X



三脚&一脚 購入相談スレ その38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 23:41:03.87ID:eSSSY44o0
【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

●前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576447310/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/05(金) 20:23:04.93ID:tglYnidM0
■メーカーサイト
※まとめた時点が古いので要確認
ベルボン http://www.velbon.com/jp/
スリック http://www.slik.co.jp/
ハクバ https://www.hakubaphoto.jp/
マンフロット http://www.manfrotto.jp//
ジッツォ http://www.gitzo.jp/
ケンコープロフェッショナルイメージング(アルカスイス) http://www.kenko-pi.co.jp/
インデューロ http://www.indurogear.com/main/
ベルレバッハ http://www.berlebach.de/?sprache=english
ブルジンスキー http://www.naturfotograf.com/burzynski.html (紹介サイト)
カンボ http://www.cambo.com/
リンホフ http://linhof.com/en/category/tripod-heads/
ヴァンガード http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/
ベンロ BENRO http://www.widetrade.jp/item/benro/aboutbenro.html
フェイソル FEISOL http://www.feisol.net/(アメリカ)
ジオット Giotto's http://www.giottos.com/
シルイ SIRUI http://www.sirui-japan.com/list/
フォトクラム Photoclam http://digitalhobby.biz/products/list.php?category_id=24
浅沼商会 King http://www.asanumashoukai.co.jp/product/product.php
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/05(金) 20:26:12.01ID:tglYnidM0
【関連メーカー】
※主に三脚関連用品メーカーで、ただし「まとめた当時には三脚自体は作っていなかったが後に作るようになったメーカー」なども混在

アクラテック Acratech ttp://www.acratech.net/
カーク Kirk Photo  ttp://www.kirkphoto.com/
スタジオJin  http://atelierjin.com/shop/?transactionid=973accc961b214a68e791e439ca076cc69803d6a
リアリーライトスタッフ Really Right Stuff(RRS)  ttp://www.reallyrightstuff.com/
ウィンバリー Wimberly  ttp://www.tripodhead.com/
ノボフレックス Novoflex  ttp://www.novoflex.com/
マーキンズ Markins  ttp://www.markins.com/
フォトクラム ttp://photoclam.com/main.php
フォーバ(フォバ) Foba  ttp://www.foba.ch/
フェイソル Feisol  http://www.feisol.com/index2.html
ジッツオ Gitzo http://www.gitzo.jp/
インデューロ Induro  http://www.induro.jp/
ベンロ Benro  http://www.widetrade.jp/item/benro/aboutbenro.html
ヴァンガード Vanguard ttp://www.vanguardworld.com/index.php/en/products/photo-video/list-1-4-145.html
シルイ Sirui http://www.sirui-japan.com/list/index.html
ジオット Giotto's  ttp://www.giottos.com/
ベルボン(Velbon FHD) ttp://www.velbon.com/jp/
スリック Slik ttp://www.slik.co.jp/accessories/
コーワ(ユニバーサルマウントシステム) Kowa http://www.kowa-prominar.ne.jp/product/accessory/index.html?1
カスタムブラケット (CustomBrackets) http://www.custombrackets.com/
ヨブデザイン (jobu design) ttp://www.jobu-design.com/index.html

続く
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/05(金) 20:26:21.39ID:tglYnidM0
【関連メーカー】続き
※主に三脚関連用品メーカーで、ただし「まとめた当時には三脚自体は作っていなかったが後に作るようになったメーカー」なども混在

ノーダルニンジャ (NodalNinja) http://www.nodalninja.com/
ヘジナールフォト (HEJNAR PHOTO) http://www.hejnarphotostore.com/
ジェイテック JTec http://jtec-online.com/
K-ASTEC http://homepage2.nifty.com/astec/menu_RR.html
ローライ Rorrei http://www.rollei.de/produkte/stative/
ロェーシュ ファインメヒャニーク r:sch feinmechanik roesch-feinmechanikhttp://www.roesch-feinmechanik.de/29701.html
Sunwayfoto
Leofoto

その他最近になって中国で乱立しているメーカー多数

誰か確認と追加よろしく
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/05(金) 20:33:46.12ID:tglYnidM0
三脚の安定は
高さ、段数、材質、パイプ径、接合部の剛性 などが影響。

脚の開きが広い目の方が安定するが、同じパイプでは低く、足先が広くなって撮影者の足が引っかかったりしやすいので、
標準状態はある程度の開きで各社各機種だいたい同じくらいになっている。

高さや段数や材質等が同じくらいならパイプの太さの違いの影響が甚大。
部品製造の都合で、最も太いタイプの1段目以降が1段目になるシリーズ別。
太さが中間のシリーズもあっても良いとは言えるものの、製造上の都合などで作られていない。
古くから世界的に広く使われてきていてラインアップが豊富なジッツオの場合、従来のラインナップが

16ミリ径 00型 LOISIR
20ミリ径 0型 WEEKEND
24ミリ径 1型 SPORT
28ミリ径 2型 REPORTER
32ミリ径 3型 STUDEX
37ミリ径 4型 PRO STUDEX
41ミリ径 5型 TELE STUDEX

最近に少し変更になっている。
その他の各社でラインアップや呼称が色々あり。

ベルボン 3型 20mm 4型 23mm 5型26mm 6型28mm 7型32mm 8型36mm
SLIK 5型19mm 6型22mm 7型25mm 8型28mm 9型32mm プロフェッショナル36mm

パイプは外径が大きい方が重さの割に丈夫になるので、入れ子にした細い段との差が少ない方が有利
しかし、材質等とのバランスの問題があるので、各社共にある程度の範囲でほぼ一定
太い段の内径と細い段の外径の差はなるべく小さい方が有利になるものの、固定関係部品が脆弱になりすぎない限度があるので、各社ともほぼ一定
高さも同じシリーズの同じ段数で10cm刻みくらいで何種類もあっても良いが、かなり例外的にしか作られていないからどうもならない。

大雑把にはその辺が基本ね。
概略はとっくにまとめてあったけど、誰も情報追加しないうちにテンプレから抜けてた。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 01:27:49.41ID:3ky+ZYdX0
火箸のパ是福ウェー化むてゅーとぴお
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 09:33:37.56ID:f6KzEw6a0
最近尼でartciseてとこのカーボン三脚出てくるんだけど、使ってる人いない?
2万でΦ40のカーボンでかなり気になってるんだけど
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 12:06:40.40ID:ygmNTmNM0
>>11
イノーラルってとこのサブブランドっぽい
イノーラルは、アメリカ向けの中華三脚メーカーみたいでeBayとかYouTubeなんかでポツポツ見掛けるけど
コロナ騒動になってから日本に売り込みかけてるっぽい
AmazonとかYouTubeのレビュー見る限りは、道具として割り切るならコスパ良さそうだから人柱待ちだな
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 14:56:50.75ID:9YiOXgIV0
>>11
そういうブランドは、今自分で金払って買う気で探してる者が確認してリストに追加して。

テンプレに入れた各社はこっちが自分で買う気で探して、サイトも探して調べて、レポも探して、日本に入ってない時に取り寄せて試したのもいくつもある。
ありていにいって、何だこりゃ?モノもいくつもあったけど。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 13:02:51.28ID:4uLn7zvA0
ヤフオクでカーボン三脚調べるとジッツォG1228とかG1228MK2がよく出品されてるのを見ます。
この三脚の使ってみたことある方居ますか?
ちょっと古いタイプであまり情報が無いみたいで使い心地とか評判とか確認したくて。
使用機材はD750に24-70 F2.8ズームです。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 15:26:06.81ID:Ol+xvuuW0
>>14
初期のはだいぶ前に売っちゃったし、型式番号を忘れていて、仕様の比較のまとめ表も見つけられないんだけど、カーボンの太さクラス2型の場合で

G1 カーボン
  2 太さクラスの2
    2 シリーズの2 (1はなかったはず)
      7 3段
      8 4段
*後のタイプは色々変わってるので注意

G1227/1228
最初期のパイプが空転するタイプ

そのMK2
どう変わったタイプか全く思い出せない
買おうかとも思わずにスルーしたタイプかもしれない。

G1257/1258
空転しない6層タイプ(その型式以前に空転しない6層タイプが出てないか憶えてないし確認できてない)

空転する非6層ならもらっても使わない。
只でもらったら分解清掃給油して売る。

部品の異常があるなら、安い部品なら交換、高いなら問題なく動作はする場合に現状品で売りに出す。
空転するパイプはさすがにないような話を見た記憶があるけど、「パイプ破損」じゃ1本だけで1万以上(送料込み)とかになるからパス。
そういえば、部品取りなら一部破損だけの安いジャンクがあれば買い得ではあるか。

空転しない6層なら、ナットの回転角は若干大きいものの節度感が良いので難なく行けるけど、持っていて売らずに残してるから、買う気はないし、只でもらっても同上。

いずれも、そのクラスの機材でも一応行けないではなかったけど、無難とは程遠いので、太さクラスの3以上推奨。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況