がやったことない/できないド無能だから。
デジタル万能ではない
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-q/k1)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:09:52.73ID:5OByAWYB0
>>493
>だから、この飛行機が止まった時の花火の打ち上がり方がわかっているから、
だから止まらなかったってはなしの正しさは誰が立証するんだ?
お前みたいにろくに撮り方も知らないド無能の見逃しの可能性は
ナゼ否定できる。 南禅寺もお前もだいたい同じくらいの知恵遅れだから
どっちも普通にウンコなんだよね。 花火大会全部撮影した動画家でもあれば話は別だけどないだろ?
だったら、「止まったタイミングがあったのかもね」でおわるんだよ。
完全停止しなくても微速でSS早めなら影響受けにくいしね
ヤツのクソ写真は飛行機ピンぼけだし
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 139b-Lq8c)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:16:06.75ID:IRcASf2R0
>>495
例えばいつもの場所の風景から木が一本無くなるだけで
それはもはやいつもの同じ場所ではない、という認識になるそうですね、ね?

南禅寺おじさんを南禅寺、と省略するだけでニックネームと理解できなくなってしまう、これ同様
これ同様と理解できます?ね?

なぜそのようになるかというと、「南禅寺おじさん」が自分を指すニックネームとは理解しているからです。ね?
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-hrxO)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:29:21.36ID:6QfxjC60M
>>495
>南禅寺はお寺ですよ

所属組織(ト○タシステムズ)の回線から自演した時に用いた「南禅寺おじさん」が元ネタらしい。

自分をお寺だと思い込み、カメラ(ペンタックスKP)に煽られた妄想から抜け出せない精神異常者って事やね。
0503名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/14(日) 01:13:31.73ID:v6ECX1MSa
>>496
花火が埋め尽くすまでシャッター開けるのか?
言ってること変わってるな。

動いてる光の考え方書かれて、背景が白くなる。から、花火で真っ白になるに変わったな。

自分が1番わかってないことに気がついて、話すり替えだしたな。
ダサすぎ。

花火で真っ白になるって、バルブで1時間開けるのか?
バルブ使うのはお前だろ?
露出バラバラの写真で。

動いてる光がどう写るか分からないかわいそうな、上級者のつもりの撮って出しこじらせ初心者。

あほらし。

飛行機とシンクロしてないってどう立証するんだ?って、なんで千里川も、花火も撮ったことないお前に立証しなきゃならない?

南禅寺がわかってりゃそれでいい。
お前みたいな動かない光と、動いてる光が同じ明るさになると思ってる素人にはどうしようもない。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/14(日) 01:17:07.14ID:v6ECX1MSa
同じ容量のカップに入った水5杯に、小さじ1杯の砂糖を1/5ずつ入れる。

その1杯の甘さと、1杯に小さじ1杯全部入れた水と甘さが同じと言ってんのな。
馬鹿じゃないか?

それを話しすり替えて、聞いてから、そんなこと言ってないとか。

説明読んで、耳赤くなったんじゃないか?
もしくは、まだ理解できないか?

早く理解した方がいい。
0505名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/14(日) 01:28:23.95ID:v6ECX1MSa
あと、大事なこと言うわ。

花火の明るさはFとISOだけが決める。
SSは関係ない。
SSで明るくなるのは背景のみ。

花火が埋め尽くしたら、明るくなるのが分からないのか。だが、花火が埋め尽くしたところで、花火は明るくはならない。
花火だらけの写真になるが、露出は花火をいくら重ねても、花火は明るくならない。
なんで分からないの?馬鹿?

お前がいうみたいに、ずーっと開けてりゃ、背景は明るくなるから、背景が明るくならないSSで、花火をISOとF値で決める。

スタートレイル。
星がぐるぐる伸びだしたら、星が明るくなるのか?
SSは背景の空が明るくなる。
SSが10秒や、30秒でも、ISOとF値が同じなら、星の明るさは同じ。
10秒と30秒の違いは、空の明るさで、星の明るさは同じ。

これが分からないのは、南禅寺と同じレベルか、以下だ。だから、三脚二人組の片方だろ?お前。

光の量について、理解できてない。
0512名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/14(日) 08:16:40.21ID:v6ECX1MSa
>>498
>だったら、「止まったタイミングがあったのかもね」でおわるんだよ。
>完全停止しなくても微速でSS早めなら影響受けにくいしね

微速で前進で、SS早めなら影響しない。ってどんなシャッタースピードだ?

対飛行機だけでなく、花火がある。
1/13では花火の軌跡が伸びない。
1/100で花火撮る?さらに点だ。
その状態でISOも爆上げになる。

結局南禅寺と知識が変わらない奴らがたくさんいるのか。
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-q/k1)
垢版 |
2020/06/14(日) 10:30:19.29ID:DlQJNqwd0
>>503
>花火が埋め尽くすまでシャッター開けるのか?
シャッターあけ続ければそうなるよ。それがスターマインの白い扇だよ
って作例紹介してまで教えてあげたでしょ?SSの長い例と短い例の2つ並べて
で、何がわからなかったの?

>花火で真っ白になるって、バルブで1時間開けるのか?
いや、数秒でそうなるよ。作例で白い扇を示したよね?

>動いてる光がどう写るか分からないかわいそうな、上級者のつもりの撮って出しこじらせ初心者。
分かっているからバルブあけっぱ&蓋カパカパができるんだよボーヤ

>飛行機とシンクロしてないってどう立証するんだ?って、なんで千里川も、花火も撮ったことないお前に立証しなきゃならない?
いや、別に立証しなくていいよ。できないなら「お前が間抜けで撮れなかっただけ」「本当にシンクロしてなかった」の2択なので
お前が間抜けという可能性が残り続けるというだけの話

>お前みたいな動かない光と、動いてる光が同じ明るさになると思ってる素人にはどうしようもな
そんなこと一言も言ってないので、知恵遅れの君の勘違いだね
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-q/k1)
垢版 |
2020/06/14(日) 10:33:07.12ID:DlQJNqwd0
>>504
>その1杯の甘さと、1杯に小さじ1杯全部入れた水と甘さが同じと言ってんのな。
言ってないよw
単に君がバカ過ぎて混乱しているだけだよ

>>479でSSが短い作例と長くて真っ白の扇担ってる例の2つをあげてるよね?
なんでそれみないの?露出がかわるんじゃなくて、光の線が増えるんだって書いてあるよね?
なんでそれみないの?自分の誤解無経験知恵遅れを理解するのが悔しいから無視して逃げ回っているの?
0518名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/14(日) 12:56:11.94ID:v6ECX1MSa
ここってすげーなぁ。
pcで編集するのは面倒くさくてする必要ない!
花火はシャッタースピードを長くしたら明るくなる!

俺。ならねーよ。

なるに決まってる。

俺。なるのは背景だけ。

は、背景が白くなって露出オーバーになるんだよ。

俺。暗い背景が露出オーバーになるまで上げるかよ。

花火だらけになって露出オーバーになるだろ。

俺。花火だらけにはなるが、明るくはならない。

それがスターマインだ!馬鹿ガァ。
0519名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/14(日) 13:08:34.61ID:v6ECX1MSa
初心者の思考。

シャッタースピードを遅くしたら、明るくなるから、花火も長くしたら明るくなるに決まってる。

三脚使えば揺れないから、夜景がぶれずに撮れる。
星がぶれずに撮れる。
だから、シャッタースピード落としても、三脚使えば飛んでる飛行機がぶれるはずがない。

両方とも動いているものはSSを稼いでも、光は一箇所で溜められない。
通過していくことがわからない。

それでどやるなって。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-q/k1)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:39:57.02ID:DlQJNqwd0
>>518
>pcで編集するのは面倒くさくてする必要ない!
言ってない。デジタルでも面倒だからアナログ出する人もいるというだけ
後処理の苦労を知らない無能がデジタル万能と思いこんでいたのを
アナログの方が簡単という人もいるのでどちらもでいいんだよといわれ
悔しくなったので嘘をでっちあげただけ。低能が恥晒してるだけ

>花火はシャッタースピードを長くしたら明るくなる!
言ってない。花火はsSを伸ばせばそれだけ光の線が増えて
スターマインでは真っ白の扇になるといわれたのを作例月で論破されたら
それが悔しくて「露出が変わる」と勝手に読み替えて発狂してるだけ。低能の恥晒し

>背景が白くなって露出オーバーになるんだよ。
黒い背景の上を何本も光の線で塗りつぶされるからSSを伸ばすと真っ白になると
作例付きで教えられたのに悔しいから嘘ついてるだけ。低能の恥晒し

>俺。花火だらけにはなるが、明るくはならない。
花火だらけ=真っ白でスターマインの例までだしたのに、作例示されて自分の無知無経験を知らされて
悔しいから嘘付いてるだけ。低能の恥晒し

南禅寺以下のゴミクズがアウアウ
0523名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/15(月) 08:09:33.81ID:V/3HaiDAa
>>520
いやいや、なぜぶれるか書いても同じように。

昼間はそうだが、夜はシャッタースピードを落とさなきゃいけないから、レンズを触らず撮影できる三脚がないとぶれる。

って書いて他じゃないか。やっぱ君か。
シャッタースピードと動き物の関係がわからない。

だから、シャッタースピード落とすと明るくなる。移動している事は計算に入らない。

花火が増えると明るくなる。それがスターマインだ。

違うよ。笑

普通の花火が1としたら、スターマインは光量が10として、君のいう花火が集まれば明るくなるっていうけどさ。

1+1+1+1+1は5ではないんだな。1なんだわ。
それわかってないだろ?

ケーキに刺したローソクを1本つけてすぐ消す。
その1本を適正露出に合わせる。
1本つけて消す。2本目を1本つけてすぐ消す。
20本つけて消した。
20本は1本の20倍の光量だ。君がいう通り1本ずつ撮って20本撮ったら、20倍になるんだよな?
それがスターマインだ!

違うっつーの。

悪いけど、理解のレベルが違いすぎるから。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 08:30:22.98
https://i.imgur.com/rUJPC2p.jpg
河野太郎さんは石破さんや小野寺さんより自衛隊好きかもしらん

ぜひ小松、浜松、小牧、岐阜、那覇、築城、新田原やってほしい
百里の観閲式やるみたいですけどネット中継でかえるスペマ飛ばして欲しい
中野さんと洲崎さんを空撮要員にしたり
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 12:48:05.63ID:I2w9NcqR0
>>523
>って書いて他じゃないか。やっぱ君か。
だから誰だよw 悔しいのは分かるけど、書いてあること無視して嘘に逃げるのやめようぜw

>シャッタースピードと動き物の関係がわからない。
分かってるから、SSが伸びると光の線が増えてスターマインが白い扇になるって作例つきでおしえたよね
なんでにげるの?

>20本は1本の20倍の光量だ。君がいう通り1本ずつ撮って20本撮ったら、20倍になるんだよな?
1本の白い線が20本で構成される白い面になるよ。それが白い扇だね。作例つきでしめしたね

これで4度目 なんで無視して逃げるの?
0530名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/15(月) 16:43:32.09ID:V/3HaiDAa
>>528
引用したぞ何度も。探してこい。
レンズに触る、レンズを持つと、夜はシャッタースピードを落とすからぶれる。

夜はレンズを触らずに撮影できる三脚じゃないと、シャッタースピードは落とせない。なのにぶれるのは頭おかしいの?


といってたぞー。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/15(月) 17:03:09.79ID:V/3HaiDAa
>>527
白い線になる?
マジでわかんないんだな。

逃げるってなんだ?扇ガー、扇ガー。
そりゃ根本は、空中と違って場所も発砲光も似通った場所。だから?

花火の明るさはISOとF値で決まる。

ISO100 F10 ss15
ISO100 F10 ss5

花火の明るさは違うのか?
0533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/15(月) 17:14:01.11ID:V/3HaiDAa
前スレな。
夜に飛んでる飛行機が、三脚つかってるんでしょ?なのになんでぶれるの?頭おかしいの?
について、三脚使えばぶれない。なんてことはない。
についてのへんとう。

>夜はSSを早くすると光が入らなくなり、真っ黒けになるのは分かるだろ。
>必然的に下げざるを得なくなる。

>>被写体は高ISOしない限りは、綺麗に撮れない。かといって高ISOすれば、ノイズが酷くなる。その見極めは経験だが三脚使えば、長いこと手に持たなくても被写体ズレはよりしにくくなる。

夜に飛んでる飛行機は暗いから、SS下げる。手持ちだとぶれる。
ISO上げる。汚い。
ここまではわかる。
三脚を使えば、レンズを持たなくてもぶれなくなる。

すごいよな。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 17:20:20.92ID:I2w9NcqR0
>>532
>そりゃ根本は、空中と違って場所も発砲光も似通った場所。だから?
スターマインのような同じような場所を短時間にたくさん通る花火では
SSを短くしないと「真っ白になっちゃうよ」と作例つきで紹介したんですが
何が理解出来なんですかね
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 17:23:20.97ID:I2w9NcqR0
>>533
ブレ画像となる要素は、被写体の動きと手ブレ
三脚のほうが手ブレ要素は減るわな

部外者でも秒で分かる話だな。必死になって噛み付くところじゃないよ
まともに思考ができるなら、の話だけど南禅寺とかアウアウって知的障害者じゃん?
そういう人って「一つの些細などうでもいい物事に異様に拘る」って性質があるんだよね。
撮り鉄の水平垂直信仰とかそういうルールとか一言一句が異様に気になる病気一歩手前の発達障害

ソレが君だね
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-AFSp)
垢版 |
2020/06/15(月) 19:52:41.13ID:9DtqToHZ0
いつものフォトショの名人だよ
スルーで
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-EVMN)
ID:I2w9NcqR0
0537名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-CVbX)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:12:15.34ID:9quwkenod
>三脚を使えば、レンズを持たなくてもぶれなくなる。

手持ちor三脚使用の対比を言ってるだけなのに
このバカにかかると三脚に載せたらカメラもレンズもパン棒も一切触らないって解釈になるわけだ
だから三脚に載せたら自動追尾みたいな発想が出てくるわけだ
マジで書いてある通りにしか読み取れないんだな
言葉の裏とか、比喩がわからない
発達障害まんまの症状だね
0540名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:05:08.93ID:NZe2W2bJa
>>534
シャッタースピードを落としても同じ。
ISO下げるか、F値あげるか、ndつけるか。
シャッタースピードで花火は暗くならない。

わからないのが不思議だわ。

わからないのを説明してあげた。

ライト、砂糖水、ろうそく。
わからないんだな。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FSzn)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:07:26.93ID:NZe2W2bJa
>>535
>>533
>ブレ画像となる要素は、被写体の動きと手ブレ
>三脚のほうが手ブレ要素は減るわな


三脚で、低速シャッターで撮影しても、飛んでる飛行機がぶれない。部外者でもわかる。って、面白いな。

ここってまともな知識持ってる奴いないんだな。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 02:10:21.22ID:lIjSWR+u0
>>538
>やっぱり君は素人だな。
お前ほどじゃないさ

>>540
>シャッタースピードを落としても同じ。
同じじゃないよw 君が自分で書いたでしょ1本が20本にも30本にもなる
作例でもSSが短い → 数本の線と点 SSが長い → 白い扇

>シャッタースピードで花火は暗くならない。
なるんだよ。 数本の線と点で終わるか、真っ白い扇になるか
ぜんぜん違う

>わからないのを説明してあげた。
私は作例もだしてあげたんだけど、一体何がわからないの?
1つ1つの線の明るさは変わらなくともSSが伸びれば数が増えるの
「たとえ線が増えても背景は真っ暗なままだ」そういいたいのは最初から知ってるし
否定もしてない。ただ、線が増えて真っ暗な背景をどんどん白い線が塗りつぶすんだよ

>>541
>三脚で、低速シャッターで撮影しても、飛んでる飛行機がぶれない。
そんなこと一言も書いてないだろ?手で持つよりマシって書いてあるだろ?
日本語読める?現実みえる? 君はボコられて悔しいから妄想の世界に逃げてるだけなんだよ
0546名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-J15b)
垢版 |
2020/06/16(火) 10:30:35.05ID:qOQ3Br+8d
>>545
その他大勢の相手に自作自演を仕掛けられているという妄想から
自分も自作自演という理屈でワッチョイとアウアウとID無しで仕返ししている
妄想に対して

同じく、千里川でスクープされた反撃のつもりで
さりげなくわざとやたらに他人を晒す
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-AFSp)
垢版 |
2020/06/16(火) 11:38:32.86ID:WXGWgCSRM
>>545
自演はお前だろフォトショの名人!
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp87-gNGy)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:14:18.89ID:LRiB0QVop
>>403
こいつ期間工だしマツダ車でも気にしてない。
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp87-gNGy)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:19:59.54ID:LRiB0QVop
>>437
するお?

だってよ。若作りするおっさんの加齢臭すげえわw
0557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 00:12:45.97ID:1mNOSBuma
いやぁ、すごいわ。
花火が増えると明るくなる。
ならないのに。ど素人はそう考える。
白い扇。もう飽きた。

他の奴らも黙ってるけど、わかんないのか?

三脚だとぶれにくい。とおもってんだよな。

ちゃんと三脚だとどうなるか教えた上で、昼間はそうだが、夜はシャッタースピードを落とすから手持ちでは無理。
飛んでる飛行機をシャッタースピードを落として撮影するには、ぶれないようにレンズに触らず撮れる三脚が必要なんだ。
って、そこに移動する飛行機。がぬけるわけだ。

君も同じ。花火は増えても明るくならないことがわからない。
同じ時間に花火が増えると明るくなるが、花火は明かりがついたままでははないし、移動する。
確かに、発泡炎は同じ箇所に固まるから、明るくなるが、打ち上がった花火の明るさは、シャッタースピードは関係ない。

まじで理解できずに、障害とか言って。めちゃ面白いんだけど。
君は大学も出てないだろうし。物理苦手だろ。

シャッタースピードは、花火の明るさには関係ない。
わかるか?なんで理解できないのか不思議だわ。

南禅寺、フォトショの名人も、比較明合成をしたら、どんどん明るくなるから難しいんだぞ。
って言ってたが、お前ら同一人物か?

すくなくとも同レベルだわな。
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 06:12:28.07ID:5blyon0k0
>>557
>同じ時間に花火が増えると明るくなるが、花火は明かりがついたままでははないし、移動する。
だからさ、露光時間じゃなくて発光量で露光量が決まるってのは皆しっているし
君がその事を言っているのは皆知ってるの。
だが1つ1つの「線の明るさ」は変わらなくともSSが伸びれば数が増える
数が増えれば増えればそれだけ「明るく見える」。白い扇ってのはそういうこと
明るさ=「花火を構成する白い線の露光量」なんていつ誰が定義した?
きみに一人なんだよ。その「オレサマ明るさ定義」に拘泥しているのは
いままで何度も説明されているから、正常発達者は理解できる。
だが、君は知恵遅れなので理解できない。君は負けと知恵遅れを認めることになるから
「花火の明るさはSSでは変わらない」を繰り返してるだけ。誰も明るさ=露光量なんて定義してないのにね

>三脚だとぶれにくい。とおもってんだよな。
これもなんども「手持ちよりは」って何度も前提つけられているのに、無視するの
自分の負けと知恵遅れを認めるのがいやだから、でしょ?
0562名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-MS8U)
垢版 |
2020/06/17(水) 06:39:23.41ID:xFz2hZXQd
このキチガイ、ここ数年で写真始めた全くのド素人ってわけでもなさそうなんだよな
デジタル初期から写真趣味やってたけど、不遇時代が長く続いて機材更新できず
やっと期間工の職を得て収入安定したんで新しめの機材揃えてここ最近イキッてる
写真趣味の期間は長いがブランクあって知識と経験と技術が足りてない感じ
期間工の契約切れたら金無くなってまた趣味から遠ざかることになるだろうからさ
そうしたらゴミ写真の連貼りも無くなるだろ
しばらくみんな我慢だな
0566名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-9B83)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:40:10.29ID:f/4MCLkvd
なにかの記事で読んだけど、「俺コロナ」事件が愛知で突出らしい。
それも40/50代の中年男性
蒲郡の影響で過敏な警察の対応もあるだろうけど
で、原因の推定として「ゆがんだ自己顕示欲」
というのがあった

南禅寺おじさんが確信犯(元祖の意味)でネットを荒らすのも
全く共通している事象なのではないか

ある超大企業を頂点とする巨大なピラミッドのような傘下組織で
経済が動いている地域圏というのも共通か
そこに中年の意識をゆがませるなにか共通の欠陥があるのだろうか


あらためて
ゆがんだ自己顕示欲、まんまだわ
0568名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:51:27.37ID:1mNOSBuma
>>559
今度は俺が南禅寺か?
発光量で露光時間が決まる?

量が増えて、

そうだぜ?量は増える。
シャッタースピードを長くすれば量はふえるし、下げれば減る。

しかし花火の明るさは変わらない。これやっとわかったか?

露光時間がバラバラになれば、背景の明るさも写真ごとにばらつくし、撮り逃しが発生する。

PC画面上で目を通すのが面倒らしいが、それではまともな作品は無理。ゴミついたままとか、なんのパラメーターがどう影響し、どこまで耐えれるかわからない。

花火の明るさを決めるのはFとISO
背景の明るさと量はSS。花火の明るさとSSは関係ない。
発泡炎に関しては、同じ場所から上がれば、明るくはなるが、失敗とは思わない。

なんにせよ、シャッタースピードで、花火が増えて明るく見えるんだよ。
見えてたんだな。カメラ長年やってる詳しい奴が。笑

ちゃんと理解したほうがいいぞ。

普通の花火、時系列に飛んだ花火100発かさねるのと、1発で100発あがったスターマインとは、明るさは全く違う。
0570名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-MS8U)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:48.55ID:xFz2hZXQd
中京は職にあぶれた氷河期世代の底辺がトヨタ関連の工場で働くため全国から大量に集まってるイメージ
長年馬鹿にされ虐げられてきたやつらだからそりゃ精神も歪むわな
一時的とはいえ人並みの収入得られるようになってカメラ買えたから見せびらかしたいんだろ
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 13:35:04.01ID:5blyon0k0
>>568
>発光量で露光時間が決まる?
違うよ。発光量で露光量が決まるの。ストロボ撮影と一緒だよ

>しかし花火の明るさは変わらない。これやっとわかったか?
最初から全員理解しているよw その上で、本数が増えると明るくなる
そう言ってるんだよ。作例でも示したでしょ。

>花火の明るさとSSは関係ない。
花火の明るさが「花火が作る光の軌跡1本、1個あたりの露光量」という定義ならね
そんなの当然わかった上で、SSが長くなると花火がたくさんうつるから明るくなるって言ってるんだよ。

君のいる場所は我々より一段低いんだよ。
ちゃんと理解したほうがいいぞ

>>569
1行で説明できるよ。
環境光露出が極めて少ない環境で人工光源撮影する場合、その露光量はSSに関係なく人工光源の発光総量できまる
簡単に説明できないのは君がわかってないからだよ。
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:08:18.32ID:5blyon0k0
>>573-574
「花火のつくる光跡1本辺りの露光量」は変わらないね
でも5px x 300px の白い線1本より、それを1本ならべて
50p x 300px にしたほうが絵的には明るく見えるのさ
光の扇ってのはそのこと。健常発達者であれば誰もが最初に理解するんだよ
でも君は自分の知的レベルが低いことと負けを認めるのが嫌で
ずーっと「花火のつくる光跡1本辺りの露光量」に拘泥しているんだよね
だからバカにされているの
0579名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:51:11.87ID:1mNOSBuma
だから、明るくなるのか?

お前さ。
言ってること変わったな。

やっとわかってきたのか。
スターマインがそれだ!とかいってたよな。

明るくなるんだ!露出オーバーになるんだって。いってたのが、明るく見えるんだよ。
って、ろうそく一本一本の場所をかえて、つけて消してを20回する20本の写真と、20本一気につけた写真とどっちが明るいか聞いたろ?

砂糖水の話も。

だから、比較明合成がわからないんだろ。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 18:58:38.85ID:5blyon0k0
>>579
>変わったな。
徹頭徹尾変わってないよw

>スターマインがそれだ!とかいってたよな。
言ってたよ。本数が増える。それが明るさが変わることだって

>露出オーバーになるんだって
 >>478で書いたね。下のように。そしてそれは完璧に正しい
 >そのとおりで背景は真っ暗とか街の灯りだね
 >で、その上の猛烈に明るい花火が通り過ぎる。大量に
 >その都度光の線がたくさんひかれるのでどんどん白くなっていく
 >スターマインのように大量に打ち上げられる場合はSSを短くしないと
 >その部分は真っ白になってしまうんだ。
 そして作例も貼ったね >>479
 SSが短い場合
 >https://ganref.jp/m/sinzi0318/portfolios/photo_detail/3148839
 >1/52秒でもこんなに写ったりする
 SSが長い場合
 >https://ganref.jp/m/ikusennnohosi/portfolios/photo_detail/3114794
 >これも蓋を開け締めしている多重露光だけどそれでも足元には白い扇ができちゃってる

>ろうそく一本一本の場所をかえて、つけて消してを20回する20本の写真と、20本一気につけた写真とどっちが明るいか聞いたろ?
いやそんな分かりにくいたとえ話に頼らなくても把握しているから大丈夫だよw
0581名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-FR7U)
垢版 |
2020/06/17(水) 19:03:08.44ID:eee3mewQM
気球上げ
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 19:05:34.97ID:5blyon0k0
>>579
ろうそくの例が好きそうだから
ろうそくで教えてあげると
環境光露光が0の状態でシャッターを開けているときに画角内でろうそくを灯し、動かして、消す
こうすると明るい線が映る。これが長時間露光の花火撮影の原理だね。花火の露光はSSに無関係だ
で、その線を「だいたい同じような場所で何度も引く」これがスターマイン
当然真っ白な線の塊ができあがる。線を引くには時間がかかるから、シャッターを早く閉じれば本数が減り
シャッターを長くあげれば本数が減る
当然、明るさも変わって見える。

何度も言ってるけど
 君の明るさの定義 「花火のつくる光跡1本辺りの露光量」
 君以外の明るさの定義 「作品上での見かけ上の明るさ」

そして、私は君の定義をわかった上で、それを重ねるスターマインでは
SSがながくなると白い扇ができ「明るくなる」 そういってるんだ

いつまでこの明白な事実から逃げるんだろ?
0583名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:08:28.76ID:1mNOSBuma
変わってるね。笑

きみは、南禅寺か?

比較明合成は明るくなっていくといっていた。
そのまちがった原理。

星のスタートレイル。
星を点で写す。
シャッタースピードだけを伸ばす。明るくなるのは背景で、星は動き始めると明るさはかわらない。
それ以上光は貯まらないから。

星が線を引き、画面上に星が増えると露出オーバーになる?
まんま南禅寺と同じ。

動くものは、F値とISOでしか明るさはかわらない。
変わるのは赤道儀で、動いていてもカメラ上では動いていない場合だ。

ろうそく20ぽんを1本づつとった20本と、20本を一度に撮った時の光の量は違う。
わかるか?初心者君よ。
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:25:44.08ID:5blyon0k0
>>583
>きみは、南禅寺か?
>比較明合成は明るくなっていくといっていた。
いや、違うけど

>変わってるね
変わってないことを証明するために過去のレスを引用したので
普通に君の間違いだと思うよ

>星が線を引き、画面上に星が増えると露出オーバーになる?
なるね。例えば100日間、毎晩スタートレイル撮影して
合成(多重露光)すれば、星の線が重なり続けて飽和する。

花火のスターマインではそれが数秒で起きる。

 君の明るさの定義は「花火のつくる光跡1本辺りの露光量」
 そしてその光跡が短時間で多数重なるスターマインではSSが長いと真っ白になってしまう
 それを指して「明るくなる」そういっている。 >>417の時点からね
 
なんで私の言ってることは変わってないし、君がいう「原則、花火の露光量はSS無関係」の次の話なんだよ
って話だよ。
 
0585名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:32:53.79ID:1mNOSBuma
>>446
> 美味しい部分だけを画面に残す
>というのが花火撮影「作品」ではよくある基本のとりかただけど、お前みたいに手抜きで
>露光時間を固定して連続撮影して、あとから「美味しい部分を探してそこだけ合成」
>ってのはそれだけで結構な手間なんだよ。

PCでやるのは手間。できないから否定したい典型だろうね。現像や、合成はできないから卑怯という考え。

>だったら「豊富な経験」や「背面液晶」に基づいて
>見せたいものをだけを選んで其の場が合成したほうが楽で早いんだよ。画像編集と撮影に精通しているからこそできるとり方

撮り方に精通してりはから、豊富な経験から背面液晶で合成したほうが楽で、プロフェッショナルにだけ許されたやり方。爆笑 いや、爆死

PCで作業するやつなんてのは、
>写真作品作りに興味がなく、「花火撮影しているオレサマ」に酔いたいだけの無能にはできない撮影だよ。

もうアホすぎて。
背面液晶でしかできないのは初心者だよ。笑
背面液晶で経験と勘で作品が作れるのは、撮影に精通している有能にだけ許された方法。

ぜひ、どっかで語ってもらいたい。上級者セミナーとか、有名プロに物申すとかさ。笑
おじいちゃん、作品っていうなら撮って出し卒業しようね。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:37:36.84ID:1mNOSBuma
>>455

>いや、だからスターマインとか連発系の逆にSS短くしないと真っ白の塊になっちゃうんだよ
>お前が経験値低いから知らないだけ

>俺が最初にいってたこと全部100%正しかったじゃんw アホすぎるわ無能

スターマインはシャッタースピードをはやくしたら、F値やISOなんて下げずとも、露出オーバーが避けられる。お前は経験値が低いから知らないだけ。

ね、いってるよね。SS早くしても、スターマインの本体の爆発の直前が捕らえられても、FとISOがたかいと、それを下げなければ、感度を下げなければ露出オーバーは避けられないんだが。それが有能らしい。
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:38:52.97ID:5blyon0k0
>>585
>PCでやるのは手間。できないから否定したい典型だろうね。
やらなかったら手間のかかり具合はわからないでしょ?
アナログ合成もデジタル合成もただのツールなの。楽な方を選ぶだけの話なの
君は両方しらないからデジタル万能と思い込んでるだけの無能

>、豊富な経験から背面液晶で合成したほうが楽で、プロフェッショナルにだけ許されたやり方
いや、一度もそんな事書いてないので嘘だよソレ。

悔しいのはわかるけど、君は作品作りしないじゃん?
だから「自分の意志を反映した絵を作るために花火を合成する苦労」を知らないんだよ
単に教科書に書いてある楽ちん撮影をしてドヤってるだけのド素人、が君なんだよ
なんで「作品撮りの面倒臭さ」を教えてあげたのにまだそうやってドヤがおできるんだろ?
自分の手札の少なさを自覚できないんだろ?不思議だわぁ…
0588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:43:32.20ID:1mNOSBuma
>>472

>>シャッタースピードで明るくなるのは背景だけ。
>>分からなかったら、気付けなかったら、カメラ語るなカス。
これわたし。


>だからその背景がどんどん花火で塗りつぶされて真っ白になるんだよw
>スターマインって例まで上げてるのにそんなこともしらねぇのか
>撮影経験なさすぎだよ

花火で真っ白になるんじゃなく、背景が白くなって露出オーバーになる?

二次的影響の背景が露出オーバーになる前に、一次的な花火の爆発の明るさが、背景の明るさより暗いわけがないので、どちらが先に露出オーバーになる?

背景が明るくなるのが、スターマインって例。
意味不明。
スターマインこそ、一次影響がでかいのに、背景が明るくなる例としてスターマイン。

意味不明。
撮影経験値がなさすぎ。って、どんなまちがった経験値を積んだらこんなことになるのか。笑
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:43:41.48ID:5blyon0k0
>>586
>SS早くしても、スターマインの本体の爆発の直前が捕らえられても、FとISOがたかいと、それを下げなければ、感度を下げなければ露出オーバーは避けられないんだが
あたりまえでしょ。
別にISOやF値ではなくSSだけで露光量や明るさが変わるなんて一言もかいてないよ?わたしは。

悔しいのはわかるけど、現実を見ようよ

 君のいう「明るさ」の定義は「花火のつくる光跡1本辺りの露光量」
 そしてその光跡が短時間で多数重なるスターマインではSSが長いと真っ白になってしまう
 それを指して「明るくなる」そういっている。 >>417の時点からね 作例もつけてる
 
なんで私の言ってることは変わってないし、君がいう「原則、花火の露光量はSS無関係」の次の話なんだよ
って話だよ。理解できたかな?
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:45:15.19ID:5blyon0k0
>>588
>花火で真っ白になるんじゃなく、背景が白くなって露出オーバーになる?
背景を花火が塗りつぶすって書いてあるよね?背景が明るくなるって書いてないよね?
日本語よもうぜ

>背景が明るくなるのが、スターマインって例。
背景が明るくなるなんて一言も書いてないよね?
日本語よもうぜ


負けるのが悔しいのは分かるけど、嘘つくのやめようぜ
0591名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:45:58.51ID:1mNOSBuma
>>474
>アウアウは会話の成立しない知的レベルの低さから南禅寺の自演とか言われてたけど
>これ別人なんだな。
>障害者手帳にまで至らない程度の知恵遅れって案外たくさんいるもんなんだなぁ

で、こう言われちゃう。
わたしが知恵遅れなら、彼の妄想世界の間違いは・・・、

あ、aiueo700も、基地外は自分なのに相手が気狂いや集団ストーカーって言ってたな。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:48:03.11ID:5blyon0k0
>>591
>で、こう言われちゃう。
そりゃなんせ自分にとって都合の悪い日本語を読み取れずに
自分に都合のいいように捏造しちゃうせいで会話なりたたないからね
知恵遅れと言われるのは当然だと思うよ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:53:37.29ID:1mNOSBuma
>>478
>背景は真っ暗とか街の灯りだね
>で、その上の猛烈に明るい花火が通り過ぎる。大量に
>その都度光の線がたくさんひかれるのでどんどん白くなっていく
>スターマインのように大量に打ち上げられる場合はSSを短くしないと
>その部分は真っ白になってしまうんだ。

見返してわかるのは、適正なISOとF値が選べていないから、1発の花火ですら、猛烈に明るくなるんじゃないか。
適正露出、もしくはスターマインにそなえ、少しアンダーが普通かと思う。
だが、猛烈に明るい花火。くらくすりゃいいし。


>君知恵遅れ&撮影経験がなさすぎて勘違いしているようだけど
>画面全体が真っ白になるって話じゃなくて、花火部分が真っ白になるって話なんだよ。

さっきは背景が白くなると言ったが、いろいろ指摘したら、花火が白くなる。経験値や知恵遅れ。笑


>>カメラの中で合成した方ご早く、いい作品がつくれるんだ!とか、JPEG至上主義にこじれた脱初心者の変人だろ。

上はわたしね。

>いや、一般的な花火撮影において連射合成も手間で面倒だからアナログ手法も
>充分な技量があれば十分選択肢に入りうるんだよという、当たり前の話をしているだけ
>アナログだろうがデジタルだろうが簡単に手早く望む絵が得られれば、手法なんかどうでもいい
>ただきみは知識も経験も技術もなにもかもないので、誰もが知っている手法を知らないというだけの話

結局アナログ手法しかできない。
知識も経験も技術もアナログで止まり、連写合成が手間?
この人は、写真をプリントして楽しんでんのかな。
ネットや、snsとかは使えないんだろうな。
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:02:44.63ID:5blyon0k0
>>593
>適正なISOとF値が選べていないから、1発の花火ですら、猛烈に明るくなるんじゃないか。
一発の花火で猛烈に明るくなる/なった 、なんて一言も書いてないよね
嘘つくのやめようね。日本語読もうよw

>さっきは背景が白くなると言ったが
言ってないからw 背景を花火が埋め尽くすとしか書いてないから。
嘘つくのやめようね。日本語読もうよw

>結局アナログ手法しかできない。
書いてないよね。いや、どちらでもいい楽な方を選べばいいって書いてあるよねw
嘘つくのやめようね。日本語読もうよw

>連射合成が手間?
単純に何も考えずに合成するだけなら楽だよ。ツールがやってくれるからね
でもそうじゃなくて「自分の意思を反映した作品撮りをするなら」
 >シャッターあけっぱで花火1発ごとに適切な露光をレンズキャップで遮ることで行うアナログ合成/多重露光
 とか
 >遅めのSSで連射して後から 1-30枚目 43-50枚目 101-136枚目 ... とか
  膨大な量の中から目で見て選んで合成
 とかデジアナどちらの手法もあるけど、前者は経験と知識が、後者は写真選びの手間がかかる
だからどちらを選ぶかは人による、そう言ってるんだ
>>479で作例付きで
0596名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:13:56.13ID:1mNOSBuma
>>479
>>475
https://ganref.jp/m/sinzi0318/portfolios/photo_detail/3148839
>1/52秒でもこんなに写ったりする
>放射状にもっと大量に打ち上げるケースで何秒も露光したら
>あっという間に真っ白の扇になってしまう

1/52でこれだけ上がる?
約0.02秒で50mあがってると、秒速2500m。
音速が320m
マッハ8
花火玉がとんでもないソニックウェーブを出して、周りの町、ビル、ガラスが吹き飛び、鼓膜破れてる。
比較明すると、1枚分の表示しかされない。
根拠がマッハ8
世界最強のアメリカが作ってるレールガンがマッハ7で打ち出します。笑

https://ganref.jp/m/ikusennnohosi/portfolios/photo_detail/3114794
>これも蓋を開け締めしている多重露光だけどそれでも足元には白い扇ができちゃってる

蓋を開け閉めした多重露光らしいが、作者のコメント。
今回は比較明合成。写真を12枚をピックアップ、6枚位を重ねて8パターン程作成、その中でひたすら、艶やかに!華やかに!彩った1枚をアップします。

比較明合成。少なくとも6枚を明合成してる。
意味わかってないね。

>スターマインではSSを短くしないといけないってのはこういうこと。1度でも撮影したことがアレば誰でも知ってることだよ 

根拠崩れてきたでしょ。レールガンより速い花火。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況