X



次に逝くカメラメーカーを予想しよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 09:37:20.43ID:taQ3HOzh0
どこかな
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:09:46.79ID:2clmQj890
>>51
ずっとチグハグな印象しか無かったですよね

ボディデザインはクラシカルなのに、防塵防滴がとか言い出すし
確かに大事かもしれないし、あって困る事は無いが

後は昔から言っている、アンチダストとかも

写真を撮るために、最適解を目指しているのは分かるが。。
その機能が必須だというマジなプロとかニッチな層しか狙える筈もなく

一般人からしたら、買う前に不安要素を並べ立てて
うちは平気なんですよってやっている様なものですからね
神経質な人には受けが良かったのかもね。。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:09:49.12ID:yarms1dr0
>>61
それホヤに身売りする時に無理やり黒字にしたこと言ってるの?
オリも今回同じことしてるし。
オリの現状はペンタが10年前に歩んだ道でしょ
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:10:05.72ID:0nLqe18/0
ミラーレス一眼バブルは間もなく弾ける。 放送用でも無いカメラに大金つぎ込むもの好きは少ない
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:10:41.50ID:LezfaNV90
>>57
ニコンが二位とかいつの話だよw
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:13:49.68ID:2clmQj890
次は、大きくやってるニコンかな
他の本業有るし、意地でも残すかな

リコーは、もうシュリンク済みな気もする
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:14:04.38ID:M88kmAgB0
デジカメ業界各社の決算を比較してみました。なお。キヤノンのみ12/末決算なのでコロナの影響を受けていません。どこもマイナス成長なので勝者はいませんが、キヤノンとニコンの落ち込み、特に利益率の急激な悪化が目立ちます。

1.キヤノン
※ 全社
 売上高:35,933億円(-9.1%)
 営業利益:1,747億円(-49.1%)
※ イメージングシステム(デジカメ、インクジェットプリンター)
 売上高:8,074億円(-16.8%)
 (内デジカメ:4,668億円(-21.5%))
 (デジカメ販売台数:673万台(-18.0%))
 営業利益:482億円(-62.0%)

2.ソニー
※ 全社
 売上高:82,599億円(-4.7%)
 営業利益:8,455億円(-5.4%)
※ EP&S(デジカメ、スマホ、TV)
 売上高:19,913億円(-14.2%)
 (内デジカメ&ビデオ:3,841億円(-8.9%))
 (デジカメ販売台数:290万台(-19.4%))
 営業利益:873億円(+14.1%)

3.ニコン
※ 全社
 売上高:5,910億円(-16.6%)
 営業利益:67億円(-91.9%)
※ 映像事業
 売上高:2,258億円(-23.7%)
 (デジカメ販売台数:246万台(-32.8%))
 営業利益:△171億円(-391億円)

ニコンこのまま赤字が続けばオリンパスの二の舞
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:20:23.91ID:0nLqe18/0
ソニーは大量の在庫と管理費で手が回らない状態だろう。 a7はようやく店頭から姿を消したが今後10年修理対応できるのかは不明だ
家電の生産ラインは限られている。一度にどんと作って生産ラインを他の機種に切り替える
複数のモデルを一つのラインで組み立てるのは自動車産業では一般化しているが家電では無理 
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:24:50.31ID:0nLqe18/0
修理代金を高く設定して修理を思いとどまらせるか差額を支払い新しいモデルと交換になるのが現実的だろう
初代a7がこんなに長い間売られていたなんて驚きとしか言えない
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:31:38.14ID:vZWO9XyB0
>>65
弾けてるのが今じゃん。
揃いも揃って高価格路線フルサイズミラーレスって、
頭沸いてるとしか思えない。

α7は昨年末に北米の小売店でディスコン扱いになったが、
日本ソニーのサイトではまだ生産完了品に入っていない。
作りはショボくともEOS RPより軽く、初期よりマウントは改良されているから、
値段なりの品物として需要があったんだろう。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:35:10.91ID:HiTN3cOv0
1人ニコ爺が必死になってるけど、いくらソニーの悪口言ってもニコンの凋落は止まらんよ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:37:43.25ID:003YvETe0
オリンパスが逝ったからか同じ境遇のニコ爺の焦りが物凄いwww
いつになくソニー叩きに必死
0076名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:38:55.18ID:lHCNEZo10
ソニーがやばかったらみんなヤバい
0077名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:39:34.90ID:lHCNEZo10
ニコンの決算書を見てみろ
もう商品開発する余力はない
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:41:49.22ID:+O0QCxiw0
【赤字】ニコン映像事業再建方針【構造改革】
⇒ 映像事業部の組織運営体制の刷新
⇒ 事業運営費を2018年度比500億円削減(うち固定費200億円)

開発:製品開発は一層選別
販売:拠点・販社の最適化
生産:拠点の機能と規模を最適化
その他:人員をグローバルベースで最適化

このリストラで赤字解消できなかったらニコンも終わり
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:42:03.97ID:0nLqe18/0
ソニーは一応ブランドイメージ大事にしてるんだろ安売りするような所には卸さないから在庫がだぶついて初代a7の在庫がまだある
今でも修理可能なのかは興味のあるところ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:42:14.89ID:WtOQh1/j0
>>76
SONYは採算無視でグループに支えてもらっても生き残れるが
キヤノンやニコンはやばいね、少し前まではキヤノンも他事業の黒字でカメラ赤字でもやっていけたが
SONYは規模が違いすぎる

ってかSONYが後先考えず作りまくりすぎたのがよくなかったのでは
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:44:57.32ID:3ruziVcT0
ニコンは採算度外視の赤字171億円でキャッシュバックまでやったのにZシリーズが売れてない・・・
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:45:55.27ID:WtOQh1/j0
皆が欲しいのは気軽に持ち歩けるAPS-Cモデルというわけで
そこをNikon1とかぶち上げて盛大に自爆して売るものないわけだから当然
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:47:00.29ID:XACD3G4O0
>>64
十年前に済ましてるから影響小さいんだよ。
いま、一番危ないのは贅肉タップンタップンのフジ。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:59:41.93ID:0nLqe18/0
ソニーのXperiaのCMみればa7の微妙な立ち位置が理解できる。
今までの広告塔はa7だったかもしれない。 だがしかし・・・・
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:04:09.59ID:0nLqe18/0
Nikon1は実用的で機能的で好きな機種だったよ。V3とJシリーズはお気に入りだった。 キットレンズだけで必要なレンズほぼ全部揃うのがよかったね。おかげでボディーをコンプリートした感じだ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:05:51.94ID:J/8LQUI10
>>82
rx100初代まだ売ってるんやで
適当に撮ったら白飛びしまくる使いにくいカメラ
ハマったらすごい絵もでるけど最近のスマホのほうがレンジ広くてはるかに使いやすい
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:06:02.57ID:D+ZV5GqC0
とりあえず言えるのは新規でペンタで始めるってのはまあまず無いってのがあるからな
黄信号のニコンやパナはそこまでではない
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:22:36.42ID:MOblZa1B0
ニコ爺は具体的な数字出さないからね
オリンピックの延期とコロナによる景気悪化でニコンのでかいカメラなんて売れないんじゃない
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:28:14.53ID:JnOcZiXK0
キヤノンとソニーは潰れて
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:30:28.29ID:bRWzm6l40
今からニコンのZマウントに移行するのは余りにも情弱の愚行
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:32:33.99ID:rsmfsBEz0
デジカメだけのニコンと劣悪品質のソニーが逝く


キヤノン シャッター幕の壊れないフルサイズw
フジ APSC専門
パナ 動画とm43とライカ
この3社だけ生き残るだろうw
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:32:36.55ID:YS9irIfL0
そのメーカーが好きかどうかはやっぱりコンデジのキャラクターの影響が大きいよね
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:40:13.40ID:YS9irIfL0
>>98
ミラーレス全般終わってるよ。 ニコンは廉価版出すって噂だけど出さないかもね。 市場は急速に思った以上に収束してる。 オリンパスの件で理解できた
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:50:37.92ID:Ggl4W0ou0
ニコンの課題

・レンズ交換式カメラ市場はミラーレス含め想定以上の環境悪化
・ミラーレスの販売計画自体に無理があった
・事業全般で意思決定に時間を要し、業務に遅れ
・価格や技術開発の競争等、競争環境は激化していく

https://i.imgur.com/p7d9FeB.jpg
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:51:18.91ID:9bqTN78r0
老い先短いニコンが唯一取れた延命策は
キヤノン、シグマ、パナライカとの統一規格=ユニバーサルマウントを作り上げることだけだった
その道を検討すら出来なかった時点で、企業戦略としては終わってた
そして下策の中の下策、Zマウント発表と・・・

ニコ爺がニコンに縛られていた理由は不変不滅のFマウント信仰があったからこそ
なんで、レンズもろくに無いZマウントに移行してくれると思ったやら
最も醜悪なのはZマウントのAPS-C(Z50)だが
ニコンの凋落、元ユーザーとしては悲しいが
自分たちで選んだ道なんだよな
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:00:32.87ID:V+dQo4Bu0
オリンパス映像事業 「104億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/olympus/2020/0529_01.html

ニコン映像事業 通期の営業利益 「171億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html

<時価総額>
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4
5位  ソニー(株)    9兆6471億円
49位 オリンパス(株) 2兆6301億円
312位 (株)ニコン      3609億円
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:03:27.71ID:nfZexkg60
SONY キヤノン が二強で ニッチ需要を富士とパナが分け合う形になるんじゃねーかな。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:10:46.89ID:bRWzm6l40
ミラーレス市場においてはマウントすら無かった新参者がニコン
ミラーパタパタもOVFも何の役にも立たない後発の技術力低いメーカーがニコン

あとはわかるな?w
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:16:10.57ID:wSjvuSfz0
パナはレッツノートみたいに細々とでもしぶとい法人需要がある
フジは中判スタジオ需要特化
キヤノンは強い営業で赤字にならん限りやめないと思う
ニコンはZ止めてRF作らせてもらうかL陣営参入でないと傷深くなるだけだと思う
後発マウントで撒き餌できないと負け規格一直線
利益度外視のシェア戦略もう採れないから詰み
フイルム時代のOMマウントかKマウントの位置取りだもの
ソニーとリコーは良くも悪くも鼻くそほじってられる
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:24:53.55ID:yarms1dr0
てか身売りに関してはペンタが二歩先に行ってるんだけど
よそはまだ2回変身を残してるんで
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:31:51.63ID:j5sTYvG80
フジは中判でスタジオ需要特化って・・・
中判デジが必要なスタジオなんて、どんどん無くなってないのか?
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:46:10.85ID:KcjAvqe60
パナは4Kの動画撮影を諦めて小型化すればいいのに
電動ズームレンズ込々で280gくらいでいけるやろー
フォーカスセレクト(深度合成)が便利だから写真に使う4Kは必要だけどさ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:47:09.02ID:YS9irIfL0
coco壱番屋のカレーとすき家のカレーどっちが生き残るかの議論のようなものだよ
すき家の方が安くて早くて好きだけどな
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:53:54.26ID:+7uTAVLE0
>>120
なんだかんだでエレキでしょ
業態構成で、一番売り上げが大きいのはエレキ
収益で言えばゲームだけどね
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 21:01:46.95ID:YS9irIfL0
爺さんの寝室のテレビとブルーレイはソニーなのを思い出したわ。 ソニーすきねぇ
毎日大音量で居眠りしてるわ
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 21:20:08.50ID:oFz5VjAk0
グループの利益で大赤字垂れ流しでも平然とダンピングできるのがSONYの強みなわけだが
一眼レフ市場の破壊にもつながってるような空気が
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 21:59:52.35ID:OxOohdFu0
>>123
今まで赤字垂れ流しでダンピング同然の不採算処分価格なども平然とやって来たのがオリンパス。

レンズ交換式カメラが過当競争気味の割安価格帯で売られてる一因に「オリンパスのせい」は挙がる。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:02:10.53ID:v6IB0hFd0
SONYカメラ事業部は来年あたり潟Aルファだろ
同じファンドに売り飛ばされてオリと合併しても驚かんよ
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:03:25.98ID:oFz5VjAk0
>>126
カメラメーカーはどこも看板代として黒字すれすれ〜赤字でやってきたところはあるかと
特にプロサービスやってたところは実質持ち出しだしな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:06:04.26ID:+F36S7Bl0
ミノルタ、コニカ、ヤシカ、トプコン、ミランダ、ペトリ、マミヤ、レトリック、フジタ、コーワ、アイリス、レオタックス、東郷堂、メイカイ、プリンス、ズノー…そしてオリンパス南無、悲しい夜です。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:07:19.76ID:oFz5VjAk0
そもそもオリンパスは一時期一眼レフ業界にいなかった時期が長いからなあ…
むしろフジとパナ、そしてSONYが本格参入してきたこと自体がな
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:10:51.50ID:MOblZa1B0
ほんとにめどが立たなければファンドだって買わないだろうからまだオリンパスのケースめどが立ってたんだろうね
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:11:55.59ID:wLle4RC30
ニコンだろうな
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:55:39.09ID:9kJumX6m0
>>34
EFだけ続けるかもね
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:59:48.11ID:IFcRqKxL0
>>123
デジカメ業界で一番利益率が良いのがソニーだからな
自分達だけ儲かればいいとダンピングで卑怯なメーカーだよ
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 23:05:27.41ID:OxOohdFu0
>>134
利益率が良いならダンピングじゃなくて、素直に「ソニーの競争力が強いだけ」という身も蓋もない話だろ。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 23:17:44.47ID:lmfk2kup0
ペンタは何度も死にかけたがしぶと残ってる
開発リソースのリストラで新製品は牛歩開発
消えないだけありがたいと思わないといけない
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 23:37:04.93ID:CXjsqX6a0
ヤバイのはこの2社。

ニコン: 即死級の大赤字。来年改善しなければ終わる。
パナ: 社長が不採算事業は切り捨てると明言。風前の灯。

あとのメーカーは執念でしばらく生き残る。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 00:15:00.27ID:fPtzcXzv0
>>136
2018年に新世代の★レンズと謳ってFA★50mm F1.4投入して、今年になってようやくフルサイズ新世代★二つ目のFA★85mm発売だからな。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 00:16:29.93ID:fPtzcXzv0
>>135
ニコンは利益率低いらしいという噂に対して、ユーザー想いの良心的なメーカーって言ってる奴らもいたな。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 00:22:34.84ID:bD7Ne+ed0
他事業の利益をカメラの赤字につぎ込む不健全な他社が多すぎて
市場自体がおかしい事態になってた
カメラとレンズ愚直にやっても普通に赤字になる儲からない事業になってる
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 00:23:48.83ID:bD7Ne+ed0
ただ、そんななかでもニコンは常に黒字になってたというのが凄いんだけどな
プロサービスで大盤振る舞いするキヤノンもハネウェル敗訴のミノルタも、京セラも、オリンパスも、
どこも赤字で儲かってないという
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 00:25:13.18ID:bsW3S+TW0
>>137
ニコンの決算見てみ。
構造改革費用として使うはずだった金額を半分ちょいしか使ってないから。
来年以降に構造改革費用先送りで今年のこの赤字額。
今年の赤字はコロナ禍で仕方無い部分はあるがそれだけではないし、赤字要因もまだ出し切ってはない。
Z発売以来決算で何度も言っているのが新マウント立ち上げに伴う初期費用としてレンズラインナップ拡充の費用が負担らしいが、新レンズ投入も滞っている。
来年以降も新レンズの費用はどんどん掛かる。
来年も厳しいだろうとはニコンも言っているが、その次に果たして何とかなるのかね。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 01:37:14.92ID:bD7Ne+ed0
>>143
カメラ事業では儲けてないどころかSONYはおそらく長年赤字
それが許されてたのはデバイス事業でセンサーやASICが社内で売れるからってのがある
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 01:38:53.61ID:00NYOFLa0
マジレスするとソニーだろうな
現存するカメラメーカーの中ではソニーが最も海外株主の割合が高い
海外株主はシェアがいくらあろうと不採算事業はさっさと切り捨てるべきという考え
コロナでカメラ需要はドン底まで落ち込んでいる
ソニーが彼らの圧力に屈する日もそう遠くはないだろう
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 02:04:39.36ID:00NYOFLa0
おそらく今シェアベスト3のキヤノン、ソニー、ニコン
これら全部総じて赤字だよ。どこが撤退してもおかしくはない
単品のカメラなんてもはやそのレベルでオワコン化してる
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 02:09:22.52ID:LeIIUu6l0
ニコンだけ死ぬのは悔しい、オリンパスごとき道連れじゃ物足らん。キヤノンには勝てないからせめてソニーも一緒に死んでくれよ。

心中相手の物色にも無駄な自尊心と卑屈さが現れるw
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 02:22:03.41ID:Y2RtqD+70
>>149
マイクロフォーサーズってアホほど協賛企業はあるのに、
ブラマジとかDJIの例外あれど、ボディは基本パナオリ二択だもんな。
サードでニッチなレンズが結構あるし、
パナだけでもボディの供給を続けて欲しいもんだ。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 02:28:15.31ID:F+YdTTq90
パナソニックにm43でカムコーダーを作る必然がない(プロシューマー向けの道楽商品はあるが)以上、採算取れなくて撤退も仕方ない規格だな
LマウントもS1で3台(だっけ?)作り分けただけの段階だから、ここで終息となっても仕方ない規格でしかない
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 02:43:51.90ID:2QR2YWfH0
>>131
立ってるつってもな。
ソニーのVAIOなんて見るも無残じゃないか。
あんな感じて存在感ゼロになり・・
知らん間に消える感じでは
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 03:51:21.61ID:7BVk55gJ0
ソニー

     売上   営業利益
2014年度 8兆2159億円 *685億円
2015年度 8兆1057億円 2942億円
2016年度 7兆6033億円 2887億円
2017年度 8兆5440億円 7349億円
2018年度 8兆6657億円 8942億円
2019年度 8兆2599億円 8455億円


ソニー イメージングプロダクツ部門

     売上   営業利益
2014年度 7200億円 547億円
2015年度 6840億円 693億円
2016年度 5796億円 473億円
2017年度 6559億円 749億円
2018年度 6705億円 840億円

製品カテゴリー別売上 Still and Video Cameras

売上
2014年度 4781億円
2015年度 4268億円
2016年度 3518億円
2017年度 4153億円
2018年度 4215億円
2019年度 3841億円
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 03:57:54.91ID:m+SXIc8W0
キヤノンとニコンがミラーレスを投入するときに共通マウントだったら数年長く生き延びられたかもしれない
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 05:45:17.35ID:SC3AVpD40
コロナの影響がどれだけ続くかで大きく変わる
フジフィルムのウイルス増殖阻害薬アビガンが認可されれば
ワクチンが出来なくてもコロナは普通の風邪と化しコロナ騒動は収束する
そしてフジフィルムの株が爆上がり
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 05:59:53.89ID:pPallmoF0
次のニューモデル予想するスレかと思ったら終了するメーカーの予想か、世も末だな
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 06:32:50.65ID:O8+Y4dRt0
Which camera company will be gone by 2025?

1 Ricoh-Pentax (40%, 5,484 Votes)
2 Nikon (15%, 2,043 Votes)
3 Hasselblad (13%, 1,831 Votes)
4 Panasonic (12%, 1,584 Votes)
5 None, they will all be still making cameras (6%, 885 Votes)
6 Leica (5%, 753 Votes)
7 Fuji (5%, 660 Votes)
8 Sony (2%, 325 Votes)
9 Canon (1%, 174 Votes)

Total Voters: 7,750
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 06:48:34.22ID:rFdx3DTT0
>>159
世界中で想いは同じなんだな
リコーかニコンかw
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 07:29:57.52ID:qm6vylou0
>>127
高く売れるうちに売り飛ばすのは道理にかなってるな。 肝心なのは売り飛ばすタイミングだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況