X



Sony α7 Series Part196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 14:49:31.51ID:EACxyZwY0
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595047787/
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 12:42:02.22ID:JauP5k9v0
処理能力8倍のBIONZ-XRすごそうだな
7ivも新エンジンなら楽しみすぎるわ
初代からずーっと同じエンジンだったしな
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:03:08.75ID:ZiPn4O+K0
>>412
中身は変わってるけどCanonみたいに数字だけ上げる手口をしてないだけでしょ
初代のプロセッサーで7R4の処理はキツイし、実際に持ってる7R2から7R4でサクサク度は段違いだし
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:05:17.28ID:JauP5k9v0
>>413
Rはプロセッサ違うけど7無印はみんなプロセッサ同じでしょ
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:08:27.80ID:dhFcY8Dd0
BIONZ XのプロセッサはARMの4コアで共通のはず
ソニーのいうフロントエンドLSI(DSP)にパッケージバリエーションや使用個数の差がある
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:09:51.72ID:JauP5k9v0
>>415
s3はそのプロセッサが変わったから処理能力8倍になったってこと?
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:16:05.05ID:dhFcY8Dd0
>>416
まあそうやね

BIONZ XはARM Cortex-A5の4コアで省電力には優れてるんだが
今はもう世代がめっちゃ進んで同コストで性能もずっと高いからな
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:17:03.45ID:UdpFY6F40
α74への期待高まる
4K60p積んでくれるかどうかだけだな
積んでくるなら即買いだ
来年だろうけど...
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:18:45.80ID:JauP5k9v0
>>417
S3凄すぎる……
ソニーの本気を見たわ……
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:47:46.42ID:Z5Xa6FuR0
7 IIIや7R4の値下がりはありますか
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 13:51:45.99ID:VEihaQq90
S3センサーに付着したゴミをふるい落とすアンチダストシステムは、秒7万回以上の超音波振動を利用した機構を新採用
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:00:42.16ID:7hfOYEgr0
カメラ前面には「可視光+IRセンサー」を搭載し、蛍光灯やLEDのような人工光源下でもより正確なホワイトバランスが得られるという。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:02:31.34ID:Wj8ItU4d0
7Cがまた馬鹿売れ約束されたようなものだな
4k 60p 10bitは当然載る訳だし
オーバーサンプリングでカリカリ画質も期待できる
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:10:02.51ID:j7q+cQWC0
さっさとα7R5出してほしい
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:12:22.15ID:4gqcgkhF0
低画素ってのもあるかも知れないけど連続撮影可能枚数を見るに連写しながらの書き込みにも対応してそうだし7ivもほんと期待できるな
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:16:08.52ID:ZiPn4O+K0
2年きっちりでは出ないでしょ
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:18:54.37ID:JauP5k9v0
>>428
手始めに旧型と比較して処理能力八倍の7m4出してソニヲタのドキモ抜きそう
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:23:53.54ID:UdpFY6F40
まあ9iiiはフラッグシップだから出すかもしれないし、逆にフラッグシップだからファームウェア対応で限界まで乗り切るかも
R5は再来年以降だろうね
あれに4K60pはきつそう
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:36:00.74ID:j7q+cQWC0
α7ivが42MPにならないかな
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:38:36.08ID:L6CZqLL20
BIONZ XRは1000万画素を4k 120pで処理できる性能だから
60pなら2000万画素
α7Cは2400万画素だから1.2倍クロップ
設計が違うから録画時間は制限されるかも
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:48:39.68ID:CjC3R86i0
>>433
7m4は税込300千円までなら無条件で買うつもりだけど
24MPじゃないなら値下がりした7m3買うわ
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:50:05.93ID:KpUiSLsl0
α7Vの中古が新品とさほど変わらない価格で山積みなんだが、
これ全部さばけるのかな?R5,R6買うための下取り?
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:55:23.35ID:JauP5k9v0
>>435
7m4楽しみすぎる
それにトラッキングほかAF周りの足回りもつく
ミラーレスカメラの完成だな
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 14:57:26.25ID:N9P5+ZhH0
>>436
まだ7m3待つのかよ
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 15:01:25.63ID:dhFcY8Dd0
>>434
同じ4K60Pでも150Mbpsで撮るのと600Mbpsで撮るのとで違うんだろうな
まあ長回しするなら普通は150Mbpsを使うと思うが
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 15:16:08.76ID:N9P5+ZhH0
Corei7が世代で性能が変わってるように、名前が一緒だから中身が同じとは限らんでしょ
でも今回のはCore2DuoからCorei7に変わったレベルかも知れないから期待できる
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 15:23:07.60ID:dhFcY8Dd0
>>446
Cortex-A5は2009年発表だな
動作周波数あたりの演算性能が高い特徴があって
省電力用途では現役でいまだに広く利用されているよ
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 15:28:15.84ID:1EMduG8G0
S3のWEBサイトみてるけど、見れば見るほどいい方向だなと思う
動画はミリも興味ないが、スチルの観点でも

動画/スチルメニューの分離
メニューの一新
AF暗所改善
ピクチャープロファイルとかの絵作りが進歩してる
IRセンサっていうH/Wに手を入れてまでAWBを改善
ISO6400でも十分使える低ノイズ
防塵防滴改善
バリアン
USB-PD
15EVのダイナミックレンジ
CFexpress対応
ダストリダクションの向上
メカシャッターの対応範囲の拡大
ピンチイン/ピンチアウトの対応
AFポイント移動速度の調整が可能
USB/WiFi/Mobile対応のリモートコントロール

ほとんどのパパママカメラマンに最適なカメラでしょう
ガソスーガーとかいいだすくせに、なんの使いみちも見いだせないスペヲタ以外には
ベストなんじゃないかな
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 15:49:19.03ID:CjC3R86i0
なんだかんだと今いちばん待ち望んでるのは5200
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:34:05.46ID:1WVRvtu+0
Sの本当の凄さは暗所でモニター越しの画像がノイズレスな点

おかげで暗所スコープとしての役割や彗星を撮る際にピント合わせが楽々!!
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:58:31.25ID:dhFcY8Dd0
α7SIIと比べてSIIIはローリングシャッター歪み3倍改善
という程度の情報しか今のところない
0458名無しのCCDさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:00:12.79ID:G6eoOPKP0
>>457
そう言う表現だと、a9iiよりは劣ると遠回しに行っている気がする。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 17:02:00.57ID:JJSmV+5r0
>>457
お、マジ?
どこ情報ですか?

>>458
積層型じゃないからそんなもんでしょう
これまでから大きく改善してたら嬉しいわ
0461名無しのCCDさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:11:28.78ID:G6eoOPKP0
>>459
ディスるつもりは無いよ。

3倍はかなりの改善だと思う。
エンジンを二つにしてバンド幅を広げたんだよね。きっと。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 17:35:28.20ID:1EMduG8G0
>>454
>EVFの画素数
心底どうでもいい

そういう撮影に無関係なオナニーに明け暮れてるから
一眼レフは滅び去ったんだよ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 17:41:17.14ID:1EMduG8G0
>>460
公式サイトには読み出し速度2倍って書いてあるんだよな
なんでローリングシャッター歪みが3倍減ったのかはわからんが

2倍ってことはただのクロックが上がっただけかな?

a9の幕速が1/125 a7系が1/30くらい その倍ってことは1/60だけど
4k120p対応ってことは秒1/120で撮れないといけないわけで
なんかよく分からんちん
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 17:49:36.21ID:MrExt8Ym0
超音波方式のアンチダストはもっと早く搭載してほしかったな
手ぶれ方式全然ゴミ取れなくて糞すぎるんだよ
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 17:50:11.51ID:G9cKw9dy0
>>463
読み出し速度というのはセンサーのデータをBIONZに送るバスの帯域だろう
CMOSのスキャン速度とは別
ローリングシャッターは10%クロップで4k120pということを考えると最低でも9ms、3倍が確かなら(α7siiは25msくらいなので)8ms=1/125だな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 17:58:23.18ID:Lic7C6mP0
>>435
7SIIIは1200万画素だから2400万画素はちょうど倍でクロップいらんぞ
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:01:08.56ID:dhFcY8Dd0
無印の2400万画素に対してSは1200万画素
画素数半分の時点で読み出し2倍
さらに読み出し速度を2倍
そして、いつもより3倍の回転を加えれば1200万パワーだーっ!!
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:01:32.28ID:1EMduG8G0
>>466
のぞくよ。別に無印やR2のクソみたいなファインダーでも全然撮影には困らなかった
LCDと全然色が違う点は致命的だけど、画素数も光学系も心底どうでもいいし作画に一切無関係
フィーリングどうこういうならEVFって段階でゴミ
ミラーレスなんて写真が撮れればそれでいいっていうただの仕事道具だよ
撮影を楽しむなら一眼レフのほうが遥かに良い

>>465
幕速1/120以上ならば積層のA9と同じ速度
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:04:05.13ID:f5JOBPW50
S3がファミリーカメラは無いわ
その用途なら無印7m3の方が価格もこなれてて良いと思う
0474名無しのCCDさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:08:27.75ID:G6eoOPKP0
>>468
相当にいいね。
カメラのパン程度の動きなら気にならない。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:14:22.28ID:JJSmV+5r0
>>461
いえいえ気にしてないです

>>468
おおー
見たかったのはこれ
ミラーレス動画で常に見たいのがこの実験

SIIは「手持ち」ってだけで特別揺らさなくても
静止やアフタースローさせたら歪んでるからね

これくらいになればいいかな
動画用に買いですね
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:39:18.65ID:UdpFY6F40
>>477
α7sIII買うなら、買ってからでも良かったのでは?
とは思うけどね
競合しないからR4の時同様に値下がりしないと思うし
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:40:11.89ID:UdpFY6F40
>>477
でももうすぐαSIII出るから良いね
いいなー自分も欲しくなってきたよ
ただ、4K120pは不要だから見送ると思うけど
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:49:24.84ID:+UHPuvOU0
Sはいらないけど、ごみ取りが改良されたならそのせいで後続機をまた買っちゃうよー
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 18:56:32.03ID:Wf/WfRWn0
早くもm4が楽しみになってきた。
ギャップレスオンチップ24MPにBIONZ XRにしてほしいな。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 19:04:15.07ID:TxfMLs2b0
ソニーはフルサイズ動画機は開拓前夜のドル箱と言ってたから、S3はその第一弾で、いよいよ本気モードだな。
問題はα無印4が来年本当に出るのか疑問。3が売れてるのに無理に出さなくていいからな。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 19:05:34.90ID:1EMduG8G0
>>485
問題はそのドル箱のなかにどれくらい入ってるか、だよ

Youtuberたちはどんどんスモールサイズセンサーカメラに回帰してるぞ?

スペックが高ければ高いほどよい、なんて確実に嘘だよ
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 19:12:28.69ID:UdpFY6F40
>>485
既存の無印層の買い替え需要やより他社ユーザー引き込む意味で出すと思う
α9UもR4も出たし、無印だけ止める意味が無い
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 19:14:35.07ID:2aomPVdG0
よくまぁファンも無しでいけるな
この技術は次の無印にも採用されるだろう work

こちらのレビューでは自動電源OFF温度の設定を"オフ"にする事によって30℃以上の環境でバッテリーが切れるまで約2時間半4K60Pの撮影が出来たそうです。
https://imgur.com/kC60OBD.jpg

https://i.imgur.com/tqwn5Kj.jpg
https://i.imgur.com/r5Ju5yb.jpg
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 20:08:53.17ID:1EMduG8G0
センサーもSoCも簡単に進化しないしさせられない
a9の打ち上げ花火は10年越しだし
R2でいれたISO感度切替も、そこで打ち止めで大幅な改善はない
瞳AFとかSoC依存の機能と、センサベースのa9やR2の機能が順次はいったから
立て続けに進化しているように見えるけど、
一つ一つは数年後しのネタだよ
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 20:32:46.81ID:sdgArGHG0
>>492
一つ一つのステップの積み上げが ある閾値を超えると臨界に達して飛躍するのさ
だから地味な変化と向上が大事。歓呼j区みたいに盗んでもいいけどそうすると先がないからな
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 20:38:17.84ID:1EMduG8G0
>>493
だからさ、その一つ一つは見えないんだよね

S2とS3で期間があいたぞ! → 当たり前やがな

というはなし
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 21:35:59.98ID:Ctz5jdL30
今年出す意味なんかあるのか
廉価機出してからだろ
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 21:48:49.90ID:UdpFY6F40
>>495
まあ今年はコロナもあるしα7S3IIIで動画勢を取り込みつつ、新世代機能を使ってみたい層も取り込みたいだろうから無理してα74なんて出す必要はないよね
R5とR6でフルサイズ4K60pの放熱処理の難しさは証明されたし

4K60p問題をじっくり解決してからスタンダードモデルとしてS3で投入された技術も盛り込んで出してくると思うよ
RTT早く使いてぇ...
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 23:11:36.29ID:KO2WxLlC0
>>497
撮影禁止の表示を敢えて撮るw

屋根や地面の写りからすると神札授与所の看板より手前にピントが来てしまってるじゃない?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 01:20:56.15ID:E9rF8Q0V0
Siiiのファインダーをriii、センサーを7iii、動画機能削って半プラボディで良いから25万ぐらいで欲しい
連続撮影枚数1000枚以上が滅茶苦茶魅力的だけど連写中の書き込みはチップ2枚にすることで実現してるのかなぁ
週末siii触れれば触ってくる予定だけど書き込み待ち中の設定変更の可否とかレスポンスの向上具合も見てくるわ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 01:49:33.98ID:kI2umOVU0
7Sii持ちの俺に7Siiiになることで良くなるところを
小学生にもわかるように教えてくれ。
薄暗いとこの動画は見てわかるほど
綺麗になってたり、動く犬とかぶれないのかな?
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 07:31:26.35ID:GO9DEwk50
CFAが高過ぎてありえない
動画撮るハードルが高すぎるし
データの編集するためのPCやらにしこたま金が掛かる
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 07:42:23.98ID:Z5uW5r2Y0
確かほとんどの設定でSDカードで撮れたはず
XAVS-SIだったかなんかの時だけでしょ
CFAが必要になるのって
RAWは外部記録必須だし
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 07:57:40.89ID:yGh6W7H/0
>>498
7ivは画像処理エンジンも8倍に刷新されるしスタンダード機としては化物スペックになりそう
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 08:01:26.42ID:Z5uW5r2Y0
>>507
なるね
α73持ちだけど現段階で即予約するの決めてるし
α73いつ売ろうか考えてる

たぶんα74発売直後あたりは量が多くて値下げ合戦で1番値下げさせられそうだから、しばらく値が落ち着くまで待とうかとか、もうそのシミュレーションまでしてるw
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 08:05:12.58ID:H9RKf/DF0
>>485
無印3はいまだ競合現れてないから動画強化してR6対抗にするのが良いと思うわ
2400万画素のオーバーサンプリング4K60pでR6よりちょっと安くすればOKだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況