X



【さよなら】CASIO EXILIM総合 part10【撤退】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 219.214.223.15)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:29:37.42ID:SLGWkhHY0
■前スレ
 CASIO EXILIM総合 part8
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490863801/
【さよなら】CASIO EXILIM総合 part9【撤退】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525188215/

■CASIO公式
 http://casio.jp/
 http://casio.jp/dc/

荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば必ず安価で代理人を指名すること
スレを立てる人は本文1行目に以下の一文を必ず加えること
!extend:checked:vvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 183.180.151.237)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:50:15.50ID:95/wITVB0
>>112
流れ読まずに変な方向に振って申し訳なかった。

ペンタレンズは銘こそ無いけど、オリンパスもC-40Zで使ってたし。
どこの会社も持ちつ持たれつで購買してたようだ。屈曲式レンズ
ユニットは殆どがコニミノだったという。
カシオもキヤノンレンズを売りとした機種があったしね。
0115名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT 106.180.0.192)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:15:43.10ID:TJZ2DTQDa
>>112
ルミセラの素材でどっか(S100くらいの時期だとペンタかな?)に
作らせたのを「自社開発」と言ってるだけだろ
カシオにレンズの設計製造部門なんて昔も今も無いんだから
もしあったら今頃スマホ向けレンズユニットでもやってるだろう
0119名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ 126.194.233.2)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:31:29.46ID:iztJwnCjr
憶測しか言わないなこの人
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ 210.148.125.47)
垢版 |
2021/03/09(火) 00:39:23.77ID:paL7DpW5M
>>120
状態は?
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ 202.214.167.203)
垢版 |
2021/03/10(水) 15:37:55.47ID:3h1rs5VzM
欲しい
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 183.180.151.237)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:41:06.95ID:GfuuOpNi0
>>129
昔というか、2008年を境にカシオは画像補正に力を入れたので
画作りからして変わった。以前は光学的アプローチを重視して
いたからね。で、以降はコントラスト高め彩度高めの記憶色演出
過多気味となっている。

でもね、4100は素材型の大人しい発色で、ディテール重視のためか
稍ノイジー。3200の方が全然鮮やか。同時期のレンズ違いなのに
結構差があったのでした。
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 183.180.151.237)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:52:35.07ID:QV7Ribgn0
>>132
通常のExifデータでは露出プログラム欄に「ノーマル」と表示されるだけなので、
自力で各プログラムモード毎の表示の変化を調査するしかないのでは?
分かったら是非教えてくれ。皆が参考になるだろう。結局、人に安易に聞くという
ことは、自ら調べる手間を惜しんでいるというだけなのさ。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 183.180.151.237)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:56:34.88ID:YvidCU7n0
>>135
写りに影響しないなら気にしないのが一番。写り込むなら素直に修理。
コンデジ用高倍率ズームレンズはレンズ構成が複雑なので、下手に
掃除機で吸うと他の不具合が出る可能性も有る。アレが有効だったのは
2010年頃までの4〜5倍まで。
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27.136.96.103)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:13:34.36ID:hxTdEdi40
質問です
充電器ないCASIO EX-ZS6という機種をもらったのですが
所有のフジのACアダプターの形状が合ったので繋げてみたら
充電できているようです。
調べてみてら

純正 CASIO AC ADAPTOR
INPUT:AC100-240V〜50/60Hz 100mA
OUTPUT:DC5V-650mA

所有していたFUJIFILM AC ADAPTOR
INPUT:AC100-240V〜50/60Hz 0.2A 10-20VA
OUTPUT:DC5V-1A

そんなにどこも熱くなっていないのですが、これ使っていても良いのでしょうか?
0141名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー 182.251.222.30)
垢版 |
2021/05/13(木) 12:15:34.45ID:+XavBRd6a
>>140
んなもん定格外なんだから自己責任に決まってんだろw 電子回路の基本通り
電圧は5Vで一緒だけど、電流値が倍違うのは怖いがな。
アダプターは径と電極が合ってれば挿せるし、動かない時は大概電圧の問題だ。ま、壊れても仕方ないと
思えなければ、互換充電器でも買った方がナンボかマシかもね。安全性で??だけどさ。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 153.151.133.69)
垢版 |
2021/05/14(金) 18:59:43.47ID:/t9q6D4c0
「オイコラ、650mAでガッツリ充電したるからな! 覚悟せぇや」という気でいるカメラを、「すみません、1Aまででなんとかお願いします、頑張ります」というアダプタで充電?
超安全になるだけじゃん・・・

そりゃもちろん、カシオも富士フイルムも「しらんがな」と答えるのは間違いないけど。
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 219.214.223.15)
垢版 |
2021/05/14(金) 21:11:01.41ID:JfyJBgDR0
てか、電圧さえ同じであれば電池が受け入れられる電流しか流れんでしよ
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 153.151.133.69)
垢版 |
2021/05/15(土) 00:30:17.59ID:+5LLkj+E0
電池レベルで言えばそうともいえない。
リチウムイオン電池では、4.2V(あたり)を上限に充電するけど、電流制限も一応は必要。
制限値は、電池容量や電池の出来や電池の設計思想や・・・・によるから、大は小を兼ねない可能性もある。

ACアダプタのスペックからすると、USB出力っぽいね。とすれば充電器側もそれなりに回路が入ってるから、
ふつうは大は小を兼ねる。さらに言えば、5Vから多少ずれてても、たぶん使える。
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 219.214.223.15)
垢版 |
2021/05/15(土) 00:59:44.43ID:j7Lxk03y0
>>146
電池レベルで言えばそうだけど、生電池じゃないでしょ。
電池側に充放電制御ICがあるはず。
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 153.151.133.69)
垢版 |
2021/05/15(土) 20:43:31.23ID:+5LLkj+E0
電流制限、電圧調整は充電器の仕事だよ。
制御ができるなら、USBの5Vをそのまま突っ込める仕様になってるでしょ。いまどきなら。

燃えるとか致命的な事故回避のために、切ってしまうような制御はあるらしいけど。
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 183.180.151.237)
垢版 |
2021/05/16(日) 23:24:05.90ID:x8dcKu1X0
>>140
今更ながら真面目に調べてみると、この機種は付属のUSBケーブルさえあればPC等の
USBポートから充電できるのか。俗にいうカメラ本体USB充電対応ということで、質問者の
懸念はACアダプターの破損リスクという事になるだろう。

カシオ純正オプションはACアダプター内でトランスコンバートする物で、給電は一般の100V
コンセント口。これならAnker等のUSB給電用ACアダプターなら何でも良いという事だ。
付属のUSBケーブル持ってる様だから、故障のリスクよりも普通にUSB充電使え、と。
0152140 (ワッチョイ 27.136.96.103)
垢版 |
2021/05/17(月) 20:20:18.54ID:1cVqrsGF0
で、きょう別の友人からメーカー不明の形状合いそうなUSBケーブルがある、との事でいただきました。
多分オリンパスとのことでしたがPCのUSBからで充電できました。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/31(月) 14:35:10.62
Cは充電機器もPDなど発展途上で次々買い替える必要があり、ケーブルも混在していて買い替え必須。
裏表もあり端子が劣化すしてくると形状で裏表判断できなくなり結局買い替え。
多数普及してるライトニングやmicroUSBと互換性がなく変換器やケーブルを多数持ち歩くことにもなるから。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 183.180.151.237)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:51:12.95ID:Fyo/C1JJ0
確かにtypeCコネの端子は一応の基準はあるのだけど、
制御系が複数存在していて互換性も低い。
でも、ファイル転送と充電程度なら問題にならないし、
裏表どちらを使っても良い。HDMI並みに色々やらせようと
したら不具合が生じる。なので、一時期はtypeCをキャンセル
してtypeDを・・・という流れだったw いい加減すぎる。
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/01(火) 00:56:10.69
充電方式だけでも統一されないと不便すぎる。
デジカメでもPDのみしか対応してない機種となんでもいいCに対応してる機種が混在していて困る。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン 133.106.228.103)
垢版 |
2021/06/22(火) 11:34:25.08ID:Dvz8us77M
ZR 3000 2月で修理対応終了 間に合わなかった
レンズのゴミとハレーションが酷い
なんとか直したいのだがみんな何処へ頼んでるの?

代替機でカシオと同じ完璧なHDR機能が付いてるメーカーってあるの?
NikonのHDRは合成感丸出しでひどい目にあった
0176名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ 49.98.154.118)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:48:37.54ID:Zziy/N89d
樫尾のカメラは交換対応が基本だったからなぁ。
分解すると分かるフレキだらけの寄せ細工。
ズームレバーのばねが折れやすく固定焦点になる。
電卓屋が作ったカメラなので今更お勧め出来ない。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ 202.214.167.42)
垢版 |
2021/07/23(金) 08:02:28.92ID:0X3DQ+9DM
メルカリであんまいい玉なくなってきた
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ 202.214.198.171)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:36:55.29ID:NUE6P0qUM
>>183
そうか?
メルカリは無知がたまに破格で出してた気がしたが
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 183.180.151.237)
垢版 |
2021/08/11(水) 13:30:57.40ID:hXs5sMZk0
>>186
充放電回数の理論値は約500回。電解液と電極の出来が良いロットは寿命が長い。
新しくても、満充電で高温下保存すると劣化が早まるのがリチウムイオン電池なので、
寿命を気にするなら、その辺りにも気を配らなきゃね。諦めて純青の有る内に買っておくのが
一番だけど、コイツの電池はチョッと高いんだよな。ウチの3200はまだまだ電池大丈夫だけどさ。
0190186 (ワッチョイ 121.3.130.216)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:56:57.06ID:2W8kcdvZ0
いろいろ情報ありがとう。
そんなに激しくは使わないから、
2〜3週間に一回充電したとして
まだ100回にもならないと思うんだけど・・・。

検索してみたら純正品も色々ありそうでピンキリだけど
適当なの探してみます。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ 49.239.65.110)
垢版 |
2021/08/31(火) 19:34:32.78ID:w+sSscjXM
オマエラ、今夜のプロジェクトX観ろよ!
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 122.209.12.209)
垢版 |
2021/09/01(水) 23:00:47.18ID:U4Yc1NNe0
残業管理が厳しくなっちゃったからなぁ
会社にいるのが楽しけりゃ200時間ぐらい残業したって屁でもないのに
40時間そこそこで自殺するのは残業時間のせいじゃなく無能なマネージメントと成果主義のせいに尽きる
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ 210.138.177.254)
垢版 |
2021/09/02(木) 12:44:07.68ID:KR4wA3dIM
CASIOの強みは、電卓、時計で鍛えた、回路設計者がいたことだな。
他社から、センサーとレンズユニットを買って、自社回路を組んで
「一眼レフと勝負!」つーこと。

だから、カメラ回路の設計者が残ってれば、他社カメラの魔改造をクラウドファン痔ン具で出せるだろう。
0203名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー 27.85.205.36)
垢版 |
2021/09/15(水) 19:44:03.34ID:ZGHuqKqWa
>>202
まず、ブラウザからはMOV形式はアップロード出来ないらしい。
スマホのアプリだけ。

あと、撮った動画をそのまま上げようとしてる?

https://help.twitter.com/ja/using-twitter/media-studio-faqs#library-upload
を見ると動画のエンコードはAVC(H264)で問題無いけど
音声のエンコードがAACのみ対応で
EXILIMで多いIMA-ADPCMに対応していない。

事前にPCで対応形式への変換を行って下さい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 106.72.196.193)
垢版 |
2021/09/16(木) 14:03:05.38ID:SNQ3evUM0
>>203
ありがとうございます
PCからMOVファイルはうp出来ないんですね...
あと、スマホから上げることはできたけど、音声がなかったのは
形式が違うってことですか。無変換じゃ無理だってことですね。
変換してみます
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 153.151.133.69)
垢版 |
2021/12/14(火) 19:36:40.26ID:tYWnlSys0
寒空で撮ってたら、なんかベタベタ・・・・
やばい、指先割れてるやん。いろんな意味で痛い。
0208名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン 180.58.76.24)
垢版 |
2021/12/27(月) 15:42:54.59ID:SDXz+43jM
落としてこわしちゃった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況