X



デジカメinfo Part183

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdd7-u5L0)
垢版 |
2020/07/08(水) 19:26:19.57ID:fVisSRkyd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part182
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593755297/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8502-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:53:27.08ID:xfIXhOKc0
>60%20FPS
まあUSB給電しつつ撮影もできるんだしいいんじゃね…ひっかけていつの間にか給電切れてたこと何度かあったんで、アクションある撮影にはあまり嬉しくないけど
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-zloz)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:53:51.38ID:Vp841P+MM
>>848
あの人はパナ信者だろ
昔っからマイクロフォーサーズばっかり使ってるし
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:56:30.33ID:hMfiL7NF0
>>851
オリンパはサービス対応が悪かったのでご立腹して、パナへ行った。
昔、キヤノンユーザーだったそうだから、きっとご立腹事件が
あったのだろう。

キヤノンに関してはなにかケチをつけるのはだいぶ前から。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa1-hvxp)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:02:49.12ID:uvW6W6jup
>>757
今日のキャノン株価が大変なことに
一時20年ぶりの安値か、2005円まで暴落して安値を更新

やはり無理な発表、発表のための発表が影響した
カメラユーザーも株主もバカじゃない
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:03:08.38ID:nUzUtu9o0
>>856
ていうか、電子シャッターならその制限はないっぽい。
20fpsは電子シャッターだから。
12fpsのメカシャッターの時、制約が厳しいみたいだよ。

でもまぁ、α9ですらローリングがどうのと言う人が居るのに、電子シャッターはなぁ…。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-Fl9a)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:06:15.01ID:kDfnfyJTM
ローリングはα9より抑えてるそうだ。あれは酷かったからなあ。α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:08:38.19ID:nUzUtu9o0
>>859
反省。
ローリングがどうの言うのはミネオ一人だった。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbdd-s6T2)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:31:50.58ID:NmoCVozr0
??「連射追いついた!8Kゲームチェンジャー!同時に出すF11望遠でもAF効くはず!」

20連射は開放のみ、バッテリー6割以下で使用不可(別売グリップの電池も同条件)
なのにバッテリー持ちはミラーレス一眼最悪レベルの220枚。手ブレ自称8.5段も2秒で石がブレブレの
風景画像を公式に掲載(即削除)。

動画は24度の条件で30分制限すら完走厳しい。一度熱暴走すると10分のクールダウンで3分しか撮れず。
4K24pすら止まる報告も。F11望遠は絞り固定。屋外低ISOで撮れる条件が今はほぼないのでレビュアーも困る。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-zloz)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:41:07.42ID:ca8OomVpM
キヤノン製品はスペックの※に注意するのは基本だからな
五軸手ぶれ補正って噂の正体が電子五軸手ぶれ補正ってのもあったし
0878名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0b-CgYE)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:53:04.69ID:ysnIg0q3H
>>877
それそれ、それだけ買うかな
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5b5-qjNw)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:20:47.20ID:RogOxS0Q0
>>870
いやホント安定のキヤノンの仕事だなw
キヤノネッツって毎回毎回見事にズッコケさせられてるのに、よく発表前あんだけ騒げられるよな
ソニー信者がSARの情報を全く信じない姿勢を少しは見習ったらどうだ?
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa1-hvxp)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:23:01.77ID:uvW6W6jup
R5、R6の欠点が多過ぎて、単に小さなネタをディスられてるのか、深刻に指摘されてるのか見分けがつかない

詳しく情報が出てくると、もっと落ち着いて整理できるが、今のR6の値段が高過ぎるのは間違いないだろう
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:24:42.32ID:nUzUtu9o0
>>870
20連射は電子シャッターで絞り開放時、バッテリー制限はなし。
メカシャッターだと12連射でバッテリー6割以下では速度が落ちるし他にも条件がある。

混同してるっぽいけど分けて考えるべきかな。
電子シャッターの幕速が高速って話は無いみたいだから、ローリング歪み強く出そうね。
基本はメカシャッターの12連写になるだろうから、バッテリーの制約は気になるかもね。

電子シャッターの幕速が速い機種としてはα9/IIとE-M1markII/IIIが知られてるけど、
α9IIは20枚、E-M1markII/IIIは60枚(AF追従18枚)なので、連写数重視するならこれらの方がいいな。
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa1-hvxp)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:28:55.65ID:uvW6W6jup
>>870
絞りF11で高速スポーツ撮影は、日中の明るい屋外の環境が必要

8K撮影は、日中の明るい屋外では高温で3分間撮影になってしまう

撮影条件が互いに矛盾してるじゃん
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8502-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:30:06.63ID:xfIXhOKc0
5年前なら熱問題はそんなもんかで済まされたけど、今は一番大事な問題といってもいい気がする…
動画に関して5D2とか革命を起こしたキヤノンなのに、ほとんど冷却構造が考慮されてないのは一体…中の人どうした?としか
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:31:16.57ID:nUzUtu9o0
>>892
RPにサブ電子ダイヤルついてるだけで良かった説。あとセンサーは変えてな。
ていうかRとRPは何故操作性変えたんだろうねぇ。理解できなかった。
カニバリ防止のつもりだったんかな。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8502-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:33:22.43ID:xfIXhOKc0
>>891
電子シャッターでも積層とか高速転送やバッファの仕組みがあればかなり使えるようになるのでそこに期待したい
ソコはさすがに対策取ってると思う 6割バッテリー使ったら別のカメラになるとかさすがに困る 電子で最後まで撮らせてくれんと…
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa1-hvxp)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:39:12.73ID:uvW6W6jup
>>895
以下自己レス


絞りF11で高速スポーツ撮影は、日中の明るい屋外環境が必要で、
8K撮影は、日中の明るい屋外では高温で3分間撮影になってしまうから、
撮影条件が互いに矛盾してる


とは限らないな
南極大陸で越冬隊員が晴れた日にスポーツしたり、エベレスト登頂の登山スポーツで鳥を撮れば、極低気温で猛烈に明るい環境になる
これなら使えないことはない
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b2d-zGIO)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:40:28.63ID:5p9e8AlL0
α7iiiとかふつうのミラーレスは動きものをサイレントで撮るとグニャグニャだからね
直角の人工物なんか後ろにあると不自然極まりないし使い物にならない
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:45:04.55ID:nUzUtu9o0
>>901
動いてなくても、超望遠だと手ぶれの影響でぐにゃっちゃうね。
手ぶれ補正あっても無駄。
電子シャッターがスキャン終わるまで手ぶれ補正で止めてないといけないので、実質的に低速シャッターと同じになる。

まぁ、1枚だけだと意外と気付かないかもしれないけどね…。
複数枚コンポジットしようとしてズレに気付いたことがある。
0903名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0b-CgYE)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:45:08.31ID:ysnIg0q3H
DPReviewのR5のインプレッションベタ褒めやんけ、高いだけのことはあると。

日本語要約
キヤノンEOS R5はユーザーが待ち望んでいた完成度の高いカメラ
https://asobinet.com/info-review-eos-r5-impre-dp/
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-r7jj)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:01:54.34ID:xmaJ1Wet0
今回の2機種はR5一択だね
それでもかなりニッチでキヤノン以外のカメラは買いたくないという偏った思想の老人以外は様子見でいいと思う
28-70/F2をこよなく愛する人は買うべきかな
R6はα7IIIの2年半遅れで出すカメラではないね……
EOS Rのタイミングで出てれば今出るよりは戦えたはずで、キヤノンのシェアも今より保ててたかもね

ただ、Zもそうだけどいかんせんレンズが少な過ぎてあと3年はかかるなって
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:06:52.90ID:nUzUtu9o0
>>911
今までのEFが遅かっただけじゃないの?
m4/3も高速にやりとりして、ボディーとレンズの協調手ぶれ補正してるそうだし、
今は240fpsでピント合わせしてるようだけど、それも高速通信があるからだし。

キヤノンのすげー、って自慢は意外と当社比だったりするんじゃないかな…。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-2emt)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:18:32.14ID:k5pD30P4M
>>744
2秒手持ちでキッチリホールドできるガチムチの撮影者を探してるんじゃね?
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7d-ZBJp)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:23:26.66ID:4B44BYJR0
電池の持ちは「問題無い!」と連呼する営業マンw
α7の電池持ちを叩いてたのと同じ人間w

電池: 60%劣化時

※CIPA測定法準拠
R5 50万円
・常温(+23℃) 約220枚 → 132枚
・低温(0℃)  約200枚 → 120枚

a7III 20万円
・ファインダー:約610枚 → 366枚
・液晶モニター:約710枚 → 426枚

リチウムイオン電池の特徴
https://electric-facilities.jp/denki1/lithium.html

500回の充電サイクル回数を繰り返した時点で、
電池容量が 60% 程度まで減少するとされている。

携帯電話やスマートフォンで「100%まで充電をしてもすぐに電池がなくなる」
という事象がよく見られるが、電池そのものが古くなり劣化が進んでいるのが原因であり、
新品の電池に交換するのが良い。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:25:17.75ID:hMfiL7NF0
>>918
2017年にα9が出てそれを見てキヤノンはEOS Rシステムの開発に
入った。2018年に出したEOS Rは開発していたRFマウントを
採用していたが、あとは間に合わせ。要するにユーザーがソニーや
開発中とわかっていたニコンに流れないようにするワンポイントリリーフ。
本腰を入れていたのはEOS R6で、スペック山盛りで引き付けるために
EOS R5も同時に開発スタートした。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-rJjo)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:30:32.41ID:yO5i0k880
発熱・排熱問題に関してのコメントは弾いてやがるな
称賛一色で気味悪い
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-zloz)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:33:24.16ID:PFkq1UPZM
ちょっと管理人はやりすぎだと思う
0926名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-O4f/)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:35:59.73ID:nPL/sO3sd
Sonyのα7シリーズはマウントから水がダダ漏れするくらい水が侵入して熱を冷ますから熱停止とか要らぬ心配。

ある意味。水冷カメラ

ただ、センサー固定部位が割れる欠陥品ではある。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b8f-yCbv)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:36:39.97ID:dhURtRWi0
温度対策なし、4Kピクセルビニング or スキッピング、低い感度耐性、ローリングシャッター施策言及無し、30分制限、CFEが片方なので高ビットレートモードはデュアルで取れない 

動画機として成立してないんだよな
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:59:20.56ID:hMfiL7NF0
>>943
フィルムカメラの時には各メーカーともにコンパクトカメラの
作例を一眼レフで撮っていたのは有名な話。デジタルカメラに
なってExifがどうのこうの言ってるけど、それだってバイナリエディタ
で簡単に加工できるよ。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a381-xI62)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:59:33.42ID:nUzUtu9o0
そしてこんなタイミングでNoct受注再開。
せめてもの抵抗なのかな…。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況