X



Canon EOS R7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 17:31:25.08ID:7zio3Yai0
>>1
無能
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 21:16:50.19ID:yMaaCERE0
age
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 15:47:45.77ID:HHraF/P70
キヤノン「EOS R7」は3250万画素センサーを搭載して8月/9月に登場する可能性がある?
https://asobinet.com/info-rumor-eos-r7-32mp/

いくつかのEOS R7プロトタイプは既に出回っている。最新の噂情報によると、「EOS R7」は内部ロードマップで8月/9月に発表される。

3250万画素 APS-C CMOS
DIGIC X プロセッサ
4K UHD 60p・Full HD 120p・10Bit内部記録
5軸ボディ内手ぶれ補正

これは一つのプロトタイプにおけるスペックだ。キヤノンはいくつかのプロトタイプをテストしており、噂では4500万画素や2000万画素 APS-Cセンサー搭載のプロトタイプも示唆されている。

EOS R7は7D Mark IIの後継モデルと言われている。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/17(木) 05:37:29.08ID:Ob2FNs+p0
APS-C用ボディ内手ブレ補正機構が開発されたらMシリーズにも搭載されるよう期待してる
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 19:16:01.10ID:8O4xBfU50
レンズはRF100-400mm f5.6-8とRF100mm macroに決めてるんだから
あとはR7が発売されるのを待つのみ
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 15:32:44.43ID:moUK80rR0
APS-Cで一番儲けがいいのは二桁Dな気がするからRFAPS-C機は二桁Dクラスだと思う
まあ二桁Dクラスで出したとしても7D2よりはかなりハイスペックになるだろうけど
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/03(日) 13:29:09.83ID:XovQ0zRQ0
RFでもAPSC用に9-18F4、15-50F2.8、55-250F4-5.6は出してほしいよなあ
ボディは二桁Dと7Dの2タイプで
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 12:32:48.56ID:yi0huCRY0
RF-Sは出さねえって言われてるしそこは諦めとけ
まあサードが参入すれば出してくれるかもだが
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 12:52:47.48ID:Zjnbrvlj0
EF-Mも放置されてるしAPSC自体やる気ねーな
フルサイズで安いボディ出してやるから移行しろってことなんだろうけど
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 07:00:20.47ID:LtGCbepY0
安くても20万円前後だろうね
てかCFexpressじゃなくSDのデュアルスロットなのか
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 07:23:22.88ID:FRLKvXY70
まあスペックに関しては元軒下の人が書き込むまではあまり信用しないことにしてる
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 08:38:46.87ID:qZFkQjel0
レンズどうすんだろうな
RFとEF-Mのマウント交換を自分で出来るAPS-C用レンズ出ないかな
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 09:03:05.84ID:LtGCbepY0
前の噂にあったRF-Sレンズを2本出すというやつ
例えばニコンはZ50と同時に16-50と50-250を出したけど
キヤノンも同じように標準と望遠のズームか
もしくはキヤノンはRFで100-400並レンズとか既に出してるから
ニコンより先に広角ズーム11-22と標準ズームの2本か
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 09:42:01.03ID:LtGCbepY0
>>21
R7(7D II)のような機種買う人ってミドル層以上だろうから
最初からF4やF2.8通しのRF-Sズーム出すのもいいね
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 09:47:10.79ID:9FFkezX/0
わざわざRF-Sレンズ出すなら二桁D相当の機種も出してほしい
さすがに20万超えは厳しいわ
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 10:26:00.34ID:LtGCbepY0
>>23
R7がそれなりに売れたら出すんじゃない?
というかもしかしたらキヤノンはKissとかもRFで出して1マウント化しようとしてるのかもしれないし(EF-Mはいづれ終売か?)
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 13:48:07.74ID:LtGCbepY0
KissMは完成されているからこそもう終わりだともいえる
実際今のままのレンズラインナップやボディ性能でも売れているのだから力を注ぐ理由がない
ソニーのα6400くらいがライバルだったけど売ってないから今はKissM2の独走状態
キヤノンはEFマウントでEF-Sも展開してKissが爆売れしてEFマウントはNo.1シェアマウントとなった
キヤノンとしてはもしEF-Mをやっていなかったら当然同じようにRFマウントでフルサイズとAPS-C(Kiss)を展開したはず
正直キヤノン自身もEF-Mの扱いに困ってると思うんだよね
EF-Mを止める理由はないがRFでKissをやりたい理由はある
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 20:04:45.67ID:KdkE8LqW0
10ナンバーも復活か...
RX10を更新せずずっと放置しているソニーにもちょっとした嫌味になるかな(ならない)
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 20:29:39.00ID:0ywdzBLs0
RF16F2.8、35F1.8、50F1.8が26mm、56mm、80mmとして使えるから単焦点は発売しなくていいね
あとは広角ズームが出れば運用は問題ない
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 20:30:31.61ID:kHsHE0vT0
主にEF-MマウントのユーザーをRFマウントに移行させる
戦略的な2機種だから価格を抑えてくることは間違いない。
R7が予想の性能なら20万円台前半だろうな。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 20:46:54.27ID:OJeLV5C70
18-150が出るならフルサイズ用の100-400も併用しやすい
あのサイズで換算640mmはM4/3潰しになってしまうなー
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 21:30:36.45ID:kHsHE0vT0
R7のキットレンズがf4~7.1みたいに安物ということは
ボディはもしかしたら20万円以下かもな
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 22:25:28.54ID:LtGCbepY0
>>28
18mm始まりか
小型化優先レンズってことかな
でも2本ともIS搭載レンズってことはR10にはIBISなさそうだな
てかR10は90Dのミラーレス版て感じだろうからM6 IIがRFに引っ越したともいえるな
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 22:48:04.66ID:Cvef5VgM0
R7だけならRF-Sは必要なかったがR10も出すとなったら必要となったって感じか
まああとはkissをMのままにするのかRFに持ってくるのかだな
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 23:22:17.65ID:LtGCbepY0
>>42
R7だけならシネマEOS C70(スーパー35mm)もあってAPS-Cはハイエンドな2機種だけだからRF-Sレンズを出すにしてもLレンズとかでよかった
しかしR10まで出すとなり、ちゃんと廉価っぽいキットレンズも用意するとなるとKissRもそのうち出しそうだよね
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 23:40:51.37ID:Uwm1fC6c0
3250万画素?画素ピクセルがマイクロフォーサーズなみの豆カメラに見えるな画質わるそう。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 00:27:42.75ID:ZH3akiJi0
RF-SでR7って、マジでやるん?
あんま意義を感じねーな・・・。

7D、7D2、90DとAPSでシステム組んだ人たち向けかね
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 00:39:26.99ID:ZH3akiJi0
初代7Dと同じ秒8コマで良いから、R3と同じブラックアウトフリーにしてほしいよな。
それが出来なきゃ「7」名乗るのは早すぎるわ。
ミラーレスの連写は気持ち悪いもんな
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 01:10:42.24ID:yABTOA5S0
ブラックアウトフリーとかこんなレベルの機種であるわけないじゃん
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 02:12:52.03ID:ZH3akiJi0
>>50
そんなに無理か?
1インチならメモリ積層センサーがコンデジにも積んでるじゃん
G5Xとかだな
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5xmk2/image/feature-digic-cmos.jpg

1インチ2枚並べて、画像の継ぎ目消すのも良いな

連写のフィーリングが7D2クラスのOVFに届かないとなあ
少なくともAPSフラッグシップでしょ
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 02:38:06.69ID:bnr/aWqB0
>>51
鳥や飛行機を撮るアマチュアが手の届く金額で
高速連写とAFの追従性を手に入れることが出来る
機種としてのR7だろうからブラックアウトフリー
やローリングシャツター歪みの解消はまずあり得ない。
その代わり秒15コマのメカシャッターを搭載してい
るから気になる人間はそれを使えばいい。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 02:40:32.14ID:bnr/aWqB0
>>52
気になるというのはローリングシャツター歪みのこと。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 13:49:30.52ID:TS+JU9TL0
18-150のF値がEF-Mと同じってことは設計を流用してるのかね
32F1.4もRFで出してほしいなあ
あと11-22やEF-S55-250も
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 13:54:43.08ID:NA85LLbf0
ミラーレスって広角レンズこそ恩恵が大きいんだからRF-S10-22とか早く出してほしいね
今更EF-Sレンズは使いたくないなぁ
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 14:37:21.60ID:P5LrtHaW0
CFe非採用やキットレンズが高倍率ズームなところを考えると、7D2より90D後継機っぽいね。7なのるならAPSCハイエンドに向かって欲しかった。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 15:07:19.50ID:ZH3akiJi0
ファインダー倍率


α1 約0.9倍
Z6II 約0.8倍
α9 II 約0.78倍
EOS-1D X Mark III 約0.76倍
EOS 5D Mark IV 約0.71倍

***
K-3 Mark III 約1.05倍<35mm換算 0.686倍>
Z50 約1.02倍<35mm換算 0.67倍>
EOS 7D Mark II 約1.0倍<35mm換算 0.62倍>
EOS 90D 約0.95倍<35mm換算 0.59倍>


0.7倍は欲しいな!
1.25倍なら1DXより大きくなる
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 15:16:43.89ID:6QgIOLqQ0
正式発表までなんとも言えん
でもR7がCFe非採用なら残念過ぎる
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 15:29:36.86ID:i1qngjIA0
大した機種ではないな
もしかしたら7Dmk2の初値より安いんじゃないか
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 15:57:47.60ID:NA85LLbf0
7Dm2 > R7 > 90D > R10 > X10i
って感じに思えてきた
フジでいうと
X-H2 > X-T4 > X-T3 > X-S10 > X-T30
っていうランクに該当するような
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 16:03:18.30ID:j93NUOms0
ボディの性能はそれなりでいい
APS-C用レンズがどれだけ拡充されるかが問題なんだ
せめてソニーレベルにはなってほしい
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 17:16:47.23ID:ZH3akiJi0
>>65
7D2はプロも使ってたからな。
ルークオザワ、チャーリー古庄先生たちは
日中テレコンとして7D2、夜は1DXだったな

R5のAPSクロップで18MPあるから、もうプロはAPSは買わないだろうな・・
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 19:30:28.63ID:iN3Ev9IL0
初代7Dのキットレンズとして満を持して開発したはずの15-85がまさかの不人気だったので、R7の売れ行きが良ければF4Lとして復活させるんじゃないかと期待してる
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 23:31:15.95ID:NA85LLbf0
>>67
高画素フルサイズメインでたまに望遠効果でAPS-Cがって人はR5で十分すぎるね
R5の高画素はいらないとR3/6使ってる人が望遠効果としてサブにR7を買う可能性はあると思う
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 01:31:03.75ID:1iJU6OhB0
90Dがミラーレスになって、R6のEOS iTR AF Xが載る程度かな
32MP、メカシャッター14-15FPSかな
なにか飛び道具が無いと、魅力に欠けるな・・・
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 01:38:36.30ID:Ksl71p5y0
EF-SだのEF-Mだの計画性の無い行き当たりばったりな会社だなぁ…
前から他社はAPS-C用のレンズはケラレるけどフルサイズ用のマウントに付けられたりしたのにCanonは物理的に付けられないように意図的に突起生やしたり嫌がらせには全力だし
客がお金を出して商品買ってくれてたってことを理解して物売ってくれてない
売るだけ売ってトンズラみたいな対応に見える
5D4、7D2、EF70-200F2.8iiiとかの大して成長の無いRF機までの時間稼ぎ機は当然強気のフルプライスだし
純正ソフトDPPも開発やアプデに何年も費やしながら一向に使えるようにならない
売る側に、買う側・使う側の視点が欠けてると言わざるをえない
「とりあえず出しときゃ売れるだろ」の開き直り精神が見え隠れする


小型で、高速連写が出来て、高感度も強いフルサイズがどのメーカーからも安価でポンポン出てくる時代
フルサイズですらできる高速連写を売りにしたAPS-C機が、どうせR6の30万円と数万円差ぐらいしか開きがないような殿様商売価格で出てくるんだろ?5D4みたいに
でも鳥や飛行機ユーザーは買わざるをえない
だって、7D2・90Dとどんどん生産終了していくお高いEFレンズを買ったお客様たちを数年間放り出したままだもんね
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 01:48:42.34ID:kJcgt5WM0
>>74
予想のスペツクならR7は20万円超えることはないだろう
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 08:40:16.28ID:JmQutS2J0
まあ今回はただ単にカメラ市場の衰退でマウントを一つに絞るのが生き残る最善の策というだけの話だな
カメラ市場の衰退をちゃんと理解し危機感持ってるやつがデジカメ板は少なすぎる
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 10:46:01.87ID:ys5eYlLG0
>>74
趣味人が金出し渋るなよってお告げだろ
金は出さんが口は出すみたいな汚客様はお呼びでない、そういう時代に
なったんだよ
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 11:14:03.52ID:ys5eYlLG0
>>78
そうかい。じゃあ時節が悪かったと諦めろw
キヤノンなんてRやFL、FDマウントのときからこうだったろ
そういうの承知の上で使ってきたんでは?

選択の自由を行使すればいい
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 11:47:49.89ID:nYPqnk7t0
>>74
行き当たりばったりなEOS KISS Mのおかげでシェアトップなんだから一般的な消費者なんてチョロいんでしょ。
自分が専門家みたいな勘違いしたアホが多いハイアマが一番めんどいんやろ。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 11:53:50.31ID:JmQutS2J0
kiss M自体は初心者が買いやすいいい落とし所のスペックだから行き当たりばったりでもなんでもないだろ
そもそも消費者がチョロければカメラ市場の衰退とか起きねえって
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 12:16:02.84ID:Fj14s7gz0
こんなところで吐き出しても無駄なのに長文ご苦労なこった
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 19:06:27.47ID:z45tUT7n0
どのメーカーのフルサイズでも高い高感度性能・高画素・高速連写・小型ボディが用意されてる時代に

今どき連写だけが売りのAPS-C機がもしドヤ顔で25万円超えとかで発表されたら殿様商売すぎて流石に笑うわ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 22:18:47.08ID:+/HvyLLP0
お前ら優しいな!

早速湧いて出た他社の工作員にマジレスしてやるなんてw

ゴミ共がまだ出てもない機種にすでに危機感持って卑下するイメージ操作するほどビビってて笑うわwww
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 22:38:59.54ID:AuJM7pMC0
レンズ交換式カメラとしてはKissはめちゃくちゃ売れてるけど正直商売としてはどうなんだろうね
絶対的なエントリー層の数は減りまくってるだろうし売上高としての旨みは少ないよな
「キヤノンのカメラは売れてる、シェアが高い」ってイメージが付くだけでも価値があるのはわかるけど
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 23:06:26.11ID:1iJU6OhB0
>>85
あいつは、それなりに頑張ってるからな。

・有効画素数約2037万画素 裏面照射積層型 Live MOS センサー
・1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF

→内部8000万画素センサーだよ そりゃクソ高いわ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 23:08:37.97ID:1iJU6OhB0
ま、キヤノンもやろうと思えばできる。
80Dの24MPセンサーは非常に画質が良かったので、
それをクアッド化して、オールクロス・クアッドピクセルCMOS AF
内部9600万画素ぶち込むとかな

いずれEOS-1Rもオールクロスにするだろうから、それの試作としてでも良いな
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 06:58:19.96ID:NfF69dUc0
EOS M初号機買ってこれ以上の進化は必要ないとミラーレスには手を出さずにいたけど
R7は気になる存在だ。 ぜひコントロールリング付のマウントアダプターキットをラインナップしてほしい
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 09:57:51.68ID:8i+OCHq70
すみません、技術的な事は良く分からないのですが…
APS-CのRFマウントにEF-Mレンズってアダプターかませれば使えたりするのですか?
そうすれば今の手持ちの資産が無駄にならないなー…と
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 12:10:14.34ID:6+3P4uQ60
>>92
EF-Mマウントフランジバック18mm
RFマウントフランジバック20mm
なのでEF-MレンズをRFマウントにつけるにはRFマウント内に2mmめり込ませるマウントアダプターを作らないといけない
でもおそらく電子接点とか色々干渉しちゃうだろうからアダプターは作れないと思う
つまりEF-MレンズはRFマウントボディにはおそらく使えない
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 12:28:23.46ID:Fpxx51pC0
>>28
なんで標準ズームとキットにするんだろ
R10はRF100-400とキットにすればいいのに
軽くて安くて、接近しなくても昆虫をどアップで撮れて、飛んでる鳥も撮れる
kissMがママ向けならR10は夏休みで自由研究する子供向けにしようぜ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 12:42:02.30ID:Fpxx51pC0
キャッチコピーも考えてやったぞ
「昆虫が苦手な子供たちへ まずは撮ることから始めてみないか?」

2〜3メートル先の昆虫をどアップで撮れるのはスマホにはできない一眼の特権なんだから
そういうコンセプトのキットを用意してくれよ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 12:58:31.66ID:6+3P4uQ60
>>94
R10はRF 100-400mmのテレ端F8は厳しいんじゃない?
たぶんKiss Rを出すときにRF-S 55-200mmも出てきてRF-S 18-45mmとダブルズームキットになると思う
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 13:09:14.79ID:sPb5blGu0
メインR5でサブにM6mark2使ってるがなにげに連射14枚だし小型で持ち運びしやすいで重宝してるがR7のサイズ次第では買ってしまうかも
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 13:23:35.78ID:6+3P4uQ60
>>97
そもそも考えてみたらEF-Mレンズの径ってΦ60.9mmで統一されててRFマウントは内径54mmだから電子接点に干渉する以前の問題でめり込ませられないね
RFマウントに移行するとしたらEF-Mレンズは売却して足しにするとか
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 13:46:20.83ID:ooz6UZ960
秒間連写枚数的に積層っぽいしブラックアウトフリーでローリングシャッター歪み軽減されてるなら動き物用として欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況