X



三脚&一脚 購入相談スレ その38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 23:41:03.87ID:eSSSY44o0
【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

●前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576447310/
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 20:33:52.31ID:Jh7IE0Yo0
>>8
すげーどうでもいい

三脚は太いほど安定するので、カタログに最大パイプ径が載っている
折りたたみ段数が多いとコンパクトになるが下段が細くなって不安定になる
1段毎の口径の減り方は2−3mmで各社だいたい一緒なので、カタログのパイプ径、段数、撮影高でおおよその性能を見ながら選ぶ

とまぁ3行で済む
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:11.14ID:Ol+xvuuW0
>>16
自分で手間をかけて調べて情報をまとめてアップする意思などカケラもない者には関係ない次元の話。

>>20
中身をスカスカの空っぽにして分かったような気になる致命的な悪癖丸出し。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 22:07:18.90ID:Ol+xvuuW0
>>17-18
ガッチリ安定は度外視して標準ズームの携帯性優先で割り切って、中古の出物も気長に待てるなら、その体格だと2型の場合には3段の方が合うかも。
でも、出るかな?
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 17:35:30.39ID:HIGbpYmL0
>>26
スポンジ筒をかぶせてあれば、パイプ側のアンカーなしでも、ナイロンテープを巻きつけてバックルで絞るだけで止まるよ。

取り回しが写真の向きだと、歩く衝撃で脚が開いてしまうから、ストラップを他のパイプの間を通す向きにするのが適切で、自作のは最初からそうしてたし、
パイプを挟むアンカーの本家のRRSも当たり前にそうしてるけど、金属の飛び出しが他のパイプに当たる設計だとダメ。

作った者が実地で使ってないからそうなる。
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/12(金) 19:36:34.01ID:VqMD1CRC0
>>29
そっちが大して使ってないだけ。
RRSが何で27の通し方にしてるか聞いてみて。答えがあるかどうかは知らんが。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 14:01:29.19ID:G3tesgq80
>>31
ごく最近にチョロっと使っただけで全部分かったような気になっている厨二病君には関係ないレベルの話なんで。
厨二病から早く脱却しなさい。何年かかるかは知らんがね。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 19:12:21.86ID:5OByAWYB0
>>32
まさに自分の僅かな経験がすべてと思い込んだ間抜け特有の発想だな

その中には君のカパカパのカス三脚以外の三脚もあって
たかだか運搬程度では広がらないなんて事例はくさるほどあるんだ

単に君がそれを知らないで自分の見聞きした範囲が全てと思い込んだ
無能だからと言うに過ぎない。もう少し謙虚になりましょう。


君は下手で、無知で、無経験で、無能なんだから
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 20:06:32.37ID:G3tesgq80
>>35
出荷時の硬すぎる調節のままで、しかも大して使ってない者には関係ないレベルの話。
そのうちに分かる時が来るから憶えておけばよろしい。
ま、すぐ飽きてやめるのが関の山かも知れんが。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 08:53:36.48ID:WHOKeyDV0
>>38
先生は思考のフットワークが重いんだよね、そこがダメだけどこうすればの工夫に至らない
経験があったとしてもダメ出しにしか使えてないので妄想と同じで唯一創造性が発揮できたのはローションプレー
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 10:14:28.47ID:DlQJNqwd0
>>37
>硬すぎる
別に硬すぎなくても広がらないよw
君のカパカパのカス三脚では使えないのは嫌というほど分かったけど
そうじゃない三脚も山ほどあってというかそちらのほうが主流だからこそ
「そういう運搬ベルトが発売された」と考えるほうが合理的だろう
ということすら気づけないレベルの知能の低さと経験の無さと物の知らなさなんだよ君
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 11:36:56.54ID:DKx6ED4k0
>>40
思考方法自体の致命的な欠陥が如実に露見している。

>そうじゃない三脚も山ほどあってというかそちらのほうが主流だからこそ
>「そういう運搬ベルトが発売された」と考えるほうが合理的だろう

「自分が試したのは全部同じだから、それが主流で、それに合わせれば良いんだい」と。

没科学的な思考パターンのありふれた一例:そうじゃない三脚も山ほどあってというかそちらのほうが主流だからこそ
科学的な思考パターン:「そうなる三脚も物理的に存在しうるし実際にも存在する」からこそ

没科学的な思考パターンのありふれた一例:そういう運搬ベルトが発売された」と考えるほうが合理的だろう
科学的な思考パターン:「物理的にそうなり得ない構造の運搬ベルトが発売された」と考えるほうが合理的だろう

>ということすら気づけないレベルの知能の低さと経験の無さと物の知らなさなんだよ君

だとさ。
これはもう、自分の思考方法のどこがどう没科学的か気がついて改善することなしで終わるな。
ま、そういうのも含まれてしまうのが世の中というものではある。

>>39
意味が分かる? 無理?
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 13:37:23.51ID:DlQJNqwd0
>>41
>「自分が試したのは全部同じだから、それが主流で、それに合わせれば良いんだい」と。
まさに君の思い込みそのものだね。自己紹介お疲れ様

現にその股関節の硬さに期待商品が存在して、実際にきみより遥かに撮影してい経験も知識もある
オレサマも持ち運び困るほどゆるゆるの三脚なんか見たことがない
客観的にも主観的にもきみの三脚が単にゆるゆるなだけとわかります。
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 14:16:52.71ID:DP3/uKw70
細い出窓に置けるような三脚ないかな
高さはいらないから土台がしっかりしてて、1脚で、首が自由に動かせるもの
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 14:21:16.28ID:wal66Jq20
>>45
一脚なのか三脚なのかどっちだ。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 14:55:49.89ID:DlQJNqwd0
>>44
正に君のことなんだよね。自分を振り返って自分っておそ待つだなとかおもわない?
稼働液晶備えたD750で星景撮影相談されたときに
 「アイレベルじゃないと腰かがめてファインダー覗き込むはめになるぞ!」
ってドヤ顔で語る間抜けさらしてボコボコにされたばかりじゃん?
あれとは君の無知無能無経験を客観的にしめしているいい例だと思うけど?
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 18:07:14.73ID:DKx6ED4k0
>>47
何か特定の1状況に注目したら最後、それ以外の状況は一切受け付けなくなるバグがあって、視野が狭窄して思い込み決めつけが極度に激しくなる異常が生じてしまう。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 18:12:14.43ID:DKx6ED4k0
>>45
それは、随時移動して高さも随時調節しながら使うための三脚一脚ではない「監視カメラ等の固定台」でしょ?
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 18:39:08.04ID:VV7JZoB/0
>>45
マンフロのPocketのLに適当な自由雲台

ttps://www.manfrotto.com/jp-ja/pocket-support-large-black-mp3-bk/

DELKIN FAT GECKOシリーズに必要なら適当な自由雲台

ttps://www.system5.jp/search/?path=%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%3A%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E5%90%B8%E7%9B%A4%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 12:35:20.52ID:I2w9NcqR0
>>48
正に君のことだね。ゆるゆる三脚は全てじゃないんだ。
というか殆どの三脚はゆるゆるじゃないんだ。だからああいう商品が存在する
ま、君もまともに写真撮るようになれば分かるよw
0054観察日記
垢版 |
2020/06/15(月) 13:30:00.71ID:VspLxrxH0
>>53
発想が根本から逆さまで、逆さまのままでガチガチに固着している。
また、「ゆるゆる」ではなくて「最適」にしてあっても移動に伴って開いてしまうことはあって、そのせいで不都合ないし危険が生ずることもある。
その辺は単なる経験不足だが、発想が根本から逆さまのままでガチガチに固まっているなら「その事実を受け付けない」のは目に見えている。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 13:33:50.41ID:I2w9NcqR0
>>54
>最適
その最適は人によって違うが多くの人は運搬で開いたりしないのを
最適だと思っているので、ああいう商品が生まれたというわけだ
なのに自分の思いが最適で最高だと思いんだお前みたいな無経験、無能、無知な
知恵遅れだけが、あんな物ダメだ!とガバガバ三脚を掲げて騒いでる、というわけだ
分かってくれたかな?
0056観察日記
垢版 |
2020/06/15(月) 15:50:10.67ID:VspLxrxH0
>>27
>歩く衝撃で脚が開いてしまう



>>29
>開いたことないけど、
 ↑
「経験が浅いせいで、開かない物、および開かない使用状況しか知らなかったので、それが世の中の全てだと思い込み決めつけていた」と。

>>55
>その最適は人によって違うが

「指摘されて慌てて最初から分かっていたように取り繕う」と。

>多くの人は運搬で開いたりしないのを
>最適だと思っているので、ああいう商品が生まれたというわけだ

「あいにくと君の限られた狭い体験の範囲だけが世の中の全てでもないし基準でもない」
「ガバガバ ではない 三脚」でも開いてしまうことがある。

>なのに自分の思いが最適で最高だと思いんだ 自分 みたいな無経験、無能、無知な
>知恵遅れ

・・・が、「ストラップで肩にかけて歩いたり、ストラップで手に提げて持ち歩いたりしても、物理的に開くことがありえない合理的な方式」を受け入れないために「自分の思いが最適で最高」だと強弁し続ける。

ありふれてるよね、「自分では思いつくこともできなかった合理的な方式」を受け入れてしまうと、「自分の無知無能さを認めてしまうことになる」ので、必死になって拒絶し続ける。

ま、「そんなのが並みで凡庸」とはいえるが、「並みで凡庸」の中身というのは何なのか?
「それを観察する」のが本項のテーマ。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 16:45:45.13ID:I2w9NcqR0
>>56
>「経験が浅いせいで、開かない物、および開かない使用状況しか知らなかったので、それが世の中の全てだと思い込み決めつけていた」と。
いえ、君より遥かに経験が豊富で知識があるので
いろんな三脚でも歩く衝撃ごときで開いたりしないということを知っているだけ

>>その最適は人によって違うが
>「指摘されて慌てて最初から分かっていたように取り繕う」
当たり前の話しただけ。

>「ガバガバ ではない 三脚」でも開いてしまうことがある。
うん。撮影の技量も経験も知識もない君の知ってるせまーーーーい範囲の話ね。
あ、私が君より撮影経験豊富な例はD750の星景撮影相談の例で証明済みね

>「ストラップで肩にかけて歩いたり、ストラップで手に提げて持ち歩いたりしても、物理的に開くことがありえない合理的な方式」を受け入れないために
>「自分の思いが最適で最高」だと強弁し続ける。
いえ、商品が存在している事実+君より遥かに知識も経験も実績も豊富なオレサマの所感
は無知無能無経験のお前の思い込みより遥かに信用に足るというだけのはなし

>観察する
私も君がなんの客観的根拠(たとえば肩ストラップが存在するという事実)もなく
過去、自分の撮影経験や知識の無さを晒したという事実がある状態で
どこまで自分ひとりの思い込みを正しいんだと主張し続けるのか、観察しています。

さ、次の言い逃れをひねり出し給えw
0058観察日記
垢版 |
2020/06/15(月) 19:48:32.33ID:VspLxrxH0
>>57
これは改善の余地はないな。「経験」だとさ、アホくさ。
こうなったら手遅れという他山の石とする以外に使い道はない。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 19:51:38.14ID:9DtqToHZ0
いつものフォトショの名人だよ難癖つけるだけなのでスルー
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-EVMN)
ID:I2w9NcqR0
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 21:03:13.59ID:I2w9NcqR0
>>58
>「経験」だとさ
まさにお前が必死になって主張してたガバガバ三脚がそれだね
いい加減自分がなにいってるか自覚できないものだろうか
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/17(水) 17:24:43.14ID:MndlGpt10
【用途・環境】:デジカメでのビデオ撮影の手ブレ防止に。撮影するものは鳥やら飛行機で動くものを撮影
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:DC-FZ85(616g)、軽いカメラ(RX100M5,GoPro6)
【身長(概略)】:165
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:電車・自転車・歩き
【海外通販の可否】:可だがなるべくなら日本アマゾン(貯まったギフトを使いたい)
【これまで使った物と不満点など】:
(1)F153
エレベータの回すところが折れてしまって上下できなくなったので新調する気になった。
縮長が53cmで長くリュックからはみ出すので縮長40ぐらいでリュックに収めたい。
固定するときにネジを締めるのだが、だいたいネジを締めるとカメラが動いて希望する位置にならないことが多かった。
これは安物の三脚だから??
(2)ミニ三脚になる自撮り棒
三脚代わりに使ってたんだがDC-FZ85(616g)の重みに耐えきれない。
【特に希望・期待する事柄】:
縮長40cmぐらい以下にしたい
気になってる機種
(1)ベルボンULTRA 357 VIDEO
縮長40cmでフリュード機構。
ビデオならフリュード雲台にすべきなのか?
(2)Velbon トラベル三脚 ULTREK UT-3AR
フリュード雲台じゃなくて自由雲台なのだが、自由雲台でのビデオ撮影て使い勝手て悪いですか?
F153みたいに横方向のネジと縦方向のネジを締めるたびにカメラが微妙に動くのに辟易してしまって自由雲台なら少しは
改善されるかな?と思ってます。
【予算(or 売価)】:1-2万円
よろしくおねがいします。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/17(水) 20:34:55.47ID:fOClZTX60
>>62
>【用途・環境】:デジカメでのビデオ撮影の手ブレ防止に。撮影するものは鳥やら飛行機で動くものを撮影

滑らかな動きを実現するには、雲台自体が「ギクシャクしない構造」でないと無理なので、乗せる機材の重さとほとんど関係なく、かなり凝った構造でないと無理。
テレビとかで滑らかに動かしてるのを当たり前に見慣れてるから簡単そうだけど、ああいうのは凝った機材でないと無理。
凝った構造だと、それだけで重くて大きくて高価になる。

>【これまで使った物と不満点など】:
>(1)F153
>エレベータの回すところが折れてしまって上下できなくなったので新調する気になった。

廉価な物は材質も構造も良くないせいで壊れやすいのは仕方なし

>固定するときにネジを締めるのだが、だいたいネジを締めるとカメラが動いて希望する位置にならないことが多かった。
>これは安物の三脚だから??

そう。簡易な構造だとよほど工作精度が良くないと締め緩めでズレるけど、工作の精度を上げると手間賃が跳ね上がるから、安く=簡易な構造で手間少なくというのは無理。

>(2)ミニ三脚になる自撮り棒
>三脚代わりに使ってたんだがDC-FZ85(616g)の重みに耐えきれない。

マイクスタンドみたいな形状だと、よほど強固な物でないとしっかりといえるはずがない。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/17(水) 20:40:44.76ID:fOClZTX60
>>62
>縮長が53cmで長くリュックからはみ出すので縮長40ぐらいでリュックに収めたい。

縮長を短くするには段数を増やさないと無理だけど、そうすると細い段が細くなりすぎて、どうしても脆弱になってしまう。
安定を期待するなら3段かせいぜい4段程度が限度で、動くものを追うときに1番やりやすい、普通に立った姿勢で目の前あたりにカメラが来る高さに来るようにするには、もっと長くないと無理。

>ビデオならフリュード雲台にすべきなのか?

オイルフルード形式でもピンキリで、ちゃんとしたといえるクラスは雲台だけで何万とか。

>(2)Velbon トラベル三脚 ULTREK UT-3AR
>フリュード雲台じゃなくて自由雲台なのだが、自由雲台でのビデオ撮影て使い勝手て悪いですか?

固定専用ならもちろん使えるけど、自由雲台で滑らかに追い写しできるくらいなら何万何十万のビデオ雲台はいらない。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/17(水) 20:41:10.57ID:fOClZTX60
>>62
>F153みたいに横方向のネジと縦方向のネジを締めるたびにカメラが微妙に動くのに辟易してしまって

切れ目を入れて狭めて=歪めて固定する簡易な形式でしょ?
物凄く高精度で材質も強固でないと、そのズレが大きくなるのは避けようがない。

>自由雲台なら少しは
>改善されるかな?と思ってます。

固定専用に割り切るにしても、自由雲台でも精度が悪いとズレが出る。

>【予算(or 売価)】:1-2万円

無理無理。
予算絶対なら、固定専用に完全に割り切って、しかもそこそこ行けるクラス。
動きや安定を期待するなら、大きさ重さ予算大幅アップ。
前者なら

【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556726089/
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/17(水) 21:04:37.94ID:MndlGpt10
レスサンクスです。
逆に持ち運び便利で縮長が40cmぐらいでビデオ撮影なら高くてもこの辺がいいよてのありますか?
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/17(水) 23:28:34.13ID:fOClZTX60
>>66
そんな夢のような三脚雲台が出たら、即座に何十万円でも出すけど、物理的に永久に不可能。
腹くらいの高さでまあ行けるクラスなら、お気軽の方が適切。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/18(木) 02:58:52.92ID:mMqxadXr0
>>62
FZ85は極小センサに換算1200mmでしょ?
動画がメインならレベラー有りのビデオ三脚

・マンフロット befree live アルミニウムL 三脚ビデオ雲台キット MVKBFRL-LIVE
・マンフロット befree live アルミニウムT 三脚ビデオ雲台キット MVKBFRT-LIVE

この2種は脚のロック方法がレバー式かナット式かの違いで後の仕様はほぼ同じ
どちらも実売26Kだがビデオ三脚として可搬性も重視するなら事実上コレしか選択肢が無い

ベルボンのその価格帯のフルード雲台はウンコなんで手を出さない方が良い
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 08:41:49.26ID:R5jGSIBg0
>>70
ここは総合スレに名前変えて、相談スレは別に立てようぜ

今のままだと本当に相談したい人が可哀想だ
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 09:00:18.99ID:HV9dSj/00
最高品ばかり勧める奴は荒らしだよ
あと昔スレわけて両方とも過疎化したからそれはやめて
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 09:29:43.37ID:jbnt7cyR0
>>67
何も知らないなら「そんなものはない」の1行でおわりなんだよ
長文で言い訳しなくていいですよw 

>>71
過去の実績からいっても正しいと思うけどね
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 10:28:28.68ID:jbnt7cyR0
上のビデオ雲台の話も、でてくるたびに
 「まともなものじゃないとスムーズにうごかない!」
って騒ぐだけで、具体的にはなにもでてこない。
三脚も高級品以外はまともじゃない認定して
そうじゃないのも使えるという話をされると「問題に気づかないお前のレベルが低い」

なのにご本人は、D750で星撮影と相談されて
「アイレベル三脚じゃないとファインダーのぞくのがたいへんだ」
とかドヤ顔で語っちゃうレベル

低スペックの相談には微塵も答えられずに、長々と言い訳して
物理的に無理だやめろを連呼するだけ。

普通に荒らしなんで>>1で注意喚起するべきなんだよね
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 11:31:04.21ID:HV9dSj/00
↓こいつが荒らしですよ!通称フォトショの名人って言われてる絡み系荒らしですNGスルーでお願いします


名無CCDさん@画素いっぱい
ID:jbnt7cyR0
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 14:31:52.12ID:8IeK5Gn/0
ぺぺ先生がコテトリ付ければ解決する話しなんだよな
未だにコテトリ付けない時点で荒らし認定で良いと思うの
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 14:33:03.29ID:8IeK5Gn/0
あともう一匹時々湧いて来るテンプレが間違ってる君もコテトリ付けてくれ
ぺぺ先生と一緒にNGしとけば三脚系のスレはすごく平和になる
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 15:32:14.68ID:Cbbo1vDn0
>>72-75
お前らが延々とワメキ散らしてる内容は、カメラレンズの購入相談で、暗い体育館内の離れた位置から、素早く動く選手をアップで、報道写真で良く見かける具合でビシッと撮りたいとか書いたら、
何十万とか百何十万の明るい高性能レンズと高感度高速撮影対応の数十万のカメラでないと無理だぞという答えがあって、「そんなのは買ってもらえない!ボクちゃんが買ってもらえない物を勧めるな!」とかワメいてるのと同じことなんだよ。

しかも、三脚関係で話に出てるのは、せいぜい十数万とかの「高いクラスのカメラレンズのポイント程度で買える程度の安い物」でしかない。
「自分らが間違ってる」と気がつくまで何十年でも考えろ。

「高いクラスのカメラレンズのポイントだけで買える程度の安い物」さえも金を出し惜しみするなら

こっちに行けば良い
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556726089/
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 15:36:35.39ID:jbnt7cyR0
>>82
知らないなら知らない
無理だと思うなら無理

一言1行で済むはなしから延々言い訳かかなくていいんだよ
君何も知らないんだし、誰も聞きたいと思ってないから。無知すぎるんだよ君
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 15:46:33.61ID:Cbbo1vDn0
>>78
いくつか使い比べたが、小型軽量のビデオ雲台でズバリ勧められるような物が見つからないんだよ。
異論があるなら自分でいくつも買って使い比べて、これは良いというのがあるなら書いて見せろ。

また、何度も同じことを言ってるが、どこで誰が「星撮影以外に一切使わない」と書いた?
「お前が自分で勝手に星撮影しかしないという話に嘘読みして、自分の嘘読みを根拠にワメキ立ててる」だけだぞ?
「他人の話の一部だけを恣意的に抜き出して、自分の思い込みに沿うようにすげ替えるバグがある輩」がウロチョロしてるが、同じ者か別の者か知らんが、思い込みと決めつけが激しすぎるんだよ。

ま、言われて気がつくくらいならそうはなってないだろうがね。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 15:51:08.89ID:jbnt7cyR0
>>84
知らないなら知らない
無理だと思うなら無理
1言1行で済むはなしだから延々言い訳かかなくていいんだよ
君何も知らないんだから
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 15:54:58.57ID:Cbbo1vDn0
>>78
>低スペックの相談には微塵も答えられずに

異論があるなら、お前が自分の金でいくつも買って使い比べて、どれがどうとか書け。
「自分では何一つ手間暇金などかけもしていないお前に、他人につべこべ要求する資格などない」
図々しい。

ま、そういう当たり前の社会常識があるくらいなら、そうはなってないだろうがね。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 15:57:29.95ID:jbnt7cyR0
>>86
>「自分では何一つ手間暇金などかけもしていないお前に、他人につべこべ要求する資格などない」
何も語れない君のことだね
おっと「オレサマは実際に試したんだ」なんてテキストうつだけなら誰でもできるので勘弁な
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 16:00:55.93ID:HV9dSj/00
はい自演荒らし始めたねフォトショの名人
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 16:09:41.56ID:jbnt7cyR0
>>89
>あいにくと再現可能の問題なんでね。
何の根拠も示さずにそうテキストを打つだけなら誰でもできるね。

>無駄口でスレを浪費することを禁ずる。
じゃ、根拠を示めせないレスも禁止ってことで
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/19(金) 21:45:07.06ID:WTtT/KxI0
ID:Cbbo1vDn0=ペペ先生

「思い込みに沿うようにすげ替えるバグがある輩」とか「嘘読み」とか
言葉の選び方が独特よね
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 21:30:19.43ID:HRHySJsg0
【用途・環境】: 建築物、夜景、タイムラプス
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】: α7III +タムロン17-28 f2.8
【身長(概略)】: 174
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】: 徒歩、電車、自転車
【海外通販の可否】: 否
【これまで使った物と不満点など】: 三脚初購入検討中のためナシ
【特に希望・期待する事柄】: 携帯性が高いもの(収納時に比較的コンパクトであること)、自由雲台でアルカスイス互換
【予算(or 売価)】: 3万迄

アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 22:32:16.00ID:ABTCIfPU0
>>93
携帯性と夜景等の長秒時安定の両立は何十万出そうが物理的に無理。
安定期待なら重さ収納はある程度諦めるしかなし。
軽さと収納の短さに目が眩むと、買って持って行って撮ってもブレ失敗が出やすいので無駄になってガックリという落ち。
かといって、全く使ったことがない時点で重くて大きすぎるのにすると、持ち出すのが嫌になるという落ちもありふれているんだよね
収納は割り切ってカーボンの3段で選ぶとかが無難。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 23:29:06.33ID:HRHySJsg0
>>94
アドバイスありがとうございます。
カーボンにするとして、三段と四段ではやはり安定感も変わってくるものなのでしょうか。
また、自分の書き込ませていただいた機器にあいそうな品番などありましたらご教示いただけると嬉しいです。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 00:42:06.54ID:fXsOOVj40
>>95
カーボンなら大きくは変わらないけど、3段の方が1番細い段の太さの違いの影響はあり。
ジッツオ の最新なら2型4段でも行けると感じるはずだけど、値段見てビックリしてね。しかも雲台は別。
なるべく安くというと、ベルボンのG5300シリーズとかでも行けると感じるんじゃないかと思うけど、雲台はアルカ型ではない。
近いクラスで最近は中国製各種があるみたいだけど、似たようなのをいくつも買って比べたりしてないから、どれがどうとか知らない。
中国のはなぜか付け根の構造が弱くて捻れ方向が弱いのが多いのが困り物。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 00:53:06.12ID:fXsOOVj40
>>96
重石等は倒れにくくする効果はないではないけど、元々十分にしっかりした物でないとバネみたいになるだけが落ちで、ヤワすぎるのをカバーするわけではない。
機材や撮影状況に見合ったしっかりした物を選ぶのが先決かつ決め手。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 07:50:29.25ID:+4jb6ERB0
>>97
なるほど、三段と四段ではその違いが大きそうですね。
ちなみにカーボン前提として、パイプ径が21.7mmは心許ないでしょうか。
予算オーバーにはなりますが、マンフロットのbefreeアドバンス カーボン T (MKBFRTC4-BH)が気になっていまして…質問ばかりですみません。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 13:43:20.35ID:fXsOOVj40
>>99
カーボンでも24クラスでもギリギリで、28や32クラスの方が無難なくらいなので、24クラスの2段目(!)だと無理無理。
歩留まりが悪くなってせっかくセットしたのに・・・となりやすい。
もっとしっかりしたのを使った上で、自分で割り切れると見極めて決めるという感じ。

なお、太さは概略数字で、太さクラスが同じでも物によって剛性が違うし、付け根の剛性も皆違うので、パイプ径とカーボンアルミの別だけでは決まらないので注意。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 15:18:38.10ID:+4jb6ERB0
>>100
ご丁寧にありがとうございます。
人や用途によって向き不向きがあるようですし、ネット上での評価評判は参考程度に留めないとダメそうですね。実際、α7IIIユーザーで上記のマンフロットの三脚を推してる方もいらっしゃいましたので…その人はタイムラプスを撮らないのかもしれません。
あとは数字だけでなく、やはり実物に触れつつ決めるべきだと実感しました。
追加で調べてみましたがレオフォトのls-254c+lh30が目に止まったので、実店舗で触れる機会を設けてみようと思います。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 15:37:45.98ID:sPl+NPE10
>>101
そいつ普通に何もしらんで、とにかくカーボンのブランド物の高級品買え
以外なんも言えない、このスレの鼻つまみ物だから無視したほうがいいと思うよ

安い価格が設定されると、どんな要件があろうが「ベルボンのG5300シリーズ」としかいわない
この前なんか、星撮る三脚の質問されて、アイレベル三脚じゃないと
ファインダーのぞくためにいちいち腰をかがめる必要がある!とか言っちゃう程度になーんも撮ってない。

befreeのように細い三脚でα7r3の長時間露光したことは何度もあるけど
別に何の問題もなかったよ。拡大してみてもブレは確認できないかった。
ただ、風とかふいたら怖いなと思う程度には柔いね。その場合でも脚を縮めればかなりしっかり安定する
携帯性を重視するならそういう運用は大いにありでしょう。α7ならワイヤレスリモートあるしね。

とにかく経験値が低くて要件が明確でないが携帯性を重視するケースで
問答無用でおすすめできるのが、amazonべーシックのカーボン三脚
とにかく安い。そしてレビューも死ぬほど出回ってる。とにかく使ってみる/買ってみるというケースに最適
もしもっと太いの必要になったとしても携帯用として所有しておけるしね
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 17:31:08.46ID:fXsOOVj40
>>101
そりゃ「使えば使える」というのと「一般的な意味の適切の範囲」というのと「これなら確実」というのは皆違うから。
カメラレンズだって同じことで、「撮れば写るには写る」のと「一般的な意味の最低限でこういうクラスが適する」というのと「現存する物ではこういうクラスが最適」というのが皆違う。
道具の類いの常識通り。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 17:40:37.47ID:fXsOOVj40
>>102
>ただ、風とかふいたら怖いなと思う程度には柔いね。

「屋外の見晴らしの良い場所とかでありふれた程度の風が吹いただけでブレて実質撮れなくても ボクちゃん はどうでも良い」と。

「ブレて台無しになる危険が高い物を他人に勧めるなど無責任の誹りを免れない」という真っ当な発想が根底から欠損していると。

「ブレて実質撮れなくても ボクちゃん と同じようにどうでも良いと諦めれば良いんだい」と。

>その場合でも脚を縮めればかなりしっかり安定する

「柵とかの地物で遮られずに撮れる場所を探して右往左往して、結局都合が良い場所がなくて思い通りのアングルで撮れなくてもどうでも良いんだい」と。

「三脚様のご機嫌を伺って撮れる条件でだけ撮らせていただく」と。

>ファインダーのぞくためにいちいち腰をかがめる必要がある!とか言っちゃう

元々は「星しか撮らないないなどとは一言も書いてない」のに「星を撮る場合の話だけ抜き出す」

一事が万事というやつで、他人の話の内から自分の思い込みに沿うような文字列だけ抜き出して云々する。

こういう不良があって改善の見込みはない個体だから、口を挟んでくるごとに「間に受けないように注意を促す」しかないな。
やれやれ、手間がかかることで。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 21:57:11.71ID:dpNnCYt00
>>104
「実質撮れなくても ボクちゃん はどうでも良い」
「真っ当な発想が根底から欠損している」
「こういう不良があって改善の見込みはない個体」

ペペ先生らしい御言葉の数々
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 03:49:56.71ID:XGUS0l0r0
【用途・環境】:風景、夜景
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:最大:α7r4+200600(約3kg) 最小:左記+標準or広角(約1.4kg)
【身長(概略)】:165cn
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:不明、旅行で持ち運ぶことなども考えています
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:初めての三脚です
【特に希望・期待する事柄】:
出来る限りコスパ重視なので、中華でもそれなりの質があれば積極的に採用したいと考えています。
その為、自分で色々調べていた範囲では、
LeofotoのLS-324C:全伸高:1,305mmに、
LeofotoのLH-40PCLもしくはG4などを検討していました。
そのため予算は安いに越したことはないのですが、10万円程度を考えています。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 04:07:43.63ID:acLQJXeu0
このスレに粘着している解答者の先生が無経験なくせに自信たっぷりにとんでも解答を書き込むから、それを信じるとえらい高い買い物をすることになるのよね
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 08:04:47.72ID:D0RKB02m0
>>107
10万円だせて、持ち歩く予定だが特に具体的な制約はない
でもブランド信仰なくてコスパを気にするというのであればleofotoは妥当でしょ
カーボン32mmとなれば7r4に200600でも余裕だし

コスパがーといったところで出せる予算があるというなら、
その中でもっとも高価なものがベストとなっちゃうんだよね
高価なものはコスパが悪いのは事実だけど、性能が高いのも事実だからね
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 08:08:26.00ID:D0RKB02m0
三脚の性能を縛るのは「金額」「可搬性(重さ、折りたたみサイズ)」なんだから
可搬性に具体的な制約がない段階で「撮影高」「価格」の満たす範囲で
できるだけ太く重く高価でブランド物がベストになっちゃうんだわな
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 08:45:32.85ID:08kUCmGE0
>>107
用途と身長からLS-324C+G4でいいと思う
高さ稼ぎたい場面があるならLS-365Cにして普段は4段までの使用もあり

あと旅行用はまた別に考えた方が結果後悔ないと思う
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 15:03:33.72ID:XGUS0l0r0
>>109-113
ありがとうございます!
レンズサポートは確かにあったほうが便利だろうなと考えていたので、
25cmの物または40cmの物をこれは実物を見た上で決めようと思います!
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 15:13:15.44ID:i4FTiwUY0
販売店によるアフターサービスは一切無しで代理店と直接交渉
初期不良交換でさえ交渉を粘り強く行わないと泣寝入り
運良く交換に漕ぎ着けても往復送料自腹
これでも買う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況