X



Nikon Z 50 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96f2-VUig)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:43:02.58ID:vsG1VYlW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

デジタルカメラグランプリ2020総合金賞受賞
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50
スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

https://i.imgur.com/a6WwSGF.jpg

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0192名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vjoQ)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:56:49.62ID:AEID/uzFd
>>189
α6400って4Kをフルフレームで撮れるのって24p止まりなんだよね
BIONZの処理能力がショボすぎるせいで30pになったら強制クロップされちゃう
ちなみにZ50は当然フルフレームで4K30pの撮影可能
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 22:01:04.22
バッタ屋が推しまくってるα6400でも動画なんて録ってる奴、一人たりともいない。
あ、いたかな、一人・・・。
0194名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-zZK6)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:22:12.82ID:YghmqMRXr
>>192
しかもキットレンズのE16-50って最低画質のキットレンズだし
ソニーのAPS-Cレンズは光学性能ワーストが揃ってる素晴らしいラインナップw

αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨な性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

本当にAPS-Cは酷いレンズばっかり
Opticallimitで光学性能星一つ半の中華メーカーにも劣る歴代最低得点の
もう1本はE30マクロだというw

E30/3.5 Macro
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/719-sony30f35nex?start=2
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_30_35_nex/mtf.png

マクロレンズってどのメーカーでも周辺までキレキレなのが当たり前だと思ってたけど
ソニーだけ常識が違うらしいwww
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-wDR5)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:26:18.49ID:qq3pdgb60
レンズ交換式なんだからキットレンズだけでマウントとったってしょうがないじゃん
サードパーティも多く参加している圧倒的なレンズ数の差は如何ともしがたいでしょ

ニコワンデビュー時みたいにせめて明るい単焦点1本でも用意できてれば良かったのに
それもできないくらい疲弊してるのかね
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed63-0ooH)
垢版 |
2020/08/12(水) 00:34:06.02ID:NfSiSo600
性能良いのに売れない問題をなんとかした方がいい。デカくて重いんじゃイラネって今のユーザーがなっているとしたら、画質の良し悪し関係なくZ50は大失敗作なわけで、購入する選択肢って同じ土俵に立てていないまずい状況ってことになる。

そうじゃなければニコンの宣伝が最悪ってことになるな。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/12(水) 05:32:18.74
ボディ内補正も結局ミノルタの発明でαの特許だから、ソニーから買ってることになるんだよな。
なんでもかんでもソニーから買いたいなら、もうソニー買えよw
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06de-CqA1)
垢版 |
2020/08/12(水) 12:25:00.87ID:6+EIG7U40
>>197
携帯性、軽量も性能のうち
0213名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-14eS)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:03:40.75ID:lVKvf/RJd
>>210
D7500と併用してるけど、AFはZ50の方がカバーエリアが広いので、ポトレとかモノ撮りで日の丸構図以外にしたい時に楽。
スポーツ系のイベントとかだとD7500にAF-P70-300の組み合わせの方が、電池持ちしかり、x1.3クロップしかり、連写時のブラックアウトが無いとか諸々使いやすいので楽
目先の予算があれば、買い足してZ50だけでOKとなったら、D7500を下取りに出してZのレンズの買い足しの資金にするのがいいんじゃないかな?
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7963-ALMJ)
垢版 |
2020/08/13(木) 12:45:55.86ID:iVaCjR730
Z6と50で同じレンズ使ってて、Z50で撮った時にだけ、光源からフレア? の
様なものが発生しているんだけど、これの原因はなんだろう?
センサーサイズの差? ローパスフィルターの有無? 
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-zw5f)
垢版 |
2020/08/14(金) 07:06:26.82ID:61ldTgjLp
ニコンのカメラをWEBカメラに! 無料ソフト「Webcam Utility ベータ版」公開

「Webcam Utility ベータ版」は、ニコン製カメラをパソコンとUSB接続することで、WEBカメラとして利用可能にするもの。

WEB会議ソフトウェアで外部カメラを選択すると「Webcam Utility」と表示され、選択することでWEBカメラとして活用することができる。

対応機種はミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」「Z 5」「Z 50」と、一眼レフカメラ「D6」「D850」「D780」「D500」「D7500」「D5600」。

「Webcam Utility ベータ版」のバージョンはVer.0.9.0で、Windows専用のパソコン用ソフトウェアだ。対応OSはWindows 10 home / Pro / Enterprise (64bit版) の各日本語版で、32bit版には対応していない。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/176.html
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d61-y0Pg)
垢版 |
2020/08/14(金) 08:12:38.73ID:RxJsZ/Ch0
必死だな、やればできるじゃん。
0224名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-a0Si)
垢版 |
2020/08/14(金) 08:19:30.29ID:RVz8oXehd
Zとか給電できない機種でWEBカメラなんて対応しても・・・
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ad-+FKU)
垢版 |
2020/08/15(土) 17:41:05.64ID:UhXsb+/r0
このカメラ、一見安いように見えて、専用バッテリーで割高。
同じく専用バッテリーで散ったV2があの世から手招きしてるぞ。
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e12d-P0Pk)
垢版 |
2020/08/15(土) 17:53:10.07ID:jA4gtdSm0
電池の持ちはどう?
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ad-+FKU)
垢版 |
2020/08/17(月) 15:41:11.77ID:KoSYiewp0
Z5で給電可能なら、Z50にも実装できただろ?ニコンせこ過ぎ。
この1年弱で急に給電技術を身に付けたわけじゃ無かろうに。
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ad-+FKU)
垢版 |
2020/08/18(火) 15:34:10.87ID:sNr4ugcj0
リモコンの評判がクッソ悪いな。
給電もできない、手振れ補正もなし。
究極の手抜き機かと思いきや、専用バッテリーだけ熱心に開発。
こりゃ5万円がいいとこですわ。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7c-XITc)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:37:02.96ID:aY2uUB0T0
使い込んでAPS-Cの良さが理解出来るのはベテラン
ニコンミラーレス買うなら大口径マウントに相応しいフルサイズ(まあ、無駄なんだけど)
0242名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf1-lWIr)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:52:38.29ID:5w7gzI8nr
でもさらなる画質を求めて中判にって人は少ないんだよねえ
まだ上があるという意味では35mm版もAPS-Cも変わらん
別にペンタやフジの回し者じゃないけど
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-xEAy)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:43:43.55ID:g4zZMoir0
そうだね、センサーサイズ至上主義者は多いけど
中判に進む人は多くないよね
なんでフルサイズで止まるくせに
センサーサイズに強く拘るんだろうか
そういう教育をされてきてるからかな
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 457d-p5K4)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:31:17.11ID:UtMGYzHj0
最近ようやくマシになってきただけで最新のフルサイズ機のシステムに慣れると中判は苦行だぞ
高い重いデカい、大三元買える金出してF値変動の2-3倍ズーム
まともな超広角も超望遠もなし、中古の玉もなし、売れないから社外オプションも無し、当然動態はロクに撮れない
起動も動作も何もかもが(ここ最近はマシになったけど)もっさもさ
センサーサイズでかくてもレンズが暗いから結局フルサイズ+明るいレンズとボケ量変わらず
これを我慢してセンサーサイズからくる絵の余裕を手に入れたい人だけが買え
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-k2Yu)
垢版 |
2020/08/19(水) 07:47:42.77ID:oHmFcb690
アパホテルw
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f89-YZ4A)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:03:35.74ID:o/hP+fIq0
>>246
分かるけどその説明はフルサイズにも当てはまるわけで
つまりm4/3やAPS-Cなら同じ金額でより明るい
レンズが買えるのにフルサイズだとグレードが落ちる

センサーサイズでかくてもレンズが暗いと
結局小型センサー+明るいレンズとボケ量変わらず
ってのは常に成立する話

中判にレンズが少ないのはユーザーが増えないからで
売れるのならいくらでも増えてくる
ただ何故かユーザーの大型センサー志向が
フルサイズで止まる
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-6dBI)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:15:40.31ID:H0kuM5SW0
風景とかポトレしかとらない人は中版でも問題ないだろうけど多少動体撮ろうと思ったら選択肢から外れるしフルサイズが現実的なラインでしょ。
画質と使い勝手の両立をハイクオリティにできるのがフルサイズ。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7c-vVC7)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:25:14.35ID:ycUHvdXW0
結局、今はフィルム35mm用古レンズ持ってるからフルのデジボディに入りやすいだけだろう。
ペンタの645D/645Zが成立したのはフィルム645用レンズがそのまま使えたからだし。

商業写真で成功する見込みないと新規デジ中判用レンズは揃えにくい・・・
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-VfcI)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:26:46.05ID:6cxkq5qp0
フジもペンタもハッセルもずっと中判カメラメーカーだったからそのままデジタルでも作り続けてるだけだからな
そんな市場規模がないジャンルにワザワザ新規参入なんかしないよ
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7c-vVC7)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:41:03.99ID:ycUHvdXW0
>>253
ペンタのフィルム645レンズでは、一時期、中古カメラ屋さんは売り買いで相当儲かったのでは
もうマトモなレンズが市場には全然出てこない・・・
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-VfcI)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:20:05.42ID:6cxkq5qp0
>>255
ペンタは67や645、135全てのフォーマットで真面目にレンズ作ってたから残れてるんだろね
マミヤなんてRZRB67のレンズは良かったけどそれ以外はイマイチで特に645のレンズはヒドかったから消えてなくなってしまった
0258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa63-u2+K)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:37:01.53ID:wsIqHQA5a
マウントアダプタ使ってる?
FとかM42とか使ってたけどアダプタの長さが嫌になってきて
今は厚みのほぼ無いEマウント用で中華安レンズで遊んでる

α7系は使いたくないけどEマウントは便利だよね
コシナのも出てるし
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff12-XyFy)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:41:43.50ID:A4XN94O10
カバーを外して強引に付けないと付かないはずだが
どうやって装着したんだ
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7d-YpYZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 23:54:57.47ID:LfswINEo0
>>250
ツッコミどころが多すぎて何から言ったらいいか分からんがとりあえず
重さだけ見てもフルサイズカメラでひーこら言ってる我々人類には中判システムの普及なんてキチガイレベルの技術革新でもないと無理
これはもう運用ハードルが違いすぎて志向云々の問題ではない
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-Ssjx)
垢版 |
2020/08/20(木) 02:08:02.36ID:Z1Ano+nF0
>>262
もともと薄っぺらいフィルムとホルダーで済んでたものをセンサーやら電池やら手振れ補正やらマシマシに詰め込んでるからな
デカいシステムほどしんどいと思う
リンホフのデジ用ビューカメラとか見た目からしてキモい
0264名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-YZ4A)
垢版 |
2020/08/20(木) 06:50:45.22ID:VysNvbnqM
>>262>>246
フルサイズをAPS-C、中判をフルサイズに
置き換えて読んでも普通に読めてしまう
体力も個人差あるし車と三脚で運用する人だっている
にも関わらずみんながフルサイズ止まりで
多くのマニアがフルサイズを目指すのは
結局システムサイズとかでは選んでないんでしょ?
ライカ判への刷り込みが強くて
他のセンサーサイズに順応できないから
m4/3やAPS-Cを豆センサーと呼ぶわりに中判には進まない
0265名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-GeEB)
垢版 |
2020/08/20(木) 08:08:24.99ID:Bq/OGO8Nd
>>264
カメラのコンシューマー層のほとんど多数はアマチュアだからな。
アマチュアは金も保管スペースも制限がある。
35mmフルサイズあたりが限度なんだよ。
車で言えば3000cc以下でなんとかギリギリ(汗)

プロはスタジオを持ち減価償却ベースの商業運用出来るから中判以上も維持可能。
4000ccのV8エンジンの車を複数買えるという事だろう。
0266名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-qaqS)
垢版 |
2020/08/20(木) 09:26:00.88ID:M8YLZMbAH
中判で風景以外にきちんと撮れるカメラあるの?
あのサイズを持ち歩いてスナップ写真撮るの?
なぜそういう極論言うかね?
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-u2+K)
垢版 |
2020/08/20(木) 09:31:47.80ID:/iCcqoMv0
プロでもカメラだけで食べていけるのはごく少数
助手もおらず高額な機材はローンで車は中古のミニバン(軽)…
小金持ちのハイアマのほうがいい機材にいい車というパターンも有り
0271名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-GeEB)
垢版 |
2020/08/20(木) 11:30:34.16ID:psjZKFamM
>>266
極論とはいえ実際にはそうだろう。

車は例えとして言ったまで。
35mmライカ判フルサイズセンサーはコストとサイズで妥協した性能のカメラである。

スタジオポートレイト撮影では、ニコンとキヤノンとソニーの最新最高性能のフルサイズセンサーカメラ程度ではハッセルブラッドには完敗する。
センサーサイズの限界は超えられない。

なにも難しいことは言ってないだろう?
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7c-vVC7)
垢版 |
2020/08/20(木) 11:34:21.01ID:phxPCUkv0
>>269
その宣伝部隊として本物のプロの使用が必須
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7c-vVC7)
垢版 |
2020/08/20(木) 12:08:40.76ID:phxPCUkv0
レッスンプロも立派な職業だが、あれらはここで言う「本物のプロ」ではない
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fde-hIVQ)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:26:31.40ID:KkUQZDlM0
トラバントのスレはこちらですか
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f61-XfFa)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:51:11.18ID:nlSPGWvl0
>>284
【ボディは】トラバント【ボール紙?】

このスレに行け
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2d-k2Yu)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:55:00.37ID:JVsRC6be0
キヤノンにはiNSPiC RECがある。この位はやって欲しい
0287名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-GeEB)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:58:34.17ID:Bq/OGO8Nd
>>281
その作品が世界最高額で取引される写真家、 アンドレアス・グルスキー。
彼は、確か8*10のフィルムカメラで撮影し、そのフィルムをスキャンして紙に出力している。
美術館に展示されている彼の写真は35mmフルサイズセンサー搭載したカメラで撮影しても再現不能なんだよ。

風景写真家のアンセル・アダムスにしても白川義員にしても大型カメラで撮影している。
35mmライカ判カメラではどう足掻いても太刀打ち出来ないだろう。

ライカ判フルサイズセンサー搭載カメラは、サイズとコスト両面ともに妥協したそれなりの性能のカメラといえます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況