X



デジカメinfo Part-186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-aTVc)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:29:11.02ID:AzDh+j/x0
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part185
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594696099/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9ad-amfe)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:22:08.46ID:1CX8xBwx0
>>700
D5D6のAFがα92を上回ると思い込んでるお馬鹿さんw
やはりニコ爺は現実を見れてないようだw
0708名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hab-8jMQ)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:24:40.56ID:ptvWtXsvH
>>694
んなもんでキャンセルするかよ、どんだけアンチキヤノン脳・ソニー脳なんだよ
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bfd-bIT3)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:38:59.21ID:FVy3mLpk0
>>703
ソニーの信頼性にケチ付けるやつが居なくなるのが大きい
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-5j4y)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:13:45.43ID:3WboUq/E0
>>695
a-graphを語るスレないの?
今なら思いっ切りイジリ倒せるのになw
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-UVfR)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:24:52.40ID:G6s1uqYop
>>701
それだよ

AP通信社とソニーが独占で機材契約を結んだのがどれだけ影響大きいことなのか、まだ十分知られてない

プロジャーナリズムの世界ではもう1DX3やD6、ハイエンド一眼レフが必要ないってこと

そしてミラーレスマウントにするなら高速連写と超望遠と動画機が成熟してなければならないが、RFもZも今それができてないし、当分はできない
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:34:23.01ID:EOI8eO5Hp
ナショナルジオグラフィックのネイチャーカメラマン達にが
アマゾンや北極圏や山岳でα7使ってるってずっと言われてたのに
ニコ爺は家電メーカーのおもちゃガー信頼性ガー防塵防滴に配慮ガーとか言って無条件ブランド殿様状態だったもんな
おそらくメーカー開発者も同じようにブランドにあぐらかいて殿様状態だったんだろ
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:38:23.04ID:EOI8eO5Hp
一番酷いのがソニーは信頼性ガーとか防塵防滴に配慮ガーとか無検証で言ってた
日本のプロカメラマンとか雑誌が廃刊した忖度ライターどもだね
彼らこそブランドロゴに無条件で信頼性を盲信して
新しい変化に対応できなかった老害そのもの
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:44:27.66ID:EOI8eO5Hp
>>676
そんなデタラメデマ捏造無知無能がプロを名乗って
インプレスのデジカメライターのような仕事をしてたのが
日本の糞忖度カメラ業界だったんですよ
そりゃインプレスのデジカメウォッチでαの作例の酷さと言ったらワザとやってたと疑われるレベルの失敗写真まで掲載
それを10年コピペしてネガキャンに使うミネオ
犯人はもしかして?
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-buKn)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:58:51.57ID:kMdQOfRP0
UIはなあソニーは伝統的にUIが独善的で決して使い易いもので無かったからな
プレステ系は別らしいが
機能表示の羅列の仕方とかほんと昔のリモコンから変わらない
0729名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-bH50)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:02:42.00ID:w7qr6D5Zr
>>727
妄想!? これが?w

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だます!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0730名無しのCCDさん (ワッチョイW 13ad-6ypp)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:05:31.80ID:NCTrZ50F0
涙流しながら叫んでる顔が浮かんだ
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:06:31.12ID:EOI8eO5Hp
>>728
ソニーUIが使いにくいっていうのもCN系のユーザーだけで
業界実績の長いソニー動画機に慣れてればさほどでもないし
頭が柔軟ならカスタムUIの使えるソニーにすぐに慣れる
そもそもUIをCNそっくりにしたら意匠権で訴えられる
ハンディカムで理不尽なタッチパネルUI訴訟を食らった過去もあるしな
0734名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-vGhK)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:11:52.31ID:9XdAtI8WM
頭の固い老人にはデジカメそのものが余分なコトを可能にし過ぎてて難しいんだろうね

操作性の良い順
パナ>ソニー>リコー>オリ>キヤノ>フジ>ニコン

低い方から見ればフィルムカメラの操作性を引き摺ってる順でもある
フジはワザとやってるからまだしもニコンユーザーは老人しかいなくなるだろ
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:12:30.87ID:0uGlsIQg0
ファインダー内で即時決定できる露出及び被写界深度に広範囲で速くピントの微ズレもないAFは
レフ機時代に最も深刻だった問題を一気に解消してくれた
カメラの本質を冷静に判断できる人はほとんどがとっくにソニーへの移行を完了している
0737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-ryRV)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:21:09.49ID:89aCh/6za
これで報道の現場においてシャッター音がただのノイズである事が更に周知されればプロ用途でもミラーレスへの移行が一気に起きても不思議ではない
フリーランスがひとりふたり騒音に気を付けたところで周りがパシャパシャと騒音立ててたらなんの意味もないが
AP通信というのはそれだけの影響力がある
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:22:56.21ID:Z79FIEkD0
>>643
信頼性は業務用ビデオの世界じゃソニーが最強でキヤノンがコケ降ろされてる世界だから、ソニーが本気になれば防塵防滴も相当強力なものになるはず
α9IIなんかは既にそうなんじゃないの
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-bIT3)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:35:04.23ID:31kGhat30
α7SIIIの発表遅らせたのはAP通信のニュースの後にする為だったんかな?

高スペックR5発表で超盛り上がる
 ↓
熱問題で信頼性に疑問
 ↓
AP通信独占契約でソニーの信頼性が見直される
 ↓
オーバーヒートしないα7SIII発表で
プロ向けはソニーというイメージが確立
0741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-yN2g)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:37:14.36ID:8SgEmlrRa
>>727
α7sから7Uそして7RVと使ってきたが氷点下の冬山や雨天の登山で壊れるまではいかなかったが、バッテリーとかスイッチ凍結とかイライラはした。でもニコンやキヤノンは持っていく事がイライラしそう
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:38:55.16ID:0uGlsIQg0
CCDセンサー時代はキヤノンのXH A1なんかはAFも当時としては速く画もきれいで好きだったな
ゲインを上げると色抜けしていくのが早かったけど絞りリングがあって「個人的には」ソニーのZ1Jより使いやすかった
そこから5D2が出たもんだから当時は上を下にの大騒ぎだったのが懐かしい
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9ad-amfe)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:55:11.05ID:1CX8xBwx0
パナやキヤノンの操作性は良いと思うよ

でもニコンのは絶対に有り得ない
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b0f-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:04:05.21ID:idSdwQAI0
AP通信の話はニコキャノ無関係ですからねーーーーw
次のホットなニュースα7SVまでだんまり決め込むかそこでちまっと話題に触れてニュース(タイトル表記)までにはしない
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9ad-amfe)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:04:40.39ID:1CX8xBwx0
>>751
ボタン配置がとっちらかってる
0755名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-bH50)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:09:36.19ID:xZZfdSHor
LensrentalsでIBISが割れてるって報告上がってるのに無理でしょうw
報道機材なんて会社貸与だからレンタルより扱い酷いのに
トラブル続きで途中でAPに契約破棄されると見た!w
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-0S/1)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:18:15.56ID:ZPT7uVJo0
UIは慣れがあるから、他メーカーは使いにくい、って思う物だよな。
例えば、キャノンの*の仕様は未だに理解できない。
最近は設定でトグルにもできるようになってるらしいけど…。
0765名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-vGhK)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:32:39.49ID:XHWobhdOM
>>751
ダイヤルとカメラ内設定の整合性が取れてない(フジもだけど)

ビデオの能力そのものは高いのに設定が深い階層にしかなくて使い辛い(フジもだけど)

761も言ってるがセーフティ機構が頭おかしい(フジはちゃんとしてる)
0766名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-RE9K)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:34:05.74ID:TXS515pLd
キヤノンニコンの一眼レフ使ってた人はあんまりいじらないで人がカメラに合わせる人が多い気がする
そうなるとソニーは変にカスタマイズ出来すぎて、どうしたら良いのかわからなくて使いにくいって感じるんだろうな
電源スイッチがシャッターボタン位置にないとって人もいるがキヤノンはそうじゃないし、慣れが大きいわ
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bd3-Xbtd)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:35:43.31ID:e1ninsEo0
>>719
撮影から記事作成までのフロー全体で見て、どれだけ省力化や迅速化を計れるか、じゃないかな。

webの写真は言うまでもなく、雑誌や新聞、パンフの写真位ならスマホやフォーサーズで十分だけど、
年寄りのクライアントを安心させる為にニコキャノ使っているというプロは結構いるでしょう
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-buKn)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:40:12.70ID:kMdQOfRP0
UIメニューの階層の作り方とかどう見たって出来悪いと思うけどね
お気に入りに登録有るから問題無いとかそんなの慣らされてるだけじゃんよ
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-sRAU)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:54:37.64ID:IcPKTls90
>>767
未だにポートレート用途で一眼レフ使ってる奴がいれば、こいつ目にピント外しまくるんじゃないかと勘ぐってしまうんだが。
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-zJI+)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:57:27.74ID:1RNtj+/0p
>>734
使い勝手なんてその人が何を求めるかで大きく変わるし、物理キーの配置なんて機種によって違ったりするのに、それをメーカー括りで語るなんてアホかと

せめて普段は何をメインで撮影してるのか、それと機種を書けよ

そのランキングは全く裏付けもなく信憑性ゼロだわ
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:58:23.37ID:KhK9fWYdp
手ブレ補正記事の突然大量発生した自称6600ユーザーのハンドルを他で調べたけど
ほぼ初登場か過去記事で他社記事の発言が多くソニーユーザーの形跡なし
これは・・・?
あとレビューではアクティブ補正非対応レンズ使ってないので性能発揮しないのは当たり前なのに
自称ユーザーがディスりまくりの不思議
まぁinfoとイメージングリソースの思惑通り
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 695f-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:06:01.24ID:lYdU/1Bu0
とりあえずレンズのズームが反時計周りなメーカーに使い勝手なんて語る資格なし
普通は時計回りだろよ
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:06:26.31ID:KhK9fWYdp
>>755
レンズレンタル屋は毎回返却後にメーカー保証外の自分で分解検査やパーツ交換してるから
メーカー修理では精密に組みつける治具や専用工具と組付チェックが必須なのに
組み立てミスしてる可能性が高い
0777名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-vGhK)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:14:14.48ID:XHWobhdOM
>>769
NEX7から後退してると感じてるなら同感だが
毎回メニューからポチポチしてる人ならどのメーカーでもそりゃ一緒だろうと思うぞ

どこも機能が多すぎて全部を簡単に操作出来るようにはなってないからな

>>773
むしろメーカーのポリシーが出る部分だと思うぞ
肩に液晶があるのを有難がる輩に何言っても無駄だろうが
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9375-It4W)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:35:07.26ID:QfFOmiuc0
カメラの操作は慣れだろうマウントと一緒で囲い込みの要因になってるとも思うし
タッチパネルでスマホみたいなUIにしないと若い人は使えない時代来そうだが
過酷な環境は物理じゃなきゃいけない状況があるんだー!!みたいな人が押し切ってきそう
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2963-cX37)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:44:56.42ID:rWGwcoNK0
カメラ会社ってどこまで他社の動き分かってるんだろ

ライバル会社が実用性に欠ける大型商品を発表した直後に、
SIIIティーザー → AP発表 → SIII正式発表で一気に叩く流れ、偶然とは思えん
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:58:32.71ID:izAljvQep
>>789
コロナでカメラショーや家電ショーが中止されたり休業でタイミングが狂ってるとは言え
各社例年の普通に夏の商戦やオリンピックに合わせたタイミングだろ?
AP通信が発表したのは本来なら今日のオリンピック開会式で
ソニーの機材でオリンピックに臨むところだったんでしょ?
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:59:58.82ID:0uGlsIQg0
キヤノンからソニーに鞍替えしたけどISOをダイレクトに操作出来たり各種ボタンを自分好みに設定できるからキヤノンより使いやすくなってすぐに慣れた
電源ボタンもレフ機時代は常時オンでも困らないから左にあっても問題なかったけどミラーレスは電力消費が多いからソニータイプの方がいいね
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69e6-5TCi)
垢版 |
2020/07/24(金) 16:02:06.83ID:IRCQtcNg0
>>790
APがソニーと使用機材についての2年間の独占契約をした、というのが発表内容。
実際の更新には1年から1年半かかると言っているから、来年の東京五輪が
開催されたとしても間に合うかどうかのタイミング。

それより、APの写真部長が5G通信のためにXperiaを導入するというほうが
大きなニュースじゃない?
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/24(金) 16:19:13.73ID:z2IRQfgTp
>>792
2年かかるのは全世界の支部と全従業員の機材転換教育のことでは?
インタビュー読むとオリンピックに臨む機材の種類も具体的にあげてるでしょ?
既に導入してるのがα92とα7r4とプライムレンズ
あと動画班はカムコーダー6機種って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況