X



OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/12(金) 21:26:39.62ID:NVm3c3vB0
マイクロフォーサーズマウント オリンパス のフラッグシップ機を語るスレ
OLYMPUS OM-D E-M1 II/ E-M5 V /E-M1X Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580553090/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M5 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/
OM-D E-M1X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● 必見 バイブル サイト
https://www.four-thirds.org/jp/index.html
https://www.four-thirds.org/jp/sitemap/index.html
● カメラグランプリ 輝かしい受賞歴 >>2
http://www.cjpc.jp/
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/03(木) 13:20:35.62ID:OgKhozy90
そりゃ、ミラーレスなんてフルサイズ以外(動画のパナは例外)は買う人少ないだろな
マイクロフォーサーズがマウント別1位なのは日本だけでしょ

世界では、キャノン、ニコン、ソニー、次にオリンパス
近い将来は、パナとシグマが仲間入り

あくまでも想像だけど
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/03(木) 13:25:06.39ID:aBo+Jfb70
>>703
BCNランキングは日本ローカルのPOS集計ww
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/03(木) 22:09:15.61ID:OgKhozy90
>>705
わかった。わかった。
世界では、まだまだキャノニコの一眼
でも、もう少しでミラーレスの時代が来るよ

ソニーのフルサイズミラーレスは完全にキャノニコに並んだし
ミラーレスの元祖で動画独占のパナも交換レンズの最大手シグマと組んでLマウントのフルサイズだしたし

オリンパスは地味に日本一で満足
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 16:21:30.85ID:LCTEV6Rr0
オリンパスは地味に日本一早く脱落で満足かw
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 20:11:57.28ID:6+q2Wpi90
いやちゃんと読めよ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 20:16:40.95ID:5l9EiAr00
全然追いついてない
小学校からやり直し
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 23:10:42.13ID:hIw4plbi0
購入者は会社の業績なんて考えてない

ヨドバシ行って、
カメラといえば
キャノン、ニコン、、、、それからソニー? ミラーレスならオリンパス?

やはりミラーレスがいいな。
ソニーの最新機種よりオリンパスのほうが安いな
じゃあオリンパスEM10mk3買う。決めた。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 23:44:15.89ID:6R83dkgV0
>ソニーの最新機種よりオリンパスのほうが安いな
>じゃあオリンパスEM10mk3買う。決めた。

EM10mk3? プッ!
ソニーの最新機種と豆センサーのしかも
低画質エントリー機を比べてどうすんだボケw
EM10mk3ダブルズームレンズキット44,700円
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 23:50:54.23ID:hIw4plbi0
>>715
ごめん ごめん
最近は、オリンパス、ソニー、キャノンKissM
で決められず悩む客が多いらしい
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 00:19:45.16ID:ldWyF5590
>>709
ソニーの手振れ補正は思ったより効かないという話は聞いていたが、
ここまでポンコツだったとは・・・
結構前からボディ内手振れ補正搭載機出してたよね?

ニコンもアレだが、Z7はニコンミラーレスでボディ内手振れ補正初搭載だし、
(ニコイチにあったっけ?)高画素なんでこんなものかという気もするが・・・
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 00:26:55.56ID:W8jB6PGp0
>>717
まあ、そう言うなよ
ソニーも小型の制約の中で、手振れ補正も進化してきてるよ


手振れ補正はイチにオリンパス、ニにパナ
が常識なのは、キミがオリンパスユーザーだから知ってること。

他社を悪くいわないほうがいいよ。反対にソニーが優れてる機能も有るんだから
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 07:44:31.02ID:/uh182PT0
>>718
パナ、オリはレンズも合わせなくてはいけないのがね。
オリボディで14-140だとレンズ側だけ動かすことになるし。
オリのクラシックデザインが好きで、パナライカ好んで使ってるとレンズ側優先のほうがいい気がして、オリンパス手ぶれ補正の有り難みを感じられない。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 08:19:14.58ID:W8jB6PGp0
>>720
パナライカと オリのPROレンズや75mmF1.8に代表される単焦点
ほんとにマイクロフォーサーズは良い交換レンズが豊富で迷うよな
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 08:41:04.00ID:U8c4nvjA0
手ぶれ補正はオリンパスが今でもNo.1。
○段分の補正とか他のメーカーが言ってて、
その○の数字はオリンパスより大きかったりするけど、
実際に使ってみるとオリンパスほど補正してくれない。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 08:49:57.56ID:W8jB6PGp0
>>723
そりゃそうだろ
Sonyの手ぶれ補正は無いよりマシ程度だし、手ぶれ補正の必要性を遅ればせながら理解したフジの1号機 X-H1 は大コケしたし
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 08:58:50.85ID:ZuWhFY3K0
E-M1Vだけど日中でS-AFで風景撮っているんだけど
微妙にピント合ってない写真が出てくるね
オリは初めてなんだけどAF+MFで合わせるのがデフォなの?
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 09:02:08.38ID:W8jB6PGp0
>>726
像面位相差AFの弱点
動体より精度優先なら
パナのコントラストAFが良い
と、言われてるが・・・・・
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 09:09:39.37ID:jR2/agAj0
>>725
それまでフジは、「画質に妥協したくないのでボディ内手振れ補正は採用しない」
って自社ユーザーに対して言ってたからな。
でもX-H1でボディ内手ぶれ補正採用。画質へのこだわりって何だったの?
実際はコンパクトに実装する技術がなかっただけで、X-H1はデカ重だった。
X-T4では改善してきたみたいだけど。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 09:09:45.43ID:/EI2MUbJ0
ソニーだと像面位相差AFで大まかに合わせた後にコントラストAFで微調整するんだけどね

パナのコントラストAFは逆に動体でダメダメなんだよな
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 09:19:08.94ID:W8jB6PGp0
パナのコントラストAFは人体認識AFが頼もしい。
フレーム内に入れば、人が後ろ向こうが座ろうが
追っかける

望遠なんかでカメラ振りたくない時なんか、シャッターさえ押せば良いから楽
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 09:29:14.64ID:W8jB6PGp0
「画質に妥協したくないので像面位相差AFは採用しない」
で、コントラストAFを推進したマイクロフォーサーズ勢は正解だったな
オリンパスは旧フォーサーズレンズ使用者のために上級機のみは、パナ製の像面位相差センサー採用したが

どうせミラーレス。一眼には動体は敵わない。
それより失敗写真の出にくい手振れ補正の力を入れた。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 09:30:56.65ID:W8jB6PGp0
パナ製の像面位相差センサー = 初代EM1のこと
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 09:31:02.58ID:znlyHjCu0
>>727
OMDのS-AFはコントラストとオンリーじゃなかったかな
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 09:46:11.61ID:jR2/agAj0
>731
「これまでいらないと言ってきた機能を付けました。なのでデカく重くなりました。
バッテリーも持ちません。ハイエンド機なので高価です」

これを上回るようなメリットを明確に打ち出せなければいけなかったと思うが、
新型センサーを採用したX-T3がすぐあとに出たのが意味不明だった。
今年に入ってからの値崩れは凄くて、新品が8万円台で買えたんじゃなかったか。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 09:50:18.16ID:z27uqKXF0
>>723
カタログのCIPAで比較すると段数と5軸補正でしかみないからな
実利用時の性能をもっと前に押し出すべきだよね
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 10:29:54.37ID:DGIkGPC50
>>724
オリンパスの手ブレ補正が強力なのは確かだが、SONYがてんでだめということはなき。
rx100の手ブレ補正はかなり機能するぞ
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 11:04:35.69ID:x6Y+P8kg0
>>723
>手ぶれ補正はオリンパスが今でもNo.1。

豆センサーで低画質だから画質では勝負に負けるから画質以外のところで勝負するしかないからだろう。それでも結局オリンパスはカメラ事業から敗退したわけだww
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 11:21:21.71ID:W8jB6PGp0
>>740
パナのフルサイズ新機種が凄い話題だけど
キミは買う?。それとも既にS1かS1Rの所有者?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 11:24:18.30ID:rgtCxhn20
こんな先のない業界サッサと切る方が企業として信頼出来るだろ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 11:33:48.27ID:InFg1zKP0
裏面照射センサー載せた新型出せれば、何とかユーザーへの義理は果たせるかなと思う。
できればその次に、有機やグローバルシャッターもお願いしたいところではあるけど。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 13:04:48.35ID:W8jB6PGp0
>>740
プロ野球と同じでオーナーが変わっても
強い、人気のあるチームは何にも変わらず支持されるからな

ミラーレス売り上げで、オリンパス 1、2位独占が物語ってる
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 13:07:16.90ID:zjkryGcD0
そんなに売れてるのに
何でオリンパスは撤退するの?

何で買い手はいないの?wwwww
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 13:24:22.78ID:Cr7A5ig70
ソニーはなんでVAIO撤退したの?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 15:35:02.08ID:X7amSdPx0
>>746
>そんなに売れてるのに何でオリンパスは撤退するの?

そんなに売れたのは大幅値下げして売れたわけで利益はカメラ事業存続できるものではなかったから。言い方を変えれば大幅値下げしないと売れないカメラ、一番の魅力は安さというカメラだったから。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 18:04:56.64ID:zjkryGcD0
なるほど


投げ売りで

売れてるように
見せてたのか
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 18:15:00.29ID:vC6iqofk0
台数出てます
だからマウントシェアあります
でも大多数はキットレンズで満足の人たち
って感じかな
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 18:26:22.79ID:rgtCxhn20
他社も全部そうなんだけどな
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 18:27:28.37ID:Cr7A5ig70
GKのネガキャンが願望に近いものになってきたな
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 21:25:20.64ID:g5qqvRI90
>>743
フォーサーズはフルサイズのトリミング。
表示するときに引き伸ばされているぶんだけ画質が落ちる、画質が落ちても引き伸ばして望遠に有利と言うのは初心者と馬鹿だけww
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 21:33:20.61ID:g5qqvRI90
>>745
>オーナーが変わっても
強い、人気のあるチームは何にも変わらず支持されるからな
→それはそうかもしれない。

>ミラーレス売り上げで、オリンパス 1、2位独占が物語ってる
→馬鹿かお前!オリンパス 1、2というのは譲渡前であって、オーナが変わった後の話ではないから実績は出ていない。

それに売上で1、2位と言っても売上台数であって売上額じゃ無いぞwww
安物が売上台数1、2位になれなくてどうすんだよバーカww
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 23:24:34.19ID:5wVEYICq0
フルサイズ以外のレンズ交換式では
オリンパスは独占状態
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 23:53:19.47ID:2VaCO7XM0
>>757
電気仕掛けフィルムカメラボケした連中がでっち上げた有害無益な右上液晶付きは不便で使い物にならんから只でもらってもすぐ売り飛ばす。
S5は抜本改善されたので考慮はするけど、広角から中望遠くらいの1.8の単とか、レンズが揃わないと実用に耐えないし。
お仕着せの機能固定ボタンダイヤルだらけなのも困るんだよな。
苦情を出して改善させておいてくれ。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 00:48:27.77ID:oujR1c+c0
e-m1 系以外は
25mm単焦点のレンズキットを売ればいいのにと思う オリに限った話じゃないが
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 04:22:51.55ID:q9QZplwQ0
>>757
パナソニックのフルサイズは商業的にうまく行っていないようだ
オリンパスの映像事業部が分社化したら一緒に組んだりして


パナソニック LUMIX 「構造改革報道」 外部との協業など構造改革を検討中?
https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2020/0905_01.html

両記事の違いは、日経は幹部から聞いた話として
「外部との協業など構造改革を検討している」と伝えています。

どうやらCOVID-19以前から業績が悪化しており
2020年4月〜6月期のカメラ事業の赤字が20億円だった模様。

SankeiBizは「各社とも生存競争に敗れれば、
業界再編も含む構造改革の波に飲み込まれかねない状況だ。」と掲載しています。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 06:51:20.62ID:AR11HWwG0
>>756
上期のシェアランキングの1位2位をオリンパスが取った!と上っ面だけで大喜びする人もいれば冷静に内訳を見て1位2位はいずれもエントリー機種であることを知り渋い顔をする人。 どのように評価するかは人それぞれでしょう。
ハイエンド機など高額価格帯の製品のシェアが1位2位ならシェアの重みも違ってくるでしょう、当然オリンパスとしてはそちらのシェアが高くないと喜べないでしょう。

企業の業績は数字です。売上、利益です。シェア単独の値は企業の業績を計りうるものではありますん。理由は前述の通りです。
オリンパスがカメラ事業譲渡に追い込まれたのは売上・利益が残念な結果だったからです。
いくらエントリー機のシェアが高くともそれは経営存続に影響を与える程ではなかったわけです。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 06:53:39.23ID:AR11HWwG0
>>758
トリミングに耐えられるだけのレンズ性能じゃないレンズしか知らないのかww
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 07:51:34.83ID:TSJzdcmJ0
ニコン主力の映像事業が400億円の赤字になる見通し
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 08:34:08.83ID:W/bD/Dkd0
ソニーなんてゲーム部門が債務超過になってたんだぞ
そんくらい大したことない
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 09:03:12.84ID:SVdqvS910
オリンパスのレンズは正直かなり良いでしょう。
このシャッキリ感に好みはあるにしても。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 09:35:44.96ID:HtJE9f9z0
>>754
考え方としては正しいけれど実際の所はその条件を満たすには
4倍の画素数8000万画素のフルサイズとの比較になる
更にフォーサーズ専用のレンズは小さいフォーマット用なので
フルサイズなら8000万画素に対応するレンズで無いと同様にならない

高感度耐性については同じ画素数2000万画素であれば2段分優位だが
画素数が増えればその分差は縮まる
鑑賞サイズで比較すれば目立たなくなるが小さくなるだけで無くなるわけでは無い
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 09:47:55.77ID:AR11HWwG0
>>768
お前の極小脳みそだとそういう解釈になるんだろうよww
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 09:55:48.71ID:AR11HWwG0
>>767
>フルサイズなら8000万画素に対応するレンズで無いと同様にならない

同様って何が同様なんだよ?www
8000万画素に対応するレンズにしたらセンサー素子もレンズもフォーサーズの4倍。
出てくる画質はさらにフルサイズが高画質で同様じゃないぞ?www
今のままでも十分フルサイズのレンズはぶんだけのレンズより大きいが?
トータルで取り込む光量が多い方が高画質だということが解っていない奴はセンサーとレンズは小さい程画質がいいとでも言うのかね?ww
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 09:57:30.13ID:AR11HWwG0
訂正

今のままでも十分フルサイズのレンズはフォーサーズのレンズより大きいが?
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 10:09:11.52ID:ucjgHMqF0
フルサイズとフォーサーズのレンズってこう言うの?
https://i.imgur.com/jhPHeyi.jpg
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 10:12:27.35ID:ucoNHnke0
>>770
トリミングなら中心の20Mとm4/3が同じと言いたいんだろ?
トリミングのはなしじゃないのか?
トータルで取り込む光量が多くてもトリミングの事なら光量は同じじゃないのか?
意味不明だわ
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 10:17:38.34ID:b3XSZG4t0
光量で画質が決まるならレンズが全て
センサー関係ないやんw
太陽を撮れば何でも高画質って理論になってしまうw
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 10:53:11.45ID:+mNasVof0
>>762
50位内に、交換レンズも買うミドルユーザー用の
EM1mk2がボデイ単体とレンズキットの2モデル、ランクインしてるよ
エントリー機種がお情け程度しかランクインしないフジとは違う
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 11:10:37.94ID:+mNasVof0
フジと違い、フラッグシップの価格が暴落しないことも
オリンパスやパナソニックの上級機は安心できる
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 15:51:55.52ID:gslLRjSP0
>>777
レンズは4倍も必要ない。光量が多い方のフルサイズがフォーサーズより高画質ww

お前のその論理ならフォーサーズの数分の1のセンサーのスマホは数分の1のレンズでフォーサーズと同等www
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 15:57:53.94ID:gslLRjSP0
>>775
カメラ写真で光量という場合には情報量のことを言うんだが、「太陽を撮れば何でも高画質って理論になってしまうw」と解釈するお前のようなバカに出会ったのは初めてだwww
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:04:38.82ID:gslLRjSP0
>>774
>トータルで取り込む光量が多くてもトリミングの事なら光量は同じじゃないのか?
>意味不明だわ

読解力の無い奴だなお前w
>>767の言う「同様」にするためにはトリミングすれば同じだと言っているのに、
「トリミングの事なら光量は同じじゃないのか? 」ってバカかお前www
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:06:40.07ID:gslLRjSP0
>>772
うん、そうすれば良いだろう。
お前が読んだところで極小脳のお前には理解できないだろうからなww
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:11:47.88ID:gslLRjSP0
>>779
その「フルカスの中身スカスカ低品質レンズ」ってのは、頭デッカチの中身スカスカのスポンジ脳みその、お前の頭の例えか何かか?www
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:16:28.73ID:ucjgHMqF0
必要なら買う、必要ないなら買わない
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:18:03.70ID:TSJzdcmJ0
古サイズは重いデカイ 撮影が肉体労働だろ
画質だってSNS投稿やL版印刷なら43で十分だよ

古サイズの用途ってなに?そこが聞きたい。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:28:25.00ID:TSJzdcmJ0
古サイズ推しって、会話にならないなあ
用途は?
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:34:44.40ID:e0qYDHVy0
カメラの重さや大きさとかは、体格や体力・腕力とかの相対的なものだよ。
フルサイズが重いテガイと弱音を吐いてm43が丁度いいとか言う奴は軟弱者、ヘタレがよくそういうことを言うよなwww
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:38:00.07ID:3ATCHwNT0
だから用途は?
合目的的に考えたら?
古サイズ厨て結局スペック厨かよ
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:43:13.83ID:3ATCHwNT0
体力があるから2000m級登山をするんだろ
そのために、すべての荷物は1gでも軽くする

古サイズ使うのは体力がないから
室内で三脚つかうんだろ
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:51:15.31ID:3ATCHwNT0
古サイズって室内の暗いところで
撮影するのか?

で、何を撮影しているのか?
www
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:53:00.45ID:HpYAj6NG0
>>789
それかな?
ただし、オリンパスやパナは明るいレンズが望遠まで豊富で
なおかつ特にオリンパスは強力手振補正があるから静物では、ほとんど変わらない
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:55:42.49ID:fHGn8gh20
登山ならメインはフルサイズ持っていくかな
ダイナミックレンジの広さが活きる
今はテント泊でもコミコミ9kg割るしね
フル1.4kg、サブ0.8kg、三脚0.8kg、小物0.2kgが増えたところで12kg強だ

日帰りとかどうでもいい感じの山行ならコンデジとかスマホで済ませるときもある
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:56:25.60ID:3ATCHwNT0
なるほど
古サイズ厨は室内の暗いところで
動きものを撮影しているんだなwww
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:57:36.59ID:hnbc1Fpl0
>>782
おまえさんの言葉が真実なら「眩しくて白飛びするような状況では『光量』を増やすためにNDフィルターを使いましょう」なんて会話がなされているのか。
勉強になるナアw
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:59:02.27ID:SVdqvS910
オリンパスは手ぶれ補正が強力だから、ほとんどの風景写真で三脚が必要ないのがいいね
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 17:00:08.69ID:3ATCHwNT0
登山に三脚はありえない
それはハイキングだろ
それに防塵防滴は必須
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 17:09:03.36ID:v1Wxw31b0
エベレストに登った時もフルサイズだったけどな

マイクロフォーサーズの低画質ならスマホでいいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況