X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 01:58:24.17ID:dqO9ysWL0
>>29
これだともう外には持っていけないよな
いいとこポートレートくらいでネイチャーフォトには絶対使えない
傘が気軽にさせない山などは論外だし雪の降る北国などもってのほか
対人専用カメラに30万はキツすぎる・・・・
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 02:59:56.05ID:n/SxI16T0
>>59
ソニーへの憎しみによって素で頭おかしくなってるのがニコ爺だぞw
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 04:00:56.48ID:rOPJjdhN0
>>60
おまえ買う気も金もないくせに
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 05:32:24.47ID:X+8tfWHM0
2020年1月6日
デジタルカメラ出荷台数
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227507.html

一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA) は1月6日、
2019年11月のデジタルスチルカメラおよび交換レンズ出荷統計を発表した。

【 日本向け総出荷:比率 】
一眼レフ  :  ミラーレス
台数 23.3% : 76.7%
金額 16.4% : 83.6%
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 05:54:00.44ID:Ndp6HULz0
>>61
アベガー連呼するリベラルや、すぐ韓国ガーと叫ぶネトウヨのように、寝ても覚めてもソニーのことばかり考えてるんだろう。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 06:08:06.90ID:mq6FTaDD0
ソニーが撤退すれば今αが掴んでるシェアを丸ごとニコンが奪えるとか本気で思ってそう
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 06:31:35.29ID:BDSj5EPh0
>>67
Z持ちの俺が言うのもなんだが、ソニーが居なくなっても今のニコンに行く奴はまぁホトンド居らんだろうな
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 06:58:47.68ID:DWeHQ6Rc0
CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf

2018/04 1,072,669 (α7III / 3月23日発売)
 ↓
2020/04  299,479 (28%)

追い上げ不可能!

2年前の3割の小さなパイの奪い合い
プロは仕事激減、アマも給料減少が続く

イス取りゲームに破れた会社は撤退
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 07:10:30.44ID:5uQNpwA30
>>69
カメラ趣味なんて元々こんなもんでした
と割り切れる経営者なら事業継続が勝利だけど
時間が経つほど需要が減ると分かっているんだから
椅子取りゲームに勝っても撤退が勝利だと思う
ユーザー目線だと撤退は敗北だろうけどさ
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 07:15:22.63ID:BDSj5EPh0
>>70
ソニーの場合だとスチルカメラも業務用機もハンディカムもモバイルガジェットも同じ部署で作るように統合されて、例えばレンズなんかも業務用機や一部のハンディカムで共有できる設計になってる
つまりスチル機だけの市場で成り立ってるわけじゃなくてもっと包括的に市場を捉えられる体制になってる。他社よりスチル向けの開発が続けられるってことやな
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 07:17:07.40ID:5uQNpwA30
椅子取りゲーム()と言える企業こそ勝利だろうから
その意味ではオリンパス強いね
なんだかんだでカメラの売上大きいキヤノンと
カメラしかないニコンはたとえ椅子に座れても負け確
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 07:22:59.64ID:BDSj5EPh0
>>72
キヤノンは薄利でカメラをバラまいてるだけだから売り上げはそれなりでも利益は小さい
これ売れない年が出たら供給体制と利益のバランスが狂って自爆しかねない。キヤノンはキヤノンで危ういぞ
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 07:25:34.96ID:g2KqG/sn0
ミラーレスに興味のない俺が言うのもなんだけど、よく売れるのはEOS Mのようなモデル構成やレンズの種類がシンプルで分かりやすいのが売れてると思うよ。
これからもそんな感じのミラーレスが売れるんじゃないかな
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 07:30:12.60ID:RtocIqWD0
ソフトウェアの時代なのにハードウェアに開発費かけすぎなんだよ。
新製品出しすぎだし、機種も多すぎ。
すぐに陳腐化するモノなんて売れなくなって当たり前
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 07:45:21.13ID:BDSj5EPh0
ソニーの基本的には発注があった分だけ生産するというやり方はコスト的に不利という欠点がある。
キヤノンのように最初に大量生産した方が人件費が安く済み量産効果の恩恵も早くから受けやすい。
ただ、売れ残りをバーゲンで裁かなくならなくなったり、在庫が無くなった時点でディスコンになりやすい(追加生産では同じコストで量産できないから)。
ソニーのやり方だと生産にコストは掛かるがディスコンにはなり難いので最終的には量産効果で安くなる

一長一短だが生産体制一つ見てもメーカーの性格が表れてるよね
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 11:37:24.39ID:JAPYvzXN0
>>79
俺はニコ爺が嫌いなだけで特定のメーカーの信者ないのに、ニコ爺からかうとソニーがってなるからな
別にキヤノンソニー富士併用してるし、なんならニコン機も使ってたってのに
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 11:39:20.63ID:TCPye+tb0
素人さんと雑魚ちゃんしかいない、内容が幼稚でつまらん。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 12:18:32.94ID:qoD0xHiI0
ソニー持ってる奴は気をつけた方がいい
ほぼ1年1回リコール出してて無償修理の対応がメチャクチャ短い

デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズFE 16-35mm F2.8 GM
「SEL1635GM」の一部の製品における無償点検・修理のお知らせ
https://www.sony.jp/ichigan/info/20191114.html

デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ
FE 24-105mm F4 G OSS
「SEL24105G」の一部の製品における無償修理のお知らせ
https://www.sony.jp/ichigan/info/20180213.html

デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
「SEL50F14Z」の一部の製品における無償修理のお知らせ(対応終了)
https://www.sony.jp/ichigan/info/20171017.html

2017年10月17日にお知らせしました「SEL50F14Z」の一部の製品における無償修理対応の受付は、
2019年10月31日をもって終了させていただきました。11月1日以降は、弊社保証書の記載内容に従い対応させていただきます。

デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA 「SEL35F28Z」の
一部の製品における無償修理のお知らせ(対応終了)
https://www.sony.jp/ichigan/info/20150331.html
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 13:50:00.41ID:GWmHuAEa0
ニコン Z7/Z6 の一部製品で 手ぶれ補正の不具合 をリコール対応に
https://www.dmaniax.com/2019/05/16/nikon-z7-z6-recall/

“この度、ミラーレスカメラ 「Z 7」および「Z 6」の一部の製品につきまして、
手ブレ補正効果が十分でない場合があることが判明いたしました。

対象製品につきましては保証期間に関わらず、お預かりして点検の上、
必要に応じて再調整または部品交換を無償にて実施させていただきます。”

0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 14:24:30.73ID:VJFlN1ut0
※※※
東京カメラ部 part4 - 2ちゃんねる
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457979790/l10%22
鑓水泰彦 ◇0ZaPRS1VCE (ワッチョイ 7e20-10Dj [123.227.150.140]).
2016/08/31(水) ...
鑓水泰彦 ◇0ZaPRS1VCE (ワッチョイ 1120-DUPf [122.27.39.212]).
2016/09/12(月) ...
鑓水泰彦 ◇0ZaPRS1VCE (アウアウT Sa35-Te6E [182.251.243.12]).
2016/09/13(火) 13:45:43.34 ID:9qE80vuVa
IPアドレス 182.251.243.12
ホスト名 KD182251243012.au-net.ne.jp
都道府県 Aichi
市区町村 Nagoya


鑓水泰彦 Yasuhiko Yarimizu はIPがころころできる機器から書き込んでいる。
以上のことから自作自演ができるので、コロ助自演の常習とw
ワッチョイがあっても、ワッチョイ自演できる環境にいれば簡単に自演できるしねw
>>1
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:38.24ID:7OXZenVR0
>>29
ソニーは防塵防滴は謳ってない。防塵防滴に配慮って奴な。
無知な奴を騙す姑息なやり口。

ニコンのミラーレスが売れないのは多分にデザインが原因だろうな。
あんなダサダサデザインのカメラなんて持ちたくねぇよ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 17:11:47.16ID:GvYYT6Z/0
レンズが防塵防滴じゃないのにニコ爺はなんでこだわってるのかねw
まさか大雨のなかでも水没させてもニコンなら大丈夫だとか思ってるんだろうか?
プロでもカッパかぶせるのに
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 17:17:10.10ID:b/9sM1KE0
防防に配慮はニコンも同じ
各社ともがっちりシーリングしてペンタみたくAll Weather名乗ろうぜ
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 17:24:19.39ID:7OXZenVR0
ニコンも双眼鏡やスポッティングスコープは窒素充填で水没しても
ある程度は耐えられるようになってるんだが、フォト用はそこまで
コストをかけられないのかな?
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 17:52:59.98ID:9jVGWxVF0
>>77
ちょっと言ってる意味がわからん
ソニーが受注があった分だけを生産してるわけないし、そんなことしてたら今の価格でとてもじゃないけど売れない

キヤノンは在庫回転率が高く原価率が低いからむしろ作った分だけ売ってることになる

ディスコンにするかどうかはメーカーの判断であって生産方式の違いとは関係ない

生産工学知らない素人過ぎる妄想
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 17:58:13.10ID:9jVGWxVF0
>>73
キヤノンが薄利多売って、デジカメ業界内ではソニーに次ぐ利益率だぞ。
結果的に数が出ているだけ
今でこそソニーが利益率ではトップだけど、薄利多売といえばニコン以下のメーカーのことだ。
粗利率がキヤノンはニコンより数段上

ニコ爺って妄想だけでモノ言うよな

さらにいえばキヤノンはニコンよりも国内生産比率が非常に高くてこれだから、海外移転すればさらに差が広がるぞ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 18:29:46.03ID:CcYUTUEX0
>>97
でも浸水しなかったよね
浸水したのはソニーだけw

α7RIII・D850・5D MarkIV・E-M1 MarkIIの防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

どれもカタログに『防滴』と書いてある機種だが、同じ条件のテストで α7RIIIだけがボディ内部に大浸水w

これで防滴とかどう考えても不当表示だろw
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 18:31:04.12ID:g2KqG/sn0
ソニーのミラーレスとニコンのミラーレスの違い



社運がかかっているかいないか、ソニーには一眼レフもプロ機もない崖っぷち状態
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 18:42:24.36ID:AhK2hB6c0
>>99
一眼レフやプロ機があってもシェア低下で赤字じゃあねぇw
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 18:44:00.19ID:jVG+83/z0
>>99
社運かけてるのに崖っぷちなのはむしろニコンな
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:27:15.14ID:F1vrMWwP0
ソニーはどう考えても不採算のまっかっかでも、他部門の黒字で埋め合わせできる体質だし
いまならFGOの悪い文明ガチャな利益をαにぶっこんでニコンキヤノン潰しにかかってるって感じが
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:28:58.92ID:F1vrMWwP0
>>96
キヤノンもソニーに付き合って大減収って話を聞くけどな…
頂上決戦での赤字まみれで企業体力での潰し合いを始めてるから
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:35:22.20ID:9jVGWxVF0
>>103
それでも決算短信読めばわかるけど、キヤノンとは利益率がそもそも全然違う
薄利多売はニコンの方。
ハイエンド抑えてるソニーが利益率では圧倒的だけどね
ニコンは薄利多売なのに台数で利益重視のソニーに抜かれたから本気でやばい、日産と同じくやばい
高価格帯シフトなんて言ってるけどそこはソニーが得意としているから無理だろう
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:36:27.44ID:NVuYIgt90
▲「ニコンZシリーズ」は「交換レンズ」が良く売れているようですね。
http://digicame-info.com/2020/03/eos-r-21.html

●「ベスト10」の 「9本」 は ソニー・ミラーレス用
https://capa.getnavi.jp/news/330765/

ヨドバシ: 3月上期ランキング
2020年3月1日〜2020年3月15日

第1位 ●ソニー 20mm F1.8G
第2位 ●タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第3位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN コンテンポラリーライン
第4位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第5位 ●ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第6位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S ←【▲よく売れている】
第7位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(Art)SE (ソニーEマウント)
第8位 ●ソニー FE 24mm F1.4 GM
第9位 ●ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第10位 ●ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:37:36.56ID:b0oIC1Sd0
【コロナ 3月 BCN速報】
台数シェア13.5%で 第3位 のニコンは
前年同月比で なんと35.7% と 1/3 近くまで減っている

■ソニー(売上高)
2017年 7兆6,033億円
2018年 8兆5,440億円
2019年 8兆6,657億円
2020年 8兆4,000億円

▲ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:38:24.67ID:qRwWgDyJ0
ヨドバシ 5月上期ランキング、ニコンとキヤノンは圏外w
http://digicame-info.com/2020/05/5sigma-fp.html

データ集計期間: 2020年4月16日〜4月30日

第1位 シグマ SIGMA fp レンズキット
第2位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III ボディ
第3位 ソニー α7 III レンズキット
第4位 ソニー α7 III ボディ
第5位 富士フイルム X-T4 レンズキットブラック
第6位 ソニー α6600 ボディ
第7位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III + ED 12-40mm F2.8 PRO
第8位 ソニー α7R IV ボディ
第9位 富士フイルム X-T4 ブラックボディ
第10位 ソニー α6400ボディ(カラバリ含む)
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:39:17.63ID:hwV5PhI10
>>103
潰しあった結果、みんな居なくなる
みたいな勢いだからどこが勝っても嬉しくない
かといって仲良く生き残ったとしても売上は雀の涙
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:48:53.13ID:X5S3scjT0
>>880
ド素人だな・・・幾何光学の勉強もしてないのに、なに偉そうに語ってるんだよ?
おまえみたいに知ったかぶりする人間が本当に嫌いだ
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:53:33.18ID:LYPZkbkT0
>>111
ヨドバシ、ビック、マップ、Amazonとどこ見ても同じようにニコンは売れてないんだが、君の信じるランキングはどこ?
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 19:58:11.82ID:7DQ18KV00
キヤノン、ニコンともに惨敗のフルサイズ戦争この1年
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191124_146544.html

一眼レフとミラーレスを合わせたフルサイズカメラ全体で、
ソニーは台数前年比118.9%、金額117.3%と「2桁成長」を維持している。

【フルサイズ 台数シェア】2018/11〜2019/10
・ソニー 38.0%
・キヤノ 36.0%
・ニコン 24.0%
・その他   2.0%

さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場。
ここでも上位3社で伸びたのはソニーだけで、
キヤノンもニコンも軒並み「2桁マイナス」の状態だ。

CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf

2018/04 1,072,669 (α7III / 3月23日発売)
 ↓
2020/04  299,479 (28%)

市場の絶望的縮小で、追い上げ不可能!
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 20:55:18.19ID:5UuxPfj00
ニコンのレンズ防水じゃないの?ボディだけとか意味あるんかいな……片手落ちじゃね?

一眼レフはもういらない。キヤノンも一眼レフは今年以降フェードアウトだし、市場がもう求めてない。プロ機はミラーレスのプロ機が必要かもしれないけど、プロ機使うプロが減ってるからどうなるかねぇ
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 22:26:31.64ID:n/SxI16T0
>>109
ニコンは自滅してるだけだろw
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 23:01:09.33ID:1iwXEfRA0
>>122
ニコンZマウントの内径は55mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 23:28:55.35ID:ycqE1gIR0
>>123
本当になw
ソニーキャノンが7月上旬までに注目カメラを出すのに、ニコンは低価格帯の2機種とか。やる気も感じられんよな。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 23:31:41.15ID:7OXZenVR0
ニコンは創業以来赤字体質だからな。ニコンFが売れていた時期も赤字。
赤字が解消したのは70年代に入ってから。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 00:08:03.09ID:r/BGqPGb0
ニコンはZ30先に出してZ50後から出した方が良かったと思う。出すタイミングがことごとく合ってない。

Z5これから出すんだったら、はじめにZ5/7出して不評なとこ改良したZ6を今出すとかだったらどれだけよかったか…
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 00:29:55.85ID:q9Ny5D1Z0
どっち先に出そうが売れないものは売れない
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 04:50:26.10ID:Id6Vaz+A0
ニコンは95年ごろから新マウントの研究を始めてて
その成果が今回のZマウントってところあるからなあ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 04:52:31.23ID:Id6Vaz+A0
>>126
そのころは官業絡みで儲けてたところあるからなあ
三菱の機械系はそういうところがある
ただニコンは伝統的に高級機がメイン戦場で利益の源泉だったところはあるしなあ
逆に言えば普及機が下手、ニコレックスにしろニコマートにしろ1にしろ
奇跡的にうまかったのはD70のころじゃね?
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 05:37:41.15ID:jzIoXV/Q0
マウントがデカいほうがいいなんて都市伝説を信じてるのってニコン信者だけ
むしろデメリットのほうが多いのにねw
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 05:40:23.76ID:mGsd7iTC0
Zマウントの肯定=Fマウントの否定
馬鹿だからニコ爺は嬉々としてFマウントを貶してる

なのにFTZでFマウントレンズを使うしかない地獄
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 06:28:05.44ID:2OTkq+Iw0
敗北濃厚で最後のニコG特攻!

空母ソニーに向かって決死のアタック!

なお、今年中に終戦する模様・・・
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 06:39:30.85ID:9GPdRLfw0
>>124
【大口の嘘】ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S【ついに決着】
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-20mm-f-1-8-s-lab/

・503g のレンズだ
・1050米ドル と非常に高価なレンズだ
・フォーカスリングの幅が広すぎて 誤操作しやすい
・軸上色収差は F1.8からF2.8で 目立つ

・フルサイズ四隅が少しソフト
・周辺減光は F1.8 Gよりいくらか強くなっている
・歪曲収差は 陣笠状の 樽型歪曲だ
・ボケには穏やかな 玉ねぎボケと 軸上色収差の影響

フルサイズ四隅の「画質や軸上色収差」は「マイナスポイント」だ。

ソニー「FE 20mm F1.8 G」は小型軽量ながら 四隅まで「高いシャープネス」を発揮し、
軸上色収差が低減できることを「証明」してみせた。

★ニコGのコメント「広角の大口有利が嘘だとわかりショックですね」
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 06:40:25.18ID:9GPdRLfw0
>>124

【画質のキヤノン】 歪曲収差・ケラレ 【真っ暗・ぐにゃり】

さらに無限遠時はイメージサークルが足りておらず、四隅が「ケラレ」てしまうことに注意したい。

キヤノン RF24-105mm F4-7.1 IS STM レビュー
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-09-resize-FV6A9352-Canon-EOS-R-RF24-105mm-F4-7.1-IS-STM-24-mm-ISO-100.jpg

キャノン RF 24-105mm F4-7.1 IS STM MTF曲線
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4-71/image/spec-mtf.png

キヤノンRF24-240mm F4-6.3 IS USMはやっぱりイメージサークルが足りていない
https://asobinet.com/info-patent-canon-rf24-240mm-f4-6-3-is-usm/

今回の実施例を確認しても、確かに広角端でイメージサークルが足りていない模様
(本来は21mm程度必要ですが、18-19mmしかない)。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 06:50:33.95ID:vbwMl4Lk0
【ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.8 S】
 
・重く大きなレンズだ。
・27mm径の後玉周辺はマットブラックの塗装。
・レンズ製造国は中国である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の基準値以下となる。
・画質の均質性には改善の余地がある。
・APS-C領域からコマ収差の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
・非点収差の平均値は11.4%と中程度の数値だ。
・キヤノンEF35mm F2やタムロン35mm F1.4と比べて見劣り。
・周辺減光はフルサイズのF2.8で-2.46EVだ。一眼レフ用よりも目立つ。
・オートフォーカスは静かだが、ノイズレスではない。
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-tip/
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 06:55:53.92ID:Id6Vaz+A0
>>133
20年以上前からFマウントの限界と新マウントの可能性は言われ続けてきたわけで
そこまで驚くべきことではない
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 07:00:28.43ID:3lIYZsjb0
電子補正ありきの安っぽいレンズしか出てこないよなZ
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 07:02:32.05ID:y3tBlcO30
Z50の安いキットレンズでニコ爺は大満足なんだからw
わざわざ高いレンズ使うのあほらしいわな
どうせ違いなんて分かってもらえないんだから
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 07:24:28.78ID:fCn3ABGt0
ソニー「XAレンズ製造技術確立まで20年」
 「光学系を一新するような研究開発も進んでいる」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0905_02.html

超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズ
研磨が非常に難しい形状の非球面レンズの表面を、0.01ミクロン単位という高い精度で
管理することで生まれた超高度非球面レンズです。

非球面レンズで発生しやすい輪線ぼけを大幅に低減し、美しいぼけ味を損なうことなく
高い解像感を実現します。※αレンズのテクノロジーより

高度非球面レンズ「AAレンズ」を実現し、さらに精度を上げてGMレンズに採用している
非球面レンズが「XAレンズ」になるそうです。

レンズの面精度をナノレベルでコントロールできる製造技術を確立するまで
20年近くかかっているとのこと。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 07:25:29.10ID:fCn3ABGt0
ソニーのミラーレスカメラは 「世界で40%」 のシェアがある模様
https://cameota.com/sony/21764.html

・市場の縮小が続くデジカメは台数は追わず「金額ベースで事業を拡大していく」方針
・「ミラーレス」はグローバルで「40%以上」のシェアを持っている
・このシェアをキープし、ソニーならではの小型・軽量、プレミアムな価値を付加して差別化する
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 07:57:03.74ID:WiXAuBGV0
2020年1月6日
デジタルカメラ出荷台数
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227507.html

一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA) は1月6日、
2019年11月のデジタルスチルカメラおよび交換レンズ出荷統計を発表した。

【 日本向け総出荷における比率 】
一眼レフ  :  ミラーレス
台数 23.3% : 76.7%
金額 16.4% : 83.6%
 
 
【ニコン】 ビックカメラ ミラーレス一眼 ランキング 【すごい】
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

集計期間: 6月1日 〜 6月7日
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 09:02:16.65ID:2RAs0Ioi0
──20年後

子供「この羊羹おいしいね」
父親「この羊羹屋さん、なんと昔はカメラ作ってたんだよ」
子供「嘘だー笑」
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 10:36:06.97ID:CsmM3qCG0
ヨドバシ:5月上期ランキング、ニコンとキヤノンは圏外w
http://digicame-info.com/2020/05/5sigma-fp.html

データ集計期間: 2020年4月16日〜4月30日

第1位 シグマ SIGMA fp レンズキット
第2位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III ボディ
第3位 ソニー α7 III レンズキット
第4位 ソニー α7 III ボディ
第5位 富士フイルム X-T4 レンズキットブラック
第6位 ソニー α6600 ボディ
第7位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III + ED 12-40mm F2.8 PRO
第8位 ソニー α7R IV ボディ
第9位 富士フイルム X-T4 ブラックボディ
第10位 ソニー α6400ボディ(カラバリ含む)
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 11:17:17.12ID:rYt6pPBs0
>>149
カメラファンはポケットサイズのフルサイズカメラを待ち望んでいた。それがシグマfp。少し厚みはあるけどな。ニコンは時世を読めないから、どうしてこのカメラが馬鹿売れしてるのか理解出来ないだろうな。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 11:21:39.03ID:nNul7kKj0
シグマfpはいいよな。
ただ、値段がな。
EVFなし、ボディ内手振れ補正なしならもうちょい安くならんかなと
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 11:33:02.65ID:e54448H40
連続して動画を撮るための放熱板(アルミ削り出し?)
が無ければもっと薄く安く作れるだろうね
利点を1つ減らすことになるけれど
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 12:13:15.29ID:JzghEOVx0
>>153
マップカメラ下取り価格

Z6 body ¥130,000 www
EOS R body ¥133,800
α7iii body ¥157,200


負けマウント低性能不細工カメラは激安で笑える
気の迷いで屑カメラを買った人達もZ6のボロさ加減に呆れて売り払ってる
そして、こんなボロを買う人なんて皆無だから中古価格が崩壊してる
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 12:23:24.24ID:IPKmr5wn0
>>154
今調べたら、上から
116千、118千、140千だったな。
それにしても、Z6は手ぶれ補正もない試作品のキャノンRより低く見積られてるとはな。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 12:30:59.86ID:yIASJElt0
>>155
まだニコンミュージアムの直売は残ってる。かくなる上は、羊羹屋を買収して内製率を高めるしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況